2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ446

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 11:58:17.33 ID:6R71OTTL.net
身長190cm体重85kgのアラサーサラリーマンですが、週末の自宅からテニスコートへの移動と、通勤用(都心3km)のため、電動自転車の購入を考えています。
オススメのエントリーモデルの電動自転車はありますか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 12:16:45.65 ID:sWbQ8+5B.net
>>768
そんなに恵まれた身体ならアシストなしで都内の多少の坂でも筋力でこなせるだろ
アシスト自転車は女爺婆子供乗せ用だから
そんな体格の人が乗るとデブるだけだぞ

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 13:01:29.04 ID:1dUblZ6U.net
>>768
ブリジストン、ヤマハ、パナソニックの通勤通学用ならどれでもok
自転車屋でカタログ見せてもらって気に入った色を買えばいいと思う

この季節に普通の自転車だと汗だくになるけど
電動アシストだと歩くより涼しくて日陰で信号待ちをすれば3kmたと汗ばむ程度で到着できるはず

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 14:19:11.28 ID:g1E9vZVz.net
>>768
イオンバイクモールの「ネオサージュ e 27型」辺りかな
https://aeonbike.jp/products/1001-0000-4548873911925

MTB用の27.5×1.95の太いタイヤで内装3段変速
アシストモーターが前輪ハブ側に付く「両輪駆動」で
滑りやすい道でも安心して走れる

772 :768:2021/07/25(日) 14:39:28.75 ID:6R71OTTL.net
>>769-771
皆さま、有難うございます。
予算的にはエントリーモデルで入りたいもののブランド志向ではあるので、Panasonicのベロスターなどが気になりました。
購入場所は自転車専門店、or家電量販店、どちらがオススメでしょうか?
https://cycle.panasonic.com/products/elvs/

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 14:50:35.93 ID:CpHLmRiV.net
>>766
おお、なるほどです。いろいろ有難うございます。
ギアは大人しくチェーンリング交換程度にしておいておいたほうがよさそうですね

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 16:27:56.94 ID:CT1cDhEE.net
>>772
人の話を聞く気が無いなら好きにしろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 17:39:28.45 ID:HEoPn8IL.net
26インチのホムセンシティサイクルからクロスバイク(32c)に乗り換えても全然感動がない
というかホムセンシティサイクルの方が軽くて速いまであるんですが

クロスバイクを売って20インチか22インチくらいの安物の小径車を買おうと思ってます

さすがに今度は感動しますか?
小径車はペダル軽いですか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 18:02:45.88 ID:74if59fP.net
>>775
それよりサドル高さを適正にしたほうが感動する

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 18:20:01.06 ID:HEoPn8IL.net
適正です
そういうレスはいらないです

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 18:28:44.91 ID:EnprTx1m.net
(^ν^)

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 19:06:33.14 ID:DhuUtCsS.net
小径車やめて電動自転車買えば感動します

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 19:19:16.77 ID:9WtqI9UL.net
>>775
自転車の基本法則として

●軽いほど高性能
●車輪がデカイほど高性能
●性能差体感したいなら数倍高い奴を買え
●安物から安物に替えて文句言ってる奴が一番アホ

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 19:22:39.03 ID:zFXrTJwG.net
俺も小径車のったことないからどれくらい違うのか気になる

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 19:29:45.55 ID:74if59fP.net
小径タイヤの自転車は出足が軽いが速度が伸びない
荒れてる路面だとはハンドルが取られやすい

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 19:54:31.24 ID:mHZR7wSQ.net
小径車は安定性の悪さとタイヤの消耗速度が難
通勤に使っているがマラソンでも1年耐えられない
お散歩感覚で街中を走る分には快適だとは思うけれどもね

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 20:08:02.31 ID:LoPPfGbz.net
>>775
どこのメーカーの何てクロスバイク?
ジャイアント他の5万くらいのクロスバイクなら十分感動できるはずだよ

小径車は進まな過ぎて逆の意味で感動しそう

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 20:12:38.85 ID:9iBsd0F7.net
一ヶ月ほど自転車から離れてからクロスバイク乗ったら感動するよ、自転車の有り難みに。

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 20:47:37.64 ID:zFXrTJwG.net
>>782
速度が伸びないってスピードが出ないってこと?
一番高いギアでも30キロ出せないくらい?

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 21:20:44.50 ID:h8Tn26cE.net
>>786
大雑把に言うと、時速30kmを維持する場合に700のタイヤなら5のエネルギーで済むところを、
小径タイヤなら8とか9のエネルギーが必要になるって話

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 21:32:21.06 ID:6RdF6YA1.net
ギアをどんどん上げればいいんじゃね

789 :768:2021/07/25(日) 21:41:57.14 ID:6R71OTTL.net
ebike購入しました。
皆さん、有難うございます。

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 22:16:04.29 ID:ekMa/bkS.net
先日ママチャリのタイヤの空気が抜けていく症状が出まして
空気を補充しても翌日になると抜けているという症状でして
(空気補充直後は10キロ以上普通に走れるが少しずつ抜けていく)
自転車屋でチューブを新しいものに交換してもらったんですが
数日後また同じ症状が出まして、困っています
新車から半年ぐらいの毎日使っているママチャリなんですが、原因は何だと思いますか?
リムテープの貼り方が悪いとチューブにダメージがあるというのは聞いたことがあるので
自転車屋で今度は、リムテープの張替えとチューブの交換を頼もうと思うのですが、
タイヤも新品に替えたほうがいいでしょうか? タイヤはKENDAです

それともう一つの原因として考えられるのが、イタズラなんですが
住人層の悪い、駐輪場トラブルも実際にあるマンションに住んでいるもので
もしかしたら嫌がらせされている可能性もあるのではと・・・
ちなみに針のようなものでタイヤを刺された場合、空気は一気には抜けず、
一日かけて抜けていくような感じになりますか?

よろしくお願いいたします

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 22:17:55.86 ID:DSv2euiy.net
一般的に小径は加速は良いが長時間のスピード維持が困難だな
つまり街乗りに優れるもののツーリングには不向き
ただレコードでみれば速度記録は大概小径車

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 22:23:31.61 ID:sWbQ8+5B.net
>>790
タイヤの中に小さな針のような物が刺さったままになってる可能性
チューブを何度換えてもパンクするのはそのため
穴の開いた箇所が前回も今回も同じならその線が濃厚
なおその小さな針のような物はよくよく見ないと分からない

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 22:40:01.38 ID:791WkdyT.net
みなさん自転車保険入ってますか?入ってる方はどこのに入ってますか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 22:45:08.20 ID:E3NQgmZc.net
>>775
大抵のクロスはギア比で見ると高い方は変速付きママチャリと大して変わらないからな
平地で比べればそりゃさほど速くなった気はしないのは当然
ただギア比の低い方はママチャリとは比べものにならないほど秀でているので
クロスの本領は登坂時に発揮される
もし登坂でもママチャリと変わらないというならあんた豪脚すぎるわ

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 22:46:33.28 ID:EoF6ciyf.net
ママチャリなんだからムシゴムでは?

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 23:01:38.28 ID:6RdF6YA1.net
>>793
入ってますか?じゃねぇよ義務だバーーーーーーーーーカ

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 23:03:51.34 ID:6RdF6YA1.net
>>790
ママチャリのタイヤって具体的に何?

ホイールは何インチ?
タイヤサイズは何?
元々付いてたのと同じ?
それとも細いタイヤに変えてない?
あとチューブのサイズととタイヤは合ってるわけ?

ちなみに空気どれくらい入れてる?
リムやタイヤの能力を超えてカッチカチのパンパンになるまで入れてない?

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 23:34:22.02 ID:h8Tn26cE.net
保険が義務?

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 23:37:39.08 ID:9iBsd0F7.net
とりあえず京都は義務

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 23:49:57.04 ID:Yzyr4Swu.net
trekのfx3にハフニーもしくはメカウのバックミラーって装着できますかね?
ハンドルの太さが心配なんです

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 02:00:46.92 ID:WmUq4fi7.net
コケて曲がったホイールを直してもらった後スポークが折れて、直した後直ぐにまた同じスポークが折れたんですが
同じとこが折れるって事は明らかにホイールがまだ曲がってますよね

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 02:17:56.20 ID:4CJuqQDZ.net
>>801
ホイールが曲がってるかどうかと言うか、周辺のスポークとの兼ね合いでストレスがかかってる。
スポークって上からハブを吊り上げる力、要は引っ張りの力で体重を支えてるのであって、
地面に設置してる下側からハブを支えてる力では体重なんか支えられない。
なので、反対側のスポークテンションが低いとか。

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 02:26:23.26 ID:WmUq4fi7.net
>>802
これ新しいホイール買ったほうがいいのでしょうか
同じ自転車屋に持っていく気が引けます
藪と言ってるような感じで

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 03:17:19.13 ID:4CJuqQDZ.net
>>803
場合に寄るかな。
例えば、あなたの自転車がクロスバイクで簡単にホイールを脱着できるような自転車だとしたら、
ネットで安いホイールでも買って交換する方が色々安心の場合もある。

逆にママチャリのリアホイールとかだと素人ではなかなか交換は難しいし、
お店に頼んでも比較的高い工賃がかかる。大変だからね。

そのお店以外に例えばサイクルベースあさひとか気軽に持ち込みができる所があれば、
そっちの持ち込んでみるのも手。

その辺、新品ホイール買うかどうかは場合場合によりけり。

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 03:31:45.55 ID:e4SSVawg.net
ワイヤレスサイコンがまた反応しなくなった。
往路は表示してたのに復路は気づくと速度0で距離も止まっていた。
センサーとマグネットの位置は調節済みなのでやはりセンサー側の電池の問題か。
ワイヤーサイコンは5年で未だ電池交換不要なのに
新車購入時に取り付けたワイヤレスだと3ヶ月、1600kmくらいでセンサー側の電池切れ。
皆さんはワイヤー派ですかワイヤレス派ですか。

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 05:00:32.24 ID:KukKvQuq.net
>>800
トレックなら純正品があるはず。
FX3はグリップとハンドルが特殊品だから、買った店で相談すると良いよ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 06:33:42.33 ID:lHU7sjlQ.net
>>805
今時はGPSサイコン+ケイデンスその他センサー>GPSサイコン単体>ワイヤレス>>>ワイヤーですよお爺ちゃん

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 06:34:16.99 ID:1NhMRe2X.net
>>805
今ならGPSの人も結構いるんじゃない

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 07:52:07.93 ID:A8rEdmgw.net
>>801
歪んだリムをスポークで無理矢理引っ張って組んでるんじゃない?
曲がったスポーク交換だけでなく周辺のスポークも緩めるか全バラしてリムの歪みを修正してから組み直さないと駄目だよ
無能なショップだな

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 12:22:36.12 ID:/iUVuP5/.net
サイクルジャージを着るとおなかがぼっこりでて恥ずかしいです。
おデブにお勧めなサイクルジャージはありますか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 12:29:04.01 ID:+eVJga15.net
そういう意味で
24インチの細身を履くMR4なんて小径折り畳みの手軽さとロードの爽快さを併せ持つ、入門にお薦め機だったのになあ
試しに中古でも損はないと思う。今後GAAPみたいにプレ値が高騰するかも

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 12:52:52.18 ID:Xd/sjKTK.net
>>806
ありがとうございます
ワイズロードできいてみます

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 13:29:10.85 ID:e4SSVawg.net
ホームページの表示異常のケースとして

>・バッテリーライト(点滅・ローモード)やハブダイナモライトとの併用時 ※弊社ライトとの併用については、当社カスタマーサービスにお問合せください。

というものがありますが。ハンドルバーのLEDライトの影響ということは考えられますか?
速度距離など急に表示が止まる事象は最近ナイトライドした際に急に発生したので。

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 17:48:22.53 ID:DjJpJwEt.net
フレームの自作とか (既製品の改造溶接や フレームの改造などの スレはありますか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 18:33:02.89 ID:mynwb1jm.net
>>814
車種は何?
ママチャリやeバイク、クロスバイクなら該当スレもあるね

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 21:29:06.64 ID:PCaQI2qV.net
最近のカーボンロードはシートステーがクランプ部よりずっと低い位置に接合されているけど、
空気抵抗とか強度、コストの面でそんなに有利なのですか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 21:37:17.03 ID:e0i0QJxB.net
>>816
わざと強度落として「しなる」ようにしてる。漕ぐ力にターボ掛ける感じだから旅車ならオーソドックスな方が楽

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 21:58:24.57 ID:qSmFegHY.net
https://i.imgur.com/l52onPU.jpg
https://i.imgur.com/Uwy9GZV.jpg

ハブの玉押しに虫食いが出来たから交換しようと思うのですが
この玉押しならシマノの防水カバー付きのタイプで厚みが同じなら互換性ありますか?
ジョイテックとかいうメーカーのハブです

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 22:55:01.36 ID:CBrKjxPS.net
というかシートステー自体がカーボンだともはや要らないレベルじゃなかったっけ?
それで後ろ三角が小さくなりつつあるとか聞いたけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 23:10:49.73 ID:xJP7YnYn.net
>>818
厚みはシマノとほぼ同じだから問題なし
問題はネジ直径M値が9oか10oかは合ってないと軸にはまらない

総レス数 820
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200