2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【雑談】ロードバイク総合スレ Part.20

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 14:43:20.70 ID:e/jtv8hp.net
ロードバイクに関する雑談スレです
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が



*前スレ

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.19
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1613536786


*購入スレ

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【164台目】
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1616431648

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも、初心者向け別スレもあるよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 09:59:42.17 ID:9KQPg7wE.net
車とオートバイ乗ってる人と
ロードバイクしか乗らない人は路上の動作は違うと思う
車だけの人はオートバイの動きは読めないかも
知り合いがそれで事故ったなあ

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 10:19:25.24 ID:gdza3uFc.net
>>135
違反を取り締まるのはもちろんだが、本当にそう思ってるの?
いかにマナーを守っていようが公道走ってる全ての自転車乗りが車からしたら迷惑って思われてるのを自覚した方がいい
自転車乗りが車を邪魔に思うようにほんと邪魔だから

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 11:33:50.74 ID:Jsr1mzYZ.net
>>138
だからなんだよ
法令遵守してるやつに迷惑って思うほうが自己中心的なんだよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 11:38:56.47 ID:7qlaRYBT.net
殺人はかなりしっかりした取り締まりや法規制、罰則があるが無くならないねえ不思議だねえ

ていうかレス乞食か引くに引けなくなったガキか知らんがもうネタ尽きてるならやめとけ

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 11:56:32.29 ID:5FQc8A/x.net
盛り上がってるとこ恐縮だけど、
大きさで迷ったら小さい方にしとけって格言なかったけ?
ウェア系はフィット感大事だし、小さいバイクを大きな体に合わせる事はできても
大きなバイクを小さな体に合わせるのは無理だからみたいな話をどこかで聞いた気がするんだ。

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 12:06:25.58 ID:MnBhTYEG.net
ママチャリで走ってたら、横道から一時停止無視の車が飛び出してきてはねられた事あるわ。
倒れてはないけど、反対車線の歩道に突っ込んで止まった。
振り返ったら車の中で7〜80くらいの老夫婦がニコニコ笑って手を振りながらそのまま去っていった。
気のせいかと思ったけど衝撃は感じたし、周りの人もポカーンとこっち見てた。
なんか恥ずかしかったからそのまま帰ったわ。

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 12:06:54.84 ID:b/zljFPl.net
普段は着るものに無頓着な人はジャストよりもオーバーサイズを好む傾向がある
そういうのが多く流れこんでいるからそういうアドバイスが有効なケース多いのよ
フレームサイズに関しては見た目の問題重視してる傾向強い気がしないでもない

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 12:11:31.10 ID:vlxN0/42.net
ウェアは海外のブランドが多いから、通常よりも表記サイズの小さいものを選ぶ方が良い(想像よりもでかい)とか
フレームの対応身長もある程度身体ができている手足の長いヨーロッパ体型をもとにしてるから、日本人の初心者は小さめがいいとか
そんなところか

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 12:12:37.99 ID:eJSmxQL+.net
>>142
こんなとこ走ってる自転車が悪い
本当なら警察に通報するところだが、(自分達は)寛大だから許してあげよう
とか本気で思ってそう

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 12:20:45.73 ID:gdza3uFc.net
>>139
頭の片隅に自覚してくれれば何も問題ない

俺は法令遵守してるから迷惑じゃないとかそういったタイプが一番厄介な事が多いからね
ドラレコの煽られ運転と一緒

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 12:21:44.15 ID:LwzdPgpa.net
フレームサイズによる見た目の話に便乗するけれど
スローピングの度合いとかサドル出し量がとかの部分は抜きにして
700cのホイールが小さく見える大きなフレームのほうがカッコイイと思う人と
それなりの大きさに見える低重心な感じが良いと思う人の二極分化があると思うんだ

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 12:34:03.79 ID:L8Nf0uZt.net
見た目の好みなんて人それぞれだからな
俺は大きめのフレームにシートピラーがエアロでスラっと伸びてる奴がガチ勢っぽくて好み

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 12:42:55.48 ID:6qUJ2qNr.net
俺様迷惑とか知らんがな
法令守れ

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 12:44:53.28 ID:Yic1/05r.net
こんなフレームに跨がれる身長に産まれたかったよ
http://i.imgur.com/SgpZqnT.jpeg

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 12:53:28.81 ID:vlxN0/42.net
フレームサイズを2つくらい小さくするとこんな感じになるぞ

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 12:54:53.35 ID:05Gb8FIM.net
600Cのホイールでないと無理

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 12:57:53.28 ID:eJSmxQL+.net
>>150
試乗会行っても目当てのサイズが無くて不便だけどな
実際何年か前にサイクルモード行ったら目当てのロードはMサイズ以下しか用意されてなくて
仕方なくシートポストを首長竜状態にして試乗したわ
https://i.imgur.com/Pbfrn7O.jpg

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 13:01:05.01 ID:Yic1/05r.net
>>151
今乗ってるのがXSサイズなんです…
リドレーだけど170cmでもXSってベルギー人どんだけ大きいねん

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 13:03:05.98 ID:Yic1/05r.net
>>153
このキャニオンリムブレーキ版だけど上で上げた画像とサイズほぼ一緒ぽいね

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 13:04:20.29 ID:MnBhTYEG.net
>>154
( っ・ω・)っ ミニベロ

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 13:09:45.70 ID:eJSmxQL+.net
ドイツのキャニオンもXSの適合身長は166〜172pだね

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 13:12:27.08 ID:Yic1/05r.net
やはり欧米か!

>>156
KHSとか候補に入れてた時期もありました
走行性能云々の前にタイヤの選択肢が少なくてなぁ

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 13:16:59.40 ID:Jsr1mzYZ.net
>>146
他人と自分の境目ついてなだそう

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 13:17:35.31 ID:ftuw1UbH.net
ホイールは一般的な700c
pbs.twimg.com/media/ExtD24ZVoAUu4Rt.jpg

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 13:59:47.80 ID:xEKqIMvv.net
>>160
ミニベロでしょ

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 14:06:08.09 ID:T4wfUmz8.net
どう見てもミニベロ

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 14:21:29.45 ID:EwdewkjQ.net
>>161
ショーン・ブラッドリーは身長229cmだぞ
確か自転車で事故ったとか…

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 14:26:36.44 ID:SgAGctYF.net
CANYONのMサイズなら180cmぐらいまでは許容範囲だったはず
他のメーカーも似たようなサイズ感なのは多かった記憶

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 14:26:46.71 ID:eJSmxQL+.net
>>160
いただきましたw

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 14:37:54.79 ID:SgAGctYF.net
スプロケのサイズ感的にマジなんかな

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 15:34:52.40 ID:eJSmxQL+.net
>>164
〜184pとなってるね
俺は187pなのでLがジャストサイズで、Mだとハンドル落差が付き過ぎ&ハンドルが近過ぎて少し窮屈だった

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 18:53:22.19 ID:dqOU00Jg.net
>>100,101
「ドライブサイドから撮るのがマスト」
こんな考えあるのか
全然知らなかったわ

たしかにスマホホルダーとライト下付けのレイアウトは非常にダサいと思ってる
ただGoogleマップ見ながら気ままに散策するのが自分のルーティンなのでね
この配置で妥協するしかないんですわ

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:07:29.28 ID:fKJ4IAUR.net
>>168
>全然知らなかった

てことは>>96の「表裏」も意味不明だったよな
自転車雑誌や自転車情報サイト見てみ
画像を複数枚掲載できないときは必ずチェーンがある側から撮った画像になってるよ
https://blog.worldcycle.co.jp/20190313/32458/

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:28:39.70 ID:dqOU00Jg.net
>>169
なるほど
万が一バイクが倒れた時にチェーンやリアディレイラーがダメージ食うのが怖いからついつい逆に止めてしまうわ

次はちゃんと表が写るようにトライしてみる

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:57:05.63 ID:dTXnxASk.net
最近のシャドー化105以上ならシート次第でRDもフレームも傷つかないよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:58:26.76 ID:ohYdWeVG.net
毛無峠で例の看板に立てかけて撮ったらものすごい強風吹いてたから倒れて
ディレーラー当たったっけ

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:59:10.33 ID:4EJr7NSN.net
でも乗り物全体で言うと頭を左に向けてる写真が多いんだよね

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:17:05.81 ID:9KQPg7wE.net
バイクのサイズは迷ったら小さめが良いって言うけど
可能ならやっぱり実際に跨って写真撮ってもらった方が良いよ
51の次が54で事前調べで51にしようと思ってたけど
51に跨って写真撮って貰ってみたらバイクが小さ過ぎて異様だった
んで54にしたけど特に問題無く
初心者は小さいサイズの方が最初は楽だからそうなりがちだけど
小さい方で許容ギリギリの場合は前傾深いポジション取ると窮屈になる
やっぱり跨ってみるのが一番良いんだけど
実物が無い事も多いから難しい罠

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 21:07:11.64 ID:9AV/LeQ5.net
438 ツール・ド・名無しさん[sage] 2021/04/07(水) 17:14:11.40 ID:dqOU00Jg

https://i.imgur.com/yBC4DNW.jpg
葛井寺
(昔ママチャリで一番遠くに出かけたのがここ。片道40キロ。帰宅時は疲労困憊だった。TCRだと流石に楽でしたが、北摂からだと途中の道路事情があまり良くないのがネックかな)

https://i.imgur.com/TFDHFo8.jpg
https://i.imgur.com/3feRNpW.jpg
総持寺
(亀で有名なお寺。最近出来たカフェがおすすめ。飲料系はほぼ網羅してますし、ケーキ類も充実。スイーツ女子は一度訪れてみてちょ)

https://i.imgur.com/XZfWmS6.jpg
https://i.imgur.com/oUZS7It.jpg
安満遺跡公園
(出来たてホヤホヤといいこともあって子供連れを含む家族でごった返してました。中心部には自転車で入れないので、長時間くつろぎたい場合は鍵を持っていく必要があります。南を眺めれば阪急、北を眺めればJR。両方の運行状況が観察できるくらいなので、想像以上に広い公園という印象でした)

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 21:41:10.25 ID:AuZm/CJi.net
>>169-170
別に自転車に表も裏もないのよね
雑誌やサイトが必ず右から撮影するのはもちろん「仕様」(つまり「コンポ」)を見せる為
メーカーカタログも同じだけれどもそりゃ商品写真だもの

アマチュアユーザーがポートレート撮るには別にどちら撮るのも自由
しかし自転車のメカっぽさだとかなんとかって右から撮るべきだとか
クランクはシートチューブに沿わせるだとかカタログ撮影のAD仕事みたいな作法を要求するのがいるんだよ
撮り鉄が同じアングルで撮る理由みたいになってる

ドライブサイド保護の為右に立て掛けるというのは正しい

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 21:50:25.08 ID:t+rOV58i.net
さりとて裏から撮るとパッとしない画になるのも事実だからなあ

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 21:59:13.23 ID:mUQv7Mmu.net
>>171
ペダルが接地したらシーソーでRDが地面にヒットするのは変わらない
ディレーラーハンガーやエンド損傷の可能性が下がるだけなので
シャドーだからといって油断しちゃいかん
レース時やMTB競技などでの落車や接触なんてことに無関係なホビーライドでの転倒・落車時は
むしろチェーン/シートステーが地面とダイレクトキッスする危険が高まったりする

>>177
パッとしないと思うのは習慣的な個人の感想になると思うなあ
バイクのブランドが見えない写真見るとどこのバイクなのか気になる人系の趣味趣向というか
いまどきの話ならブレーキがリムかディスクかが気になる人系とか

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 05:17:20.08 ID:9u91hC9v.net
写真なんて好きな向きで撮ればいいじゃん。

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 08:09:02.42 ID:hMkhLsof.net
>>175
写真の向きなんてどうでもいいよw
TCR ADVANCED PROかっこええ〜〜〜

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 12:31:25.48 ID:RRXTbHQh.net
自転車の向きよりライトの向きのがヤバいな
夜もこの角度で走ってるのか…

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 12:44:57.44 ID:M0yCjMmf.net
サイコンをレックマウントで付けてその下にVOLTをひっくり返してぶら下げる
この形が定型化しちゃってるけれども正直言うとなんか不格好に見えて仕方がない
かといってハンドルバーの上に並べるのもイヤだしハブにブラケット付けてというのも微妙
やっぱハンドルバー下にジェントスをステム挟んで2本ぶら下げるのが好み

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 13:51:44.74 ID:4SMowPcz.net
ライトの取り付け方なんて使う時は暗くて見えないだろ
昼間からぶら下げてるのか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 13:56:29.49 ID:Ipqxd/It.net
>>182
見たい

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 13:57:06.98 ID:QBJgfksu.net
>>182
その辺は好みだな

ブルベ勢にそのスタイル多いけど
俺はジェントスバー下に2本ぶら下げてる方がダサく感じてしまうわ

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 14:17:58.36 ID:zW945DaW.net
俺もライトをサイコンの真下に逆さに吊るのってあまりかっこいいとは思わないな
普通にハンドルにつけた方がマシだと思う

まあハンドルがエアロとかステム一体型だとこれができなくなるわけなのだが
ステム脇に高々20mmくらいスペースあればいいのにそれすら無いからな

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 14:18:17.38 ID:eKDbRew8.net
ロードに乗る様になって天気と風がの強さを気にする様になったし。
仕事もそれに合わせて休む様になったわ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 16:03:51.13 ID:LH7tiang.net
ライトの天辺にGoProのベース付けてくれたらなんの文句もないんだけどな

GoPro 8以降みたいな折り畳みの脚ついてたら最高。

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 16:13:19.98 ID:niElE2Vv.net
ハンドル上面より下にサイコンの画面とライトが来るようにしたいんだよね。
チューブ交換でロードバイクをひっくり返した時、サイコン外すの忘れて
画面をブロックにガリガリやったことあるので。

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 18:54:40.13 ID:JHPhQj3L.net
ブラケットのツノがあるからハンドルバーとツライチなら問題ないね

俺はedgeの下にカメラ吊ってるのでライトはハンドルバーの下側に吊ってたけど、落車時とかハンドル据え切りするとトップチューブにヒットしかねないことに気付いて上側に変えたわ
夜間以外はライト外すしな

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 19:02:24.66 ID:s5Z5JotW.net
脛毛が伸びてきたからクソ痛かったけどソイエで全部ぶち抜いてきた

除毛クリームとかカミソリで処理してもすぐ生えてくるしチクチクするし痒くなるし、湿疹ができたりすると思うんだけど
皆はどうしてんの

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 19:12:53.22 ID:8/VBe5Tw.net
ロードじゃなくてクロスの話だけど、
去年落車して鎖骨骨折した時自転車自体の
ダメージはほとんどなかった(リアディレイラーハンガー
の角度がちょっとずれたのとサドルの側面が擦れたくらい)
けどスマホホルダーの先端がパックリ折れて使い物に
ならなくなったな
スマホ本体は幸運にも無傷だった

骨折しといて言うのもなんだが、自転車の中でも一番
安いパーツであるスマホホルダーが
半分身代わりになってくれたと思ってる

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 19:13:20.06 ID:VMTFK35o.net
段々暖かくなってツーリングに良い季節になってきたな
休みになったら自慢のスーフォアで軽く流してくるかな

あ、チャリンコしか買えんお前ら貧乏人の前でバイクの話してスマンなwwwww

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 19:13:52.31 ID:S1lwaYVN.net
乗ってるとどうも背中と腕が痛くなるので思い切ってステム を下げたら痛みにくくなった

ハンドル近いほうが痛くなりにくいと思ってあげてたんだけど不思議

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 19:14:00.12 ID:s6XeAUrt.net
寂しい子来たね

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 19:14:00.77 ID:JHPhQj3L.net
>>191
スネ毛でアリさん出来ないレベル()なのでナチュラルに生やしてる

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 19:15:29.53 ID:8/VBe5Tw.net
>>191
すね毛濃い方(多分日本人の上位1割に入ると思う)
だが、全く処理してない
しようとも思わない

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 19:17:48.66 ID:VMTFK35o.net
>>197
うp

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 19:21:41.37 ID:8/VBe5Tw.net
>>198
めんどくさいわw
内村航平のすね毛を見てくれ
だいたいあれと同レベル

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 19:34:46.47 ID:4lVZv/ru.net
野郎ならヒゲって毎日剃るじゃん?あの感覚で毎日風呂入る時に
陰毛ケツ毛含めて剃ってる俺は異端なの?

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 19:57:51.28 ID:rwE0Kop7.net
脛毛は太く毛穴が大きいから剃っても毛穴ブツブツなんだよね
レースの時は剃るけど普段は日焼けも兼ねてタイツ履く派

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 20:28:34.73 ID:pAEx40UG.net
もう2022モデル発表かよ、俺の買ったのどうなんだよ
しかもかなり値上がりしてるな、シマノが10-30%値上げしたからしかたないか

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 20:30:22.16 ID:zwVoEnf4.net
>>202
どこ

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 20:33:51.20 ID:pAEx40UG.net
>>203
trekの一部でてた、はええよ
赤からダークブルーにイメージカラー変えるのかなって感じだった。
まぁ、かっこよかったが、基本継続みたい

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 20:35:56.37 ID:nnptF8ba.net
すね毛の有無で空気抵抗に差はないかむしろすね毛あった方が空気抵抗小さくなる可能性があるダニ
脚などの非流線形の空気抵抗は物体表面の滑らかさの寄与はほとんどなく、
物体背部ではく離した気流がつくる負圧の渦による圧力抵抗が大部分
すね毛などの表面上の微細な突起物はむしろ物体表面ではく離する気流をかく乱して
物体背部の負圧領域に主流域からの運動量を供給して物体背部の負圧を低減し総合的には
空気抵抗を低減する可能性があるダニ

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 20:41:12.20 ID:zwVoEnf4.net
Marinか
まあ日本じゃ関係なさそう

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 21:29:56.80 ID:0pCjuLqU.net
競泳「レーザーレーサー」ウェアの鮫肌理論だな

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 21:36:31.99 ID:qNAZRQ9v.net
随分前にすね毛をそった場合と剃らない場合の空気抵抗比較してたメーカーあったよね

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 21:39:04.56 ID:MJb/1AV0.net
空気抵抗だとか医療・マッサージ関係、そして見た目抜きに
クソ暑い時期に下半身全部剃ったら妙に涼しくなったので
それ以来冬でも週1か隔週1、真夏は週2で全部剃ってる
銭湯でもSEXの時も別に気にならない

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 21:54:11.54 ID:hIX33g8q.net
>>191
俺は生えない体質

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 21:55:50.67 ID:hIX33g8q.net
>>193
お前中免小僧なの?

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 22:56:49.68 ID:drn+N8AC.net
すね毛を剃るだけで20w低減って話だからな。そら剃った方がええわ
カーボンディープと同じ位エネルギー消費少なくなるとかやばい

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 23:00:08.73 ID:drn+N8AC.net
>>191
俺もソイエ使ってたけど、あまりに非効率すぎたから、今はパナのボディトリマーとかたまーにブラジリアンワックスやっとるで。
あんまり濃い様ならレーザー脱毛がオススメ

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 23:06:26.56 ID:QYOzuDoQ.net
削減って欧米人の剛毛基準だろうし薄い人はどうでもいい話だと思うわ

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 23:28:43.93 ID:zeJp0Xac.net
>>212
絶対ウソだろ

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 23:40:07.79 ID:drn+N8AC.net
>>215
https://youtu.be/DZnrE17Jg3I

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 03:18:34.87 ID:xuFPn8Gn.net
>>215
メーカーの実験とかでも同じような結果が出ている
ちなみにヒゲと腕毛は大して影響無いらしい

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 05:29:03.52 ID:tCsyp8vw.net
俺の身体はエアロ性能上げるために、勝手に毛が抜けたんだぜ

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 05:54:37.16 ID:m3QTvYd5.net
おまえら行くのは超速そう

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 06:02:57.29 ID:x3D7K5iy.net
    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)  
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 06:51:10.34 ID:Oau7nz0S.net
遅かったらそれはそれで面倒がられたりプライド傷ついたとか痛いとか諸々あとで言われたり……

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 11:13:17.53 ID:ICdkbF5V.net
剃毛は良いけどソイエとかの脱毛は埋没毛に気をつけてな

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 15:58:10.50 ID:mVrn2DAY.net
>>218
ヒゲとハゲはほぼ影響ないらしいぞ(スペシャライズド調べ)

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 16:06:14.73 ID:DpB/TI5U.net
>>223
ヘルメット被るから影響が無いのかね?
ヒゲなんてもろ空力に影響ありそうなもんだけど

ランニング界隈ではハゲの方が4〜6%程空力良いから速く走れるって話だ

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 16:11:30.97 ID:dPjjVYFT0.net
細かくチェックすればまだ完璧ではないと思うけど、ひとまずドライブサイドが見えるように撮ってみた

関西民にはわかると思うが、ここはヒルクライムの難易度的に初級なので定期的に登ってる
今日は箕面の駅側から上がって、西田橋側に降りる工程

クロスからロードバイクに乗り換えて劇的に変わったのはダウンヒルの快適さ
登りはクロスとロードであまり変わらない(しんどいのは同じw)

https://i.imgur.com/HlGtqtG.jpg

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 16:15:03.96 ID:dPjjVYFT0.net
サイコン買ってW数とか測ってみたい
やっぱりスムーズに安定して速度を上げるには自分の体力とか把握しておく方がいいんでしょうね・・

ゴールデンウィークまでにサイコンとビンディングシューズ手に入れてみるかも

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 16:28:23.17 ID:xuFPn8Gn.net
>>224
ヒゲに関しては体勢の問題なのかね
陸上のトラック競技とかマラソンだとヒゲも影響ありそう
あと水泳もか

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 18:03:03.85 ID:9x3U4bEC.net
>>226
サイコンだけだとWは分からんぞ。

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 18:29:10.37 ID:dPjjVYFT0.net
>>228
パワーメーターはTCRに最初からセッティングされてるので、
サイコンを買って連動させればいいんだよね

サイコンもどれを選ぶかで一苦労しそうだけど、ガーミンかネオスかにしようと思ってる

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 18:54:20.97 ID:1pkde+Vf.net
ジャイの安物ロードの連投みっともないよ

ジャイの画像連投されてもリアクションに困るんだわ

知らないだろうがジャイ乗りってのは日陰の存在だよ

ジャイはジャイらしく表にでてはダメ

所詮ジャイなんだから身の程をわきまえなさい

身の程をわきまえないからいつまでもボッチなんだよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 18:59:44.85 ID:G+Cyx4MA.net
たぶんわきまえたらわきまえたでジャイに乗り続ける限り永遠にぼっちだと思う

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:04:33.75 .net
TCR買えない貧乏人の嫉妬が心地よいスレだな

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:07:26.86 ID:RYRxIvTD.net
この人大阪スレで暴れまわってるRXおじさんやで

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:08:22.55 ID:xuFPn8Gn.net
メーカーで見下すのはアホで無能なキチガイ
真に見下すべきはハイエンドモデル乗ってる貧脚

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:08:29.38 ID:nCorzSQ0.net
>>230
コルナゴ ビアンキ乗ってるつもりで中身ジャイな場合が多々あるからほどほどにな

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:32:00.15 ID:m3QTvYd5.net
ジャイアンは嫌だわ

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:33:49.29 ID:WUl1PUSE.net
ジャイアント買いたいけど在庫がない金がない
乗り回してる奴が羨ましい

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200