2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【雑談】ロードバイク総合スレ Part.20

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 00:28:04.54 ID:8Z/4fILC.net
>>404
まともな所のは日本のよりよっぽどちゃんとしてるよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 01:00:39.56 ID:nCO/TVG1.net
初代レーゼロ欲しいけど、あのカラーを使いこなせるセンスがない…

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 01:32:33.93 ID:2sTsG7Po.net
CATEYEのライト類は性能や付帯保証に対する定価設定が高すぎると思っちゃうが
世界水準でいえばそうでもないのかなと思ったり
だって俺らは昼の定食やら牛丼やらは500円高くても1000円くらいって感覚が
海外じゃ普通に2000-3000円だもの
それだけ日本の経済が(以下略

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 04:40:58.03 ID:Tbj5JSVo.net
>>406
まともなの教えて

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 05:09:02.37 ID:ok+oc7T+.net
>>408
え?海外のランチなんか500円未満が当たり前だよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 05:54:21.50 ID:1qxrKQxQ.net
というかさ、品質管理がダメなんで、うまくできてるものに当たるとスペック通りの性能を出すけど
同じモデルでもダメなのに当たるとすぐ壊れたりするんだよ。
そういう、まともなメーカーなら検品ではじかれるようなのも売ってるから安いんだよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 07:46:10.20 ID:8Z/4fILC.net
>>409
Rofis、KLARUS、NITECORE、Olightあたり。まともな所なんてまだまだたくさんあるよ

数百〜数千円で売ってる様な安物は大体ルーメン詐欺だが、見ただけで明らかに品質が違うから分かるだろ

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 08:05:28.53 ID:OklSX0lN.net
NITECOREは3つくらい買った
軽量な上に明るいんでお気に入り
ただ殆どのモデルがサバイバル用途で自転車用にマウントは工夫しなくちゃならんしランタイムもやや短め

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 08:25:35.62 ID:hwty+d9N.net
>>408
海外=アメリカ、ヨーロッパ

>>410
海外=タイ、ベトナム

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 11:54:27.12 ID:81je8dmk.net
>>400
RS11→RS500はアップグレードになってるのか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 12:14:24.86 ID:Tbj5JSVo.net
>>415
ハブとか違ってなかった?

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 12:34:16.26 ID:1qxrKQxQ.net
RS11はリアが1100gくらいあるからいわゆる鉄下駄クラスだろ https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano/WH-RS11-R.html
RS500で950gと後輪のみで150gくらい違う https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano/WH-RS500-TL-R.html

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 13:19:10.73 ID:+P1iIkPR.net
>>411
だから安いんだよって大見得切ってるところ申し訳ないがそれ当たり前だから

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 14:30:57.05 ID:1qxrKQxQ.net
>>418
で?

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 15:15:39.88 ID:nchYp+zz.net
>>417
RS500はアルテグラ相当なのか…R500と混同してたわ

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 17:26:39.83 ID:hwty+d9N.net
>>418
それ(質の差が激しい)が当たり前だから
わざわざ言ってるんじゃない?

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 17:53:25.63 ID:A8Lnpilv.net
中華製も最近品質いいからあんま馬鹿にしてるのもどうかと思うわ

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 18:26:22.19 ID:BpEOoIVJ.net
>>422
工場が新しいんだろ。中華は機械類の整備しないから数年たつと商品の質が激落ちするんだよな

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 18:34:48.08 ID:y8vAxN9S.net
あとメーカーとかが確立した部材とか
勝手に安いものとか、適当なものとかにかえるとかもあるみたい
ユーロの規制クリアした工程で作ってもすぐ適当にするんだとさ

まぁ10年くらい前の話だけども

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 18:35:22.85 ID:A8Lnpilv.net
>>423
もうそう言ってられる時代でもないよね

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 06:13:20.75 ID:rNWA6Fh9.net
人が飛び出してきてビンディングペダルが外せなくて転けた
左足をフラットペダル右足をビンディングにするのもありだな

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 06:23:41.24 ID:Tt442bk1.net
それなら両方フラぺが良いよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 06:40:10.46 ID:vGJ2HTGn.net
>>426
ちっともありじゃないぞ

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 06:40:48.86 ID:xEamxZjE.net
右側の車道にこける

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 07:56:44.28 ID:/cWNH2R/.net
捻って外す動作が染み付いてて逆にフラペでピンが引っかかって立ちゴケしそうになった事なら有る

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 09:09:37.55 ID:h6lAuhmD.net
片側ビンディングのペダルにスニーカーで乗ってて靴紐が引っかかってヤバかったことは何度かあるな

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 09:42:35.10 ID:vWt/9JOR.net
>>426
人が飛び出したことが転倒原因で怪我したら事故扱い、自分が交通規則違反してコケたなら自爆

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 14:58:13.38 ID:j/qxdFht.net
シマノの片面フラペいいよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 15:05:36.37 ID:QVukhrbY.net
軽微な違反罰則に少額違反金制度を検討かー
実際されれば違反は確実に減るな。

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 15:08:18.45 ID:j/qxdFht.net
また、少額なら払うぜ!とか言うやついるよな・・

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 15:15:51.92 ID:NnilTdAU.net
不服申し立てができるようにはしておいてほしいな

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 15:20:11.19 ID:vWt/9JOR.net
14歳からというから、高校生で1回5000円くらいの違反金にすれば違反する人はいなくなるでしょ。
身分証明しないといけないし、時間取られるし反則金振り込まないといけないし面倒すぎて違反するのが馬鹿らしくなる。

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 15:22:38.68 ID:j/qxdFht.net
警察官と女子高生が仲良くなる事件
という未来が見えました

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 15:27:37.14 ID:1YK51It7.net
中高生レベルだと並走してるのを非常に高確率で見かけるが
自転車の並走禁止ってルールを一度は耳にして頭の片隅にはあるんだろうけど忘れてるんだろうな
あれは通行妨害だから取り締まって欲しいな

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 15:34:09.44 ID:Vx6Ey/NT.net
人殺しマシーンの自動車がろくに規則守ってないのに自転車から罰則金とかアホ杉
警察は欲ボケしすぎだろ

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 15:37:56.28 ID:j/qxdFht.net
ま、配達用自転車とかってジャンル作って取り締まるんだろうな。

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 15:39:32.05 ID:h6lAuhmD.net
駅前の違法駐輪の自転車を片っ端から埋立地に埋めてまえばええねん

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 15:42:17.81 ID:GU0zrrlq.net
じゃあ自転車のねずみ捕りも出てくるなぁ

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 15:50:23.78 ID:ZSuLp5kY.net
そもそも電動キックスクーターでとか道に出してくるなよ。 ただでさえ自転車の走る場所ないのに
自転車が走れる環境きちんと整備したそのあとでいいだろヘンなもの追加するのはさ

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 15:57:14.01 ID:Vx6Ey/NT.net
大した速度出ない癖に規制でナンバープレート付けられた電動キックスクーターなんて普及しないから心配ご無用

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 16:11:57.18 ID:36JncKBR.net
>>439
一人歩道でもう一人が車道の並走とか本当に迷惑
更に逆走だったりする

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 16:14:47.31 ID:eFsfru+7.net
高校生はこっちに気づくと避けてくれるから好き
それより左端を走るとかせめて安定してどっちかの端を走るって概念なくフラフラ乗ってるやつが死んでほしい

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 16:15:34.49 ID:ZSuLp5kY.net
>>445
俺は先週、3人並走にでくわした。 すげえ危なかった
あいつら遊具感覚で道走るから最悪よ

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 16:24:10.59 ID:ELQJ+GKx.net
CRでローラーブレード(インラインスケート?)に出くわしたけどアレって合法なん
走る時足を逆ハの字に前に出すから結構道幅占有するもんなんだね追い越す時に気を遣ったわ

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 16:37:59.78 ID:vPjw8EAX.net
イイハナシダナァ
そのまま堀の中で生涯を終えて欲しいもんだ



テレ朝news - テレビ朝日: 車から自転車スポーツタイヤ35本「転売目的だった」.
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000213032.html

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 16:38:32.15 ID:wc9ysk6f.net
>>440
そうは言っても比較の話じゃないからさ

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 16:50:18.22 ID:vWt/9JOR.net
>>449
遊具で公道を使って遊んではだめ。
頻繁な往来がなければ良いみたいなこともあるけど、車も走らない誰も歩いていない見ていない田舎であれば問題ないってことだと思う。
通報する人がいたら問題になるだろう。

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 16:59:01.77 ID:1YK51It7.net
>>449
道路交通法76条の4
何人も、次の各号に掲げる行為は、してはならない。
三 交通のひんばんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること。

皆のいろんな質問の都度調べたら勉強になるなあ、こんなの知らなかったわ

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 17:09:25.56 ID:ELQJ+GKx.net
>>452
鶴見川で鴨居駅の近くだったから人の往来はかなりあるな
そのうち通報される可能性もあるね。ちなみにそのスケーターは女性だった

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 17:33:15.65 ID:NR/bH27N.net
そういえばかかと部分にローラ入ってるシューズ見なくなったな

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 19:53:40.85 ID:d4z9enha.net
>>453
交通のひんぱんな、とかボヤッとした表現がなんともだけど、ローラーブレードは日本の法律上、歩行者でも軽車両でもないからそこら辺の法整備はして欲しく思う

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 21:52:30.45 ID:PfrH+iXc.net
>>450
タイヤを盗るってどうやってと思ったらホイールごと、つまりクイックを外すのね
タイヤレバーでタイヤだけを盗るのかと思った

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 22:17:42.30 ID:lRZfRX/q.net
ホイールじゃなくてタイヤなのか

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 22:30:40.30 ID:d4z9enha.net
俺らにとってはタイヤはホイールの付属品みたいなもんだけど
自転車に興味の無いひとの認識だと、ホイールもひっくるめてタイヤなんだろうな
車のタイヤ泥棒も基本的にはホイールごと盗んでも、ホイール泥棒って表現にならないし

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 22:44:15.21 ID:ovJ2dlDq.net
Twitterで見かけたツイート内容そのままだな>付属品
つうかコピペか?まんますぎるが

自動車もホイールが基本的に高価だよ
鉄チンと変わらないオートバックスホイールとかはまあそれなりだが
ていうか最近では鉄チンのほうが高価なのかな?

タイヤ泥棒、でいいんだよ
くだらんツッコミいれてんなあ

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 22:53:24.05 ID:d4z9enha.net
>>460
タイヤ泥棒って表現がおかしい!
て話で盛り上がってるわけじゃないぞ

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 22:59:20.83 ID:xH8PB8RR.net
>>460
なんかイヤなことでもあった?

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 23:13:39.80 ID:NR/bH27N.net
スラムがRivalも無線電動化してきたか…

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 04:07:32.45 ID:q2mL/XgG.net
シマノさーん

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 09:03:53.80 ID:kxWpwnaY.net
記者が無知だからタイヤという表現をする、高いもこだと30万のホイールと2万のタイヤで価値を知っていれば消耗品のタイヤ泥棒なんて書き方はしない。

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 09:48:17.65 ID:CIKDsVIT.net
https://i.imgur.com/6KnVpIJ.png
>>465
そっくり

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 09:53:29.12 ID:ykPM4p8V.net
>>466
横レスすると、
日本全国住むと電車のない某県では電車という表現そのものを日常で使わなかったりすることを知る
「何してるの?まだ帰らへんの?」
「汽車待ち」 
「(他県出身)えっ?電車じゃなくて汽車?」
「うちには電車はありません!」

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 10:09:29.15 ID:2pDdlrZa.net
ホイール泥棒なら、 ふーん、まぁ、カネにはなるだろうね
タイヤ泥棒だと、   おっさんの履いてたパンツを盗んできてそのまま履くんか?無理だろ!

という感じ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 10:21:40.52 ID:xZxvoWKF.net
ロードバイクでスピード出すのが良くてローラーブレードがだめとはならないだろう

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:17:30.18 ID:TYtqf1M8.net
>>469
ならないだろう言われてもさ

納得できないなら、ローラーブレードも軽車両扱いとなるように国に働きかけよう

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:20:49.58 ID:WAaBDA87.net
>>469
スピードとか以前に公道でやるなっていう道交法みたいよ?

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:31:20.48 ID:Sw/ipiQ/.net
ローラーブレードは移動手段ではなく遊具扱いなので交通の頻繁な道路では使えません

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:35:30.45 ID:JgsOsE7I.net
制動装置の有無って大きいと思うんだけど
それでもスケボーがダメでブレーキ付きキックボードがおkとはならない
あくまでも遊具カテゴリーだから

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:39:17.31 ID:VjO6W9qM.net
>>449
交通がひんぱんでなく、道路管理者が禁止と明示してなければ合法

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:44:04.35 ID:JgsOsE7I.net
線引きが難しいよな
時間帯にもよるだろうし

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:48:10.87 ID:Qc1+vfTN.net
タイヤ泥棒でホイールごといってると思わないやつはどうかしてると自覚なさい

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:48:32.93 ID:ykPM4p8V.net
幼稚園ときローラースルーゴーゴー欲しかったけど買ってもらえなかった

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:50:00.33 ID:/xCyUINs.net
別にtwitterでクソリプつけてるわけじゃないからいいだろ

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 12:22:06.91 ID:1dkw66ad.net
ワールドビジネスサテライトだったかな? 最近ニュースでやってたけど電動キックスクーターとかの合法化検討中だとな

時速15km以下は自転車通行帯、15km以上はNo.付けて車道だった

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 12:30:45.96 ID:1dkw66ad.net
NHKニュース|NHK NEWS WEB
電動キックボードなど小型乗り物を3分類しルール策定へ 警察庁
2021年4月15日 18時29分

日経新聞にも同記事があるね

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 12:35:05.84 ID:4NfgTErO.net
>>476
457です
ホント最初意味が分かんなかったです
反省します

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 12:41:15.79 ID:r69Hr/c7.net
今でさえマトモに取り締まってないし
警察が取締るの面倒だから電動車を合法にしようとしているみたいだな

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 12:45:40.75 ID:fjrdfUvF.net
盗まれたりするから高いカーボンホイールはQRじゃなくてスルーアクスルなんだな

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 12:52:40.37 ID:8O2Q6V7o.net
昔からスキュワーというものがあってだな

クイックリリースって名称そのままその脱着作業の速さと簡易さが
レース現場での優位性が全ての難をカバーしていた事実はあるが
ぶっちゃけ伝統的スタイル踏襲意思のほうが強かったと思う
剛性等で絶対に埋められない弱点が多すぎたデバイスだし
なんとかワッシャーとかもあったよねモノと釣り合わないクソ高いやつ

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 12:53:14.99 ID:TYtqf1M8.net
>>482
取り締まりやすくするためだな

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 13:02:44.22 ID:3hwZ1/Up.net
飯食うときはタイヤ外して持ってけ
フレームのみ地球ロック

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 13:24:37.91 ID:TYtqf1M8.net
>>486
ここはちゃんとホイールと言う流れ

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 13:28:30.91 ID:2jv4VhQ+.net
>>486
おれ逆、フレームだけ輪行袋で持ち歩いてる

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 14:28:33.60 ID:L9ix/wXx.net
ローラーブレードというと
コカ・コーラCMの印象が有って格好いいイメージ
上手くなれば走行ラインの統制精度は自転車より上だろう

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 14:48:25.61 ID:WAaBDA87.net
>>489
道の凸凹の影響めっちゃ受けるんだよねアレ

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 15:54:56.29 ID:HD6aEUQW.net
ローラースルーゴーゴーの話してない?

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 17:30:18.95 ID:kayLYkW+.net
実際に見たことあるけど動きがバーチャファイター2の台湾ステップみたいだった

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 18:24:34.28 ID:wAInW8xR.net
明日午前中走れるかな?

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 08:34:06.86 ID:YZyDdxkH.net
家から出たとこからコース周回5キロで50m登った
何十キロも出かけて峠走らなくても近所をぶらつくほうが登坂できるんかな
信号邪魔だけど

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 10:21:19.42 ID:grx/FFRO.net
クソが!あさひで昨日修理したのにまたパンクしてる。
見逃しやがったな

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 10:24:21.46 ID:19KsyoCU.net
無料だから何度も持っていけばいい

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 10:36:03.49 ID:GevAjl8M.net
雨の日の夜中パンクしたらなかなか修理しづらいな

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 11:46:40.89 ID:BRSxQeHs.net
>>494
わりと坂が多い地域に住んでるけど普段家の周り走って大体10kmあたり100〜130mくらいかなぁ
サイクリングロードは信号も無くて快適だけどなんか物足りなく感じる

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 12:39:08.24 ID:gmPUqFWe.net
うちの近所坂が多いから10km200mくらいいけるな

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 12:55:43.09 ID:BRSxQeHs.net
ストラバでセグメント中にチェーン落ちなんかのトラブルで止まっちゃった時の記録が邪魔でできれば消したいんだけど、そこだけ消すって事できる?ライドごと消すしかないのかしら

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 13:21:07.78 ID:nywKiC6/.net
浴びる程お酒を飲んだら嫌な記憶は忘れられるよ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 13:43:52.04 ID:Zdy2jtok.net
逆に偶然GPSブレが発生してしまってKOMの10分の1、エンジン付きでも空飛ばない限り無理な記録を
某激坂激つづら区間で出しちゃって事情があって消すに消せず非公開で死蔵しているログならある
今後どれだけ鍛えても自分の記録には黄色い冠付けられない私だけの十字架♪

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 14:02:53.61 ID:fA9KUgmx.net
>>500>>502
一番簡単な方法はアクティビティを消したいセグメントで分割して2つのライドにしてしまうこと
もう一つの方法は、今は出来るかどうかわらんがアクテビティをいったんエクスポートして
fitファイルを編集するツールで消したいセグメントのスタート・ゴール通過部分をわざとズラしたり
ショートカットさせて再編集してインポート
gpxファイルにエクスポートしてもよいしこちらはテキストエディタで自力編集も出来るが
鬼のような地道な作業になる

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 14:10:07.41 ID:5V+MNguS.net
なんで前が下がってんだこのフレーム
https://i.imgur.com/2Uz9DUn.jpg

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 14:16:45.40 ID:L66CG1n6.net
フォークが小さいとかあるの?

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 14:19:20.12 ID:6TxRUU74.net
古いトライアスロン用とかだと、割とそんなもん。

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 14:19:24.62 ID:eECPQwxD.net
>>504
パシュートフレーム ピストならそこそこ見かけるけどロードでこの形状は珍しいかも…というかその画像のホイールは700cじゃないね650cかな

↓これは700cホイールのピスト
http://i.imgur.com/wKV8h5v.jpeg

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 14:53:17.45 ID:RstQQGwa.net
>>503
おー、とりあえず分割でできた!ありがとう

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 15:30:11.28 ID:5V+MNguS.net
>>507
はえー
初めて知った

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 16:17:08.69 ID:K4uX2fEy.net
前下がりだとどんな効果あるの?
ダウンフォース増えるの?

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 16:17:34.51 ID:YZyDdxkH.net
昔はあんましシートポスト出さないっていうか、>>504のシートポスト見ると上のほうだけ薄いエアロ形状になってるんだけど
そのくらいしか出さないのが普通だったんだよな。

「ファニーバイク」で画像検索するとこういうのがどんどん出てくる

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 16:25:35.36 ID:YZyDdxkH.net
>>510
ホイール小さめが流行った時期があったんよ。 前傾きつくできる(空気抵抗が減る)ってのと
ホイール小さいとホイールの空気抵抗が減るってことで一時大流行しかけたけど
「ロードは700cだろ常識的に考えて」ってUCIが言い出したことで消滅した

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 16:26:46.73 ID:K4uX2fEy.net
>>512
へえ〜。ありがとう。

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 18:40:01.28 ID:A6k5MeTD.net
_φ(・ω・ ) メモしとこ

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 20:41:48.29 ID:M/6rA/GZ.net
近所の中古屋に、トレックのマドンの中古が売られていて
フレームは当時のハイエンドモデル、コンポは10速時代のデュラで8万って買いでしょうか。
10年くらい前のモデルのようですが、状態はかなりよさそうな感じです。

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 20:52:48.95 ID:YZyDdxkH.net
中古は現物見ないと何ともなあ
程度がよいとすれば買うのもアリだけど、ほんとに程度がいい物かどうか
あと、これ大事なんだけど、自分の体に合ってるかどうかだな

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:00:00.65 ID:dVEQmoWu.net
>>515
一般論でしか言えないが
フレームの種類やら付いているパーツ仕様やら以前にまず大事なのはサイズが体に合っているかどうか

そしてその店がスポーツバイク専門の中古屋さんなのかリサイクルショップやら質屋さんやらで並んでいるのか分からんが
ロードバイク系に詳しい現役のローディの知り合いを連れて現物確認手伝ってもらえないなら
辞めておいた方が良い
ここで相談するくらいだから知り合いはいないのだろうしご自身もあまりわからないだろうから
結局辞めておくほうが無難となるけれどもね

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:17:13.67 ID:3HOf9h64.net
自分ならサイズ調べてジオメトリー表と睨めっこして大丈夫そうなら買うかな…
コンポはdi2じゃないなら、クランクとブレーキ以外売って11s紐アルテに変える。

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:30:19.74 ID:hZh3o9tp.net
>>515
オーバーホールして、ワイヤー等の消耗品を交換して売りに出している店なら自己責任で買ってもいいとは思う
というか2014年くらいの美品マドンなら俺が欲しい

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 22:07:15.59 ID:jn2OqXt4.net
関東地方明日は晴れでしょう。
大陸からPM2.5が付着した大量の黄砂が飛来する模様です。

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 02:05:33.10 ID:z9dbJxi5.net
>>515
フレームが終わってる可能性もあるが8万ならコレクションとしても買いなのでは?

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 07:43:53.78 ID:erisDd1c.net
私服で乗ったら服がバタついてきついな
サイクルジャージとかピッチリしたのがあんなに楽だったとは

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 13:00:33.50 ID:Cxlg9sbd.net
骨伝導ヘッドホント相性良くてとにかく涼しいバラクラバがほしい

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 13:34:06.48 ID:RRmYQ5cW.net
フラットペダルの滑り止めピンで靴底がボロボロになる
滑らないピン無し出してくれ!

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 13:38:51.16 ID:9GD5+Ep1.net
そんなあなたに三ヶ島のオールウェイズ!

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 13:39:50.31 ID:bwQkqBve.net
三ヶ島って書こうとしたら既に出ていた

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 15:03:36.12 ID:DgWlQFR2.net
>>524
安いロードに最初からついてるプラスチックのペダルでええやん

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 15:06:23.67 ID:lTW+r4by.net
ボロボロになるっていうけどどのペダルでなるの
そこまで尖ったピンのペダルてあるの?

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 15:10:59.84 ID:bwQkqBve.net
>>528
ゴリックスあたりのやつはピンが結構出ていた気がする

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 16:15:57.64 ID:gRumKb0X.net
ピンじゃなくても滑り止めの凸凹あるならビブラムソールのシューズで靴底ボロボロになる。
歩行時に滑るくらい硬いソールじゃないと寿命みじかくなる。

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 16:27:54.57 ID:n5SEtDPD.net
昔は軽登山靴がいいなんて話があったな
岩とか歩く靴なんで底がしっかりしてるんだ

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 16:33:29.13 ID:Ckalqt4T.net
普通のスニーカーだとクッション性とグリップ良くする為に割と柔らかめだしね

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 16:46:50.51 ID:jkOs+o5z.net
やっぱ理想的なペダルは三ヶ島だね

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 17:40:03.84 ID:RRmYQ5cW.net
ありがとうございます!
安いのでボントレガーのSETELLITE INFORM PEDALにします!
http://imgef.com/mCmYWVH

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 18:31:11.78 ID:meJ5MBoC.net
スケートシューズでいいやん。NIKE SBとかエメリカとか。

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 18:46:05.42 ID:l7rZVuIr.net
>>512
その話本当か?
今でも規則上は最大70cmから最小55cmの間で好きな直径のホイールが選べるぞ?
レース中のサポートとかを無視すれば極端に背の低い選手が650Cを使うとかも可能
確かファニーバイク潰し目的で前後異径は駄目ってルールがあったはずなんだけど見つけられないなあ

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:18:11.84 ID:n5SEtDPD.net
俺も記憶で書いてるだけだから、違ってるとこあったら適宜訂正してくれ
前輪小さいのも、もっと前の自転車に近づけるからみたいなこと言われてたなってのもあとから思い出したよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:23:10.08 ID:7IgEs67I.net
>>536
規定では650禁止になってない
けど
ロードは700だよねって流れで主流が700になるとトラブル時の交換用のホイールやフレームを統一したほうが良いので自然とほぼ700統一になったって経緯だったはず

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:30:27.04 ID:DgWlQFR2.net
そういやしばらく前に
「ビンディングシューズっぽい普通のスニーカー特集」
ってのどこかで見たな。
フラペに戻したいけどバカにされたくない人が待望のシューズとか。
片面ビンディングのペダルでそれ使うと完全にそれっぽく見えるという。
大半がアマゾンで売ってる中華シューズだったと思うけど。

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:33:17.74 ID:gV5AoR3O.net
SPDシューズでいいと思う

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:45:26.53 ID:9xMJgNRJ.net
>>539
それどういうコンプレックスを拗らせてるんだ……?

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:03:55.97 ID:7U+CmA8p.net

普通にGIROとかあるじゃん

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:05:29.93 ID:F6Z2NGMp.net
通学チャリ等で自転車趣味やりたいと思うキッズがロードを欲しがる最大理由は
今も昔もドロップハンドルの「見た目」
その形がカッコイイとかじゃなくアイコンというかコンポのロゴみたいなものというか
それを裏打ちする為に「価格」
微妙にハードル高い価格設定が少年心を一番くすぐる
その価格よりも安く設定されている物に対してのマウント衝動もこの時に育成される

新城みたいなお坊ちゃまシリーズはこの外側

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:07:54.31 ID:ORmp2I0t.net
Amazonで「サイクリングシューズ ノンロック」で検索すると出てくるやつな

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:32:06.61 ID:sjXbxYHN.net
去年11月にクロスからロードに乗り換えて約半年ぶりにクロスで30km走ったけどかなりキツかった。スピードは出ないしカラダが起きてるから違和感あるしロードより平均速度4km落ちたわ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:34:03.66 ID:bSGBrS4y.net
日常のファッションに合うようにデザインしたモデルってだけでは?
別に以前からあるモノじゃん

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 21:05:06.76 ID:f+Io2d+P.net
フラペだと昔MTB用の薄くて軽いペダル付けていたときは確かにニューバランスのスニーカー
でも靴底抉れたけど、三ヶ島のオールウェイズに替えてから抉れたこと無いな
靴替えても抉れない

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 22:12:57.60 ID:gNbsMxJI.net
通勤用のロードはSPDにしてるけどシューズ良いの中々ないな。Giroのスニーカーっぽいの使ってるがイモっぽい。Patrickのはソールやわ過ぎて意味なかったし。

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 22:54:35.55 ID:zVqJwxiy.net
耐パンクと軽さのバランスのいいチューブを探してます
タイヤは28にする予定です。今のところRACE28かPanaracer R-AIR
を考えてるんだけど他に何かよさげなのはありますか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 23:03:13.49 ID:6o39X9dA.net
TIOGAのウルトラライトって紫の箱の奴が価格安いのに地味になかなか良いという
値上がりするからあまり広めるなよ(ハート
でもRACE28でも全然良いと思う
R-AIRはやめとき

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 23:50:00.36 ID:Ps9fD+U/.net
>>545
俺もクロスからロードに乗り換えたクチだけど下ハンの恩恵はでかい
(自分の場合)自転車は空気抵抗が一番の苦痛になるからクロスに乗るメリットを全く感じなくなったよ
ハンドルバー長いから邪魔だし

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 23:55:08.33 ID:Ps9fD+U/.net
>>549
俺もR-Airはオススメしない
マキシスのウルトラライトが安くて軽くてオススメ

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 23:57:23.29 ID:pAGnGrHy.net
>>551
それ下ハンの効果じゃなくジオメントリー設定により基本的乗車姿勢が前傾になったからだよ
違うというならその手持ちのクロスとロードを可能なら全く同じフィッティングに
サドル高だけじゃなくステムやコラム調整してみてから反論してくれ

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 00:23:54.74 ID:XibRMtmO.net
>>550
>>552
タイオガとマキシス同じものだよね?
ちなみにエクステンザも
自分もお二人と全く同じ意見で、R-AIRはお勧めしない
バルブ不具合率が多くて、出先のパンク修理で不具合が出た時にはキレそうになった
マキシスは品質安定してるし、おすすめ

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 01:07:49.39 ID:LWVAWqxU.net
>>553
いや、それを言い出したらさ…

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 01:36:33.89 ID:kwLjd2/g.net
「下ハンの恩恵はでかい」と書いちゃってるからね…

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 02:07:27.19 ID:zjJCHtH9.net
>>548
Emerica GAMMA最高

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 02:10:40.21 ID:zjJCHtH9.net
あ、SPDか

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 03:42:20.63 ID:bXWVskgQ.net
>>553
ケチつけ方が頭悪いし日本語もおかしいwww

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 06:10:52.57 ID:8W9+evBz.net
>>553
こういうギリ健多いよな

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 06:50:47.75 ID:BWZkfGKJ.net
下ハン持つのは乗車姿勢変えるためだからなあ
乗車姿勢同じにしたら意味ないじゃん

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 07:17:13.82 ID:OOYj734s.net
ぜひバーハンでドロハンと同じ乗車姿勢になるように組んでみてほしいわ

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 07:17:14.36 ID:OOYj734s.net
ぜひバーハンでドロハンと同じ乗車姿勢になるように組んでみてほしいわ

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 08:05:26.65 ID:ZOhqdB1N.net
>>554
タキザワもだよ
全部作っているのはチェンシン(CST)だね

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 08:26:41.16 ID:nEHQAmV/.net
お勧めのカーボンステム教えてくれませんか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 12:28:40.20 ID:Ip/+gZjM.net
ワンバイエスのカーボンスージー
只、単にアップグレードしたいだけならアルミで十分

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 12:38:20.56 ID:BWZkfGKJ.net
せめてこう、予算とか目的とかないとオススメもしづらいわな。
ちなみに俺はアルミ派。 案外重量も変わらんし、それなら安心のアルミってことで

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 13:43:38.38 ID:LWVAWqxU.net
ヤビツのカレーは普通だった

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 14:23:29.92 ID:dCAKlcx3.net
そういえば昨日スラムのRival etapの現物見てきたけど
やっぱスラムのクランク周りのデザインはいいね

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:27:45.35 ID:V8H3Kd3E.net
>>566
>>567
一番の目的は路面からの振動を緩和した事で予算は5000円程度までです。
現在ドマーネAL4に乗っていて少し振動が気になるので。
あとカーボンポストの交換も検討しています。フレームがアルミなのでシートポストとステムを変えたくらいではあまり変わらないですかね?

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:38:42.79 ID:cibTEQ+d.net
ちまちまやってないでシートポストとハンドルをカーボンにするだけでいい
ついでにラテックスチューブ導入かチューブレスタイヤ導入
それ以上のアルミ微振動緩和はカーボンバイクあるいはそのあたり得意なCAADに乗り換えるほうが
コスト的にもベストアンサー

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:42:57.11 ID:vQIUOGbu.net
空気少し抜けばいい

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:47:08.67 ID:LWVAWqxU.net
ドマーネで振動気になるなら何してもダメだろと思ったらアルミか
ドマーネでもアルミだと乗り心地はそれなりになっちゃうのか

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:49:20.59 ID:O66EeSxI.net
TREK妄信患者の病理はスペシャ病よりもかなり根が深いのよねえ…

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:53:43.04 ID:LWVAWqxU.net
>>574
いや、トレックを信じてるってより、ジオメトリからタイヤサイズからコンフォート全降りしたロードがドマーネじゃん。
アルミだからって、さらに乗り心地を追及しなくちゃならんのがなんかさ

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:53:55.37 ID:dCAKlcx3.net
フューチャーショックとカウンターヴェイルとアイソスピードを組み合わせるしかないな
あとロックショックスのサスペンションシートポスト

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:57:34.17 ID:Ip/+gZjM.net
>>570
予算5000円なら言われてるようにチューブ周りから対策。
ハンドルとステムはオススメしないけど、シーポスはアリエクで気に入ったのをどうぞ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:57:53.54 ID:I4iIS0SV.net
俺氏道路を走行中(道交法フル遵守)、T字路から飛び出してきた無灯火逆走ミニベロとぶつかりそうになる
咄嗟に避けて舌打ちがつい出てしまったのが気に障ったのか、すれ違いざま罵声を浴びせられる
これはキレていい案件?

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:01:48.61 ID:dCAKlcx3.net
>>578
T字路のところで減速して人とか来ないか確認しなかったの?

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:02:44.97 ID:O66EeSxI.net
俺もハンドル&シーポスのカーボン化で終わらせるという意見に同意
トレック謹製ボントレガー品に拘らずTNIとかの名の通った実績あるもの探せば
そこまでマネーかからんと思う
カーボンハンドルは常に握っている為マジで長距離楽になる
ただし「信頼できる」カーボンハンドルの場合、ね
現在の予算5000円で譲れないのならやっぱチューブと空気圧見直しやね

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:04:05.86 ID:I4iIS0SV.net
>>579
おっさんのミニベロうっすらと見えたから減速して回避した上で突っ込まれた

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:06:32.56 ID:wQ2+7vYB.net
>>578
避けたのにその後すれ違うってなんや?
ぶつかりそうになって避けたってことはもうすれ違ったあとやないの?

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:18:35.90 ID:qInwNfGG.net
>>576
サスペンションポストはメッチャ効くね

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:18:41.23 ID:vQIUOGbu.net
Tでどっちがどっちを走行
見通しがいい悪い(そんな悪くないみたいだね)
住宅街とかの狭い道路を想像したけど逆走とかあんの
回避して突っ込まれるは回避してない件

よし、よくわからん

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:20:25.25 ID:dCAKlcx3.net
>>583
あれそんなに良いのか
すごく気になってるけど年単位で悩んでいまだ手を出していない…

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:21:36.50 ID:uHyWPT1j.net
>>585
なお重さ

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:23:12.24 ID:/FJFhB7Q.net
これは?

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:23:26.44 ID:/FJFhB7Q.net
ttps://www.riteway-jp.com/pa/659092.htm

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:30:07.07 ID:e8+NRhs2.net
ステムならredshiftが最適解かも
https://www.worldcycle.co.jp/shopdetail/000000021689/

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:42:09.43 ID:I4iIS0SV.net
頭に血が上っててわかりづらい説明になってしまった

T字路の俺が優先側(Tの横棒)、相手が一時停止線有りの縦棒側、どちらも2車線
走行中何か動いたのが見えたので減速、気持ち車道側にはみ出る
→無灯火右側走行一時停止無視のミニベロ飛び出てくる、相手急ブレーキで止まろうとするが間に合わない、俺止まったらぶつかるなと思い加速してかわす
→交わしたあと背後から相手の罵声

こちら側の落ち度あるとしたら何?

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:42:45.24 ID:UHxmGIrT.net
空気圧どれぐらいで乗ってるんだ?
いろいろ試した?
後、タイヤは何を使ってる?

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:48:55.86 ID:oGACuzON.net
>>590
落ち度も何も間に合わないから加速という判断してる時点で検討に値しない
何故なら
「走行中何か動いたのが見えたので減速」の時点でその後「間に合わない」なんてことはありえない
間に合わないのなら「減速」が減速になっていない、ということの証明になっているから

相手がどんな道交法違反してようがそれは君に接触しない限りなんの意味も無い
あと信じられないキチガイはいくらでもいる
やられたらやりかえしたい倍返ししたいというならそういうセカイにさっさと転生する為にトラックにでも飛び込んでおいで

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:52:26.70 ID:cV5F14Nj.net
待て、飛び込まれるトラックや事故処理関係者が大迷惑だ
バイクを重しにして樹海の奥で首吊るべき

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:52:40.51 ID:dCAKlcx3.net
>>590
ここで聞くより警察に聞いた方が今後のためになるんでは

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:52:42.89 ID:I4iIS0SV.net
>>592
なるほどなぁ勉強になりました
かもしれない運転心がけます

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:55:36.54 ID:vQIUOGbu.net
>>592
辛辣だな

まぁバカに出会ってしまった、ってことだね

個人的にはお互い見えてる状態で接触って
譲りあっての空気でのお見合いの結果くらいしかないかな
ほぼ速度ゼロ

Tから侵入してくる見えてるやつに当たるのは改善できるかもね

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:58:33.10 ID:SbVMFXcS.net
>>592
を優しくすると
交通トラブルは相手の方が悪い場合でも、こちも動いてる限り過失がゼロって事は少ないから自分を守るためにも少しでも危険を感じたら減速と停車をしようね。相手がマトモとは限らないからなおのこと

って事だから
>>590はあまり気にやまないでね
口は悪いけど592も根は優しいやつだから

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 22:07:25.77 ID:0TfQ7gp2.net
よく「徐行」とかあるいは「徐行は〇〇km/h以下」とか定義とかあるけれどもこれって
特に自転車関係、免許取得経験や社会経験が乏しい界隈で理解が進まない原因よね
徐行していたと主張していても事故を起こした/起こされた時点で徐行出来ていなかったということ

動いている限り過失が云々というのももちろん刑事の過失適用部分あるが
こういうケースでは殆どが民事賠償での保険屋の保険金勘定の道具でしかない
ということも理解されていない

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 22:12:31.13 ID:UD2JJUeb.net
自転車にはメーター装着の義務もないし

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 22:15:42.43 ID:LWVAWqxU.net
>>598
保険屋の金勘定の道具でしかないって言っても、それが重要だからなぁ

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 22:19:29.22 ID:dCAKlcx3.net
何キロ以下っていうより、即止まれる速度って認識

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 22:58:35.58 ID:A+7ea+Kv.net
俺も薄暗いトンネルで無灯火が凄いスピードで来たときは声でたなぁ

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 23:23:19.05 ID:er6s1Txn.net
ロングライドにおすすめのタイヤって、なにも考えずグラベルキングの25cにしとけば鉄板って言われたんだけど、それでおk?

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 23:36:21.36 ID:yzGptgkt.net
>>571
遅レスでスマンが、ハンドルはカーボンにしても、振動吸収は大したことがないという話を読んだことが。その人(自転車屋)は、バーテープで振動対策する方が効果的と書いていたんだけど、実際はどうなんだろう?

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 23:41:54.67 ID:UD2JJUeb.net
バーテープの方は振動吸収よりフィッティングの良さを狙った方が効果が高そう
巻きの粗密で太さが変えられるんだから利用しない手はない

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 03:33:47.95 ID:/bRYL6VN.net
薄いのと厚いので2重巻きという手も

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 03:38:58.32 ID:FQykQd7m.net
太いタイヤ付けて低圧運用が一番てっとり早くて効果的だと思うがなあ

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 03:43:01.83 ID:EtfgyULO.net
>>603
もう28cじゃない?

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 05:26:08.02 ID:Zq2Sl6Ev.net
>>608
フレームの問題もあるし
あたいはグラベルキングの23cだよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 05:31:21.63 ID:EtfgyULO.net
>>609
疲れる

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 07:14:17.81 ID:Jz/aiSAn.net
ホイールの幅よりタイヤ幅が同じまたは少しだけ細い方が空力有料だから、ワイドリムホイールだけど重量等バランス考えたら25cがベストになった。
スピードださないなら28c履く。

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:45:55.18 ID:3x8tcM85.net
歩道に入って信号無視したり、信号青に変わる前にイキって抜いてく奴って大体ヘルメットしてないクロスなんだよな

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 09:31:21.52 ID:ULZnLLQh.net
信号無視とノーヘルクロスを一緒にすんな。

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 09:56:31.94 ID:QmLzydMY.net
>>612
それはクロスバイクが広く浸透しててママチャリ的な運用されてるから目に付くだけ

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 10:13:47.72 ID:EMHqAzG6.net
>>612
ママチャリの方が圧倒的に多いよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 10:16:33.79 ID:EtfgyULO.net
ママチャリって周りをまったく見てない。よく事故らないな。都内特に下町で車の運転したくない。スケボーとかもいるし。

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 10:28:57.39 ID:EMHqAzG6.net
>>616
昔サイクリング中に一時停止線で止まったら、ママチャリが横から追い抜いていってそのまま横から来た車にはねられてたわ

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 11:14:47.39 ID:EtfgyULO.net
>>617
車が災難だわ・・

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 11:20:09.46 ID:EMHqAzG6.net
>>618
まじそれな

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:33:44.44 ID:EmvG9n0R.net
ノールックで一停のとこ突っ切るからな
外人のママチャリは危険 特に中華の女 猫みたいに突っ込むw

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:40:06.78 ID:D+s9v1bV.net
ママチャリは歩道から車道に出るときも全く後方確認しない奴の方が多いくらいだしな

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:47:31.29 ID:+cozaDcZ.net
>>592を叩いてるやつ多いけど、そこで減速出来るやつなんてこのスレに多くないだろ
意識意識でイキりちらしてるやつばっかりの癖に減速出来てないだの安全意識だのはしゃいでるの笑えるw

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:52:26.83 ID:1dXj795s.net
ID変わった途端に元気だねぇ

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:58:56.05 ID:j7RbWE9H.net
バーテープ巻けないんだけど自動で巻く機械売ってない?

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 13:00:09.09 ID:3x8tcM85.net
巻けるまで巻け

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 13:35:41.26 ID:rHZvWdgA.net
>>624そんな機械あったとしてもクソ高いだろ
ショップに出せばいいじゃん

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 13:45:11.41 ID:bM9i/ayi.net
>>622
叩いてるの一人だけだぞ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 14:10:19.42 ID:KPH5DjYl.net
信号待ちでも「まさか前に出たりしないよね」と横顔を見つめるけど
「見たら石になるっ」とばかりに眼をそらす奥さん
でモーター頼りで最初のひと踏みは必死
ええい面倒くさい。抜くけど右に膨らむのは嫌なんだよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 14:44:23.84 ID:G9B74vjp.net
それにアンカ違う臭いな

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 17:19:00.64 ID:TqR0cZVm.net
信号待ちしてるオバちゃんは目からビーム出して色々撃墜してるで。

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 17:28:32.21 ID:FQykQd7m.net
1500ルーメンのライト買った……いや自転車用じゃなくて部屋の照明用なんだがえらく明るい
自転車用の1100ルーメンを部屋で使ったのとは比べ物にならん
配光の差なのかどっちかの数値がおかしいのか……

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 17:42:16.87 ID:kWJYqW46.net
>>631
カンデラ値の問題では

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 22:30:06.14 ID:MhfZ8pnm.net
初めてタイヤ交換して疫病神2時間掛かった。(パンク修理経験なし)
特に苦労したのがタイヤ嵌めるのとリヤのホイル嵌め。
リヤとかパンクしたらチューブ交換する自信ない。

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 22:30:31.17 ID:MhfZ8pnm.net
疫病神☓
約○

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 22:38:01.26 ID:PHDGfEms.net
>>633
チューブレスにして鍛えるんだ!

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 22:49:42.61 ID:W05/TH7s.net
俺のクリンチャータイヤのリム嵌めルーティーン
チューブにパウダーをまぶします
リムにタイヤを掛けてチューブを納めます
お湯を沸かします
そしてコーヒー豆を挽きます
適温でコーヒーを落とします
香りを楽しみながらまず1口頂きます
おもむろにリムを抱えてタイヤ嵌めに戻ります
テレビを付けたりスマホいじったりしてコーヒーを頂きます
タイヤ嵌めに戻ります
ダメならお湯沸かしに戻ります

こうすればGP5000でもいつの間にかはまってます
出先のパンク修理の場合は何故か速攻で嵌ります

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 23:13:30.85 ID:MG2iJZg6.net
アホ

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 23:26:05.58 ID:aAigPD4m.net
シャドーなRDだと脱着厳しくなるというがあれも慣れだと思うのよね
俺はどちみち不器用だからチェーンステーシートステーそしてエンド周りの
チェーンやスプロケぶち当てそうなところは透明テープ貼って養生してある
でもガイドプーリー周りのRDゲージは養生できないので傷だらけ
たまにタッチアップして傷埋めしてる

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 00:16:28.05 ID:dlf85rzl.net
シャドーならシートのモッコリ幅がある程度あればシートが防いでくれるよ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 01:01:32.60 ID:o7JZ1gLe.net
>>632
だからその話さ。 ルーメンってのが出てくる光の総量で、カンデラってのは面積当たりの量だから
部分あたりで見たら薄暗いのは配分の問題なのか元の総量が足りないのかっていう……

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 05:09:55.00 ID:ZI2Jj2+O.net
インテリアの雰囲気って照明だけでガラッと変わるから面白い。建築やインテリアの照明関係の本読むといいよ。
シーリングライトは部屋を均一に照らし出すことに長けてる。陰翳礼讃する俺は嫌いだけど。ラーメンは1100円以上は高いと感じちゃうね。

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 05:54:14.44 ID:nNJz7U4U.net
????

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 06:56:35.32 ID:Hh+6Ab7o.net
誤爆でしょ

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 08:24:53.92 ID:An9AlAbM.net
少し前に転んで今朝乗ろうと思ったら左側のブラケットが外側に向かって開いてるんですがコレはブラケットの位置がズレたかハンドルが曲がったんですか?

https://i.imgur.com/zQd1ivP.jpg

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 08:40:36.74 ID:An9AlAbM.net
自己解決しました。
ブラケット調整出来たんですね。

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 09:27:06.16 ID:o7JZ1gLe.net
ちなみにブレーキを外広がりでつける流儀もある
下ハンドルを主に使う場合、ブレーキレバーが近くなって握りやすくなるという理由
最近はブレーキレバー自体が正面から見てハの字になってるように下側が広がってるので必要性は薄れた

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 09:42:11.30 ID:Y3P3dHTV.net
街中でたまにブラケットが上から見てハの字になってるロードバイクを見掛けると
勝手に直してやりたい衝動に駆られる
バーテープがバラバラで千切れてるやつもウチの余ってるバーテープに巻き換えてやりたくなる
サドルの向きが斜めを向い(ry
革サドルのテンションがユルユルなのも(ry

そんな自分の姿を想像するとどう考えても不審者だからやらないけど

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 09:43:38.83 ID:EIgFfyuf.net
>>644
ここよりロード初心者スレの方が向いてるんじゃね

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 09:47:21.79 ID:tnP7mN+A.net
>>647
86とかGTRとか好きそう
鉄道に乗ったらエア車掌してそう

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 10:01:15.22 ID:i78bbdv2.net
グラベル系のフレアハンドルならハの字になるのはしょうがない
http://i.imgur.com/7HNHztn.jpeg
http://i.imgur.com/cGcR2nw.jpeg
http://i.imgur.com/obfnU16.jpeg

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 10:26:33.87 ID:IBAu//Pk.net
腕を自然に前に突き出すと少しハの字にならん?

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 10:43:40.96 ID:httJEXXf.net
>>650
昔のツーリング車でよく見たハンドルセッティングだなあ
今また流行りだしたの?

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 10:47:44.71 ID:STJRRD8h.net
>>649
車も電車にも興味ないわw

>>650>>651
上で書いたのハの字のロードは片方だけ異様に内側に傾いてたんだよw
明らかにぶっ倒してそのまんまって感じの
もう半年ぐらいずっとそのままみたい

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 11:03:35.09 ID:ozDKyLRX.net
>>647
俺の通勤用のロード、整備してくれて構わんぞ。タイヤも替えといてくれ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 12:09:53.82 ID:Y2S2c4QE.net
>>652
目的は似たようなもんだし
再流行だと思っていい

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 12:11:47.17 ID:koLUpoH+.net
>>654
整備順番待ち2人目

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 12:20:26.91 ID:9qYD6zfu.net
>>647
わたちクロスですけどチェーンとスプロケぴかぴかにおなしゃす!

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 13:19:18.83 ID:x8CUh1T8.net
>>647
俺のもたのむわ
ホイールブレブレだから振れ取りも頼んだ

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 13:46:29.73 ID:WKSGJStJ.net
>>647の人気に嫉妬

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 14:22:05.61 ID:BqCFt0o3.net
もう出張メンテ開店させるしかないな

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 16:35:18.51 ID:V0AG8uci.net
>>647
妖精さんかな

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 16:43:19.28 ID:XjZxe6cg.net
数年前にウチに出張メンテ屋の新規開店のチラシが届いてたが結構高かったなあ
パンク修理が5000円からとか

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 17:50:08.38 ID:Tg0HqWoB.net
>>652
グラベルでは前輪=ハンドルが暴れるからそれを押さえ付けるための形状…と理論武装してるけど、半分は目先を変えるためじゃないかと疑ってます

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 18:13:52.77 ID:XBSmKQNs.net
常に新商品を売らないと業界の金回りが止まっちゃうからね

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 18:19:22.41 ID:o7JZ1gLe.net
>>662
うちに来たチラシではロードバイクは除外されてたよ
そこに頼む気もないけど

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 19:36:16.71 ID:LNStaZ4M.net
>>662
パンク修理ワンコイン〜千円のイメージでいるとクソ高く感じるな
だが今時のちゃり屋なんてその位取れなきゃ即潰れるんやろな

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 19:49:57.43 ID:tpy9uGr2.net
ママチャリのリアのチューブ交換だとおいくら万円になるのやら

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 19:51:13.91 ID:Wkp0vBr9.net
出張代で3000円とかかかってるだけじゃないの?

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 19:52:11.16 ID:vR3OB0Zt.net
>>667
ママチャリがおいくら万円だから買い替えた方が早いよな

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 20:03:15.28 ID:Hh+6Ab7o.net
出張系が高いのは当たり前よ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 20:06:10.73 ID:XAsbFRpE.net
最近は自転車屋にママチャリのパンク持ってきて、
「え!パンク修理ごときで金とるの?せっこ!だっさ!キッモ!」
って文句言う輩も結構いるらしいな。
なら修理キット買って自分でやれよと。

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 20:10:01.26 ID:bqFu1dBS.net
そりゃ一部にはそんな人もいるだろうけど
今まで修理に持ってこなかった人が持ってくるようになったって事だろ?
自転車屋には良いことじゃないか

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 20:12:18.26 ID:vR3OB0Zt.net
洗ってほしいよな
そういうサービスする店ないけど
グラベルなんかしょっちゅう汚れちゃって大変だし

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 20:14:52.57 ID:Hh+6Ab7o.net
>>673
自転車洗うのは割と手間だからなぁ

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 20:19:45.93 ID:7yPyVEzQ.net
【自転車】元選手「2.5万円と70万円のロードバイクでは、ヒルクライムのタイムが2分違う」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1618993764/

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 20:26:27.64 ID:Hh+6Ab7o.net
20万円ぐらいのロードバイクと比較してみてほしい

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 20:33:12.25 ID:/RnX+pAH.net
>>633
こないだ初めてガラス片踏んでパンクして(リア)そのくらいかかったよ
ホイール脱着の仕方から道具の使い方、チューブの入れ方、いちいち調べながらで大変だった
チューブ入れるの失敗して収まった時には新しいのにも穴空いててげんなりしたわ。1本まるまる無駄にした

なんとか直して帰ってから使ってないホイール&タイヤでもう一度やってみたら割りとすんなりできるようになってたよ。時間ある時に一度は練習しといた方がいいかも

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 20:40:50.88 ID:SL3kx47R.net
緊急用のパッチは普通はどのぐらいの年数使えるんだろ
半透明の薄いやつ
先月スローパンクした前輪に10年越しのパッチを使ったら意外と普通に保ってくれてて
チューブを替える気にならない

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 21:03:10.72 ID:bqFu1dBS.net
関西に洗車専門店があった気がする

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 03:41:42.88 ID:qTs5eNGv.net
一番高いコース5マンとかの洗車って

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 04:08:47.44 ID:pfc6/Z2I.net
どの程度の掃除してくれるのかは知らんが、まじめにやろうとするといろんなパーツを外したりする必要があるんで
それなりに工賃はかかると思うぞ。 

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 04:18:39.11 ID:pfc6/Z2I.net
といいつつ「自転車洗車専門店」で検索してみたが、洗車だと五千円程度、バラして洗うようなサービスは見かけないな
もっとお高い、7万とかするコースは塗装なおしたりコーティングしたりなどの加工する系で、洗車の料金ってのとは違った

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 05:09:53.05 ID:Q3DQkQDT.net
洗車って家で自分でやるのが楽しいのに、誰が頼むんや
まあ、女なら洗車なんてしないだろうから、一定の需要あんのかな。洗車やメンテ好きって男しかいないよな

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 05:41:51.06 ID:0Dkh2MhT.net
わぉ、差別発言
オレ男だけど相当汚れるまで洗車しない
メンテはするけどね

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 05:53:55.90 ID:N3yCbzuR.net
>>677
俺はYou Tubeのタイヤ交換動画を参考にしたよ。フロントのタイヤ嵌めは結構時間掛かったけどリアはコツ掴んですんなり出来たと思う。家でやったから何とか出来たけどこれが外ならかなりキツイな。

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 06:10:32.11 ID:Q3DQkQDT.net
>>684
メンテするだけ立派やで。注油すらしない人は洗車なんて絶対しないし、壊れてから街の自転車屋に持ち込むんや

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 06:16:32.05 ID:pfc6/Z2I.net
「洗う場所がない」ってのが洗車店需要を支えていると聞いた

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 06:41:49.34 ID:eKySeOKC.net
走行中にペダル取れたから見たらクランクのネジ山潰れてた
ビンディングだと片足でも漕げるからいいよなフラペだから20km押して帰った
https://s.kota2.net/1619041033.jpg
https://s.kota2.net/1619040951.jpg

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 06:48:32.02 ID:lNIwXlBb.net
>>688
どんな力で締め上げて取り付けたんだよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 06:55:14.90 ID:pfc6/Z2I.net
むしろ正しくネジ山に入ってないのに締めちゃった系では
アルミだからズレててもタップでネジ山切るみたいにネジ入っていく
当然ネジ山は死ぬからこうなる

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 07:29:52.21 ID:gOQf1cxa.net
こうならんように手でつけてから工具で締めたほうがいいな

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 09:05:19.29 ID:DxoIEwBg.net
左足の太ももの寿司痛めたから今日はロード乗れない...
大人しく免許証の更新に行く事にするよ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 10:37:34.28 ID:lm6whwXb.net
>>692
廻らん寿司屋行ってこいっ

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 11:52:32.83 ID:nSLEXQXg.net
偏心プーリーとかいう謎商品がじわじわ広まってるの…?

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 12:46:01.47 ID:gwr+1UHj.net
>>692
俺もふとももの寿司痛めて1ヶ月経つけど、治る気配がない

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 12:49:58.21 ID:uruY+Hnv.net
>>687
マンションやアパートだと洗車する場所がなさそうだもんね

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 12:51:44.76 ID:pfc6/Z2I.net
半額シール貼るしかないなその寿司

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 13:00:45.86 ID:gOQf1cxa.net
知らなかったが実は俺にも寿司ついてんのかな

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 13:06:22.20 ID:yujj7o42.net
おいなりさんは近くについてるがな。

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 15:14:51.28 ID:aphhCdYA.net
>>693
>>695
さっき少し乗ったけど痛かったから大人しく家に返ったよ。
風も強かったし....

今夜はイオンの寿司にするわw

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 19:53:26.35 ID:7le8r/gQ.net
俺も調子悪いと思ったら今日ははま寿司だったわ・・・

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:20:36.06 ID:N3yCbzuR.net
やべー帰ったよの変換も間違ってた。
次の書き込みは3年後にします(´・ω・`)

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:16:53.87 ID:nSLEXQXg.net
>>702
君のせいで今日寿司を食べた人が数人いそう

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:19:11.50 ID:pCGGHc/M.net
赤身と白身どっちが多いよ?

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:23:27.51 ID:5V0uBjqB.net
俺は白眼

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 02:54:25.68 ID:uWCMXSTI.net
どんな寿司屋であろうとも行ったら必ず(出汁巻き)玉子を食べるのがポリシー

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 07:50:46.46 ID:0hSx7+4v.net
>>706
大抵の店は出来上がったのを仕入れてるだけだけどな

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 08:34:18.10 ID:8585DUbk.net
寿司屋のたまごはデザート扱いだから最後に食べるのが通。

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 08:42:17.32 ID:3zX+e3si.net
えっ何
玉子って寿司においては脇役じゃないの

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 09:51:06.27 ID:MsMYjaXb.net
ツウぶって玉子を持ち上げる

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 09:54:16.94 ID:j7XpvM6l.net
玉子は寿司にせず出汁巻きで出してほしい

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 09:57:03.83 ID:L/21kOcS.net
この玉子は出来損ないだ。食べられないよ。

明日来て下さい。もっと上手い玉子を見せてやりますよ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 10:08:18.00 ID:uPwrZ490.net
玉のポジション取りが決まらないときかある

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 11:52:27.64 ID:dLj6j8L7.net
マジレスすると
ネタの中で脇役なのに玉子が一番手間暇かかるから
玉子の出来で手抜いて無いかとかある程度寿司屋の腕が分かるんだぞ

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 12:13:35.39 ID:5zU5ok90.net
でも廻る寿司でも2人で8万の店とそう変わらず上手い今
玉子でその店吟味とか要らんかな

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 12:23:09.20 ID:rJFvDfLG.net
>>715
廻る寿司がうまいのはそうだけど、流石に高級寿司と比べると満足できないぞ

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 12:30:11.63 ID:ndqXTdlj.net
そうかな
価格差に見合うものは味にはなかったな

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 12:34:31.79 ID:EBiaWGPS.net
穴子は差が大きくでるな  

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 13:42:14.33 ID:0hSx7+4v.net
>>712
なんだと?!
これより上手い玉子焼きを用意出来なかった時はただでは済まさんぞ
分かっておろうな!

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 14:38:12.62 ID:J40qS4Ex.net
チャリンコの写真撮りたいけどカバンがいっぱい付いてて取るのが面倒

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 15:02:03.04 ID:CglHf1sx.net
じゃあ諦めろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 15:05:14.50 ID:QTf9X7ty.net
>>720
それはそれでカッコよくね?気にせずバンバン撮っちゃいなよ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 15:23:55.98 ID:J40qS4Ex.net
>>722
お前優しいな
好きなパーツ1個買ってやるわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 15:26:40.81 ID:lFjKbG9l.net
サドルバッグって付けてる?
俺はロード乗りの知り合いは居ないから人が走ってるの見るだけなんたけど殆どの人がサドルバッグ付けてないんだよね。
俺は大きめの付けてるけど

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 15:37:10.07 ID:J40qS4Ex.net
大型の付けてるよ
13L入ると書かれてるやつ。
実際にそんくらい入るかは分からんが結構入る。大根も入る
あと自作のフレームバッグも付けてる。そっちはポンプ入れてる
ハンドルにはチョークバッグ付けてペットボトル入れてる

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 15:38:45.04 ID:rHfwEl33.net
サドルレールにリアライトつけると視認性もあがる
サドルバッグにリアライトつけてるとよれる

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 15:43:08.45 ID:6c1JSDdk.net
>>723
俺はフルセラミックのビックプーリーでいいよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 16:03:51.80 ID:tmEMbLsL.net
エアロシートポストのフレームにしてからは今まで使ってたオルトリーブのベルクロが届かなくなって付けるのを諦めた
ツールケースだけで案外何とかなるし
どうしても荷物が増える場合は小さなリュック背負ってる

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 16:07:54.27 ID:wYeaPpxc.net
>>728
百均でベルクロ買って継ぎ足せば?
俺はそれでしばらく使い続けたよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 16:55:51.63 ID:osPhGKO5.net
サドルバッグと呼称されるもので手持ちは結局ORTLIBEのLと
ゼビオだかどこだかの忘れられていた陳列品が半額になっていたmicroだけだな
基本的に夏場の300kmオーバーライドくらいじゃないと殆ど使わない
チューブラーをサドル下にくくりつけてトップチューブ下の三角に収まる長さのポンプはめて
という昔の形ってシンプルで憧れる

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 17:18:04.54 ID:SCuxG67n.net
>>714
大将が産卵した玉子使ってる店にしてるわ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 18:46:55.37 ID:H/D1GNhE.net
>>723
そのままとっちゃえ!!


デュラのホイールで

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 21:08:50.57 ID:NbqWHZ5P.net
>>723
マイレンシュタイン オーバーマイヤーでいいよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 23:59:48.43 ID:DgaL3oJb.net
五月山は月曜に、妙見山は勝尾寺経由で本日訪問しました
初登坂でリズミカルに登れるとやっぱり気分上がります
次回は箕面川ダムに水が満ち満ちた写真を撮ってみたいんでっせ

https://i.imgur.com/7eATC96.jpg
https://i.imgur.com/rGMEnrt.jpg
https://i.imgur.com/uDuqNhs.jpg
https://i.imgur.com/sOGRqvx.jpg

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 00:52:30.76 ID:pg8rSTxL.net
大阪の自演変態馬鹿がご迷惑をお掛けしております

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 03:51:18.67 ID:c5zIKAyb.net
ここ画像掲示板じゃないんだけど

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 04:06:15.05 ID:QT1VDKFf.net
このあと自演で褒めるレスが付きます

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 05:33:09.60 ID:rzEgGCGz.net
また基地外GIANTかよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 05:45:55.76 ID:IfhNBm9v.net
ステルス戦闘機みたいでどこに置いても自転車目立ってないよな
写真に撮るのは人それぞれとして、交通安全の意味でも黒一色は避けたほうがよさそう

といいつつ俺も黒一色の持ってるんだが、反射テープ貼った

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 07:21:03.09 ID:TZYQw3ym.net
TCR ADは本当にカッコいいね、いいゾいいゾ〜〜〜〜
GIANTって入門ロードはぱっとしないのに、ハイクラスになると途端にかっこよくなるよな
キリシタン大名って語呂の響きほんと好きだわw
ボトルゲージに普通のペットボトル刺さってるの面白いな

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 08:22:38.70 ID:cSOXn0gg.net
【嫌儲自転車部】 フルカーボンロードバイクが12万円代で、新潟の企業からこの秋発売予定 [543795434]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1619191462/

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 09:29:47.58 ID:e8lvXgFD.net
シートポストアルミじゃん
フルカーボンって言うのかそれ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 09:50:18.95 ID:TBgKLIQX.net
差し色入ってるほぼ黒一色だけど、日中でも前後ライト付けてるしジャージは明るい色着るようにしてるから目立たないってことはないな。

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 11:05:36.10 ID:RAHxd4eJ.net
無風って素敵やん?
多摩サイより

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 12:17:21.66 ID:Rj47Byc8.net
向かい風はド平地をヒルクライムに変えるからな

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 12:41:29.97 ID:IfhNBm9v.net
向かい風は体重あっても平気、上り坂は死ぬ

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 15:53:35.31 ID:DocCrzlY.net
>>746
向かい風でエアロポジ取ると、腹の肉が内臓を圧迫して辛い
登りはアップライトだから、腹の肉が邪魔にならない

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 17:26:33.48 ID:tODCV5GI.net
サイクリングロード行ってきたけど誰もマスクしてない
怖くないのかよ!

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 17:48:27.44 ID:9PS1+p9g.net
屋外なら立ち止まってくっちゃべったり、東京のアホどもみたいに路上で酒飲みながら大声で話したりでもしなけりゃそうそう感染しない
屋外で一瞬すれ違った程度でうつるなら感染者数は今の数百倍なってる

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 17:52:37.71 ID:ygtj6GYM.net
自転車乗るのにマスクしてたら酸欠でヤバいだろ。
せいぜいネックゲイター被るくらいが限界。

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 17:55:06.37 ID:h+G3wxFp.net
俺はマスクつけてるよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 18:44:33.41 ID:nCT3D3BD.net
地面のコロナウイルスかき上げれてるから危ないよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 18:49:24.55 ID:RO42OWDI.net
ルートハブで遊ぼうと思ったらルートが表示されないんだけどいつから?
俺だけ?

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 19:51:38.54 ID:pg8rSTxL.net
745 ツール・ド・名無しさん sage 2021/04/24(土) 19:09:24.80 ID:TZYQw3ym
>>744
おつかれさん、順調にレベルアップしていってるね
3枚目の写真、首押したらぐりぐり動くんだろうかw


平気でこうやって自演するきちがいが自転車板を汚していく

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 19:55:30.31 ID:lbwEZiab.net
マスクしない人は虫対策どうしてんだろ

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 19:56:22.82 ID:hDs2cjlW.net
>>149
それは一年前の情報。変異型はまだ安全とはいえない。

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 20:39:08.44 ID:BryciwHQ.net
>>755
ネックゲイターやら夏用バラクラバやら
マスクだけだと首焼ける

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 20:39:29.00 ID:DynVsTRa.net
闇雲に恐れるのは結構だが他人にそれを強要しないようにな

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 21:08:44.87 ID:lbwEZiab.net
>>757
首がやばいのか、日差しきつそうだな
真夏は朝方だけだったな

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 21:12:39.27 ID:39mzKdbr.net
今頃からゴールデンウィーク頃の紫外線はヤバいレベルだから首後ろに日焼け止め塗らないとヒリヒリする
理屈ではそのあと6月がもっと強くなるんだけど日本では梅雨に入り曇天続くから結果として影響が小さくなるだけ

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 21:42:56.80 ID:nCT3D3BD.net
>>755
食ってる

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 21:52:06.91 ID:Gu6BSznW.net
>>761
高タンパクとアミノ酸の補充にもってこいだな

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 22:12:03.54 ID:Rj47Byc8.net
バラクラバして走ってるけどヒルクラきつい

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 06:15:13.27 ID:PMGts2bM.net
皆さまご心配をおかけしました
葡萄坂、無事足つき無しで走破できました
ストラバを見ると23分で上がったみたいです
(多分遅い部類に入るのではないかと思います)

これをもって葡萄はいったん卒業、近日中に十三峠にトライしようと思います
https://i.imgur.com/7kjZQ2m.jpg
https://i.imgur.com/RJDhc8V.jpg
https://i.imgur.com/Xsjbyeh.jpg
https://i.imgur.com/psSmrOH.jpg

葡萄坂はしばらく行かないと思います
明日以降定期的に十三峠に通うと思いますので、運が良ければ貴兄にもお会いできるかと思います

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 06:40:14.20 ID:2140YmMK.net
>>764
ゴミ野郎死ねや

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 07:08:31.90 ID:bIu4TQGk.net
何個くだらねぇ日記投稿してんだよこいつ
仲間の今宮スレにいってもう出てくるなよきちがい

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 07:11:15.30 ID:6VDF0P4c.net
東京は今日午後から雨です。ホイール4本風呂場で洗うかな。

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:22:17.90 ID:DbjL0xlk.net
那須ブラーゼンの選手でもノーヘルでうろうろしてんだなちょっとひいたわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:00:09.21 ID:6To0E0HF.net
24日午後、南砺市の国道のトンネル内で自転車の近くに男性が倒れているのが見つかり、
その後、死亡しました。
警察はひき逃げ事件とみて調べています。

警察によりますと24日午後1時半ごろ、南砺市蔵原の国道304号線のトンネル内で、
車を運転していた男性が「ドン」という音が聞こえたあとに男性が道路に倒れているのを見つけ、
消防に通報しました。
男性には複数の骨折があり、病院に搬送されましたが、死亡しました。
警察は現場付近に車両の部品が残されていたことなどから警察はロードバイクの自転車と、
車やバイクなどの車両が衝突し、車両がそのまま走り去ったひき逃げ事件とみて捜査しています。
倒れていた男性は40代から50代で、金沢市方面から南砺市の福光方面に向かっていたとみられます。
現場はトンネル内の片側一車線の道路で歩道もありますが、
自転車の男性は車道で倒れていたということです。

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:08:23.20 ID:02zSxE0r.net
>>769
あー、なんまいだぶ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:13:42.53 ID:egovMI5l.net
>>769
トラックに轢かれたらしいね、犯人はもう捕まってる。

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:17:22.56 ID:pyc4Cmh3.net
トンネル内の車道はマジで自転車の侵入禁止にしてもいいんじゃないかなぁ
自転車も車も逃げ場がないしかなり見えづらい

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:24:43.39 ID:oNU46Woi.net
ネットのニュースサイト見ても、
自転車が車道を走るとかありえない、トラックの運ちゃんが気の毒
って意見は今でもそこそこあるんだな。

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:44:01.14 ID:F9kT8H8i.net
自転車通るところないじゃない
たとえば埼玉秩父の正丸トンネルを迂回して峠越えるとか苦行だぞ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:48:43.28 ID:6VDF0P4c.net
車道走るなら最低25kmはキープしないと危ない

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:50:34.99 ID:F9kT8H8i.net
>>773
それは自転車には乗らず、専ら「四輪」自動車のみを運転する人視点の意見だろうな

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:52:21.52 ID:FGrn5mLS.net
トンネル入っちゃうとガードレール途切れなくて歩道に逃げられなかったりするからなぁ
ほとんど歩行者なんかいないのに無駄に歩道が広いトンネルもあるし…一通でいいから自転車道作ってほしい

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:56:15.03 ID:SRbxraUo.net
もしかしたらここの住人かもしれんな。

身元は特定されたの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:59:13.20 ID:aKcjCpWJ.net
>>777
自分で書いててそんな短文でもう矛盾してるの気づかないのかな
殆ど居ない歩行者よりトンネルに突っ込む自転車のが少ないだろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:00:01.00 ID:6VDF0P4c.net
やむを得ずトラックの走行を妨げて走っても全く問題ない。
もしもトラックの運転手に暴行されてヤバいときは鍵かアーレンキを握って相手の目を狙う。

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:00:04.62 ID:z5ccQ0it.net
>>773
やっぱ低学歴からは免許をはく奪すべきやね

バカには法の理解は難しすぎる

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:03:09.15 ID:pyc4Cmh3.net
>>781
法を理解しなくても暗記や勘だけで取得出来て、その後は試験せずに更新出来る運転免許制度にも問題あるっちゃある

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:06:06.54 ID:6VDF0P4c.net
商売

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:06:41.23 ID:oNU46Woi.net
>>778
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ee8a2e0daccf2c707f0be13680cc0381335bd15

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:10:27.66 ID:HO+Zjnw4.net
通行禁止にするなら自動車のほうだな

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:11:40.89 ID:Y2LwBh1c.net
車乗らないチャリのりだけど
トンネルで歩道あるならそっち走るし
歩道ないなら怖くて入りたくないな


ってか歩道がっつりあるな
歩道乗るわ

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:15:18.87 ID:F9kT8H8i.net
車道走るのおかしいとか書いてるのは
道路交通法を知らないのではなく
今の道路整備は、自転車が安心して走れる車道がないとか、トンネル内或いはトンネルに並行した自転車用の道がないことを知らないんだろう
なぜなら彼らは自転車で五q以上走った経験がないから道路整備事情に詳しくない

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:17:26.77 ID:3X2ruYB5.net
>>784
同じ歳だったわ。
結婚してるなら中高生の子供が居るような年齢だね。
ご冥福をお祈りします。

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:18:11.67 ID:6VDF0P4c.net
どーでも良くね?

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 15:00:20.51 ID:kLOIfpPG.net
こんか広いトンネルで歩道行きなよ 

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 15:06:47.05 ID:6VDF0P4c.net
車だとマジで気を失うくらい眠い時あるからな

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 15:18:50.27 ID:oEb0bvzX.net
>>769
>南砺市蔵原の国道304号線のトンネル
ここか?
走れそうな歩道はあるがトンネル内はめっちゃ暗い
車道走りたくないな
https://goo.gl/maps/fWiwbU8wvNgRN5v86

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 15:40:24.06 ID:x12cydhC.net
>>764
いいバイクでトレーニングしてんねえ〜
嫉妬虫湧いてるけど気にすんな
これからも写真あげてくれよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 16:02:36.37 ID:HO+Zjnw4.net
今日は尾根幹で面白い自転車見た
シートチューブシートステーがなく「フ」みたいな形のフレームで
トップチューブしならせるサスペンションみたいになってるやつ

ずいぶん昔に流行ったタイプだけど、古いのを大切に乗ってる人なのか
今でも作られてるのかは知らんけど、なつかしかったなあ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 16:06:13.47 ID:6VDF0P4c.net
GIANTのタイヤが新品じゃんかw

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 16:14:17.89 ID:xck+Y0Xt.net
>>793
相も変わらず自演レス
数分後と時間差で人格変えてるんかきちがい

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 16:17:04.25 ID:xck+Y0Xt.net
793はあたかも初めてバイクをみたかのようなレスだけど
大阪スレで、嫉妬虫、という言葉を使ってレスしてた奴と同じなのにそのレスになるのは不自然なんだよ自演きちがいよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 16:21:26.52 ID:kkA8R73f.net
クロスバイクで私服ノーヘルで街中の国道の赤信号の支線(歩道なし)から国道に交差するところ走ってて、左の歩道に入ろうとしたけど人混みだったので、幅の広い車道の路側帯に入ろうとしたら直進してくるロードバイクがいたので譲ってから進入した。確かに信号無視ではある。
その譲ったロードバイクのぴちぴちパンツにジャージ爺さんがわざわざ道の先を徐行しながら待ち構えていて、「お前信号無視したろ!やめろ!」と、怒鳴りつけてきた。

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 16:45:42.03 ID:pyc4Cmh3.net
もっと簡潔に

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 17:05:51.58 ID:kkA8R73f.net
信号無視を待ち構えてまで怒鳴るローディー爺い、そのピチパン公然猥褻やめてから言えよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 17:06:43.91 ID:kkA8R73f.net
河川敷のCRから出てくるなと。

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 17:20:15.29 ID:0STjDmA3.net
>>798
要らない情報が多いと話の論点が見えづらくなる
>クラスバイクで私服ノーヘルで
は全く必要ない
むしろ
>国道の側道から国道に合流する交差点で信号赤だったけどゆっくり入ろうとした。
>その時ちょうど右から国道を走って来たロード爺さんがいたので先に譲ったんだけど、
>その爺さん、なんとわざわざ先で待ち構えてて『お前信号無視したろ』と怒鳴ってきたんだよな」
こうですね?

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 17:25:31.03 ID:2tVci57t.net
信号を無視したら怒られた

こうですね。

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 17:32:27.90 ID:0STjDmA3.net
文面から、もしかしてクロスバイクでノーヘルだったからガチのロード乗りから素人扱いでなめられマウント取られただけだと思ってるんだろ

それは違うと思うぞ
信号無視したからだ。。

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 17:45:35.88 ID:kkA8R73f.net
執拗に待ち構えて説教される程の違反とは思えないし、そう言う度に全員に怒鳴りつけているとすれば命いくつあっても足りなりだろ?

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 17:51:19.74 ID:CAKTZoBo.net
TCR adv乗ってるけどカーボンホイール良いなーって思ってきた
あとスローピングって写真で見るとダサいね

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 17:51:24.08 ID:0STjDmA3.net
信号無視は自動車でも悪質とされる違反の一つだからな
無視したら明示されたルールの社会的信頼そのものを揺るがすことになる
まして現場に誰も居ないならともかく自分以外の交通客体が居たなら尚更

自動車だと信号がない横断歩道前で歩行者が渡ろうとしてるのに通り過ぎたら捕まるようになった
ましてや信号があって赤なのにスルーは情状酌量の余地もない

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 17:55:33.55 ID:kLOIfpPG.net
信号無視してるなら自業自得

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 17:55:53.83 ID:kkA8R73f.net
うん。まあ、指摘されて当然の行為ではあったと。
ただ、それを待ち構えてまで言うほど危険な行為をした覚えはない。その後も執拗に低速走行で俺を前から睨みつけていたんだ。
ルール警察か。。

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 17:58:34.33 ID:pyc4Cmh3.net
まぁ、そういう老害はジャンル問わずいるもんだ
信号無視はいかんけど

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 18:18:50.69 ID:4TlIVcC7.net
>>800
大きさで負けたのけ?

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 18:21:26.76 ID:0STjDmA3.net
まあ怒鳴れたことそのものへの不快感だろうな
きっと交差点で自分の感じてた以上に相手のロード爺さんに進路妨害かけてたんだろう
でないと柔らかく注意はしても怒鳴りはしない

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 18:28:20.28 ID:K+b1EJHC.net
信号無視ってのはやるなら絶対迷惑をかけない状況でやるんだよ
こいつは迷惑をかけてるから怒鳴られても文句を言う筋合いはない

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 23:00:14.12 ID:x12cydhC.net
速度違反も防げた事故を死亡事故にする悪質な違反だけどみんな守ってないよね
空気よんでる、流れに乗ってるとか言いながら速度超過してんのマジでキモすぎ

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 23:44:41.05 ID:pyc4Cmh3.net
法定速度守ったら煽られるのマジ糞

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 04:48:11.11 ID:xnFLAux0.net
初めて乗った原チャリで住宅街の少しはずれの制限速度の30km/h道を
その速度ガッチリ厳守で走ってたら後続車からクラクションを鳴らされたもんだから
もう怖くて怖くて即効でわき道に逃げた思い出があるなあ

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 05:22:33.32 ID:OLmfxWpO.net
そのうち自動運転の車が道を走るようになると思うんだけど
自動運転だったら制限速度きっちり守るよなきっと

そのとき人間が運転してる車にあおられまくるのか
それとも自動運転車も違反しまくって流れに乗るのかはちょっと興味深い

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 06:42:58.90 ID:YSZ7N5uL.net
走行会行くと必ずいるわ他人のロードをバカにするやつ
安くて悪かったな

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 07:02:19.51 ID:AIt5d4cD.net
>>818
よし、素直に謝るなら許してやろう

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 07:27:54.17 ID:91Xo8Ugm.net
そんなやつおるんか? それで遅かったら次からこれるんか?? みじめじゃん

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 07:35:14.71 ID:hludgAXz.net
>>818
クソ虫ペダルって実在するんか
https://i.imgur.com/r722n7V.jpg

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 07:49:47.20 ID:HOKpEUju.net
さすがにそのネタも古い

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 14:42:32.35 ID:eP9XwfcW.net
今日は90kmくらいテレワークしてきた。
天気良くて涼しくてテレワーク日和だった。

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 14:52:40.99 ID:hludgAXz.net
俺も金曜日は自宅勤務しに行こうかな

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 14:57:33.36 ID:GZek654U.net
テレワークわろたw
俺も在宅で脚回してるわ

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 15:44:54.89 ID:S0UPMBlQ.net
いいこと思いついた
仕事用の椅子にペダルつけて
仕事中にハムスターできるようにすれば
仕事しながらトレーニングできるじゃん

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 15:51:40.08 ID:u+tYhzgU.net
>>818
> 走行会行くと必ずいるわ他人のロードをバカにするやつ
> 安くて悪かったな

わかるわ、走行会いくと他の人のバイクをねちねち見て回って、安いバイクの人に「おいくらですか〜?」とか聞いてくる人絶対いるよな
値段こたえると「でも、いいバイクじゃないっすか〜」とかニタニタ答えてくる
『でも』ってなんじゃw

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 17:06:14.63 ID:WwTjIa/4.net
個人売買での相場が知りたいです
ロードバイク全くわかりません
情報も足りてるかわかりません


詳細@
フレーム色 ブルーベースに赤の差し色
ピクトロpiktro
650C アラヤエアロホイール
ウエマツフレームビルダー
競輪用ドロップハンドル

これは相場どれくらいですか?
20年くらい前らしいですが美品ではあります。

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 17:27:02.44 ID:OLmfxWpO.net
個人売買は品物と人間関係によるからなあ
美品といっても整備されてるか精度に狂いがないかでもずいぶん違うし
買い手がその自転車を欲しがってるのか、他の自転車でもいいのかでけっこう違う

売る方か買う方かしらんが、買って乗りたいってのなら新品の自転車のほうがいいぞ
どこ痛んでるかわからんし、パーツ交換にでもなったらけっこう出費がかさむしな

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 17:34:38.06 ID:RZAZm9gw.net
650Cじゃタイヤの入手性がどうだか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 18:03:08.10 ID:INQaW3je.net
650cの入手性を気にするような人が買う類のフレームではないでしょ
それまでの使用状況や整備状況、整備した人がどういう人なのかが分からないと
あくまでジャンク的な扱いになりがちだろうねえ
売るにしても買うにしてもそういうビンテージ系とか競輪選手が頼る系のメカ崩れな人の店が近くにあれば
地域のそういうものを求める人脈紹介とか購入にあたってのアドバイスとかその後のメンテナンスとか相談に乗ってくれるとは思うけれども

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 18:08:27.25 ID:FhLGMVXJ.net
>>828です
皆さん反応ありがとうございます🙇‍♂
売主は僕女性の家に住み込んでるんですけどその人が最近旦那ができてその方の持ち物です
断捨離中なのでいらないとの事です
いくらで売りたいか尋ねると5.6マンかなあってことでした。

今から自転車屋さんに行って今後の付き合いができるか確認してみますー

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 18:28:54.21 ID:9NX9V04R.net
>>832
サイズは合うのか?
持ち主との身長差は?

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 18:40:32.14 ID:fUyyj/ZC.net
サイズはぴったりです!

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 18:48:40.59 ID:ETUZ58U8.net
中古だと防犯登録するための譲渡証明書が必要だし、
防犯登録していないものなら、購入がわかる領収書等で防犯登録出来ないと自分の所有している自転車を証明出来ないんだよな。
防犯登録出来ない中古車に価値は無いと思う。

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 19:15:20.59 ID:noRnM2Nn.net
11sのFDって8sのクランクセットで使える?

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 19:54:55.21 ID:aBrAaGK4.net
>>835
ありがとうございます🙇‍♂

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 20:29:19.85 ID:OLmfxWpO.net
>>836
これから買うんなら専用の買ったほうが無難、11sのが今手元にあるならつけてみて試せばいいんじゃね?

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 20:58:19.44 ID:LT0ZZHPJ.net
>>836
ギア数が仕様範囲内であれば使えないことはない、程度
シマノが公式サイトで互換表出してるからそれに載ってない組み合わせであればまあ自己責任
ちなみに公式で互換だとなっていてもフレーム現状合わせでやっぱり使えないということも結構あります
シマノ製品ばかりがチェーンリングじゃないからまあこのあたりはバイクイジリの醍醐味でもありわかりにくところでもありってところ

840 :836:2021/04/26(月) 21:07:43.93 ID:kuvi5EMX.net
サンクス
FD6800が安かったから買おうとしたんだけどやめとくわ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 22:52:22.13 ID:ew+KJv04.net
初ロードバイクを検討中なんだが、アルミフレームのロード買って、後からホイールとかカーボンにしていくカスタムしてる人ているの?

そんな事するなら最初からカーボンフレームのロード買えて声が聞こえてきそうだけど

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 23:01:03.11 ID:rnLJ4cOg.net
>>841
まあ、その通りでもあるんだけど
エントリーロードから、パーツを換えていって数年後にフレーム買うのも順当な沼ルートだからどっちでもいい

はじめはエントリー派とどうせ買い換えるんだからはじめに良いの買っとけ派の論争は定番

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 23:04:11.34 ID:Qbwl4TTi.net
>>841
よぽと変な物買わない限り自分の自転車が一番になるからそこまで気にしなくてもいいと思う

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 01:05:56.13 ID:ZaFkMkVr.net
>>842
Eバイクだから残念ながらフレームは後から変えられないんだ

>>843
specializedのCREOのアルミフレームかカーボンフレームどっちのエントリーモデルにするか迷ってる

コンポーネントとかの構成見る限り、どっちも変な物ではない筈

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 02:26:05.51 ID:zW8AZU2s.net
>>844
初めてならアルミをおすすめする
ひどいコケ方しなきゃフレーム逝ったりもしないだろうしカーボンよりは管理が楽
Eバイクならホイールとか気にするのはなおさら後でいいと思う

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 03:40:44.67 ID:j8SpTeXx.net
完全に初めてならアマゾンで3〜4万で売ってるやつでいいと思う

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 07:08:13.76 ID:CiMVsKID.net
>>844
気を使わなくていいって点でアルミかな、出来れば鉄がいいんだが
カーボンは少し軽くて少し衝撃を逃がしてくれるけど、その少しのありがたみは短距離短時間ではほとんどないからね

その価格帯のものならホイールとかもそこそこいいのがついてるだろうし、あとからグレードアップするってよりはそのまま乗る感じになあると思う

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 07:16:13.47 ID:7R/9IXRE.net
初心者ならアルミで乗り方や扱い方覚えて何をやりたいのか決めてから数年後にセカンドばいくとしてカーボンを買うのを勧める。
絶対こけるし、倒すし傷付けまくるし、一台目になるべく金かけないようにして2台目のパーツをお下がりで一台目に付けてくのが無駄にならないし賢いと思う。

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 07:55:18.57 ID:mAp9xMtf.net
Spcializedでe-bikeはダセー、自動操縦の車買うわ

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 08:05:18.99 ID:KhViM4VS.net
creoってハブの形状が特殊らしくホイールの選択肢って今現在どれだけあんのかな?

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 12:05:26.45 ID:XpeGgMjY.net
>>850
へぇと思って見てみた
12mm x 148mmのブーストみたいだね
29er用のから探すしかないのか

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 14:31:29.43 ID:UmmDPj5X.net
スペシャのパワーサドル?
誕生日でプレゼントされたんだが
なんか小さくてかっこよくないんだが…
いいの?これ

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 15:14:45.00 ID:bM/T6Qbh.net
>>852
プレゼントされて贅沢言うな

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 15:41:16.22 ID:zW8AZU2s.net
とりあえず使って合う合わないで判断すれば?

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 15:42:43.39 ID:gCC2oXqS.net
一度使ったら売値が下がってしまうぞ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 15:57:17.80 ID:cc4VP079.net
メルカリで中古のレーパン買ったらうんこの筋がついてた
気分悪いわちゃんと説明文に書いとけ!

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 16:04:44.05 ID:NEuGdQWZ.net
ヤフオクで買った本に陰毛が挟まっててクレーム凸したらってやつのコピペを改変するレスが入るパターン

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 16:15:36.26 ID:NURhCt6S.net
すまんゴリゴリの無知なんだけど
通勤用にジモティーで適当にみつけたT-900M FALCONって書いてあるやつ15000円で買ったんやけど
これクロスバイク?ロードバイク?機能とか全然わからんけど廉価っぽいし微妙な車種なんかな?

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 16:23:59.38 ID:PLr8PPFC.net
見た目をクロスバイク風に仕立てたシティサイクル
主にホームセンターの自転車売場なんかで流通する系
といってもちゃんとメンテして乗ってればそれなりに使い倒せると思う

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 16:28:20.66 ID:CiMVsKID.net
>>858
俺もよく知らんが、検索して出てきた画像からすると普通の安いクロスバイクやね
駐輪場に置いといたりするにはちょうどいい自転車だと思う。

通勤に使うなら泥除けつけよう、あとちゃんとした前後のライト(通勤なら夜走るでしょ)
あと自転車屋ルート以外での中古自転車は、自転車屋で一度点検してもらったほうがいい
防犯登録も忘れないようにな

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 16:47:34.15 ID:NURhCt6S.net
おおありがとう
ママチャリばっかだったから引くほどスピード出てビビるわ
高いやつはもっとバンバンスピード出るんだろうな

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 16:48:26.10 ID:zW8AZU2s.net
>>861
そう思っていた時期が僕にもありました

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 16:51:01.96 ID:NURhCt6S.net
>>862
そうなん?
これ以上の品は費用対効果が薄いってことかな?

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 16:56:21.20 ID:xm6zZ+j4.net
最初から電動ロードバイク買う人はスポーツ趣味が続かないのでは?

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 17:26:25.16 ID:CiMVsKID.net
>>864
人にはそれぞれ事情と好みがある。 電動もロードもママチャリも好みと事情に合ってりゃいい自転車だ

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 17:30:19.01 ID:s8AZ5ygq.net
正論が通じるとは限らないのが5ch

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 19:37:57.84 ID:9EqREM5P.net
>>844
eバイクなら初めからそう家としか

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:25:32.25 ID:guBetR9k.net
Gustoの2022モデルが出たそうだが
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/44700/?all#start

Gustoって中華なの?
黒って字見てもそれっぽいし

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 21:39:50.17 ID:gswz91Vs.net
台湾でしょ

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:27:33.47 ID:FRLdVaa4.net
>>863
個人的にはロードとクロスの違いって、最高スピードってよりスピードの維持だと 思ってる
ロードの方がペダルを回し続けやすいんだよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:57:30.15 ID:zhUa+tjk.net
ちょっと極論気味になるけれど
ロードバイクって「とにかく楽に長距離移動できるように作られている自転車」だからね
その副産物あるいは楽する為(乗ってる時間を短くする為)で速度が出るだけ

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 23:04:49.20 ID:ZaFkMkVr.net
>>845
>>847
やっぱり最初はアルミで良いかね

コンポーネントとかの使ってる部品はほぼ一緒なのにフレーム違うだけで20万以上も価格差あるからな

正直、ロード初心者にはその金銭感覚が分からんわ

>>846
一応、クロスバイクは通学用で4年くらい乗ってたから、スポーツ系の自転車が完全に初めてという訳ではない

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 23:58:38.21 ID:cc4VP079.net
なぜ純正タイヤはザフィーロとかのクソタイヤが多いのか
コンチネンタル付けろよ!

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 23:59:42.75 ID:zW8AZU2s.net
>>873
ちょっとでも価格下げるためだよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 00:08:32.15 ID:OtHRis2u.net
🚴都立大学に入学したばかりの女の子、自転車部の新歓イベントで転倒し死亡
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1619528125/

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 00:14:59.21 ID:r3Kj10fW.net
>>873
そのぶん値段が上がっても皆が納得するなら

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 00:48:16.27 ID:/Wz8T14u.net
普通のロードバイクでもグラベルキングの26cとか28cを付けといて欲しい。
パナのレースDよりは軽いし、ほぼパンクの心配もない。

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 01:13:17.23 ID:sC4hSS7A.net
>>872
一応言っておくと、欲しいと思った物を買うのが一番後悔しにくいぞ

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 01:34:47.21 ID:2USdnFCi.net
完成車にアセンブルされるホイールやタイヤは
「どうせお前らホイールもタイヤも変えちゃうじゃん?なら家に帰るまで乗っていける程度のでいいだろ?」
というような意思を感じるものもある
あとはメーカーの関係性やらなにやらで選択肢があって、という感じなだけ
でもザフィーロはそれほど悪くないでしょ普通に乗る分、練習用で潰す分には

CANYONのロードが最初からGP5000履かせて送ってくるのはドイツらしい割り切りやね

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 02:31:38.19 ID:kOhRn7hA.net
>>878
それを言われるとまた迷ってしまう(´・ω・`)

試乗はカーボンフレームしかなくて、アルミフレームと乗り比べとか一切やってないんだよな

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 02:32:47.19 ID:2TuAwpBx.net
>>875
下りのカーブで飛び出したってんだから、素人連れてるのにスピード出しすぎたんだろ
集団走行だと怖くても遅れちゃダメだと無理しがち、特に下りは先輩が前を抑えて速度落とさせるべき

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 02:37:15.45 ID:sC4hSS7A.net
>>880
カーボンフレームは扱いにちょっと気をつける必要があるってだけで、別に初ロードバイクがカーボンでも悪くないし、金があるんなら心の赴くままに買えばいいよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 02:37:30.81 ID:Bh7si3TL.net
>>879
canyonは真面目だな俺の性に合ってる気がする
まあタイヤ如きは安くて重く固くてもそのぶん耐久性は在るから無問題だけど
ブレーキをどうせ換えるだろて安物のが付いてるのは許せなかったな

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 02:38:13.47 ID:BkgsHpa0.net
そのちょっとが面倒なんだよな

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 02:42:22.22 ID:sC4hSS7A.net
しかし今から購入するとして、年内に手元に届くのだろうか…

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 03:05:19.05 ID:2TuAwpBx.net
なんか自転車関係品薄らしいしな
俺もヘッドパーツ注文したら何か月も入ってこないと言われて、ebayで注文したよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 07:12:57.10 ID:powpGSoA.net
定番のコストカットタイヤが嫌なら、バラ完すれば選び放題で好きな物買えて無駄にならないよ。
完成車なんてお買い時なもの買ったのにタイヤに不満あるなら買えば良いじゃないか。

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 08:06:25.62 ID:Ot0FPUwE.net
ビットリア好きは俺だけか

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 08:07:46.76 ID:pspEjtyK.net
>>880
そもそもなぜEバイクロードが欲しいの?どう使おうが勝手だろうけど私的には旦那彼氏がロード乗ってて一緒に山行きたい女性とか、何らかの理由で脚力や体力が弱くなってしまったけど山にロングに行きたいって思ってる人達の為ってイメージなんだけど。それか一台はロード持っててとかなら理解も出来るけど。おっさん女性がeバイクでヒルクライムしてんなら楽しそうですね?って思えるけど若者だったらeバイクかよって思ってしまうのは俺だけ?

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 08:11:44.54 ID:Ot0FPUwE.net
荷物くっつけて坂登ってて偉いね、からの、追い抜きざまの、何だ電動アシストかよ感は異常

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 08:14:39.13 ID:C85GO+DZ.net
>>889
流行りに乗っかってるだけかと

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 08:28:52.51 ID:z4MTgNSc.net
>>889
考え方が古い
未だに重いギア常用してる連中みたいな考えは捨てるべき

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 08:41:03.43 ID:vODDbDnM.net
妥協してアルミ買っても、どーせすぐにカーボンが欲しくなる。
アルミもポタたのしー!

ん?アルミでコレだから、カーボンならどうなるんだ!?
振動吸収で楽になって弾むように焦げてよりロングが楽になってもっと遠くまで行けて
美味しいアレやコレ食べられてイベントでも引け目を感じることないだろうしブツブツ
…って念仏が頭の中で始まるよ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 08:43:23.24 ID:z4MTgNSc.net
>>893
保管とかどうしよう…スペースとかないし…割れないかな…
ってブレーキが利くから大丈夫

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 08:47:39.06 ID:Ot0FPUwE.net
カーボンよりチタンほしい

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 09:57:07.70 ID:sWjQ4vgf.net
>>889
他人の選択を誹るより、自分を誇れるように頑張ろうぜ。今のアンタ、カッコ悪いよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 10:02:27.59 ID:z6MyqCZU.net
>>889
考え方がくそダサい

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 11:05:05.75 ID:mmWptOD7.net
CANYONは真面目だから良いタイヤ付けてるというより
同郷のドイツ企業だからコンチ入れてるって感じ
あとは直販ならではのセールス戦略ポイント
883みたいなのがパクっと食いついてくるフックは重要

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 12:12:16.37 ID:/Hv+nVqE.net
シュワルベ「・・・」

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 12:32:55.88 ID:ePu7cL/9.net
シュワルベは朝鮮じゃね

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 12:44:18.21 ID:cVU7L7Cg.net
>>898
真面目かどうかは知らんが
カセットもBBもチェーンもグレードに合わせたフルシマノなのは好感もてる
なんだったらケーブル類も定番のJAGWIREじゃなくてシマノだからな

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 12:45:51.07 ID:BAZYTfcQ.net
タイヤもアタック&フォースだしな

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 12:58:07.64 ID:WuGDze5l.net
>>901
コンポ概念が乏しい時代のフルカンパワードからずっとある、というかそれを参照したシマノの技術と商業両立させたコンポ商法ホビーライダーマーケの基本や

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 13:15:03.50 ID:p5FinzSO.net
>>889
理由は俺も気になる
ポタ目的なのかな?

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 13:32:20.83 ID:BAZYTfcQ.net
ロードバイクが欲しいんではなくeバイクが欲しいんでしょ

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 13:50:13.51 ID:bqbGcLeQ.net
ガラケーではなくスマホが欲しい的な?

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 13:54:04.10 ID:sC4hSS7A.net
Eバイク嫉妬民ワラワラじゃん

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 15:23:28.15 ID:Ot0FPUwE.net
嫉妬する要素がない

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 16:05:21.13 ID:rzlPlCi1.net
このスレの嫉妬野郎どもは無視して欲しいロードバイク買えばいい

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 16:06:39.93 ID:8gPCBAXZ.net
eバイク欲しいわ。楽しそう。

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 19:32:22.61 ID:P9LdrMaH.net
背が低いとか脚短くて適切なフレームサイズのが無くて諦めたヤツってロードバイク扱き下ろすんだよな。
ドロハンは前が見えない危ないとか。乗れなくて知らないのに。

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 19:38:43.74 ID:sO75z1Ou.net
そりゃ下ハン限定なら前見にくいよ
むしろ下ハンなんて無理に持たなくてもいい

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:08:13.28 ID:h4uL4IqC.net
150cm前半でも適正サイズで乗れるものがあるのに、サイズが合わないってどんなに身長低いんだ?
低身長で乗れるジュニアサイズのロードバイクだってあるんだぞ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:11:10.21 ID:r3Kj10fW.net
>>913
ごく一部の特殊な例を一般論風に話してるだけだから気にするな

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 22:37:38.15 ID:FVOn11nI.net
まあ何かにコンプレックスがあると
そこに対して異様に拘る人は多い罠
それが人情っちゃそうなんだが
他人から見たらつまらないというダブル罠

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 01:41:30.30 ID:v2623GZF.net
ドロップハンドルというかロードバイク全般は前傾姿勢で乗るので、意識して前を向いていないと地面見ることになっちゃうので
疲れてきたとき、レースなどで全力でこいでるときなどは下を向きがちなんだよな。

ちゃんと前を見ていれば見えるので「ドロップハンドルだから危険」ってことはないが、前を向こうとしてないと見えないってことは
普段から意識してないと危ないと思うよ。 特にレース風の前傾きつい姿勢にしてる人(俺含む)

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 04:21:07.00 ID:IGxYj5eW.net
この前それで路駐の車にぶつかってローディー亡くなってたよね
怖い乗り物だよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 04:25:59.38 ID:cmVi1T2g.net
競輪学校の生徒だっけ?
10年ぐらい前にもそっくりそのまま同じ死亡事故があった

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 04:44:16.46 ID:IGxYj5eW.net
それそれ
まだ20くらいだったと思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 05:59:48.16 ID:rDnUgGEG.net
去年路駐している冷凍車にぶつかって亡くなった高齢ローディーがいた。
下向くのは前を向いていないんだから、当然事故が起こる、前方を認識していないんだからスマホと飲み物とイヤホンで事故起こしたのと同じ状態。
向かい風や下り坂を快適かつ安全に走ろうとすると必然的に下ハン握るようになる。

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 06:02:11.38 ID:fN22FrJR.net
>>917
21歳の競輪選手がピスト乗ってぶつかった
あんだけサドル上げてれば前見えないし先導者もいたのに

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 07:30:56.35 ID:LgVPfbfo.net
やっぱこれよ
日本で一番見られたであろうお手本のような前方不注意
https://www.sawasaki.biz/blog/82cbff49.gif

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 07:48:03.67 ID:/u0x4t8i.net
>>922
ぶつかったあとまるで人形のように脱力して崩れ落ちてるな
この人大丈夫だったのか
と見るたびに思う

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 08:13:29.47 ID:fN22FrJR.net
>>922
この人はサイコンなのかただの疲れなのか

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 08:51:53.48 ID:v2623GZF.net
>>921
競輪はそんなにサドル上げない。 ハンドルが低いだけ

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 11:38:00.32 ID:heAxz4/9.net
大学の新歓ライドで一年生女子が下りコーナーで落車して亡くなったってニュース出てた。俺もバイク乗ってるとはいえ自転車は初心者だから下り気をつけようと思った。
皆さんもくれぐれも死なないでね。

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 12:31:39.71 ID:nrCxTYGr.net
>>922
なんかもうちょい長いバージョンあったような
運転手が出てくるやつ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 13:03:32.38 ID:RvU1dh7H.net
>>926
下りはペースメーカーが自分より早い場合、その事を意識した瞬間身体が固くなる

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 13:23:25.82 ID:heAxz4/9.net
>>928
なるほど。集団で走った事ないからその辺はあんまり分からないなぁ。今後そういう機会があったら意識しないように気をつけるよ。

行きたい方向に顔向けるのと前に体重かけないようにしてる。
あと曲がる側のペダル上げてっての何かで見たけど、頭ではペダルが地面に当たらないようにだろうと分かるけどつい平行にして腰浮かせ気味にしちゃう。危ないんだろうか

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 13:26:12.75 ID:4iYwsFJo.net
集団ライドの時は逆に意識した方がいいぞ
自分遅いから先に行っててくださいの一言でマイペースで下れる

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 13:40:06.86 ID:RvU1dh7H.net
>>930
最初からわかってればいいんだけど、流れに乗って、あれ?早くね?となった時が危ない

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:32:23.34 ID:CEvOsq8F.net
盗難に備えた自転車保険て後からロードをカスタマイズした場合てどうなるの?
その度に部品を申請して補償額を変更とか出来る?

>>882
まぁ同じ金かけるなら、最初からカーボンにして後でフルカーボンを視野に入れても良いんかね

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 15:30:27.58 ID:v2623GZF.net
>>932
保険屋に聞くしかないだろそのへん

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 15:52:13.15 ID:Q1VeViul.net
>>922
車で言うとカーナビ凝視で人ひいたみたいな感じか
車だと人殺してる事例がごまんとある

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 16:50:19.31 ID:HUNsMTYJ.net
インスタグラム見てると外人娘の尻太腿腹筋凄いな

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 04:51:13.02 ID:hXbXF3J0.net
https://youtu.be/dqcdUnlbk6o

何考えてんだ、いや、マジで。

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 05:44:40.61 ID:JN0M4/8Z.net
>>936
こいつアンジャッシュの渡部にそっくりだよな

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:21:47.67 ID:XjxR79me.net
全然似てないけど

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 09:16:16.60 ID:4vVTHdR8.net
実は渡部だったり?

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 10:18:35.80 ID:BOE7Aa/f.net
>>936
天下のNHKでもエアロスーツより褌一丁のほうが早いと実験でやってたよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:31:38.27 ID:PP77YhXb.net
渡部って二枚目枠に入ってるみたいだけど顔自体はジーラとかコーネリアスだよな

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 13:53:27.04 ID:xkxqJRrr.net
チェーン洗浄する時にクランクを逆回ししたらチェーンが外れるけど問題ないの?今日チェーン洗浄動画見ていたら外れないから心配になった。

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 14:03:38.32 ID:knwWPaas.net
>>942
問題ない訳ではないが直ちに問題はない。なぜなら問題がない訳ではないが直ちに問題は無いからです。

プーリーの位置やBテンションとか調整したほうが良いかも。

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 14:04:09.48 ID:PP77YhXb.net
>>942
引っ張る方向によっては外れる事は有る
チェーン触らず単なる逆回しで外れるならマズい

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 14:16:36.66 ID:xkxqJRrr.net
>>943
>>944
去年の秋にDomane買ったんだけどチェーンを触らずにギャグ回しで外れるんだよね。

メンテと言えばチェーン洗浄とタイヤ交換位しか出来ないからショップに持って行くよ。
ありがとう!

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 14:21:17.79 ID:Wv3bqJuJ.net
アウターローならしょうがない それ以外なら何かがおかしい

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 15:05:54.11 ID:IpauK4/j.net
明日からサイクリングエクスプレスの50%OFFクーポンセール始まるから欲しい物ないかチェックしておくんだぞ

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 15:29:22.91 ID:xkxqJRrr.net
>>946
もしかしたらアウターローだったかもしれないので確認してみます。

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 15:29:32.10 ID:xkxqJRrr.net
>>946
もしかしたらアウターローだったかもしれないので確認してみます。

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 17:02:54.69 ID:hao8ahQh.net
ダブルチェックだな

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 17:19:00.58 ID:LFLNnDRq.net
大事なことなので

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 17:51:33.78 ID:IA+LzRKl.net
玉もホイールも二つあることだしな

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 22:33:33.52 ID:yJ+phMrY.net
>>946
アウターローでも外れねーよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 01:49:08.97 ID:YMAXxmbi.net
1台目のロードバイクから欲しいスペック全部盛りて止めた方が良いんかな?

futureshockみたいなサスペンションあれば、カーボンフレームてそこまで必要でもないのかなて気もするけど

カーボンフレーム、カーボンホイール、電動変速の3つの中ならどれなら乗ってから考えても遅くないんやろ

全部後からで良さそうなら、大人しくアルミロードにしようかと思うんだが

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 01:58:24.50 ID:XDr4W9Qe.net
金に余裕があるなら別にフラグシップモデル買ってもいいんじゃない?
エントリーモデルの方が飽きちゃった時の金銭的ダメージが少ないけど

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 05:24:30.07 ID:p/LeOMIT.net
ハイエンド系は鍛え上げられた選手向け仕様になってることが多いので
初心者には10万〜20万くらいのが俺としてはオススメではあるんだが、高いのほしけりゃ買っちゃえば?

サスペンションは、きれいな道を走るときにはかえって遅いぜ
脚の力が体を上下させる方向につかわれて前にあまり進まないんだ

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 07:15:23.81 ID:g3BVEO8B.net
ロングと言っても100km程度だけど
パッドの性能が良くてお尻が痛くなりにくいロングタイツでオススメってある?
やっぱり1万以上だしてパールイズミのメガが一番なのかな?
今履いてるのはサンテイックとかソウケとか中華物しか履いたことなくて100kmくらいで尻がいたくなる感じ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 07:18:24.73 ID:kd2BJJOl.net
考え方は人それぞれだが身体に直接触れるものをケチると快適に走れない

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 07:20:05.50 ID:I5OJmXGI.net
一万も出さなくてもイズミなら何でもいいと思う

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 07:21:09.80 ID:VPEWYCP3.net
さんてっくは、ローラー練とかで2時間以内ならいいけどね  安くて
それ以上はちょっと・・・  

縫い目のとこが高いやつに比べて凸凹になってるから擦れてくるんだよね

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 07:22:15.69 ID:69aayvDg.net
腰痛が酷い…
もうロードバイクやめるわ

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 07:32:03.57 ID:hVHX1JVz.net
そうか
お疲れさん

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 07:40:55.22 ID:Etd6RVMO.net
パッド付きのサドルにクッションなしサイクルパンツで2日で300km走ったが問題なかったわ
ピチパンはまだ履く勇気がない

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 07:56:00.04 ID:2Uo+T63h.net
>>961
お辞儀乗りなら腰痛から逃れられるぞ
ヤマメ教徒になろう

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 09:06:57.41 ID:NOz12bRr.net
奥様に付き合って走るときは100kmまでならジーパンで行っちゃう
ガチで走らなければこれで十分

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 09:16:50.44 ID:h/4eI00A.net
>>961
腰掛けるからだよ、ハンドル引くように漕がないと

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 09:42:01.55 ID:PzCNkV3H.net
左足の筋を痛めてロード乗れないから家のエアロバイク乗ってる

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 11:32:14.51 ID:XDr4W9Qe.net
>>956
フルサスMTBじゃあるまいし、SPECIALIZEDのFutureShockやTREKのISOSpeedのせいで遅くなるって聞いたことないし大丈夫では?

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 11:48:59.94 ID:Vq+KyyXW.net
>>954
金銭的に余裕があるなら初ロードがフラグシップでも全く問題ないし欲しいの買えばいいよ
ただ、初ロードは自分に合うサイズやフレーム特性も未知なわけだから、これらが分かって来るうちに
早ければ数ヶ月で乗り換えたくなる可能性も十分にあるので、早期の乗り換えも考慮して決めるといいかと

>>957
ウェアの相談はサイクルウェアスレで訊く方がいいのでは

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 12:04:00.97 ID:eU6t/laj.net
>>969
そんなスレあるのか
ちょっと見てきます
レスくれた人もありがとう
サンクス

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 13:13:01.64 ID:YMAXxmbi.net
>>969
安いアルミモデル、カーボンのエントリーモデル、高いカーボンモデルの3択でロードバイク型を迷ってる

今流行りのグラベルでもMTBでもない

何回かカーボンのエントリーモデル試乗して走りやすかったんだが、試乗したのと同じシリーズでも安いアルミモデルにして、初期投資抑えて自分で後からカスタマイズしようか

同じシリーズでも試乗したのより高いモデルにするか迷ってるのよ

高いモデルが欲しいて思ったのは最初からカーボンホイールでコンポも電速だから走りやすそうて理由だけで、実際に走った事無い

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 13:23:10.01 ID:XsHwv/G/.net
>>971
試乗して乗りやすかったんならエントリーカーボンで良いんでない?
アルミに試乗できるのなら乗り味の違いを確認して決めてもいいけど、そうじゃなければアルミを買った場合
カーボンの方が良かったと思うor違いがわからない
の二択になるけど、ガッカリのリスクは減らしたいだろ?

あとはコンポのグレードだけど予算厳しいなら、後々必要な物を好きな順番でグレードアップすればいい
トータルで高くつくけど、自分で好きなのを選べるぞ

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 13:34:56.10 ID:XDr4W9Qe.net
フレームそのままでコンポのグレード下げて購入するのも手よね
出来ないモデルもあるけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 17:30:45.82 ID:phzrx0xK.net
https://s.kota2.net/1619857826.jpg

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 17:36:38.00 ID:h/4eI00A.net
>>971
よほどの横着さんでない限りDi2なんかレースでもしない限りいらない、と言うか楽しくない。
フロント、グィ!って上がるから楽しいんだよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 17:37:44.23 ID:S9PPcz8N.net
>>975
それはお前の感想であって万人に当てはまるものじゃない
人それぞれだよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 17:44:12.18 ID:s/0CZJOF.net
買う前に何度も試乗するのが楽しいんだよ
吊るしじゃ無いカスタム車は満足度も高いしメンテスキルも自然と身につく

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 17:47:15.61 ID:h/4eI00A.net
CANYON買って組み立てるとか?普通無理だろw

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 17:53:03.01 ID:Vq+KyyXW.net
>>975
何かズレてない?
要不要で言ったらロードバイク自体不要なわけで

趣味の自転車なんだから個人の好みで選べばおk

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 17:55:52.95 ID:h/4eI00A.net
シンクロシフトも、え?今?で、全然使えない。。

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 17:57:05.76 ID:XDr4W9Qe.net
>>980が使わなければいいだけであって、他人が使うのにケチつける権利はない

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 17:59:02.58 ID:km5TMvO5.net
>>981
オマエモナ

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 17:59:44.19 ID:XDr4W9Qe.net
すぐIDコロコロ始める

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 18:06:21.93 ID:h/4eI00A.net
自分と同じにするなハゲ

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 18:09:08.31 ID:XDr4W9Qe.net
>>984
なんでキレてんのブタ

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 18:10:34.10 ID:h/4eI00A.net
↑ハゲブタ

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 18:11:35.48 ID:XDr4W9Qe.net
はいはい言ってろ
もう終わり

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 18:17:03.77 ID:0sMmBQpX.net
真っ赤同士仲がよろしいことで

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 18:19:45.65 ID:BWXjyLEi.net
  発 禿 同   彡⌒ミ            彡⌒ミ      争
  生 同 .じ   (´・ω・`)          (´・ω・`)     い
  .し 士 .レ  〃⌒` ´⌒ヽ      γ⌒´‐ − ⌒ヽ   は、
  .な で .ベ ( V~つ)人.゚ノV~つ)) 〉ン、_ `{ __ /`(  )
  .い し .ル  ヽ_/〃仝ミ/~ヽ_/ (三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)
  .! ! か の    /~~~~~~~ヽ、      ̄   ノ~ミ~~~~.| 0三)
           |__|\_ヽ      / ヽレ´   |   ̄
             〉 )   〉 )     /_  へ    \
           //  / /      \ ̄ィ.  \   )
          (__)  (__)       i__ノ    |, ̄/
                                 ヽ二)

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 18:53:40.04 ID:8i4m2HUH.net
ワイヤーの感触すきだから電動はいらない

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:15:39.04 ID:h/4eI00A.net
左インナーと右シフトアップ操作が全く同時にできるし

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:16:26.25 ID:h/4eI00A.net
ウィーン、とか遅いんだよw

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:18:32.75 ID:VPEWYCP3.net
電動最大の利点はメンテ
最近のケーブル内装フレームはマジめんどう

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:19:48.49 ID:h/4eI00A.net
チンカス残るしなw

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:20:43.59 ID:X4a1Hmv2.net
道具からおもちゃへ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:26:16.40 ID:mTkqX250.net
電動コンポを否定してるアホは使ったことがない貧乏人だけ。使ったらマイナス評価なんかできないよ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:28:14.75 ID:h/4eI00A.net
電動コンポは遅い

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:47:44.45 ID:p/LeOMIT.net
値段が無駄に高い
電池切れがある
この二点で電動は避けたい 電動にするなら電動アシストまで行きたい

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:50:11.90 ID:Qmm9FSzt.net
>>998
充電じゃないの

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:50:16.45 ID:mTkqX250.net
な?使ったことないからこんなことしか言えないのよ。貧乏なだけならまだ可愛いのに僻みで上位機材を下げるとかほんとちっさい男やでw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200