2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【雑談】ロードバイク総合スレ Part.20

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 14:43:20.70 ID:e/jtv8hp.net
ロードバイクに関する雑談スレです
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が



*前スレ

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.19
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1613536786


*購入スレ

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【164台目】
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1616431648

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも、初心者向け別スレもあるよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 15:54:56.29 ID:HD6aEUQW.net
ローラースルーゴーゴーの話してない?

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 17:30:18.95 ID:kayLYkW+.net
実際に見たことあるけど動きがバーチャファイター2の台湾ステップみたいだった

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 18:24:34.28 ID:wAInW8xR.net
明日午前中走れるかな?

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 08:34:06.86 ID:YZyDdxkH.net
家から出たとこからコース周回5キロで50m登った
何十キロも出かけて峠走らなくても近所をぶらつくほうが登坂できるんかな
信号邪魔だけど

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 10:21:19.42 ID:grx/FFRO.net
クソが!あさひで昨日修理したのにまたパンクしてる。
見逃しやがったな

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 10:24:21.46 ID:19KsyoCU.net
無料だから何度も持っていけばいい

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 10:36:03.49 ID:GevAjl8M.net
雨の日の夜中パンクしたらなかなか修理しづらいな

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 11:46:40.89 ID:BRSxQeHs.net
>>494
わりと坂が多い地域に住んでるけど普段家の周り走って大体10kmあたり100〜130mくらいかなぁ
サイクリングロードは信号も無くて快適だけどなんか物足りなく感じる

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 12:39:08.24 ID:gmPUqFWe.net
うちの近所坂が多いから10km200mくらいいけるな

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 12:55:43.09 ID:BRSxQeHs.net
ストラバでセグメント中にチェーン落ちなんかのトラブルで止まっちゃった時の記録が邪魔でできれば消したいんだけど、そこだけ消すって事できる?ライドごと消すしかないのかしら

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 13:21:07.78 ID:nywKiC6/.net
浴びる程お酒を飲んだら嫌な記憶は忘れられるよ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 13:43:52.04 ID:Zdy2jtok.net
逆に偶然GPSブレが発生してしまってKOMの10分の1、エンジン付きでも空飛ばない限り無理な記録を
某激坂激つづら区間で出しちゃって事情があって消すに消せず非公開で死蔵しているログならある
今後どれだけ鍛えても自分の記録には黄色い冠付けられない私だけの十字架♪

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 14:02:53.61 ID:fA9KUgmx.net
>>500>>502
一番簡単な方法はアクティビティを消したいセグメントで分割して2つのライドにしてしまうこと
もう一つの方法は、今は出来るかどうかわらんがアクテビティをいったんエクスポートして
fitファイルを編集するツールで消したいセグメントのスタート・ゴール通過部分をわざとズラしたり
ショートカットさせて再編集してインポート
gpxファイルにエクスポートしてもよいしこちらはテキストエディタで自力編集も出来るが
鬼のような地道な作業になる

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 14:10:07.41 ID:5V+MNguS.net
なんで前が下がってんだこのフレーム
https://i.imgur.com/2Uz9DUn.jpg

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 14:16:45.40 ID:L66CG1n6.net
フォークが小さいとかあるの?

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 14:19:20.12 ID:6TxRUU74.net
古いトライアスロン用とかだと、割とそんなもん。

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 14:19:24.62 ID:eECPQwxD.net
>>504
パシュートフレーム ピストならそこそこ見かけるけどロードでこの形状は珍しいかも…というかその画像のホイールは700cじゃないね650cかな

↓これは700cホイールのピスト
http://i.imgur.com/wKV8h5v.jpeg

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 14:53:17.45 ID:RstQQGwa.net
>>503
おー、とりあえず分割でできた!ありがとう

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 15:30:11.28 ID:5V+MNguS.net
>>507
はえー
初めて知った

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 16:17:08.69 ID:K4uX2fEy.net
前下がりだとどんな効果あるの?
ダウンフォース増えるの?

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 16:17:34.51 ID:YZyDdxkH.net
昔はあんましシートポスト出さないっていうか、>>504のシートポスト見ると上のほうだけ薄いエアロ形状になってるんだけど
そのくらいしか出さないのが普通だったんだよな。

「ファニーバイク」で画像検索するとこういうのがどんどん出てくる

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 16:25:35.36 ID:YZyDdxkH.net
>>510
ホイール小さめが流行った時期があったんよ。 前傾きつくできる(空気抵抗が減る)ってのと
ホイール小さいとホイールの空気抵抗が減るってことで一時大流行しかけたけど
「ロードは700cだろ常識的に考えて」ってUCIが言い出したことで消滅した

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 16:26:46.73 ID:K4uX2fEy.net
>>512
へえ〜。ありがとう。

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 18:40:01.28 ID:A6k5MeTD.net
_φ(・ω・ ) メモしとこ

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 20:41:48.29 ID:M/6rA/GZ.net
近所の中古屋に、トレックのマドンの中古が売られていて
フレームは当時のハイエンドモデル、コンポは10速時代のデュラで8万って買いでしょうか。
10年くらい前のモデルのようですが、状態はかなりよさそうな感じです。

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 20:52:48.95 ID:YZyDdxkH.net
中古は現物見ないと何ともなあ
程度がよいとすれば買うのもアリだけど、ほんとに程度がいい物かどうか
あと、これ大事なんだけど、自分の体に合ってるかどうかだな

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:00:00.65 ID:dVEQmoWu.net
>>515
一般論でしか言えないが
フレームの種類やら付いているパーツ仕様やら以前にまず大事なのはサイズが体に合っているかどうか

そしてその店がスポーツバイク専門の中古屋さんなのかリサイクルショップやら質屋さんやらで並んでいるのか分からんが
ロードバイク系に詳しい現役のローディの知り合いを連れて現物確認手伝ってもらえないなら
辞めておいた方が良い
ここで相談するくらいだから知り合いはいないのだろうしご自身もあまりわからないだろうから
結局辞めておくほうが無難となるけれどもね

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:17:13.67 ID:3HOf9h64.net
自分ならサイズ調べてジオメトリー表と睨めっこして大丈夫そうなら買うかな…
コンポはdi2じゃないなら、クランクとブレーキ以外売って11s紐アルテに変える。

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:30:19.74 ID:hZh3o9tp.net
>>515
オーバーホールして、ワイヤー等の消耗品を交換して売りに出している店なら自己責任で買ってもいいとは思う
というか2014年くらいの美品マドンなら俺が欲しい

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 22:07:15.59 ID:jn2OqXt4.net
関東地方明日は晴れでしょう。
大陸からPM2.5が付着した大量の黄砂が飛来する模様です。

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 02:05:33.10 ID:z9dbJxi5.net
>>515
フレームが終わってる可能性もあるが8万ならコレクションとしても買いなのでは?

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 07:43:53.78 ID:erisDd1c.net
私服で乗ったら服がバタついてきついな
サイクルジャージとかピッチリしたのがあんなに楽だったとは

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 13:00:33.50 ID:Cxlg9sbd.net
骨伝導ヘッドホント相性良くてとにかく涼しいバラクラバがほしい

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 13:34:06.48 ID:RRmYQ5cW.net
フラットペダルの滑り止めピンで靴底がボロボロになる
滑らないピン無し出してくれ!

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 13:38:51.16 ID:9GD5+Ep1.net
そんなあなたに三ヶ島のオールウェイズ!

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 13:39:50.31 ID:bwQkqBve.net
三ヶ島って書こうとしたら既に出ていた

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 15:03:36.12 ID:DgWlQFR2.net
>>524
安いロードに最初からついてるプラスチックのペダルでええやん

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 15:06:23.67 ID:lTW+r4by.net
ボロボロになるっていうけどどのペダルでなるの
そこまで尖ったピンのペダルてあるの?

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 15:10:59.84 ID:bwQkqBve.net
>>528
ゴリックスあたりのやつはピンが結構出ていた気がする

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 16:15:57.64 ID:gRumKb0X.net
ピンじゃなくても滑り止めの凸凹あるならビブラムソールのシューズで靴底ボロボロになる。
歩行時に滑るくらい硬いソールじゃないと寿命みじかくなる。

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 16:27:54.57 ID:n5SEtDPD.net
昔は軽登山靴がいいなんて話があったな
岩とか歩く靴なんで底がしっかりしてるんだ

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 16:33:29.13 ID:Ckalqt4T.net
普通のスニーカーだとクッション性とグリップ良くする為に割と柔らかめだしね

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 16:46:50.51 ID:jkOs+o5z.net
やっぱ理想的なペダルは三ヶ島だね

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 17:40:03.84 ID:RRmYQ5cW.net
ありがとうございます!
安いのでボントレガーのSETELLITE INFORM PEDALにします!
http://imgef.com/mCmYWVH

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 18:31:11.78 ID:meJ5MBoC.net
スケートシューズでいいやん。NIKE SBとかエメリカとか。

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 18:46:05.42 ID:l7rZVuIr.net
>>512
その話本当か?
今でも規則上は最大70cmから最小55cmの間で好きな直径のホイールが選べるぞ?
レース中のサポートとかを無視すれば極端に背の低い選手が650Cを使うとかも可能
確かファニーバイク潰し目的で前後異径は駄目ってルールがあったはずなんだけど見つけられないなあ

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:18:11.84 ID:n5SEtDPD.net
俺も記憶で書いてるだけだから、違ってるとこあったら適宜訂正してくれ
前輪小さいのも、もっと前の自転車に近づけるからみたいなこと言われてたなってのもあとから思い出したよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:23:10.08 ID:7IgEs67I.net
>>536
規定では650禁止になってない
けど
ロードは700だよねって流れで主流が700になるとトラブル時の交換用のホイールやフレームを統一したほうが良いので自然とほぼ700統一になったって経緯だったはず

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:30:27.04 ID:DgWlQFR2.net
そういやしばらく前に
「ビンディングシューズっぽい普通のスニーカー特集」
ってのどこかで見たな。
フラペに戻したいけどバカにされたくない人が待望のシューズとか。
片面ビンディングのペダルでそれ使うと完全にそれっぽく見えるという。
大半がアマゾンで売ってる中華シューズだったと思うけど。

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:33:17.74 ID:gV5AoR3O.net
SPDシューズでいいと思う

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:45:26.53 ID:9xMJgNRJ.net
>>539
それどういうコンプレックスを拗らせてるんだ……?

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:03:55.97 ID:7U+CmA8p.net

普通にGIROとかあるじゃん

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:05:29.93 ID:F6Z2NGMp.net
通学チャリ等で自転車趣味やりたいと思うキッズがロードを欲しがる最大理由は
今も昔もドロップハンドルの「見た目」
その形がカッコイイとかじゃなくアイコンというかコンポのロゴみたいなものというか
それを裏打ちする為に「価格」
微妙にハードル高い価格設定が少年心を一番くすぐる
その価格よりも安く設定されている物に対してのマウント衝動もこの時に育成される

新城みたいなお坊ちゃまシリーズはこの外側

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:07:54.31 ID:ORmp2I0t.net
Amazonで「サイクリングシューズ ノンロック」で検索すると出てくるやつな

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:32:06.61 ID:sjXbxYHN.net
去年11月にクロスからロードに乗り換えて約半年ぶりにクロスで30km走ったけどかなりキツかった。スピードは出ないしカラダが起きてるから違和感あるしロードより平均速度4km落ちたわ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:34:03.66 ID:bSGBrS4y.net
日常のファッションに合うようにデザインしたモデルってだけでは?
別に以前からあるモノじゃん

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 21:05:06.76 ID:f+Io2d+P.net
フラペだと昔MTB用の薄くて軽いペダル付けていたときは確かにニューバランスのスニーカー
でも靴底抉れたけど、三ヶ島のオールウェイズに替えてから抉れたこと無いな
靴替えても抉れない

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 22:12:57.60 ID:gNbsMxJI.net
通勤用のロードはSPDにしてるけどシューズ良いの中々ないな。Giroのスニーカーっぽいの使ってるがイモっぽい。Patrickのはソールやわ過ぎて意味なかったし。

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 22:54:35.55 ID:zVqJwxiy.net
耐パンクと軽さのバランスのいいチューブを探してます
タイヤは28にする予定です。今のところRACE28かPanaracer R-AIR
を考えてるんだけど他に何かよさげなのはありますか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 23:03:13.49 ID:6o39X9dA.net
TIOGAのウルトラライトって紫の箱の奴が価格安いのに地味になかなか良いという
値上がりするからあまり広めるなよ(ハート
でもRACE28でも全然良いと思う
R-AIRはやめとき

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 23:50:00.36 ID:Ps9fD+U/.net
>>545
俺もクロスからロードに乗り換えたクチだけど下ハンの恩恵はでかい
(自分の場合)自転車は空気抵抗が一番の苦痛になるからクロスに乗るメリットを全く感じなくなったよ
ハンドルバー長いから邪魔だし

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 23:55:08.33 ID:Ps9fD+U/.net
>>549
俺もR-Airはオススメしない
マキシスのウルトラライトが安くて軽くてオススメ

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 23:57:23.29 ID:pAGnGrHy.net
>>551
それ下ハンの効果じゃなくジオメントリー設定により基本的乗車姿勢が前傾になったからだよ
違うというならその手持ちのクロスとロードを可能なら全く同じフィッティングに
サドル高だけじゃなくステムやコラム調整してみてから反論してくれ

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 00:23:54.74 ID:XibRMtmO.net
>>550
>>552
タイオガとマキシス同じものだよね?
ちなみにエクステンザも
自分もお二人と全く同じ意見で、R-AIRはお勧めしない
バルブ不具合率が多くて、出先のパンク修理で不具合が出た時にはキレそうになった
マキシスは品質安定してるし、おすすめ

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 01:07:49.39 ID:LWVAWqxU.net
>>553
いや、それを言い出したらさ…

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 01:36:33.89 ID:kwLjd2/g.net
「下ハンの恩恵はでかい」と書いちゃってるからね…

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 02:07:27.19 ID:zjJCHtH9.net
>>548
Emerica GAMMA最高

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 02:10:40.21 ID:zjJCHtH9.net
あ、SPDか

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 03:42:20.63 ID:bXWVskgQ.net
>>553
ケチつけ方が頭悪いし日本語もおかしいwww

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 06:10:52.57 ID:8W9+evBz.net
>>553
こういうギリ健多いよな

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 06:50:47.75 ID:BWZkfGKJ.net
下ハン持つのは乗車姿勢変えるためだからなあ
乗車姿勢同じにしたら意味ないじゃん

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 07:17:13.82 ID:OOYj734s.net
ぜひバーハンでドロハンと同じ乗車姿勢になるように組んでみてほしいわ

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 07:17:14.36 ID:OOYj734s.net
ぜひバーハンでドロハンと同じ乗車姿勢になるように組んでみてほしいわ

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 08:05:26.65 ID:ZOhqdB1N.net
>>554
タキザワもだよ
全部作っているのはチェンシン(CST)だね

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 08:26:41.16 ID:nEHQAmV/.net
お勧めのカーボンステム教えてくれませんか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 12:28:40.20 ID:Ip/+gZjM.net
ワンバイエスのカーボンスージー
只、単にアップグレードしたいだけならアルミで十分

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 12:38:20.56 ID:BWZkfGKJ.net
せめてこう、予算とか目的とかないとオススメもしづらいわな。
ちなみに俺はアルミ派。 案外重量も変わらんし、それなら安心のアルミってことで

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 13:43:38.38 ID:LWVAWqxU.net
ヤビツのカレーは普通だった

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 14:23:29.92 ID:dCAKlcx3.net
そういえば昨日スラムのRival etapの現物見てきたけど
やっぱスラムのクランク周りのデザインはいいね

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:27:45.35 ID:V8H3Kd3E.net
>>566
>>567
一番の目的は路面からの振動を緩和した事で予算は5000円程度までです。
現在ドマーネAL4に乗っていて少し振動が気になるので。
あとカーボンポストの交換も検討しています。フレームがアルミなのでシートポストとステムを変えたくらいではあまり変わらないですかね?

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:38:42.79 ID:cibTEQ+d.net
ちまちまやってないでシートポストとハンドルをカーボンにするだけでいい
ついでにラテックスチューブ導入かチューブレスタイヤ導入
それ以上のアルミ微振動緩和はカーボンバイクあるいはそのあたり得意なCAADに乗り換えるほうが
コスト的にもベストアンサー

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:42:57.11 ID:vQIUOGbu.net
空気少し抜けばいい

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:47:08.67 ID:LWVAWqxU.net
ドマーネで振動気になるなら何してもダメだろと思ったらアルミか
ドマーネでもアルミだと乗り心地はそれなりになっちゃうのか

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:49:20.59 ID:O66EeSxI.net
TREK妄信患者の病理はスペシャ病よりもかなり根が深いのよねえ…

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:53:43.04 ID:LWVAWqxU.net
>>574
いや、トレックを信じてるってより、ジオメトリからタイヤサイズからコンフォート全降りしたロードがドマーネじゃん。
アルミだからって、さらに乗り心地を追及しなくちゃならんのがなんかさ

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:53:55.37 ID:dCAKlcx3.net
フューチャーショックとカウンターヴェイルとアイソスピードを組み合わせるしかないな
あとロックショックスのサスペンションシートポスト

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:57:34.17 ID:Ip/+gZjM.net
>>570
予算5000円なら言われてるようにチューブ周りから対策。
ハンドルとステムはオススメしないけど、シーポスはアリエクで気に入ったのをどうぞ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:57:53.54 ID:I4iIS0SV.net
俺氏道路を走行中(道交法フル遵守)、T字路から飛び出してきた無灯火逆走ミニベロとぶつかりそうになる
咄嗟に避けて舌打ちがつい出てしまったのが気に障ったのか、すれ違いざま罵声を浴びせられる
これはキレていい案件?

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:01:48.61 ID:dCAKlcx3.net
>>578
T字路のところで減速して人とか来ないか確認しなかったの?

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:02:44.97 ID:O66EeSxI.net
俺もハンドル&シーポスのカーボン化で終わらせるという意見に同意
トレック謹製ボントレガー品に拘らずTNIとかの名の通った実績あるもの探せば
そこまでマネーかからんと思う
カーボンハンドルは常に握っている為マジで長距離楽になる
ただし「信頼できる」カーボンハンドルの場合、ね
現在の予算5000円で譲れないのならやっぱチューブと空気圧見直しやね

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:04:05.86 ID:I4iIS0SV.net
>>579
おっさんのミニベロうっすらと見えたから減速して回避した上で突っ込まれた

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:06:32.56 ID:wQ2+7vYB.net
>>578
避けたのにその後すれ違うってなんや?
ぶつかりそうになって避けたってことはもうすれ違ったあとやないの?

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:18:35.90 ID:qInwNfGG.net
>>576
サスペンションポストはメッチャ効くね

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:18:41.23 ID:vQIUOGbu.net
Tでどっちがどっちを走行
見通しがいい悪い(そんな悪くないみたいだね)
住宅街とかの狭い道路を想像したけど逆走とかあんの
回避して突っ込まれるは回避してない件

よし、よくわからん

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:20:25.25 ID:dCAKlcx3.net
>>583
あれそんなに良いのか
すごく気になってるけど年単位で悩んでいまだ手を出していない…

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:21:36.50 ID:uHyWPT1j.net
>>585
なお重さ

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:23:12.24 ID:/FJFhB7Q.net
これは?

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:23:26.44 ID:/FJFhB7Q.net
ttps://www.riteway-jp.com/pa/659092.htm

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:30:07.07 ID:e8+NRhs2.net
ステムならredshiftが最適解かも
https://www.worldcycle.co.jp/shopdetail/000000021689/

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:42:09.43 ID:I4iIS0SV.net
頭に血が上っててわかりづらい説明になってしまった

T字路の俺が優先側(Tの横棒)、相手が一時停止線有りの縦棒側、どちらも2車線
走行中何か動いたのが見えたので減速、気持ち車道側にはみ出る
→無灯火右側走行一時停止無視のミニベロ飛び出てくる、相手急ブレーキで止まろうとするが間に合わない、俺止まったらぶつかるなと思い加速してかわす
→交わしたあと背後から相手の罵声

こちら側の落ち度あるとしたら何?

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:42:45.24 ID:UHxmGIrT.net
空気圧どれぐらいで乗ってるんだ?
いろいろ試した?
後、タイヤは何を使ってる?

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200