2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105で十分 33速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 20:45:21.21 ID:jki+rKda.net
参考:シマノロードコンポーネント互換性情報
http://productinfo.shimano.com/#/com/2.9/C-453?cid=C-453&_cid=&ftoc=&acid=C-453

旧製品互換性情報PDFリンクなど(2004〜2016)
http://productinfo.shimano.com/#/archive
※前スレ
105で十分 32速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577617333/
105で十分 31速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541841416/
105で十分 30速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523306332/
105で十分 29速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501836741/

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 16:04:44.97 ID:bGPlHTLm.net
>>347
哀れな貧乏人w

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 09:15:32.65 ID:C+6l0OPW.net
>>348
たかだかコンポで金持ちマウントが貧乏臭いわw
まともな社会人ならハイエンドでも普通に買えるんだよボクチン

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:56:12.92 ID:0O/19gSU.net
痛々しいな

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 13:08:19.77 ID:hd2+8DoA.net
>>350 >>760
今日も朝から張り付いて馬鹿なことばかり言ってる貧乏人

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220424/ME8vMTlnU1U.html

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 22:08:31.63 ID:C+6l0OPW.net
痛々しいな

353 :317:2022/04/25(月) 03:41:21.20 ID:jd5Q1iHk.net
落ち着いて、リアのドライブトレイン最初から組んだ。

1.カセット取り外して1枚1枚入れなおす。問題ない。
2,RDのケーブル外す
3.プーリーボルト外してチェーンを外す。
4.本体をフレームから外す。ハンガーに問題なし。

5.RDのB軸ボルトを外して、購入時のようにスペーサを外、ハンガーと繋がるプレートを内にする。
6.RDをハンガーにつける。
7,HとLのボルトをいっぱいに緩めて、パンタグラフを動かして稼動域が十分にあるか確認する。問題なし。
8.プーリーボルトを外してチェーンをつける。
9.プライヤーで引っ張りながらワイヤーを張る。
10.H,L,エンドアジャストボルトを調整する。

で、変速するとやっぱりだめ。STIがカチッと音はするが、ローに入らん。
いろいろやってみたら、結論はワイヤーの張りすぎのよう。調整できないくらいに張りすぎてた。
58ほどワイヤー引っ張らなくてもいいみたいね。

微調整をしたら、いい感じになったけど、9速だけ、特定の歯がチェーンのアウタープレートに
微妙に引っ掛かるので、しょうがないから、古い58の10速の歯だけ入れ替えたら、ほぼほぼ良くなった。
カセットもちょっと問題あったかもしれん。

これで楽しいGWが迎えられそう。みんな有難う。

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 01:42:08.72 ID:k5YVUDqE.net
ワイヤー張りすぎでローに入らない??それって変じゃね?
張りすぎでトップに入らないって症状なら出る可能性あるけどな

調整がクソだったってのは判った

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 05:45:45 ID:N6RjP0S7.net
最初は、おもいっきりプライヤーで引っ張ってやってた。
STIのカチッという音と手の感覚、ワイヤーの引っ張り具合でそう感じた。
実際、あまり引っ張らずにつけたらローまでいけた。

暇だったら、やってみてとしか。


>調整がクソだったってのは判った
確かに。忙しくて、チャッチャッと済まそうとして、トラブってあせったのが敗因。

356 :ツール・ド・名無しさん :2022/04/27(水) 01:27:25.87 ID:vWfce8vm.net
ワイヤー張り過ぎ=大ギアの方に目一杯引っ張られる だから
それがローに入らない原因ってのはどう考えてもおかしい

張り過ぎでトップに入らないのならわかるけど

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 02:34:10.60 ID:0JrBle6l.net
初心者あるあるで、ローとトップの意味が逆転してる可能性が・・・

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 02:39:30.30 ID:idhLyQxK.net
まぁ解決したみたいだし、もうええやん

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 07:10:12.77 ID:h8oGYB3Q.net
>>329を読んでみると「ロー = 内側」という正常な解釈はしてるみたい

それよりも
>>313の「B軸ボルト外してスペーサーを内側から外側に組み替えたら正常になった」というくだりが気になる
これ、スペーサーって外側に入るのがデフォなんだよな
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/ev/RD-R7000-SS/EV-RD-R7000-SS-4339A.pdf

スペーサーが内側に入っていた中古を買ったせいで、
RD本体が外側にズレててローに入らなかったというのが真相じゃないかと思う

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:11:45.13 ID:h8oGYB3Q.net
あれ?やっぱおかしいや
間違ってスペーサーが内側に入っていたら、RDは本来の位置より内側にズレるよな
それでローに入らないっても変だな

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 15:41:54.16 ID:idhLyQxK.net
シマノの説明書はわかりづらくて、読んでも意味ないようなことがたくさん書いてある

でも、稀に知らなきゃ絶対にやばいことも書いてあるのでしぶしぶ目を通すことにしてる

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 17:21:07.50 ID:kuiTOmYq.net
調整するときはシマノのマニュアル見てる。
俺もワイヤー貼り過ぎでローに入らないくだりは分からないが、本人が完結してるならそれでいいのでは

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:04:11 ID:p6rMS1Xl.net
105のFD注文したけどそろそろ2ヶ月経たつがまだ入らない物不足やべー

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 05:45:53.36 ID:qetyxZPF.net
アマとかヨドにあるで

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 06:55:55.81 ID:O3kjbf8/.net
リアの変速調整なんて、パーツが正常ならほとんどトラブる要素ないよな
パーツが正常じゃないならそれを特定して交換するだけだし
ワイヤー張りすぎやらスペーサー入れ換えやら、よくもそんなところでつまづけるもんだよ
>>355でもすっきりとは解決してないんでしょ?

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 07:54:54.18 ID:qYvyfpS7.net
くどい

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 11:43:36.01 ID:1VCdlTlM.net
あのスペーサーってR8000とか9100だと使わないんだよな
ブラケットがR7000のより厚くなってて、材質が鉄からアルミに変わってる

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 16:12:07.71 ID:D2Jjl6ni.net
パーツが壊れてる場合、経験値が物を言うからな

もしくはもう一個同じの買ってみるとかね

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 07:22:31.37 ID:psdSoP7p.net
リアディレイラーのバネが長年使ってると伸びて変速微妙になることもある

何回調整しても駄目ならディレイラー交換すすめる

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:49:50.74 ID:QCTVnYXc.net
電動カモーン

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:41:40 ID:gpNsEUfi.net
変速おかしいなぁ思ってたらワイヤーがシフターの中でほつれて切れかけてた

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 22:42:09.92 ID:L4cwP/AM.net
あるある

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 12:31:46.67 ID:l+HkMZBz.net
俺はワイヤー変えたばっかなのにいくら調整しても治らんと思ってたらハンガーにつけるボルトが緩んでただけだった

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 13:49:38.37 ID:lacreMrR.net
チェーンの接触音が気になる…

カチ カチ カチ と間をおいてなる…

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:21:54.02 ID:Xu08088y.net
集中して走ってれば気になんねーだろ

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 22:41:01.28 ID:sS3HrIjj.net
精神論は結構です

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 22:44:16.22 ID:IVDST5R7.net
気にしすぎるとハゲるよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 06:56:40 ID:ux/N0eMf.net
禿は関係ないだろ!!!!

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:30:16.74 ID:6bmJprUc.net
>>378
ハゲは怠慢 ハゲは慢心

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 16:37:40 ID:DkGX+elG.net
      ミ⌒ 彡
    ( ゚Д゚)
    ( O┬O  
≡  ◎ヽJ┴◎  カチ カチ カチ

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 09:36:54.60 ID:pCBoyqPt.net
剃ってるだけだからカンケーねーし

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 09:57:32.72 ID:QbdHghgf.net
パンターニワラワラで草

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 17:23:06 ID:lqv+Ejf4.net
105だけの話じゃないが11T使うことがないな
RD調整した時ぐらいだ

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 18:24:22.13 ID:Y2abuPSz.net
オレは追い風ヒャッハーするときだけ11T使う

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 17:33:09.37 ID:IewlGAf3.net
>383
12-25使えばいいじゃん。
11速なら至高のカセットだぞ。

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 05:41:05 ID:kmXBwFM0.net
株価一年で一万円下げた

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 07:26:47.06 ID:0nufr9mX.net
>>383
CS-4600の12-30からCS-R7000の11-30に変えたけど10s時代に12T使ってなかったしw

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 07:32:03.13 ID:npPqmz03.net
全部使いたかったからフロントシングルにした

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 11:23:44.98 ID:jVrTyPIy.net
>>387
11速でトップ12Tとかクロスにしすぎるとフロント変速後のリア変速の帳尻合わせが多くなるので、それでいいと思う

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 13:53:09.87 ID:JZBvSlij.net
最小ギアは下りで速度出したい時にしか使わんし

ついでに言うと、自分は万一が怖いから最小ギアから一段内側に入れるようにしてる

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 13:58:12.54 ID:TEVsZXBM.net
STIだけduraになった
すまんみんな

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 21:38:57.48 ID:/BjS4z9U.net
軽いギアをもっと細かく設定してくれんかな
貧脚にはトップ周辺はどうでも良いんや

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 05:24:09.70 ID:SkBnmeCV.net
r8000のリアディレイラ壊れて使えなくなって乗れなくてお店もネットも全て売り切れ、入荷未定で咽び泣いてたけど105の互換性あるの知ってお店行ったら売ってた
ショップの人に取り付けてもらって普通に乗れるようになった(*´ω`*)

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 06:26:32.65 ID:HBr+LRWX.net
>>392
クラウドファンディングして、シマノにオーダーしてみよっか?
14-34T
14-15-16-18-20-22-24-28-30-32-34

cs-hg800の改造版みたいになるな

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 07:06:38.93 ID:8Pq0cNhU.net
最低でも13ないと車道走るのがしんどい

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 07:39:57.38 ID:6w5in9NS.net
>>392
トップ付近のギアがクロスしてる恩恵を全く感じないので1T飛ばしの12-32Tとかあったら使い易そう。

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 08:10:53 ID:pWYpZ4S9.net
シマノは需要を分かりきった上で今の設計にしてるんだから無駄だろうな
普通はクランクとかで調整したらそうそう困らんしね
レース用機材なんだからごく一部の貧客用の作っても割に合わんのよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 08:37:34 ID:6w5in9NS.net
どう考えても豪脚の人の方が極一部でしょ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 08:49:58.36 ID:wwJxYZmT.net
>>398
大半は普通の人だな
普通の人には問題ないよ
君ら極端な貧脚だけが文句言っている
だから無視されているんだよ
多数派なら対応するよ
売れるから

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 08:52:40.30 ID:8Pq0cNhU.net
50-34 12-28で不満があるなら乗り手の問題
12-28をデュラ限定にしてるのは気にくわないが

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:40:35.19 ID:57XSQHIl.net
ロードバイク好きなそこらのおっちゃんなんてftp200wすらないのに

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:43:26.33 ID:w6CHKEjk.net
>>401
ここで文句言っている奴はそれ以下ってことよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 21:14:44.07 ID:mzoDcEYQ.net
>>400
禿同
R7000 11-28を組み替えると安価に12-28にできるよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 21:19:46.74 ID:4aMQ92Lk.net
CS-R7000またはCS-5800の11-28Tから
11T, 12T, 13T, 17Tを抜いて

12T : Y1PJ12100
13T : Y1PJ13100
16T : Y1PJ16000
17T : Y1PJ17200

の4枚を追加すればちゃんと変速する12-28Tできるよ

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 01:44:59.16 ID:u8kVUIiS.net
このスレは俺より貧脚だらけで安心するw
というかコンポスレは貧脚だらけだな
シマノコンポはほとんどの人に問題ないように設計されているけど、それに当てはまらない極端に弱い人たち

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 05:38:54.46 ID:1fVs5QKy.net
俺はそこそこ剛脚だけど、11は使わないから12-30が欲しい
12-13-14-15-16-17-19-21-24-27-30
16と18は是非とも欲しいところ

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 07:11:16.57 ID:UgqvnjL+.net
ディレーラーがショートなので28まであれば十分かな。
12 13 14 15 17 18 19 21 23 25 28くらいが理想

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 08:23:59.23 ID:khBq8xR2.net
俺もかなりの剛脚だがMTBでF30-R51に慣れたらクルクル回す方が好きになっちゃった。まあ、ロードだとタイヤの転がり抵抗が段違いに低いからこかまで極端に低いギヤ比のは要らん。F32-R32ぐらいが使い勝手いいな

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 08:25:01.44 ID:khBq8xR2.net
>>404
これ、17Tのところでうまく繋がるように歯の形状を揃えてんのか!よく調べ切れたな

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 09:11:38.81 ID:uX/UXO4X.net
>>408
ロードで32-32ってどう見ても貧脚でしょ…

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 09:31:49.28 ID:Y0DT09ka.net
ホビーユーザー向けの105スレでイキったって仕方ないのに。

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 09:54:00.68 ID:827/hb/U.net
>>406
老人ホームでは一番の豪脚ってレベルやね
残念ながらシマノの対応外となります

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 09:55:14.99 ID:827/hb/U.net
シマノは介護、リハビリ用具メーカーじゃないからねw

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 12:41:31.35 ID:SDkCLuAQ.net
荒川行ってみな
釣りもロードも白髪のジジイばっかやで

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 21:55:50.58 ID:FKBvJPQi.net
>>414
なわけねーだろカス

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 23:47:36.24 ID:0WBbv9WN.net
傷をなめ合うようなスレじゃない
Nostalgia〜

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 07:45:18.11 ID:LpWMR/wR.net
弱虫ペダルの影響でロードに乗り出した30代も今や初老でしょ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 09:15:45.36 ID:qYCb/fac.net
スラダンの影響でバスケ始めて弱虫の影響でバイク始めた

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 11:02:52.83 ID:DycY78hZ.net
テニスの王子様の影響で中学はテニス部

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 11:50:03.49 ID:3uMJXBSa.net
アパッチ野球軍の影響で部活は野球軍

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 12:22:59 ID:sDVXHyAy.net
>>408
自転車乗ったことないんだろうけど
フロントせめて40Tくらいはないと使い物にならんぞ
全くスピード出ない

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 17:00:00.72 ID:xJXIC1md.net
初心者か?どこをどう読んだらそう解釈になるんだ??国語も勉強しようね

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 17:00:58.31 ID:MGQ91zvF.net
重いコンダラw

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 18:24:46 ID:sDVXHyAy.net
>>422
は?オレに言ってんの
お前が初心者っていうか自転車知らねーんじゃねーの?バカか??w

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 20:14:53.40 ID:KT/D0kch.net
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 18:43:51.35 ID:bxfkzOJr.net
>>424
ああ?貴様今なら取り消せるぞクソが

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 22:32:11.81 ID:gFElPHSv.net
まあフロント32はあり得んけど40は大きいから間とって34のコンパクトで仲良くしてくれ

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 04:04:40 ID:y1W+iNtR.net
街乗り用だからでかいギアいらんのとスプロケをクロスにしつつ激坂用の低ギア比も欲しいから
5700のトリプルクランクのアウター取っ払って使ってるわ

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 08:45:15.87 ID:6NZW3b8n.net
富士ヒル赤城なら40-28でちょうどいい。乗鞍は36-28でちょうどいい。俺の場合

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 20:50:33.12 ID:8coMhR8T.net
誰かバラ3つからSTIレバー組み立てた奴いる?
在庫無さすぎるだろう

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 05:47:52.16 ID:b+/qqG3K.net
>>404
>>409
実際にその組み換えやっても17t→19tの変速がイマイチという結果で終わるよ。

12Bから17Cまではデュラの12-28tと同じだし、実際に上手く変速するけどね。
残念ながら、19t以降のスプロケユニットが11-28t用と12-28t用では別物なんだよ。
ハブの溝に取り付けることのできる位置が微妙に違うから、いくら歯の刻印の組み合わせを真似しても組み替えスプロケでは上手く繋がらない。

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 13:59:41.23 ID:sSAkO0Bu.net
ついに105もDi2か
https://road.cc/content/tech-news/shimano-105-di2-breaks-cover-293665

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 14:02:51.37 ID:se6YLmnI.net
105フルセットで幾らなんやろな

20万とかだと馬鹿らしくなるけど

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 15:07:26 ID:ftmxhi0P.net
rival etap axsが定価で15~23くらいだからそれくらいじゃね?

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:05:09.37 ID:SboUTNhy.net
105って5万くらいやろ

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:12:31 ID:wn0wM2iH.net
現行油圧だとこんなもん
https://i.imgur.com/zejtKez.png

105 Di2油圧は希望小売価格で15~20万くらいになると予想

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 07:16:55.55 ID:TeezkStX.net
105使うロードバイクでも30万からとかになりそうだね

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 08:55:53.63 ID:xnELoVY+.net
実際R8000って9000よりも性能いいんだっけ?

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 09:59:17.60 ID:g+EYffux.net
>>438
ここ105スレ

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 10:27:43.72 ID:TVud8YQs.net
105でDi2買えるならアルテDi2の売上落ちそう

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 10:52:25.89 ID:4oTeIJzn.net
>>437
電動で30万ならありがたい
電動アルテグラは買えなくないけどレースと通勤兼用派には105がちょうどいい

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:59:05.56 ID:ea40l/BX.net
俺は紐でいいから12sにして欲しい
セカンドバイクまでアルテにする気にはならんくて、ホイールの共用が出来んからすごく不便

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 15:22:31.97 ID:4D0PzVkt.net
Di2もいいけど紐はしっかり残してほしいわ。
Di2に全く魅力を感じない人もいるんやぞ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 15:26:56.41 ID:T4XA1CME.net
紐12速はデュラもアルテも無いから
もし出たらメチャ人気出そう

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:19:16.28 ID:xnELoVY+.net
魅力を感じない人はTiagraってなるんやろ

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:39:09.11 ID:fO2y9vP+.net
高くてもいいものなら買うけど俺は変速が好きだし上手いからw、値段分の必要性を感じないんだよな
次の105は性能上がっているだろうし、紐アルテが出ないなら次は105かなぁ
コロナがなかったら、今頃はまともな値段で紐アルテも出ていて乗り換えていただろうけど
買い替え予定が大幅に狂ったわ
まあ8000で次のアルテまで持たすのもアリか

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 19:56:39.51 ID:0OIOoq/O.net
12sは電動のみでTiagraを11s化(R6000)し、11s下位グレード(R5000)10s(R4000)を新設という妄想

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200