2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105で十分 33速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 20:45:21.21 ID:jki+rKda.net
参考:シマノロードコンポーネント互換性情報
http://productinfo.shimano.com/#/com/2.9/C-453?cid=C-453&_cid=&ftoc=&acid=C-453

旧製品互換性情報PDFリンクなど(2004〜2016)
http://productinfo.shimano.com/#/archive
※前スレ
105で十分 32速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577617333/
105で十分 31速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541841416/
105で十分 30速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523306332/
105で十分 29速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501836741/

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 05:24:09.70 ID:SkBnmeCV.net
r8000のリアディレイラ壊れて使えなくなって乗れなくてお店もネットも全て売り切れ、入荷未定で咽び泣いてたけど105の互換性あるの知ってお店行ったら売ってた
ショップの人に取り付けてもらって普通に乗れるようになった(*´ω`*)

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 06:26:32.65 ID:HBr+LRWX.net
>>392
クラウドファンディングして、シマノにオーダーしてみよっか?
14-34T
14-15-16-18-20-22-24-28-30-32-34

cs-hg800の改造版みたいになるな

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 07:06:38.93 ID:8Pq0cNhU.net
最低でも13ないと車道走るのがしんどい

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 07:39:57.38 ID:6w5in9NS.net
>>392
トップ付近のギアがクロスしてる恩恵を全く感じないので1T飛ばしの12-32Tとかあったら使い易そう。

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 08:10:53 ID:pWYpZ4S9.net
シマノは需要を分かりきった上で今の設計にしてるんだから無駄だろうな
普通はクランクとかで調整したらそうそう困らんしね
レース用機材なんだからごく一部の貧客用の作っても割に合わんのよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 08:37:34 ID:6w5in9NS.net
どう考えても豪脚の人の方が極一部でしょ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 08:49:58.36 ID:wwJxYZmT.net
>>398
大半は普通の人だな
普通の人には問題ないよ
君ら極端な貧脚だけが文句言っている
だから無視されているんだよ
多数派なら対応するよ
売れるから

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 08:52:40.30 ID:8Pq0cNhU.net
50-34 12-28で不満があるなら乗り手の問題
12-28をデュラ限定にしてるのは気にくわないが

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:40:35.19 ID:57XSQHIl.net
ロードバイク好きなそこらのおっちゃんなんてftp200wすらないのに

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:43:26.33 ID:w6CHKEjk.net
>>401
ここで文句言っている奴はそれ以下ってことよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 21:14:44.07 ID:mzoDcEYQ.net
>>400
禿同
R7000 11-28を組み替えると安価に12-28にできるよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 21:19:46.74 ID:4aMQ92Lk.net
CS-R7000またはCS-5800の11-28Tから
11T, 12T, 13T, 17Tを抜いて

12T : Y1PJ12100
13T : Y1PJ13100
16T : Y1PJ16000
17T : Y1PJ17200

の4枚を追加すればちゃんと変速する12-28Tできるよ

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 01:44:59.16 ID:u8kVUIiS.net
このスレは俺より貧脚だらけで安心するw
というかコンポスレは貧脚だらけだな
シマノコンポはほとんどの人に問題ないように設計されているけど、それに当てはまらない極端に弱い人たち

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 05:38:54.46 ID:1fVs5QKy.net
俺はそこそこ剛脚だけど、11は使わないから12-30が欲しい
12-13-14-15-16-17-19-21-24-27-30
16と18は是非とも欲しいところ

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 07:11:16.57 ID:UgqvnjL+.net
ディレーラーがショートなので28まであれば十分かな。
12 13 14 15 17 18 19 21 23 25 28くらいが理想

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 08:23:59.23 ID:khBq8xR2.net
俺もかなりの剛脚だがMTBでF30-R51に慣れたらクルクル回す方が好きになっちゃった。まあ、ロードだとタイヤの転がり抵抗が段違いに低いからこかまで極端に低いギヤ比のは要らん。F32-R32ぐらいが使い勝手いいな

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 08:25:01.44 ID:khBq8xR2.net
>>404
これ、17Tのところでうまく繋がるように歯の形状を揃えてんのか!よく調べ切れたな

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 09:11:38.81 ID:uX/UXO4X.net
>>408
ロードで32-32ってどう見ても貧脚でしょ…

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 09:31:49.28 ID:Y0DT09ka.net
ホビーユーザー向けの105スレでイキったって仕方ないのに。

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 09:54:00.68 ID:827/hb/U.net
>>406
老人ホームでは一番の豪脚ってレベルやね
残念ながらシマノの対応外となります

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 09:55:14.99 ID:827/hb/U.net
シマノは介護、リハビリ用具メーカーじゃないからねw

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 12:41:31.35 ID:SDkCLuAQ.net
荒川行ってみな
釣りもロードも白髪のジジイばっかやで

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 21:55:50.58 ID:FKBvJPQi.net
>>414
なわけねーだろカス

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 23:47:36.24 ID:0WBbv9WN.net
傷をなめ合うようなスレじゃない
Nostalgia〜

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 07:45:18.11 ID:LpWMR/wR.net
弱虫ペダルの影響でロードに乗り出した30代も今や初老でしょ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 09:15:45.36 ID:qYCb/fac.net
スラダンの影響でバスケ始めて弱虫の影響でバイク始めた

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 11:02:52.83 ID:DycY78hZ.net
テニスの王子様の影響で中学はテニス部

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 11:50:03.49 ID:3uMJXBSa.net
アパッチ野球軍の影響で部活は野球軍

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 12:22:59 ID:sDVXHyAy.net
>>408
自転車乗ったことないんだろうけど
フロントせめて40Tくらいはないと使い物にならんぞ
全くスピード出ない

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 17:00:00.72 ID:xJXIC1md.net
初心者か?どこをどう読んだらそう解釈になるんだ??国語も勉強しようね

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 17:00:58.31 ID:MGQ91zvF.net
重いコンダラw

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 18:24:46 ID:sDVXHyAy.net
>>422
は?オレに言ってんの
お前が初心者っていうか自転車知らねーんじゃねーの?バカか??w

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 20:14:53.40 ID:KT/D0kch.net
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 18:43:51.35 ID:bxfkzOJr.net
>>424
ああ?貴様今なら取り消せるぞクソが

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 22:32:11.81 ID:gFElPHSv.net
まあフロント32はあり得んけど40は大きいから間とって34のコンパクトで仲良くしてくれ

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 04:04:40 ID:y1W+iNtR.net
街乗り用だからでかいギアいらんのとスプロケをクロスにしつつ激坂用の低ギア比も欲しいから
5700のトリプルクランクのアウター取っ払って使ってるわ

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 08:45:15.87 ID:6NZW3b8n.net
富士ヒル赤城なら40-28でちょうどいい。乗鞍は36-28でちょうどいい。俺の場合

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 20:50:33.12 ID:8coMhR8T.net
誰かバラ3つからSTIレバー組み立てた奴いる?
在庫無さすぎるだろう

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 05:47:52.16 ID:b+/qqG3K.net
>>404
>>409
実際にその組み換えやっても17t→19tの変速がイマイチという結果で終わるよ。

12Bから17Cまではデュラの12-28tと同じだし、実際に上手く変速するけどね。
残念ながら、19t以降のスプロケユニットが11-28t用と12-28t用では別物なんだよ。
ハブの溝に取り付けることのできる位置が微妙に違うから、いくら歯の刻印の組み合わせを真似しても組み替えスプロケでは上手く繋がらない。

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 13:59:41.23 ID:sSAkO0Bu.net
ついに105もDi2か
https://road.cc/content/tech-news/shimano-105-di2-breaks-cover-293665

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 14:02:51.37 ID:se6YLmnI.net
105フルセットで幾らなんやろな

20万とかだと馬鹿らしくなるけど

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 15:07:26 ID:ftmxhi0P.net
rival etap axsが定価で15~23くらいだからそれくらいじゃね?

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:05:09.37 ID:SboUTNhy.net
105って5万くらいやろ

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:12:31 ID:wn0wM2iH.net
現行油圧だとこんなもん
https://i.imgur.com/zejtKez.png

105 Di2油圧は希望小売価格で15~20万くらいになると予想

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 07:16:55.55 ID:TeezkStX.net
105使うロードバイクでも30万からとかになりそうだね

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 08:55:53.63 ID:xnELoVY+.net
実際R8000って9000よりも性能いいんだっけ?

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 09:59:17.60 ID:g+EYffux.net
>>438
ここ105スレ

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 10:27:43.72 ID:TVud8YQs.net
105でDi2買えるならアルテDi2の売上落ちそう

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 10:52:25.89 ID:4oTeIJzn.net
>>437
電動で30万ならありがたい
電動アルテグラは買えなくないけどレースと通勤兼用派には105がちょうどいい

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:59:05.56 ID:ea40l/BX.net
俺は紐でいいから12sにして欲しい
セカンドバイクまでアルテにする気にはならんくて、ホイールの共用が出来んからすごく不便

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 15:22:31.97 ID:4D0PzVkt.net
Di2もいいけど紐はしっかり残してほしいわ。
Di2に全く魅力を感じない人もいるんやぞ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 15:26:56.41 ID:T4XA1CME.net
紐12速はデュラもアルテも無いから
もし出たらメチャ人気出そう

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:19:16.28 ID:xnELoVY+.net
魅力を感じない人はTiagraってなるんやろ

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:39:09.11 ID:fO2y9vP+.net
高くてもいいものなら買うけど俺は変速が好きだし上手いからw、値段分の必要性を感じないんだよな
次の105は性能上がっているだろうし、紐アルテが出ないなら次は105かなぁ
コロナがなかったら、今頃はまともな値段で紐アルテも出ていて乗り換えていただろうけど
買い替え予定が大幅に狂ったわ
まあ8000で次のアルテまで持たすのもアリか

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 19:56:39.51 ID:0OIOoq/O.net
12sは電動のみでTiagraを11s化(R6000)し、11s下位グレード(R5000)10s(R4000)を新設という妄想

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 19:57:49.82 ID:83CCxwyW.net
>>443
紐もいいけどdi2はしっかり残してほしいわ。
紐に全く魅力を感じない人もいるんやぞ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 20:25:30.94 ID:uziBDrAO.net
105は11Sのまま電動化して欲しぃ

紐かつ油圧のSTIは重さと大きさが許容できないので電動化には期待している

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 20:49:22.19 ID:VCOhfAmp.net
発売来年かな?とおもってたけど
写真なんかがもう出てくるの見るとこれ今年中つーか近日中に出そうだね

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 22:50:33.56 ID:cnS+406t.net
>>449
俺は紐のまま12速化して欲しいわ
まあ互換性の維持のためにそうなるのは確実と思うけどね
電動も出るかもだが12速は確定だろう

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 23:31:49.55 ID:PmsFnAkb.net
>>437
105グレードでも電動コンポ一式なら約20万くらいの値付けになるはず。
フレームがアルミでも約10〜15万、エントリーカーボンなら約20万。
そこにタイヤ・ホイール・ハンドル・ステム・サドル・シートポスト等の付属物が付く。
為替相場とかメーカー・代理店の利益を考えたら、完成車であることのお買い得感を考慮しても定価の目安ラインは40万円前後じゃないか?

おそらく今年と来年でスポーツ自転車屋かなり潰れるし、そのせいで今迄みたいな値引き・セールは期待できないから、消費者レベルでの実際購入価格はかなり跳ね上がるだろうな。
今迄みたいな紐105完成車相当というか20〜25万円でのオススメ入門車ラインは紐・油圧ディスクの11速GRXや10速ティアグラが担うことになるのだろう。

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 00:34:41.16 ID:Bf0XMpT2.net
>>452
電動って前提が間違ってるからな

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 13:17:25.99 ID:UFRzSLhM.net
アートサイクルのクロモリ105なら11万からでありますよ もちろん紐リムですが

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:54:07.59 ID:OUbu8pzi.net
サイコンとかは電子装備だけど
自転車本体は道具の組み合わせであってほしい
というワガママで紐も存続して欲しい

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:04:14.61 ID:nnAts5Y0.net
コンポは現行型だけどフレームが15年くらい前の設計に見える

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:24:32.21 ID:LDEh7WU6.net
>>455
それなー
自転車は人力で動かすものだから変速とはいえ外部動力に頼りたくない

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:31:19.31 ID:2dOLkk5F.net
>>454
太タイヤも履けない旧規格のクロモリフレームに型落ち目前の現行105コンポ付いているだけの自転車なんて誰が欲しがるんだ?

そんなの買うくらいなら油圧ディスクブレーキ+アルミフレームの安MTBかクロスバイクでも買うだろう、普通は。
フラバなら安くてもリア12速だし、ドロハンと違って電動コンポでなくてもレバー無駄に重かったり握りにくいこともない。

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:47:33.58 ID:2dOLkk5F.net
>>455
>>457
今後は本気でロードレースするなら電動コンポ+油圧ディスクしかありえない。
そもそもロードバイクの新型フレームは電動コンポを前提として開発されていて、もはや紐コンポなんて想定されなくなっている。
だから、新型105は電動化されるし、紐コンポはデュラもアルテも105も廃止。

紐コンポで12速が売られるのは、フロントシングル需要のあるMTB(XTR、XT、SLX、DEORE)、および、グラベルロード向け(GRXの新型)だけになるよ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:53:34.06 ID:LDEh7WU6.net
本気のロードレース用の機材であるデュラやアルテが電動のみになるのはしょうがないけどせめて105クラスは紐あってもよくない?

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:10:21.94 ID:g691UwCT.net
何に乗るかは好きにしていいが、他人に強要する奴は視野が狭くて想像力のない馬鹿だから相手にしない方がいい

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:24:02.75 ID:2dOLkk5F.net
>>460
入門レース機材である105も電動コンポだけで良くない?
そもそもR9200デュラやR8100アルテの最大の売りって電動のみを前提に開発したFDとそれに伴うフロント変速の早さだし。

というか、レースしないから紐コンポで十分という層は11速の105やGRXそのまま使うなり10速のティアグラやGRXなりが既にあるだろう。

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:26:15.61 ID:g691UwCT.net
レースするから電動が必要って奴にはデュラもアルテもあるんだけどね

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:37:10.83 ID:R8lEv77u.net
理由はどうあれ,自転車の販売価格を上げたり既存のものを陳腐化させて買い換え圧を
高められるならメーカーにとっては推し進めない理由はないだろうね。
どれほどレースで有利になるのかは知らんけど。

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:43:46.55 ID:hUxqoXwt.net
105の11-28T,12-25Tと20Tで14-28Tジュニアスプロケット作ろうとしたけど
アルテグラより厚みがあるのと14Tがツバ付きではないので無理があった
それでも無理やり締め込んで使ったけど調整してもフニャフニャで微妙
試して思ったのは自分には必要ないんじゃないかということ
CS-6800が安いときに買っとけばよかったかとも思うけどそれでも高い

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 22:11:34.90 ID:2dOLkk5F.net
>>463
完成車向けの105コンポが電動化することで世間に普及するし、
そうなってこそデュラ・アルテのクランクセット(チェーンリング)やスプロケットが売れるようになるんだよ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 22:50:14.38 ID:LDEh7WU6.net
意味不明

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 23:08:02.74 ID:fgJWKbUe.net
うん
ただの馬鹿だね

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 23:32:07.33 ID:UOmMqjc/.net
シマノは上位機種に忖度して無駄なグレードダウンをするから油断できない

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 23:34:44.66 ID:fgJWKbUe.net
>>469
そういう人は上位グレード買うだけだよ
下のグレードが性能低いのは当たり前

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 01:22:15.20 ID:QZe3sN6e.net
ということで今の105でいいやと

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 10:33:33.64 ID:IVwdFAk3.net
そのうちティアグラは11sになるのかね?

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 16:42:44.91 ID:spPnymEs.net
ティアグラが11sならソラは10s、クラリスは9sに…?
数十年後には12sクラリスが出てたりするのかなぁw

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 18:25:15.50 ID:KZVVVN7a.net
当たり前
昔はデュラも6速くらいだったはず

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 21:06:27.21 ID:ghxRQhWw.net
最初のデュラはボスフリーの5速

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 21:41:50.48 ID:HUJidJ1U.net
Tiagra以下グレード1つ下がるごとに段数も1つ減るのって維持するんだろうか
10sってシマノにとって黒歴史っぽいし消し去りたい気がする

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 21:47:14.17 ID:ydfZzivC.net
10sホイールは現行のGSのRDで延命したし

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 22:34:57.94 ID:osgif/5c.net
上位の段数は、どこまで増えるんだろう?あまり増やしすぎると、いくらDi2でもシフト操作が忙しいくなりすぎて大変そう。

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 23:59:22.32 ID:eAzKeJ3y.net
>>472
補修パーツ供給の意味と旧ロードバイクコンポとの互換性確保を兼ねて、105が電動12速と紐11速を併売することになるんじゃない?
ティアグラは4700のまま変わりなしだと思うよ。
今後のシマノが注力するのは売れ筋であるGRXの方だろうから。

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 02:36:50.95 ID:Of3zRCfv.net
>>476
10速の製品に問題があっただけで10速自体に問題があるわけじゃないからな
今の技術で10速作れば凄い寿命のチェーンもできる

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 02:37:55.68 ID:Of3zRCfv.net
>>479
何の根拠もないアホなラインナップだな

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 09:33:39.16 ID:da1I2vbA.net
結局紐11sはどうなるんだろうねティアグラになるのか、現行105併売するのか
今後11s使い続けたい場合パーツ交換したいときどうなるのかね
sramはどうなってんだっけ?Apexが紐11s?

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 09:57:36.82 ID:Of3zRCfv.net
普通に考えてティアグラだろ
何の根拠もなしに突然ラインナップが変わると言いだすのがアホだし、そんなことするメリットがない
105が12でティアが11になるだけ
何の問題もないし分かりやすい

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 10:03:22.22 ID:da1I2vbA.net
あと5年くらい11sでいきたいから
アフターパーツがちゃんとあるんならいいわ
ティアグラになるんならむしろ安くなるんと違う?
円安で結局変わらんかw

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 10:08:14.85 ID:Lc1oEJqn.net
MTBのDeoreなんか10s/11s/12s同時ラインナップなんだから
105とTiagra統合してロードも10s~12sカバーしたら良いのにと思わなくもない

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 10:40:30.77 ID:Of3zRCfv.net
>>484
11速の105とティアグラに互換性があるかは分からんけどね
そういうのはやめて欲しいが

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 19:32:26.57 ID:hY7SpEul.net
>>484
心配すんなよ
普通に考えて新商品の品番がST-R7170なんだから11速だろ
12速に上げるなら品番も新しくなる
https://pbs.twimg.com/media/FVwJn1tWIAsipNN?format=jpg

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:46:19.16 ID:Of3zRCfv.net
>>487
なら9200も11速だな

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 21:19:55.95 ID:AqOX5C6Y.net
>>486
互換性あるぞ。
11速のロードパーツ、4700ティアグラ、GRX。
これらの引き量は同じだからな。

11速と互換性がないのは旧10速コンポ(7900系デュラ、6700系アルテ、5700系105、4600系ティアグラ)の話だ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 21:22:41.30 ID:Of3zRCfv.net
>>489
まだ出てない製品の互換性が分かるわけないだろ
マーケティング的な理由で互換性を無くす場合もあるんだよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 21:30:01.12 ID:AqOX5C6Y.net
>>487
デュラ:7900(旧10速) → 9000(11速) → R9100(11速) → R9200(12速)
アルテ:6700(旧10速) → 6800(11速) → R8000(11速) → R8100(12速)
105:5700(旧10速) → 5800(11速) → R7000(11速) → R7100(12速)
こうだぞ。

ちなみに、下位グレードは
 ティアグラ:4600(旧10速) → 4700(新10速) → 4700のまま(10速の油圧ディスクブレーキ追加)
    ソラ:3500(9速) → R3000(9速)
  クラリス:2400(8速) → R2000(8速)
こう。

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 21:41:58.44 ID:AqOX5C6Y.net
>>490
おまえは何を言っているんだ?
マーケティング的な話をするなら、12速が電動コンポだけになって、11速コンポとの公式互換性が切り捨てられるだけだぞ。

現行の11速と10速は引き量同じでコンポミックスできるし、その現実は何も変わらない。
そもそもシマノはユーザーサポートで11速コンポの補修品を供給しなきゃいけないのに、それと違う新規格をわざわざ金かけて新開発したり販売する訳ないじゃん。

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200