2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 69本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 00:36:29.13 ID:BcEffxdj.net
                         _,,,...:-‐‐=-..,,,_
                     ,r'":: ::      ::\,,.....,
                        ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、
                      ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、
                ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、
                 ,r'"::::  ...::: :...::: ::       :::  .::   :; :: _,,((
              ,r'"...::::.. ......:::::            ::.     _,,,(( :;;
           ,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...             ._,,,"( (( ::;;;
     ,("゛))、r'"::....::(~::~~j;,  .:....  ::......  _,,,,     ._,,,-":((: (:;;:; Z;; ;;
    (;;;::;;;;;; リ   f;;;:;;:::::::リ  .      f;;::: :;''))  (( ..::从 ;;:f::;;: :( ::::;;;;
   r'" ミ|l lリノ   ((从wyル       ム;;::;;;::;;;::リ ((:;;;::(::: :::;(:::::;;; :f:::; ;;
     ,,jl |    ll ,'丁 ト 卅 ji从 个 YwWWリノ v;;;:: ;((;;:::;;;((:;;: :; ゞ::;;;.
    ''^~''""゛ ゙ ゙゙  ,jl; j| ゙゙ 彡 ⌒ ミ   "' ' |l; :|"   `゙';ミwリノwv从w从wv从
           ~^゙゙'""" (´・ω・`)    ,,j|l; |,,       |l:: |ll;:: |ll;;: |ll ;;: ||ll
   ''""゙''            O┬O             .::jl:; jll;:: |ll;;: f:l i;: !:ll
                 ( .∩.|          .;;^''-=:;,._jll;;:..|ll;: .jll;:!: ||l
      ''""゙''        ι| |j::.          ...;;  ':: :: :;; :;゙゙'-..jll;;;:: ||ll
                   ∪::::::                   :: ;;゙゙'ー--'、;
※前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 68本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605686030/

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:52:10.00 ID:cLUIapD9.net
>>189
そうそう害獣と同じで柵が必要

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 21:51:51.21 ID:74Drmv9H.net
実際のところ道路以外を走ろうとするやつは相当少ないだろ
念のため言っとくけど登山道は規制対象外だぜ、道路だから

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 22:08:35.97 ID:Ot+IL8Kb.net
歩道と明記されてる登山道もあるのに何言ってんの

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 22:43:32.33 ID:l5MnRr6Y.net
まったくかみ合ってないからもうやめようw

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 23:13:37.67 ID:l4i+Za0E.net
トレイル()

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 00:08:53.21 ID:xkuyePB2.net
>>180
練習あるのみ
習うのもいいけど習って終わりじゃいつまで経っても変わらないよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 00:20:01.07 ID:FcioOLWC.net
サーフィンやスノーボードやってるとカッティはすぐできる

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 00:34:43.95 ID:UNcN/7qi.net
趣味で走ってるだけなら見世物にできるような高等テクはいらん
事故起こさないようにとろとろ走ってるのが一番いい

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 01:09:56.91 ID:2kbUM0ql.net
トレイルの落書き

言ってみただけ

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 02:57:15.06 ID:hm64uasw.net
ヤフオクで断捨離ゆうてMTBリアショックばっか8本も出品してる人を見つけたw
どういうマニアだよw

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 07:52:04.69 ID:w9UqJkvT.net
カッティなんて
人工的に造成されたコースでなきゃできないし、ほとんど直線的にしか走らんトレールには無用の長物

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 08:17:02.12 ID:8YZ0PSmi.net
ステア、オットピ、ジャックナイフターン、ウイジャン(ゆっくりめ)が役に立つ
あと永遠スタンディングのバランス感覚

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 08:21:37.57 ID:2kbUM0ql.net
>>201
全部できない

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 08:49:26.43 ID:JK16YcU1.net
強烈にウンコしたくなって紙忘れた時の悲劇

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:09:18.06 ID:EHymyVp9.net
ロードから移行してきた配信数稼ぐために派手な走りを撮影しようとするアホユーチューバーが増えてきたからか
そのフォロワーでMTB始めたニワカも相まって路面の荒れが酷くなって
MTB禁止になるルートが最近ちょこちょこ出てきてるな勘弁してほしいわ

トレイルに走った跡をできるかぎり残さない忍者ライディングスキルこそ真っ先に覚えるべきだし
ユーチューバーなどのインフルエンサーが広めるべきなんだけどねぇ

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:12:17.74 ID:FcioOLWC.net
>>204
7トレで変な立て看板騒ぎが去年だっけ? あったね

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:13:01.54 ID:As7iXvay.net
そんな風に講釈垂れる先輩がたの歴史が今を作ったんですよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:31:30.06 ID:0rgpPsa3.net
悲劇は繰り返してはならない

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:15:54.24 ID:ASw3k0Mn.net
走り方云々より、以前は走っている場所をあまり教えなかったのがネットやyputube でトレイルを公開したからだろ。何より年寄りが死なずに登山とハイキング人口が増え続けているからな。立て看板も地主に無断で立て看板を設置したり、木を切ってベンチや歩道つくるやつもいる。

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:58:35.66 ID:gKzLTPt2.net
結局声の大きさと政治力が最後に決め手になるんだよな
老害ハイカーにあってMTBerにないのはそれ
トレイル保護団体よりも道交法改正まで視野に入れたMTB乗りの政治団体をつくらないと
いつまでたっても立場が弱いまま

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:34:46.22 ID:tjhd9RQR.net
九州じゃ限界集落で村内の維持管理の手伝いを定期的にする代わりに山にコース作って走らせてもらう
と言う互いウィンウィンって素晴らしい互助関係があったりするんだよな

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 15:00:08.03 ID:QBA9P8kH.net
>>210
走りたいだけなんでそういう手伝いとか要らないっす

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:14:20.04 ID:JM3e4sh7.net
>>209
その声のでかさと政治力の根元は数と金だよ

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:37:42.74 ID:Bfl6RBFJ.net
>>675
調整地区の山林とかたまに安く売り出てるけど、開拓してトレイル作れるよな。いがいと安く山買えるし、楽しいかもね。芸人がキャンプ用に山買うのと同じ感じでね。

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:38:08.85 ID:Bfl6RBFJ.net
>>213
アンカはミス

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:55:00.63 ID:h2sEduEu.net
>>213
地目が山林だと規制だらけだぞ
伐採すらロクにできん所も多々ある

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:58:52.26 ID:Bfl6RBFJ.net
>>215
所有者の勝手だろ。使用用途以外は

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 19:19:04.14 ID:8YZ0PSmi.net
「自分で山買えば好きなことができる、安いし」
明治の昔から繰り返されてきた悲劇
思っていたのと違った/目的を果たして飽きた後、本当に処分にこまる罠

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 19:24:31.55 ID:ASw3k0Mn.net
>>215
迷惑ハイカーが勝手に伐採させるように持っていき、目的が済めば所有者以外立ち入り禁止。

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 20:07:54.38 ID:h2sEduEu.net
>>216
所有者であっても勝手にできないのが山林

地域森林計画対象森林を伐採する場合
・事前に、所在地の市町村に届出
・1haを超える森林を開発目的で伐採する場合は知事の許可が必要で、事前に地域県民局地域農林水産部に許可申請
保安林を伐採する場合
・知事への許可申請又は届出が必要

保安林の種類は
水源かん養保安林・土砂流出防備保安林・土砂崩壊防備保安林・飛砂防備保安林・防風保安林
・潮害防備保安林・干害防備保安林・なだれ防止保安林・落石防止保安林・防火保安林・魚つき
保安林・保健保安林・風致保安林・水害防備保安林・防雪保安林・・防霧保安林・航行目標保安林
の17種

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 20:16:20.46 ID:Bfl6RBFJ.net
>>219
地域森林計画対象がだろ?
そもそもトレイルみたいに木の間くぐるルートにすれば問題無いでしょ。調整地区の山林で充分可能でそ

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 20:29:41.56 ID:JXn0P4rL.net
>>220
産業廃棄物不法投棄とかされたら詰むぞw人が入れるようになったら山にゴミ捨てるやつってのは後をたたないし風致地区とかになっていたら地主の責任で処分しなきゃならん。大雨や台風とかで自分の所有地から木などが道塞いだりしても責任とらなあかんしなぁ。夢見すぎやろ

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 20:46:18.71 ID:EX8EOrdW.net
山持つのも考えものだよな
手放すこともできない

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 21:08:08.95 ID:07ig6AVI.net
山持ったら自由に出来る

山持ってない奴が必ず抱く妄想

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:22:52.39 ID:UpnWC96K.net
じゃあ無人島買おう

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 01:04:24.30 ID:hW+eyTu8.net
無農薬に拘りたいと農業始めるやつは大抵無農薬野菜食べたことないみたいな

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 07:05:13.49 ID:6MDMgnw5.net
どのプランも収支勘定や手間に見合わんな

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 08:05:10.08 ID:6MDMgnw5.net
雪も消えオープンの時期が近づいてまいりました
スタッフ一同お客様のご来場を心よりお待ちしております

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 08:16:51.25 ID:EI7aiYoc.net
なんか地籍調査の都合で和歌山の山を相続したわ
地図で見る限り結構な広さやな
1回も行った事なくて絶賛放置中

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 15:26:31.77 ID:fT/Y7QYX.net
>>210
佐賀のやつな!素晴らしいと思う

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 15:39:28.47 ID:SLwIJ48K.net
>>225
そんな奴おらんやろ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 16:13:53.69 ID:C/VojFDh.net
>>230
農業やってるとそんな脱サラ夫婦の相談めっちゃ多い
具体的な事を理論立てて説明しても夢に酔っ払ってるからなかなか理解して貰えんし
理想だけで『じゃあ普段無農薬野菜食べてるの?』と聞いて『もろちん!』
と即答する人は今までいなかったね

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 16:19:40.57 ID:hpMCXmVh.net
ちょっとベランダ菜園でもした事ありゃ無農薬なんて幻想抱かないからな

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 20:08:19.49 ID:/BHHctAQ.net
xtフルセットで13万ぐらいか…
今のsxをGX AXSにするか、xtにのせかえるか迷う
うーん

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 20:23:42.98 ID:oiDZGrlZ.net
>>233 sxの完成車でブレーキがテクトロなんかだとブレーキ込みで13マンのxt の方が良さそう

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 20:43:21.04 ID:Axk5WhF9.net
>>233
どう考えてもGX AXSだろう

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 20:45:52.61 ID:ybCDSQmj.net
てか、いま発注しても来年ぐらいにしか届かなさそう

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 23:03:03.02 ID:sdxrz9W5.net
物によっては来年度中も難しいと聞く

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 23:20:25.38 ID:43O4Cck8.net
スキー場ならよく売りに出されてるからそれ買ったらいい。3億くらいあればそこそこの規模のを買える。

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 23:21:47.05 ID:Axk5WhF9.net
富良野のスキー場買ったらいいんじゃね?

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 05:48:27.53 ID:XgiMaLVQ.net
森林限界から上の土地なら、手がかからなくて現実味あるね。

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 08:35:05.47 ID:jXub9eNL.net
森林限界って私有地あんの?大体公立で国立とかの公園になってるんじゃ無いの?北海道とかなら私有地なのか?

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 09:18:45.33 ID:7E08W5Mz.net
私有地が国立公園に掛かるって、ざらにある事じゃないのかな?

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 09:19:15.05 ID:7E08W5Mz.net
国定公園だけかな?

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 09:49:31.78 ID:jXub9eNL.net
>>242
気軽に立ち入れない私有地なの?知らんからあまり突っ込めん。

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 10:18:43.32 ID:pCZU6yHV.net
今日、腰くらいまである溝に落ちました
バイク担いで跨ごうとして踏み外したw

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 10:24:11.51 ID:IlEezAAY.net
成仏せえよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 13:57:35.45 ID:q59YGcPW.net
こないだKEENというアウトドアシューズのメーカーの品が70%オフで
投げ売りされてたんだけどこれはいいものなのか?MTBにも使えるかな?
それとも最近のキャンプブームに乗ったファッションアイテムなの?

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 14:05:25.42 ID:Tqh4Hyp3.net
古くもないけど新しくもない20年前くらいにできたブランド
サンダルのイメージが強いな

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 15:00:16.59 ID:AnIXmQWy.net
>>247
何足か持ってるけど、MTBでは使ってない。
昔はSPDサンダルとかあったけどね。
低い山のトレッキング用ならいいんじゃないかな。

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 15:03:53.89 ID:q59YGcPW.net
サンクス
今でもspd使わずワゴンセールのVANSとか履き潰してるので
試しに買ってみます(余りに安いのとナウいデザインなので気になってた)

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:08:35.95 ID:YJ2NQDzg.net
keenの靴ってとにもかくにも滑るんだよね
ビブラム使っていても底に丸みがあって滑る

あれで岩場とかペダル踏むとか狂ってるとしか思えない

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:47:16.38 ID:yEolqE8R.net
ソール見て判断できない程度ならどうでもよくね

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:56:36.83 ID:NtOh44CR.net
キーンはジャスパー(アプローチシューズ)と黒革靴っぽいスリッポンを持ってるけど
個人的にはグリップは可もなく不可もなしという感じかな。履き心地はいいです。自転車には、うーん。
許せないのはメレルのジャングルモック、雨の日だとアスファルトですら滑りそう。グレーチングとかシヌ。ペダルなんかとても…
でもドライ路面でタカタカ歩く分にはめちゃめちゃ心地よくてついリピート。くやしぃ。

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 20:04:25.08 ID:N/ecynlr.net
KEENのSPDサンダルはいいものだった
また作ってくれないかなぁ

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 09:13:26.37 ID:uwhQEsb+.net
キーンは底が硬めで丸みがあるからザレ場、ガレ場で結構滑るね
あとサイズ感がバラバラ、いつものサイズで買うと失敗する
トレッキングくらいならなんとかなるが、担いで登るような山は登山靴じゃないと耐えられん

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 13:43:36.58 ID:DFgMz+yw.net
山MTBならハイカットの方がいいと思うの
ファイブテンなんかもごく一部を除いてローカットなのはなぜかしら。

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 15:11:35.93 ID:0RDSD8VJ.net
>>256
けっこう砂土が入ってくるしね。

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 15:40:05.99 ID:DIgzuJyz.net
ハイキング用のスパッツ使えばいいよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 15:41:42.16 ID:KVFi5hvQ.net
紐で締めてサイドジッパーで脱ぎ履きするラバーブーツ使ってる、靴底に鉄板入ってるから踏み抜きも安心。

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 16:07:03.15 ID:Zfy3wwqm.net
ride conceptのサイズ感が分からん。fivetenと同じ感じで選ぶとまずいかな

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 16:23:15.47 ID:55uxjSeJ.net
>>260
トレイルライドに最強の組み合わせ。マウンテンバイクの足元はこれで決まりです。RideConceptsの新作VICE MID×DMR VAULTペダル
https://www.youtube.com/watch?v=-Agv5r3IMhk

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 20:52:25.17 ID:UtvKM5lw.net
>>256
漕ぎづらいっしょ。
コンバースオールスターハイカットでも漕ぎづらかった。


いまFreerider Pro使ってるけど、
ペダル上で足の位置を変えるのが大変で使いづらい。
次はハイキングシューズに戻そう。
と思ってるがステルスソールって意外と減りが遅いんだな。

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 21:52:29.72 ID:APwyMQKd.net
ペダリング汚いのでは?

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 22:04:04.28 ID:voj6Bh5B.net
夏はクッソ暑い

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 23:27:07.01 ID:z0+qMRKq.net
>>261
実際使ってる所見せてくれって思うわ
GMBNみたいに視聴者にプレゼントしてくれる訳でも無いし

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 00:07:33.17 ID:ZsfpaOng.net
>>261
街乗り専門店みたいなとこの動画見せられても説得力無し

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 15:32:27.52 ID:T6UWQLyM.net
グランピーは広島の自転車屋
広島は良いトレイルがあるのか

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 18:36:38.37 ID:cc/G5Wh8.net
そりゃ都内にもあるんだから
都道府県単位ならあることはあるだろ

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 01:03:04.16 ID:SWMAcwWJ.net
絶望の林業って本を読んだけど日本の山はMTBがとかトレイルがとか以前
はるか手前の場所で詰んでるのが分かった

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 03:00:48.08 ID:KtnSdfqr.net
>>269
なんかMTBと関係あるの?そもそも日本は植林し過ぎやねん。

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 08:22:14.20 ID:+wG1at2Z.net
自転車屋の店主や整備士なんて店に引きこもってトレールなんか興味はないかホビーライダー
商品知識に長けているのは当たり前で、ここにもおるやろ妙に詳しい奴

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 20:37:19.33 ID:V8DCWa06.net
自分のは調べるけど他はどうとか規格とか流行りとか全く知らないわ
なんか比較とかしてると無駄に疲れる

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 22:43:22.01 ID:yPulr1wV.net
>>271
確かにMTBに関してはそういう人も多いよね。
でも、コンディション悪い日以外はトレイル下ってから出勤ってくらい乗ってる人もいる。

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 16:37:18.90 ID:P3lmVRla.net
雪溶けて、じゃあ近所のトレイルの様子でも見てくるかなといったら、今年は雪が多かったせいか沢山の倒木が道を塞いでた。
チェーンソー買うかなぁ…

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 20:45:42.59 ID:FuK0GT99.net
https://youtu.be/Bufsje7g3U0
この動画とかシリーズみたいなんだけど古いバイク大切に乗ってて一人でニヤニヤしながら見てたわ

良いよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 00:02:35.15 ID:tyxdRVi0.net
>>270
山の権利関係や法律が滅茶苦茶で合法的に整備ができない
アメリカみたいに専用のコースを作ったりしてMTBで遊ぶときは届け出を出せばOKなんて事ができない
日本だと隠れて走るしかない

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 00:31:58.75 ID:o/8L1yDV.net
専用コース以外ではアメリカでもハイカーや近隣住民とトラブルはあるんや

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 00:34:05.99 ID:tyxdRVi0.net
>>277
ハイカー?近隣住民?
誰がそんな話したんだろう?

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 00:41:47.75 ID:txJ04y7n.net
つか日本の山なんて半分以上が個人所有なのに整備出来る訳がないだろう

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:03:52.06 ID:8QWcsPf/.net
>>279
地元の人に了解得て整備してる所は有るぞ
普段ゲレンデしか走らないの?

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:17:33.13 ID:txJ04y7n.net
>>280
アメリカとの比較の話だろ
地元西だからパーク何箇所もあるけど今の整備段階になるまでトラブルばっかだったわw

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:21:52.47 ID:8QWcsPf/.net
>>281
整備出来る訳がないだろうという意味がわからん
信越方面もコロナ前はインバウンド狙いで連携しようと色々やってたのに

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:22:17.31 ID:tyxdRVi0.net
整備とか以前の問題
権利者が分からないとか場合も多いから交渉すらできない
というのが絶望の林業という本で書かれていた内容

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:28:42.28 ID:8QWcsPf/.net
>>283
だからさ、了解とって整備できる所は整備してやってるでしょ?
ガイドツアーだって有るのに

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:30:27.88 ID:v8DJW4KS.net
まあ問題がねぇつったら嘘になるしな
東京も以前山入れなくなるからって慌てて自主ルールだ冊子だの作ったけど結局高尾は入山禁止

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:32:34.58 ID:8QWcsPf/.net
>>285
もう人多過ぎて高尾も富士山も無理だよ
前の世代が羨ましいわ

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:33:49.28 ID:tyxdRVi0.net
だんだんどうでも良くなってきた

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:40:07.69 ID:N8Ikwq2O.net
欧米と比べたってどうしようもねーよ
あっちにはちゃんと「自然に立ち入る権利」と「自然を保護する義務」の両方が存在する

お前ら自然保護プログラムとか参加したことねーだろ

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:43:16.81 ID:tyxdRVi0.net
ここはああ言えばこう言う、そもそも話が通じない
ってそんなコミュニケーションが醍醐味だって事を忘れてたわ

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:48:52.23 ID:bxmSE0/U.net
そりゃ都会住みの人が本だけで分かったつもりになってるだけやし…
子供の頃から山んなかで育ってればここはあそこは〜〜さんちの山、と教わるからガッコの同級生先輩後輩の伝で遊ぶ程度にゃ苦労せん

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200