2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 69本目

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 11:50:30.66 ID:sInQgjLp.net
ごめん…言っちゃ悪いんだけど
27.5と29でジャイロ効果が体感できるなんて
車のエアロパーツでダウンフォースを体感できるぜぐらいのレベルだとおもうんだ

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 11:56:52.05 ID:MTzAU1ZG.net
細かいなー、小さいやつだな。そういうの我慢できない性格なんだろな。

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:00:22.20 ID:uGVv1eTh.net
プラシーボ効果でしょう

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:02:56.31 ID:ZG/UKgDP.net
29インチ乗り慣れた体で26インチの昔の愛車に久々に乗ったとき
なにこの脚止めた時の減速大きくて直進性いまいちでちょっとしたギャップで暴れまくるせわしない挙動のバイク
よくこんなので山走ってたな俺
ってなったな

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:05:42.70 ID:X9wiXucK.net
車のエアロパーツは
第2世代GT-Rで湾岸走ってた頃やポルシェのカップカーでサーキット走ってた頃はよく体感できたけどなー

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:16:24.24 ID:DiXLE/To.net
>>594
27.5って嘘で26と実寸は1インチしか違わんから差が少ない
29は流石にかなり違いがあるよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:25:20.19 ID:7SJLNC9o.net
トランポ楽だけど戻らないといけない煩わしさがある。下手したら戻る方が過酷な時とかも有るのでイージーなとこしか行けない。

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:30:46.99 ID:p2A6szaw.net
ジャイロ効果じゃなくて慣性の法則なのでは

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:37:20.12 ID:sInQgjLp.net
いや…あのね…「一定速で走る」ときにジャイロ効果で走行がアシストされるなんてことは微レ存の話だとおもうんだ…
抵抗を増やす要素だってあるわけだから。
単にタイヤパターンやジオメトリ/ポジション、ギア比と体力/体格のマッチングだとおもうます。ぴったり合ってることはよいことですね

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:43:07.54 ID:MTzAU1ZG.net
>>602
そんな揚げ足とらなくてもいいだろうよ、と。
そんなこと誰でもわかってるから、勘違いしてるだけじゃないか。小さいやつよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:44:38.22 ID:sInQgjLp.net
あっはいどうもすいません

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:52:21.58 ID:ZG/UKgDP.net
でも29インチのほうが踏み足し少な目で速度維持できるのは確かだろ
アシストしてくれるというよりは疲労抑えてくれる感じ
舗装路やハードパック路面ではホイールサイズよりタイヤによる差のほうが大きいけど

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:52:34.74 ID:hzOvQ20H.net
>>597
今乗ってるフルサスのオーバーホール中に昔乗ってた7〜8年前の26HT引っ張り出して遊んでたけど物凄く過激な乗り物だなと思ったよ
ホイール径もあるけどそれ以上にホイールベースの違いが大きいんだろうなぁって思った
今の走りに合わせて出来るだけ速くスムーズに走ろうとすると空中にいる時間増やさないといけないからちょっとしたキッカケは見逃せないしミスると凄い失速感で笑える
代わりに旋回性は物凄く良くていつも何か引っ掛けて無理やり曲がってるとことか何事もなくスッと曲がれるのは気持ちよかった

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 13:07:11.65 ID:HCCG9iVy.net
>>592
山の方に行くと駐車スペース探すの大変なんだよな
街なかみたいに駐車場ないし
コンビニとか道の駅のでかい駐車場は最近は結構うるさい

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 13:08:49.29 ID:uQ28dtCA.net
うるさいんじゃなく当たり前だろ
おめーん地の駐車場に無断で停めたらキレるのと同じ

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 13:09:53.21 ID:+lhmL89e.net
>>607
道の駅で言われたことないけどな。半日くらいなら問題無いんじゃね?

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 13:42:52.28 ID:6Z63Vx3F.net
道の駅だとかは停めやすいよね早朝から行かない時は
せめてもの罪滅ぼしで買い物して袋助手席に置いて走りに行ってるよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 15:10:17.50 ID:V2VmHD4h.net
29も実は27インチよりホイール小さいという事実

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 16:33:59.01 ID:75dly/R/.net
リム径で言うと
26→22inch
27.5→23inch
29→24.5inch
ってことですね

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:27:41.68 ID:0b9Tr9DP.net
コンビニに無断で駐車と、路駐(邪魔にならない所)ってどっちがマシだろか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:03:05.32 ID:nbZRZ8nT.net
>>613
路駐

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:06:41.74 ID:69RHsbL5.net
ウンコカレー問題やめろ

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:08:47.79 ID:oJ7cUhx5.net
禁止されてない場所で路駐

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:31:29.21 ID:zeteG4Bb.net
コンビニは流石にヤバイ。道の駅か広い路側帯。路側帯はけっこうある。

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:00:01.95 ID:MRD9SnGP.net
コレってチャリの話それともカー?

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:17:37.99 ID:hwT9/E0J.net
一日中クルマを駐車しておくための場所論議

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:58:22.16 ID:eeabmKbb.net
山の近くならコインパ安いからコインパク止めてる
林道の路駐とかならもんだいないだろけどコンビニとかはやめた方がいいと思う

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 11:26:46.33 ID:RHSOB8L9.net
田舎住みだと駐車に金掛かるのは抵抗ある
田舎はイベントがない限り、駐車は基本無料

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 11:38:55.55 ID:yR0ObDrA.net
自分や友人や紹介された人の山に停めればええんやで

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 15:59:56.79 ID:8+PHnf1k.net
>>622
そんなんあらへんし

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:10:23.95 ID:2MquRkKJ.net
トラスレから転載よー
ハイパーVソールの自転車用シューズ
https://jiriki.store/products/jiriki_bike_jkb_1
人柱になる方いらっしゃって?

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:04:30.67 ID:OauJQNXr.net
それよりこれの方がVANSっぽくて好みだ
黒買ってみる
https://nisshinrubber-metalcraft.com/collections/hyperv_yanepro_series/products/hyperv_1100

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:23:05.24 ID:2MquRkKJ.net
ハイテックのアオラギってのがアプローチシューズっぽいわ安いわで買ってみたんだけど
まあ普通のトレッキングシューズですた。

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 01:37:52.28 ID:8uZbQbl5.net
>>624
5.10安売りの時に買えちゃう値段なので微妙
https://nisshinrubber-metalcraft.com/collections/hyperv_workshoes_series/products/hyperv_005
こっちの新型を試し履きしてみたけど前モデルより底がしっかりしてるのと若干細目なのでジャストサイズで行けそうだった
ワーク系は幅広が多くて試着しないと買えん

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 09:16:06.45 ID:qEKPiS0l.net
E-MTB以外にもヘッド下側1.8インチ規格採用バイクがじわじわ増えてきそうな予感
https://www.pinkbike.com/news/spotted-poles-new-190mm-travel-bike-has-a-18-headtube.html?trk=rss&fbclid=IwAR2U3xGRoIr47XeJ4A0wcm-bawyzO8QxU8hzWOwa86tUgVHa7ZTqoH-iuLE

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 10:25:19.49 ID:KablebuS.net
>>627
そんな安くて良さそうな靴あったんだ
海外の靴だと横幅狭くてどうしようと悩んでたから早速ポチったぜ

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 11:23:47.32 ID:8uZbQbl5.net
>>628
POLEはヘッド周りが貧弱なのでそうせざるを得ないのかも
https://www.mtbr.com/attachments/pole1-jpg.1330771/

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 11:35:59.21 ID:ZpDobNMA.net
>>627
養護施設入居者が履いてそう

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 11:44:50.82 ID:klWYv0Cf.net
うむ、それはハイパーVがギリギリのシビアな世界で認められているということだな

それはさておきハイパーVはペダルと相性があると思ってる
グッと踏んだときクニッという感触を感じるものもあった

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:12:26.85 ID:ORQPUpwo.net
ワークマンの反発するソールのやつトライアルでつかったら割りとよかった
こんどトレイルでつかっみる

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:17:25.42 ID:KablebuS.net
横幅3EサイズのMTB靴って多分無いよね
ワークマンかハイパーVで代替品探すしかなさそう

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:50:08.29 ID:8uZbQbl5.net
>>629
幅広だったら#003の方が良かったかも

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 13:01:48.52 ID:pR4pT1L2.net
>>630
ありゃー、接着部からパッカリいってるね
ジャンプの着地でこうなったら顔面から突っ込むな…

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 13:10:12.91 ID:8uZbQbl5.net
>>636
他にもショックマウントがめり込んだりクラック入ったり色々
新しい試みだからそういう不具合は出るんだろうけど
POLEがPBに載る度に怨嗟交じりのコメが付く様式美よ

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 19:54:17.94 ID:QnE1SAzx.net
>>630
Corsair Marqueを思い出した。
https://images.immediate.co.uk/production/volatile/sites/21/2019/03/1257768423286-1wl4a3986llkt-11400a7.jpg

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:16:31.19 ID:Ho8e4u/X.net
>>597
君の書き込みを見て、
26インチに乗り続ける気持ちが強くなったわ。
29erは前に3年くらい乗ってたけど、
イージー過ぎてね。。

問題は、ママパパOHがもう出来ないTALASがいつまでもつかだ(´・ω・`)

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 18:06:15.47 ID:mJC2Bskj.net
海外のMTBアクション動画見ると、グローブしないで素手の人がすげえ多いんだけど、あれなんでかね?
半袖Tシャツ1枚でエルボーガードすらしてないのもそうだが、怖くないのか? それともコケないからいいのか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 18:10:25.33 ID:9HYizSxV.net
きもちわるい

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 18:17:10.02 ID:MjaNAxsz.net
>>640
素手でも大丈夫とグリップの宣伝にはなるわな
俺は夏でもメッシュの長袖着てる
これだけでもある程度擦過傷と蚊除けになるんで

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 18:24:42.32 ID:swkHoTJo.net
>>640
そういうのがcoolという文化があって
あとそういう人は失敗しても身体の柔軟性とか回避能力が高かったりして怪我しにくい

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 18:27:43.67 ID:RQghmQJM.net
>>640
素手の人たちはグローブするより感覚がダイレクトになるから、トリックの際にグローブ引っかかったりするからやりにくいからと理由は色々あるよ
転んだ時の怪我予防で考えたらグローブはすべきだけどね

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 19:53:50.16 ID:gvpVNtow.net
>>643
その理屈が通るなら
ヘルメットいらんし
足は素足かビーサンで

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 19:58:54.41 ID:OKmcacH+.net
プロテクターってしてます?

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 21:38:13.85 ID:Jq82EkLd.net
してません

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:51:45.64 ID:eNjYo3tG.net
ハマーのニーシンガード

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 23:40:35.85 ID:MjaNAxsz.net
>>648
先輩に貰ったけど単なる汗疹製造機でした

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:43:16.47 ID:5/2iidTv.net
腹回りに分厚いプロテクター付けてるわit’s

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:44:31.76 ID:+sRmnoMa.net
よし腹パンでテストしようぜお前サンドバッグな

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:49:37.93 ID:5/2iidTv.net
器物損害で訴えてやる!絶対ニダ

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:03:56.89 ID:jwOzmRwP.net
ハガレンのグリードみたいにカーボンコーティングできればプロテクターいらずになれるのにな

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:14:15.62 ID:ZZMktpsr.net
アメリカ人特有の頭さえ守っとけばなんとかなるやろ精神!

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:21:10.66 ID:ilL3JHnN.net
アクション系に限らずグローブしない人は結構居る

Round 2 - Men Elite XCO Nove Mesto Highlights | 2021 Mercedes-Benz UCI MTB World Cup
https://www.youtube.com/watch?v=ACi6RouiV0g

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:46:07.43 ID:TFJCV41+.net
手首複雑骨折、前歯3本折れしてから、山で走るとか止めた。
良く生きてたって自分で思う。

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:47:14.48 ID:TFJCV41+.net
痛いを超えてた。

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 10:13:47.71 ID:v5IuEAkh.net
大怪我して入院してた時も4〜5日経って落ち着いてきたらもう山行きたくて仕方なかった
結局3ヶ月ぐらい我慢したけどその間は本当に廃人みたいになってた

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 10:15:33.56 ID:pqdhka0C.net
懲りずに行っちゃうよね

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 13:00:15.90 ID:3/tIjIuN.net
>>656
どういう状況?
kwsk

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 18:13:39.45 ID:hH7Rsdfh.net
お前ら動画みたいにガンガン攻めてるっぽくて怖い

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 18:44:17.98 ID:KTT0xueV.net
巡航速度維持にホイール回転(と車重)の慣性運動が
直進(とコーナリング)安定性にホイール回転のジャイロ効果が

わかりにくいが

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 15:38:12.13 ID:prH8TSGh.net
山こそ、かもしれない運転

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:10:27.54 ID:/CXPHZY0.net
Silky スゴワザ420届いたから、週末は倒木処理するわ。

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:47:47.77 ID:W8oDIpfm.net
ゴムボーイでも良かったんちゃう
切ったら呼んで取りに行く

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:56:54.22 ID:/CXPHZY0.net
刃渡り420mmあって、湾曲しているのがいいんよ。
最初はカタナボーイ1000を買おうかと思ったが、電動チェーンソー買える価格で諦めた。

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 23:16:52.33 ID:mywSMWVc.net
よく行く里山にあった
太すぎず高過ぎず前後のスペースに余裕のある
バニホにちょうどいい感じの倒木がどかされてしまったのがすごく残念

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 23:17:30.79 ID:7XTMRf14.net
ごめんね俺が薪にしたよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:28:46.94 ID:1saiQBEI.net
北摂民いる?

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:29:15.73 ID:1saiQBEI.net
今週末もまた倒木やら処理しないとダメそうだな…

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:18:59.65 ID:IJagdH33.net
>>666
カタナボーイはいいぞおじさん「カタナボーイはいいぞ」

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:47:00.89 ID:wA20csa2.net
ボーイなのかおじさんなのか
どっちなんだい(ねっとり)

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:12:55.70 ID:BaeL9BWi.net
ボーイ・ジョージ「どっちかしら、うふふ」

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:20:21.27 ID:gTzCiXlL.net
ディグする方か掘られる方か

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:40:49.03 ID:Al8S5z1K.net
いや、挽く方なんだが

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:16:51.70 ID:YjakiWyr.net
ウィスラーでゴリゴリ走ってる動画見てると心がぴょんぴょんするう

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:05:34.14 ID:hgxr2QLF.net
>>669
北河内やけど。

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:07:37.45 ID:XuYG7YoC.net
考えてみよう!
転倒したときに、落ちてる枯れた枝が目に刺さる・・・
目の奥まで枝が行く・・・当然脳まで。
考えたら山なんか行かない。

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:26:22.02 ID:1iIsJEcR.net
なんでこのスレにいるの

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:57:36.63 ID:gTzCiXlL.net
目のプロテクションは基本だろうが

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:59:51.86 ID:YjakiWyr.net
街乗りさんが紛れ込んだんだろ

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:02:18.58 ID:bvssLydL.net
鹿島の現場は眼鏡かけてないと入れない

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 05:03:12.44 ID:gks5QjIK.net
歩行者やろ

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:39:47.60 ID:exn54LXM.net
>>678
転倒したとき地面までカッと目を見開いたままの人って空手の達人ぐらいしかいないとおもうんだ

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:48:08.61 ID:Kpqf9zx0.net
地面まで目を閉じないのは俺くらいだろうなあ
俺じゃなかったら目に突き刺さる瞬間見逃してるね

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:54:19.30 ID:vwq1guLm.net
オマエラでも山です落車するんやな。たまに落車したらパーツが壊れないか気になるけど今のところ大丈夫。まぁ山で電動クロスバイクで走ってんのは俺だけやろうけど。

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:04:03.11 ID:DX50hi6S.net
ロードバイクの人たちは事故率低いから自転車野パーツを資産と思ってるけど
MTBの人たちはしょっちゅう壊すから消耗品として考えてる気がする

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:12:56.11 ID:uJhQSzZM.net
日本ではMTBが人気ないから新車価格が100万であっても
一度人の手に渡った時点で乗ってなくても中古価格が半分の50万になっちゃうのが理由じゃね?

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:31:09.92 ID:JXxg1dl+.net
わい近くに大手中古ショップあるからたまにパーツ見に行くけどロードもなかなかいい感じにボロくなってんのあるぜ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:41:25.39 ID:dlaKiSOM.net
ブータンでは国王がMTB乗ってるせいもあって人気らしい
インドネシアとか東南アジアではナウい奴らが90年代頃の古いのを
改造して乗るのが流行ってるな

>>686
山と言っても里山ライド的な未舗装の林道を走るだけなのか
崖を降りる系なのかでも随分違ってくるからなあ
フロントフォークがAMPとかマニトウとかだと崖は無理だ

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:20:48.88 ID:y3DPQG9h.net
ロードもmtbも乗るけど、落車したら身体もパーツもロードの方がひどい壊れ方するよ!

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:47:58.57 ID:k/pE+Ern.net
とりあえず岩に向かって石崎くんばりの顔面ブロックしてみりゃ分かるさ
インスタで繋がってた南アの女の子が垢凍結食らったくらいの顔面グロ中尉になってたぜ
整形で9割方回復してたけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:13:26.06 ID:KoYllJb4.net
飛ばしすぎ

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:55:33.81 ID:JY4gsy/a.net
言い方悪いけど下手くそは半ヘルじゃなくてフルフェイス被ったほうがいいね

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:58:22.53 ID:2fiL9MK5.net
フルフェ被るのにいちいち抵抗感示すのは初級者の特権

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:14:33.63 ID:ZhZ7CXWI.net
自分の身は自分で守るしかないからね
まあ動画勢の可能性もあるけど

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 02:43:42.81 ID:wf/hLQ/z.net
>>687
ディレイラーとチェーンなんかは消耗品だから規格が合えば低グレードでいいやって感じ
操作で触る部分は高グレード使う

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:17:14.02 ID:v9FShKDL.net
俺もディレーラーはxtでシフターはxtrにしてる

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:21:12.49 ID:SYSnyRKg.net
GX Eagle AXSだけどXX1 Eagle AXSのシフターに交換してみようかな?

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:10:06.68 ID:xzFuJgvU.net
スゴワザ420で倒木撤去してきたけど、暑いな…
吐きそうになったわ。
そして毛虫がすごかった><

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:06:15.21 ID:XFoKG7pm.net
倒木は素直にまたぐ
またはくぐり抜ける
自然に逆らわない

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:18:22.21 ID:AM1B2yJb.net
>>701
一本二本やったらそりゃそうだけど山ほど唐木してたら処理しないと走ることさえ出来んでしょ

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:47:16.28 ID:HRZmx/LV.net
幹回りが3mくらいあるような大木だと潜ることも越えることも出来ないことがある

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:00:32.05 ID:AMOFFbQF.net
オフロードバイク邪魔だな…って思うけど倒木を切ってくれてるの多分その人たちなんだよな

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:19:03.52 ID:S/N/PjI0.net
モッサーで走ってると自転車邪魔だなってなるんじゃよ
譲り合いの精神ゾ

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:40:21.02 ID:dwTA7IqB.net
やたらアクティブで精力的なオフロードバイクの人いるよな
崩落したとこにうっすらバイクの轍の跡があったんで、マジかよーとか思いつつ押して越えたら
越えた先の倒木に真新しい切り口があってビビった

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:50:31.71 ID:DRJy+J4u.net
下品なタイヤ痕は嫌い
https://i.imgur.com/6FLcAcB.jpg

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 22:06:10.24 ID:qBwzoF7x.net
もっとツルッとした上品なタイヤでなければ

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 07:44:59.48 ID:Fkesi6es.net
>>703
それを切ってから通過するのか
せいぜい頑張りな

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 08:08:40.44 ID:dizSOBjd.net
つまりハゲほど上品

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 08:21:43.56 ID:FPwa1HWG.net
ハゲオイル

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 12:58:07.06 ID:fwupAvV7.net
>>687
世の中にはロードもMTBもやっている人達がいるんだが・・・

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 14:32:37.14 ID:ya8NM1OU.net
>>712
両方やってるけど、間違ったこと言ってないんじゃないの?
MTBでそこまでいいコンポ使おうとは思わないな。
ロードはREDのetapだけど、MTBはGXだもの。

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 16:49:06.94 ID:N1NUAet7.net
普段使いの街乗りMTBはチェーンだけXTR使って他はほどほどの付けてる
XTRのチェーンはサビにくさがダンチなので
雨の中走った後掃除と注油忘れてもほとんどサビないし動きも悪くなりにくくてズボラに扱っても大丈夫だしw

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 17:52:10.40 ID:7y1iKCfx.net
ワイも街乗り&通勤バイクは9sXTRのチェーンだわ
乗りっぱなしで滅多にメンテとかしないのにほとんど伸びないし錆びない

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:32:39.56 ID:Kyooxqw+.net
>>687

> ロードバイクの人たちは事故率低いから自転車野パーツを資産と思ってるけど
盆栽ローディー

> MTBの人たちはしょっちゅう壊すから消耗品として考えてる気がする
下手糞

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:54:14.29 ID:KLBDot+o.net
>>716
エアプ

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 13:17:54.74 ID:+TsEOHkq.net
>>700
カタナボーイはいいぞ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 13:34:37.18 ID:2vWbX+DU.net
ボーイおじさんは帰って

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:10:22.37 ID:RpHh+YNc.net
>>716
街中、里山のんびりライド勢かな?
毎週ゲレンデ下ってるとロッキーセクションでディレイラー岩にヒットさせることなんてしょっちゅうあるわ

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:13:42.61 ID:Sy8UO6g7.net
トレイルのほうが圧倒的にディレイラーは壊すわ
ゲレンデで壊すのはリム

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:18:17.09 ID:FujcZcDq.net
カーボンリムを壊した数だけ強くなるんだ

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:34:27.64 ID:ROVbd1wk.net
履き潰したホイールの数と

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:38:16.60 ID:S0biIFb9.net
50万60万のカーボンフレームにクラック入れるなんてよくある話だよな

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:45:16.69 ID:GV5Zt8zS.net
どんな機材スポーツでもそうだけど、
上手い奴は壊さない。(頂点レベルのアスリート達がギリギリの線でってのはまた話が違う)
そしてスピードを争うスポーツで機材を壊さない奴は速い。

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:02:06.61 ID:FujcZcDq.net
モータースポーツでも人力スポーツでもメカトラなんて山程目にしてるはずなのに極論すぎる

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:13:09.16 ID:GV5Zt8zS.net
メカトラブルと壊すはイコールじゃない訳だが?
極論でも無いし。

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:20:14.05 ID:WHc1IGa2.net
ゲームやようつべの編集された見栄えの良い世界だけで言ってそう

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:20:21.90 ID:QwsVBBCC.net
F1だったかなにかで
「速いやつは空気を乱さない(=見ている者をヒヤリとさせない)」とか言ってて、
わりと座右の銘にしてる

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:27:05.91 ID:QgZfvEOn.net
機材や道具は大切に
ゴリラじゃないんだから

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:32:53.37 ID:ZzG2rKCt.net
はい、妄想で語るのはここまで

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:37:44.96 ID:I313/M03.net
>>729
元モトGP王者「そうだゾ」(コーナリング中リアタイヤ超絶不安定)

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:38:10.15 ID:n6XHi5v9.net
エアーは実際飛んでる時だけにしてくださいよ先輩

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:45:41.11 ID:NUcSGe+U.net
子供の頃からスポーツしてりゃこんな幻想抱かないよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:48:55.73 ID:QwsVBBCC.net
どんだけくやしかったんだよw
まあもういいけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:52:22.12 ID:+liDz6cc.net
どっちかというと悔しいの?と聞くほうが効いてるイメージ

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 19:31:48.23 ID:gTKcxs5K.net
なんだこのスレはワールドカップライダーのサロンだったのか
とんだ場違いなところに来てしまったようだw

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 19:33:46.20 ID:lU+4SQ6T.net
機材壊して走れなきゃそこでリタイヤなんだが。
遊びも練習も予備が無ければそこで終わり。
因みにぶつけるのと壊すのもイコールでは無いよ。
ぶつけたら必ず壊れる訳では無い。
まあ一番壊しちゃいけないのは道具よりも自分を含めて人間だけどね。

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:12:08.38 ID:XCvXryQA.net
コロナのせいでみんなピリピリしてる

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:35:42.90 ID:8hFgdQ27.net
どうしてコロナった!?
`___
/‖ ̄‖ ∧∧
L‖_‖ (^ω^)
| ̄\三⊂/ ̄ ̄/
|  |( /  /


人間は壊れても機材は壊れなかった。
機材は壊れても人間は元気だった。
どっちもはまだないな。

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 21:25:03.95 ID:vftOykTo.net
スケボーやってるからプロでも映像以外の殆どはコケてるぐらいで見てる

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 21:57:30.21 ID:QwsVBBCC.net
トリックのメイク率、というのとはちょっと違うんだけども
まあスケボーではたしかにそうだね

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 22:02:50.46 ID:n6XHi5v9.net
スノボもスキーもスケボーも先ずは安全に転ぶ練習から

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:00:53.78 ID:MyiWujph.net
どうしてもうまくかない時はカッとなって壊すこともあるよね
メンタルコントロールの一環だよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:02:53.21 ID:Y3xrPDa9.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:41:08.94 ID:S0biIFb9.net
すいません MIDBBにシマノのクランクってどうにかしてつかないでしょうか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 00:16:21.24 ID:7Mkxw37N.net
いずれにせよプロ・アマチュア関係なくコケる時はコケるし運悪ければバイクは壊れる。ダウンヒルやスロープスタイルなんかは特に。上手い奴は壊さないって言ってる奴はリスクの低い里山や河川敷走ってる程度の奴だろ。そりゃ壊れないわな

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 05:17:08.75 ID:kw1JShF/.net
はいはい、妄想で語るのはここまで

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 06:46:49.05 ID:IsvXRlH3.net
>>747
> いずれにせよプロ・アマチュア関係なくコケる時はコケるし運悪ければバイクは壊れる。

流れをよく読め。絶対壊さないとか100%壊さないなんて話はしてないし、
コケないなんて話もしていない。
大元のネタはこれだぞ。
  ↓
>>>687
>> MTBの人たちは【しょっちゅう壊す】から消耗品として考えてる気がする

君はそんなにしょっちゅうしょっちゅう壊しまくっているのか?違うだろ?

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:32:26.18 ID:0/r45Urr.net
島国だからどんな辺境の土地でも人と車で溢れ返っていてMTBで遊べる場所が無い

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 10:04:15.94 ID:2b0Wf/LO.net
北海道の沼地買え

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:50:56.80 ID:ucv62zFo.net
否定から入る奴に親切にトレイル教えてくれる人なんか居ない

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:54:30.20 ID:Ki/Bfk6w.net
ヨーロッパ行ったってそうだ
ドイツの掲示板で林道情報交換してて「あそこはもう立入禁止になった」「あそこは入口付近に管理人がいる」とかやってる
権利関係がさらにうるさく厳しい

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 13:57:47.09 ID:Z82tpd9E.net
今までほとんど人のいなかった近所の里山も
昨今の社会情勢のせいか、走ってると頻繁に人とすれ違うようになった
なるべく人と会わないように平日の夕方とか選んで走ってもあんま変わらず

やっぱりストレスなく走るなら時間とお金をかけて
専用のパーク等に行くしかないわな

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 20:40:45.39 ID:x4jfYPi5.net
レンタカーで軽バン借りて MTB乗っけて山行ってる人いる?車内汚れても怒られない?

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 20:56:51.66 ID:b2f0NoQ2.net
怒られなきゃ汚してもいいと思ってるのかこのスカタン

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:07:55.63 ID:7U6UK67K.net
>>755
車くらい買えよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:11:26.51 ID:XmAbHG+F.net
mtbやるなら車ないと辛いだろ。レンタカーなら最低限百均でブルーシート買って荷台に敷いとけ

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:13:39.02 ID:u6NAhzgt.net
>>755
お前、自分の車に同じことされたらどうなの?
子供の時に習わなかった?

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:29:05.43 ID:yE8Em1bQ.net
>>755
レンタカーで行ってるが車汚しちゃ駄目だろw
パークなら走った後に洗車して、最低限の泥を落してブルーシート敷けばほとんど車内は汚れないよ。軽のバンはあんまりレンタカーで置いてるところがないので、数のあるハッチバックのコンパクトが借りやすくて安い。前後輪外して2人2台も十分行けるよ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:31:19.71 ID:rHFDfjUO.net
ボロい軽バンでも買っとけよ
考えがさもしい

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:33:12.84 ID:kw1JShF/.net
今までどう運用してたか謎
てかMTB買っちまってからどう運ぶか考えるってかw

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:35:30.50 ID:HFJ4+OVK.net
世の中には色んな人がいるとは言え、レンタカーの使い方までいちいち聞く人がいるとはな

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:37:09.99 ID:yE8Em1bQ.net
ほとんど乗らない車に駐車場代と維持費がもったいないんだな。
車持ってたこともあるが、月に1回乗るかどうかの車に月3万の駐車場だとアホらしくなる。1年でそこそこのHT買えるし、2年で結構いいフルサス買えるよw

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:06:03.90 ID:c9chQAei.net
山行くようになったら月8回は乗るだろ
まぁ3万は高いと思うけど

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:13:44.49 ID:wGAFvJ7w.net
山と自転車優先で郊外に引っ越したわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:14:41.35 ID:VjOM8KTx.net
 車で移動しないといけないからMTBブームは死んだ

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:25:25.84 ID:s3se/eaZ.net
海外だってそれは同じだあほう!!

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:34:31.56 ID:cyP9nDHh.net
夏に富士見パノラマいきたいけどレンタルバイクとリフト券で一日2万近くするんだよな
高いけ

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:45:09.35 ID:9i0jHMDK.net
>>755
荷室の床ならそのまま載せてもいいんじゃないかな。
泥まみれでなければ。

軽バン・ワンボックスを借りた時はそうしてるよ。
ライトバン・コンパクトの時はブルーシートを敷いてる。


俺(クルマ無し)は近々引っ越すのだが、
駐車場の相場が4万から2万になるものの、
住まいは山から遠ざかる・・・。

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:47:44.10 ID:s55A/b+y.net
皆さまはなんキロまでなら自走する?

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:17:51.10 ID:fOigSp+e.net
距離100kmくらい標高差1000mくらいの自走をほぼ毎週走ってる
以前は車で麓まで行ってたけどそれじゃ運動量が足りなくて身体がなまるのを実感したので完全自走に徹することにした

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:47:08.39 ID:472uT5pN.net
登山で6〜7時間使うから自走なんてしてる間は無いな
自走で慣れた運動を長時間やるのはトレーニングにならん
自走に体力を割くくらいなら山歩きで普段使わない筋肉を酷使したほうが良いよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:02:58.00 ID:QulUK2gi.net
>>773
運動になるのは分かるけど、肝心のMTBに乗ってないじゃん

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:13:40.77 ID:vLasZq5M.net
自転車とともに山を楽しめれば乗ってるかどうかにはこだわらない人なんだよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:31:46.57 ID:rWIF6A/q.net
個人的にはできるだけ軽負荷なトレーニングで長時間体酷使するようなのは一切止めたわ
競歩が最近のブーム
負荷の慣れはエスカレートする一方だしいずれ膝とか腰とか絶対くるもん

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 02:00:10.06 ID:UzN2YWsY.net
押し上げ3時間下り1時間みたいなのを午前午後で山変えてやるから山まで自走はやらないなぁ

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 02:24:55.83 ID:hAs5OY33.net
タイヤ減るのも痛いよね

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 09:26:18.76 ID:fj/dNPwt.net
>>769
去年、パーク(主にふじてん)で乗るために50万のエンデューロバイク買ったんだけど、10回しか行けなかった。
今のところ一回当たり5万の計算。
1回あたり1万まで下げるにはあと4年かかりそう。
パークでしか乗らないからレンタルの方が良かったかなと後悔。

なもんでリフト券合わせて1日2万はそんな高くはないよなと思う。

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:26:12.05 ID:LgmCVJvz.net
とうしても自走で行ける里山中心の生活だから次のバイクは29er軽量モデルにしたい
たまに富士見行くからフルサスで

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:29:55.40 ID:WknFHhEC.net
>>780
トランジションのSPURなんかピッタリそうだ

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:35:16.47 ID:LgmCVJvz.net
>>781
EVILのFollowing狙ってるけどこれもカッケェなあ

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:38:56.36 ID:WknFHhEC.net
>>782
FollowingとSPURどっちもいいよね
EVILかトランジションのバイク買っとけば間違いない

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:58:50.59 ID:LgmCVJvz.net
>>783
だね
良い参考になったよ!ありがとう

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:35:16.49 ID:2wQwEsGA.net
>>779
金の計算するなら、違う趣味にしたらいい。
よくいるんだよ、元取らないとだとかな!
そんな大事な元なら最初から使うな言いたい。

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:17:13.20 ID:FAphX8fu.net
ノースショアラック輸入して使ってる人いない?

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 17:37:54.80 ID:2YQN27sQ.net
>>779
そんなもんなのか
日本でダウンヒルは金と暇のある人の趣味だな

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 17:46:43.92 ID:tTqGSOQ6.net
5年乗ったら毎月8千円くらいだし
10万くらいで売れるんじゃない?

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:26:24.95 ID:30yo1UGx.net
だからロードが流行るんだよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:05:15.94 ID:hcklIHyy.net
mtbは進化が早すぎる

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:33:27.60 ID:jH3rIng5.net
30万以上だすならHTよりフルサスだよな

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 22:39:26.28 ID:tALu1pDr.net
進化だと言い張って大径ホイールに規格変更

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 00:22:22.21 ID:E9zc39D8.net
古いの乗ってたっていいんだよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:11:01.16 ID:xAjMgjNx.net
>>779
レンタルバイクなんて安物じゃないの
年10回行くならさすがに買ったほうがいいわ

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:10:01.03 ID:qyw57Lgi.net
元が取れない

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:54:29.95 ID:vrzkd0Bx.net
元とろうと考えるとスッキリ遊べんわ

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:28:50.48 ID:ZUNAvpp7.net
家で寝てれば金もかからんぞ

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:15:17.55 ID:YLGdVIL0.net
>>794
レンタルってどんなのが借りられるんだろ?

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:50:19.02 ID:LIfx6p7V.net
年に何回っていっても冬はパークでは乗れないからな

ふじてんて前は安物ハードテイルしかレンタルなかったけど、最近はマトモなの増えたの?
専属ビルダーのスポンサーのやつとか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:51:05.92 ID:XSG4E/6Y.net
最新ものばっかレンタルできるウィスラーと比べたらあかん

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:56:30.58 ID:J6zlUZux.net
向こうはEVILが乗れるもんな

802 :779:2021/06/12(土) 11:29:13.46 ID:HRU9ciTR.net
>>798
ふじてんはrockymountainのALTITUDEやSLAYERを置いてる
HP見るとPIPELINEもあるっぽいな

普段konaのプロセスに乗ってるけど、富士見行くときは結局オペレーターをレンタルしてる
富士見はDHバイクの方が楽しいから

あと、白馬はロッシニョールとかいう、あまり聞きなれないバイクを置いてるな
モノは悪くなさそう

俺が行くのは上記3か所だけだから他の所は知らないけど、最近はレンタルでも結構良い物置いてるよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 12:31:23.73 ID:v8Gvqigq.net
スキーとかやらない層は
ロシニョール知らないのか

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 12:32:57.68 ID:J6zlUZux.net
MTBならこっちの方がわかるだろう
Burtonみたいなものさ

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 12:59:27.21 ID:jEnzsgr1.net
自転車それもダウンヒルバイクはレンタルってなんか怖いな
今まで事故聞いたことないから大丈夫なんだろうけど

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:14:21.75 ID:XSG4E/6Y.net
ロシニョールも前から板出してただろ

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:21:38.30 ID:c/hJJRgZ.net
>>805
少なくとも、ふじてん、富士見、岩岳あたりでは、そんなに酷いレンタルバイクはないよ。結構いいバイクも置いてるから、最初はレンタルから始めてもいいと思うよ。、

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 14:36:07.97 ID:WB5sat43.net
>>803
俺は知ってたけどTIMEやFELTを買収してたのを今知って驚いた!

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 13:06:55.97 ID:KUbzfi+z.net
27.5のフルサスでマレット化してる人いない?
フロントトラベルどれぐらい下げたか教えてほしい

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:23:58.73 ID:Rl3R44AI.net
おれのしらないことばを

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:26:27.73 ID:KUbzfi+z.net
少し前からリア27.5 フロント29 にするマレットっていうカスタムがあって、やってみよかなーと思ってるんだわ 
まあ人に聞く前にやって山行けばいいだけども

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:31:14.94 ID:n0JTXEdR.net
>>810

EVIL INSURGENT
https://www.evil-bikes.com/a/bikes/insurgent

TRANSITION Patrol
https://www.transitionbikes.com/Bikes_Patrol.cfm

SANTACRUZ Bronson
https://www.santacruzbicycles.com/ja-JP/bikes/bronson

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:45:46.48 ID:zklOK0+d.net
マチェットならいつも背中に忍ばせているが。

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:51:56.22 ID:Y28HcWPC.net
27.5のマレットって言うから、前27.5後26かと思ったわ。
普通は29のマレットだろ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 21:07:09.25 ID:4gvUJHtm.net
29と27.5はけっこうサイズ差あるから
かなり前上がりになってセッティング出し直すのにそれなりに試行錯誤いるんだよな
フロントだけ27.5x3.0入れてなんちゃってマレットのほうがお手軽だしセッティングも微修正で済むから
まずはそっちからやってみるとか
フロント太ければ横グリップも増えて走りも安定するしね
ただサスフォークのブリッジ内側が狭いと入らない場合があるけど

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 06:51:22.59 ID:2Wlt3nhZ.net
そういや前26後ろ24なんてのを
昔スペシャが出してたな

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:27:42.10 ID:NgynsYf8.net
マレットって語源なんやねん
ボラ(´・ω・`)?

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 14:02:40.25 ID:lNbv8yt8.net
>>817
髪型のマレット(前と横を短く、後ろが長い)が不揃いである事にちなんで

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 14:23:25.49 ID:ZH92c8tr.net
マレット(mullet)ゆーたら冒険野郎マクガイバーに決まってるがな
https://i.imgur.com/v7Uf0wz.jpg

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 14:57:06.79 ID:2bKFlkhH.net
今でも俺のヒーローだ

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 15:16:26.95 ID:lPkBQVY0.net
ガムのアルミ包装と言えばマクガイバー

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 16:27:39.22 ID:lirr+aAP.net
けつの穴にウヰスキー入れてみた。ちょうきもちええ

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 16:27:47.65 ID:lirr+aAP.net
誤爆すまそ

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 17:15:36.54 ID:1OcXXa7g.net
どこのスレにどんな流れのレスなんだろう?www

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 17:39:25.83 ID:ybatAfxP.net
俺は好きだ

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 18:07:32.86 ID:FXzX6R3r.net
ゼンバ君かよマクガイバー

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 19:05:41.72 ID:NgynsYf8.net
>>818
素直に解釈したら前27.5後ろ29とかになるやん(´・ω・`)
リバースマレットって言ってほしいやん(´・ω・`)

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 19:28:41.29 ID:+MRNNJzd.net
不揃いって言ってるだろこのハゲ

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 21:48:58.06 ID:WYelsJ+C.net
マレットは、ホビットの類語かと思ってたわ(;´∀`)
前後29erはデカくて乗れないから片方27.5"、みたいな意味かと。

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 21:49:58.11 ID:D6PcDoXY.net
俺はハゲじゃない!!剃ってるんだ!!

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 21:50:49.10 ID:2NIeTPFM.net
無駄な抵抗はやめろ!

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:31:44.36 ID:GZsupxDm.net
>>809だけど中古の29インチフロントホイール手に入れたからとりあえずやってみるわ
フレームはTransition Patrol フロントは27.5のフォークで170mm推奨だから、肩下同じ長さになるよう29インチ 150mmフォークで試す
ホイールの半径分前上がりになるけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 09:42:20.18 ID:I05HrNwe.net
ホイールの半径前下がりって、ホイール着けないんですね

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 13:29:21.99 ID:PPoagPtC.net
ダイレクトエントリー

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 06:07:15.85 ID:W5NDt1Pr.net
トレックかGFか忘れたけど前29後26の完成車があったね
シックスナイナー、ではダメでシックスティナイナーと呼ばせてた

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 06:42:18.04 ID:s3vZj3E9.net
フラペの割合ってどんなもん何だろ
山では歩く事も多いからフラペの方がいい気がしてるんだが

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 06:53:47.64 ID:KIYCcWTY.net
>>833
よく見ろ、「前上がり」だぞ。
つまりこういう事だよ。

https://dailyportalz.jp/b/2007/03/23/c/img/13.jpg

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 06:59:47.61 ID:SxmsP9Sp.net
担ぎで崩落現場乗り越えることもあるし
「轍すら残さない気遣いがMTBerの正しい姿(ドヤァ)」
みたいな阿呆抜かすヤツが出没するような場所は走らんので
ゴム長の時もある

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 13:43:16.99 ID:IydS4dr6.net
熱心なクロカンさん以外はほとんどフラペじゃない?
まあ、まわりどうこうより自分がどうしたいかが大事

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 15:53:22.84 ID:Ueeesw1/.net
VANSはいてます

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 15:58:41.43 ID:9zmN0PGo.net
>>837
どういう事だってばよ!!

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 16:43:21.28 ID:CiZcZndI.net
>>836
時々フラぺは踏み外すから危ないって主張する輩が湧くけどこのスレの大半はフラぺだろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:50:32.01 ID:LJSM1kjI.net
ファイブテンにDMRのVaultが鉄板

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:10:56.87 ID:KIWsgFQs.net
>>842
踏み外すのはクリップレスでも同じだ
脛に傷跡が有るわ
トレイル走ってる自分の周りだと6割ぐらいがフラぺかな
ケージ、アルミのプラットフォーム、プラ等色々

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:23:24.17 ID:fwLI3jyc.net
某YouTuberがHTを"ギリ、マウンテンバイク"とか説明してて笑ってしまった

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:25:58.36 ID:wxoh1qdO.net
わろとけわろとけ

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:46:27.31 ID:G4P42KC7.net
この業界までアレらが侵食してんの?死ねばいいのに

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 19:05:54.14 ID:SNj8Bp5B.net
不意に突き上げられて足離れて怖い思いしたからビンディングにしてる

マグネットのビンディングどうなんかなあ
磁石部に砂鉄付いて取れなくなりそうだが

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 00:08:35.17 ID:SVLGU/2Z.net
>>836
儂の周りだと1割以下だな。
トレイルはフラペ、DHやXCはビンディング。

>>841
こういう事だよ!!
https://i.ytimg.com/vi/nM7wqVlM1Bo/maxresdefault.jpg
フォークで押して前輪を転がしていくんだろう?
ちょうど半径分前上がりだ。

>>848
Drop your heels !!

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 01:43:32.46 ID:+jopuuyh.net
エンデューロは?フラペ?

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 01:58:14.44 ID:gwJoWBWU.net
>>850
帝王サム・ヒルとかフラぺが一定数居る
ピンは長めにしてグリップマシマシ

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 02:02:19.60 ID:cwGs3eMM.net
そういえばfive ten めちゃくちゃadidasロゴになってるけど入手しやすくなったね サイズ感は以前と同じなんだろうか?

853 :849:2021/06/17(木) 07:05:26.94 ID:SVLGU/2Z.net
訂正。

「儂の周りだと、トレイルでビンディングは1割以下だな」


>>850
お遊び(トレイル)はフラペ、
競技はビンディングって人が多いと思う。


>>851
ん?メーカーが日本で売ってるの?
クライミングとアプローチしか載ってないけど。
https://shop.adidas.jp/adidas_fiveten/

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 10:39:05.25 ID:QU1UbWxz.net
ダウンヒルだとサムヒル(nukeproof)、ブレンダンフェアクロー(dmr)、コーナーフィアロン(ht)が常にフラペ
現ワールドチャンピオンのリースウィルソンもこの前のレオガンWCはフラペだったね、使ってたのはクランクブラザーズ

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 10:44:39.89 ID:nWKIp8tR.net
山と崖に挟まれたシングルトラック以下の細さで根っこや岩だらけのところは
ビンディングなら山側は地面にすぐ足をつけるように伸ばしといて崖側のペダルだけでクルクル回して進めるので安全

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 11:14:45.92 ID:fWyMU00J.net
>>855
いつもその文章貼ってるけどメモ帳とかに保存してコピペできるようにしてるの?

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 12:08:19.93 ID:zVp2zC4I.net
そろそろ真っ裸で乗るのが最高のシーズンがくるな

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 12:23:35.60 ID:XxBPL/ll.net
ビンディング派ってインバートやモトウィップ系のトリックどうやって入れてるんだろと思うけど、BMXレースの選手とかでやってる人はいるからできないことはないんだろうな

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 12:30:22.65 ID:QU1UbWxz.net
>>858
知り合いはワンフットインバートする時器用に空中で外してたよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 15:06:21.63 ID:y9CMX4WY.net
>>859
そんな技あるんや!やって見たいけど今んところそこまでハードなとこは行く予定がなかった。

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 18:30:47.65 ID:UGXIHRq/.net
すげえな!
わざわざ山でそんなことしてるなんて

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:47:05.38 ID:+jopuuyh.net
ビンディングって俺的に下よりも登りで難しい
登り切れるかギリギリまでまって外し損ねたりする
登りての立ちゴケは無いよね

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:44:35.82 ID:Jdb6FBXo.net
ビンがどうこうより
キー入力を練習してから出直せ

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:40:20.18 ID:rap+3WGB.net
フラペっす
https://img.redbull.com/images/w_3000/q_auto,f_auto/redbullcom/2021/1/28/bpdxr8fquuvzku2anxdw/danny-macaskill-nose-bonk

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 13:08:33.32 ID:2JN6djG4.net
フラペっちょ
https://s.bkfrm.cz/static/images/gallery/0002/38/730/1fb1rp7upzvii521z9cwcn9u4ujeppquh7537wje.jpg

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 16:55:48.91 ID:J1my1Zq7.net
白バイのバニホ
https://youtube.com/shorts/d3uWL1IHZTE?feature=share

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:57:29.63 ID:+abpPW2T.net
>>866
バニホというよりオットピでしょうか
>>865
見てるだけで脛が痛くなる

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:16:07.10 ID:87fbK2ko.net
オットピのサイン持ってるわ

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:39:44.08 ID:EHWDaTmG.net
大泉洋もカブでやってたな

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:05:04.89 ID:+abpPW2T.net
>>869
それ単なるウィリー
足の長い大泉だったから持ちこたえてひっくり返らなくて済んだ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:50:22.33 ID:2JN6djG4.net
メカニズム的にはウイジャンに近いんじゃないかと
加速(=コギ)によりフロントアップ→ライダーが前にかぶさることで上への推力が前側へ変更→斜め前方への推力

自転車と違って対人間比でバイク重いからいうほどリア浮いてないけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:55:00.08 ID:SzKiVmzi.net
道によるんだろうけどトレイルするなら今の時期より秋冬の方が向いてるのかね
今はぬかるみが多くて走りにくい

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:58:48.61 ID:kWMO0vI6.net
以下、ぬかるんだトレイルを走るんじゃねぇよクソが
という罵倒レスが続きます
お楽しみに!

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 15:03:28.73 ID:2m3iDUGQ.net
秋冬も落ち葉で泥沼がカムフラージュとかよくあるけどな。穴とか空いてたら洒落にならんわw

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 15:30:41.53 ID:YC2jO3pG.net
そこでうず高く積もった落ち葉の下に太い枝や岩やギャップが隠れてても
タイヤの太さで「今なにかありましたか?」的に何事もなかったかのように進んでいけるファットバイクですよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 15:42:45.23 ID:iz7JvTEt.net
トレイルは冬がコンディション的にはベストだよね
暑くないし蜘蛛の巣ないし
でも日が短いのがネック

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 15:56:34.50 ID:WMqHfFj5.net
たしかに暑いし蚊がいるし
あんまりいく気にならんね

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:11:40.53 ID:zb0xaKq8.net
fiveten モロにadidasのロゴ入れてるけど
食い付きとかは以前と変わらないまま?
rideconceptsと迷う

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:31:20.05 ID:YdfCUtzs.net
>>873
わぁい!

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:54:44.62 ID:l6WdMmK7.net
下りは何ともないが登りがなぁ…
虻と蚊が鬱陶しくてたまらん

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:01:17.41 ID:iz7JvTEt.net
ブヨはディート30の虫除け使えば半袖半ズボンでも全然被害受けないよ
アブは森林香とか焚いたら効果あるかなと思いつつまだやってない

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:10:24.15 ID:xOoUOzj8.net
夏はシーズンオフだわ。コースしか行かない。

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:18:00.16 ID:o/T1BERw.net
コースが近くにあればいいけど俺んちの周りには無いから夏は林道メインにするか
剣山行きたい

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:04:43.91 ID:XKIbNY7e.net
メマトイが一番嫌い
絶滅させるべき

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:09:40.99 ID:3Zgxju/3.net
おにやんま君試してみたいんだが全然買えん

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:26:50.44 ID:WMqHfFj5.net
効果ないらしいよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:28:12.25 ID:j5xQUTw9.net
おにやんま君て効くのアブとかじゃないの!?メマトイとかはダメでしょ??

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 23:23:59.87 ID:XKIbNY7e.net
結局頭に被る防虫ネットが最強
もう無敵感がすごい

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 23:25:18.29 ID:eDTflI2i.net
被ってるのは頭だけじゃないでしょ

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 10:38:41.01 ID:d4wFTupU.net
>>886
4〜5千円も出して効果無かったら泣くわ

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 15:15:48.11 ID:PPcaOC7J.net
デキルお主に電撃殺虫ラケット

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 15:34:08.46 ID:fqjG7N3D.net
>>890
そんな甘えたことを言ってたら
立派なオーディオマニアにはなれないぞ?

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 17:44:29.68 ID:f0S5c0JJ.net
そうだそうだ効果が有ったと思い込むんだ

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 18:27:22.39 ID:6WtzYvil.net
山を持ってる親戚いるけど雨で崩れた箇所を直したり
害獣対策でMTBが走れるかどうかなんて考える余裕無いらしい

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:07:59.77 ID:FVN5RyJb.net
そりゃそうやろ
じゃっけん国の土地で遊ぼうねえ

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:08:44.92 ID:phGaIHWp.net
そもそもMTBの趣味がなければ考えないわな

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:40:03.32 ID:FVN5RyJb.net
こういう動画を見てると海外じゃMTBの方が流行ると確信するわ
俺ロードレース見てても全然面白くないけどコレ超面白いもん
日本じゃまずこういうコースあり得ないけど
https://www.youtube.com/watch?v=Dpnh6yLj_OA

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:54:37.52 ID:PPcaOC7J.net
冬期シーズン終了直後のフジパラに忍び込めばもっとスゲー走りが堪能できるぞww

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 23:32:17.06 ID:NkMHAW2y.net
戸狩温泉は?

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 05:30:06.04 ID:oUIPIgPQ.net
>>897
コピペ貼るしか能がねえのか春日

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 07:29:35.44 ID:9yhr5B33.net
MTBひとつ取っても欧米人って異常に好奇心旺盛だし遊ぶの大好きだよな
だからいろんなものを発明するし発展していく

日本人は種まきから稲刈りまで毎日することだらけの超めんどくさい
稲作をきっちり手を抜かず足並み揃えて村人総掛かりで遂行していく民族性だから無理だわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 08:49:42.20 ID:htlRUWCx.net
DHコースをモトクロスで逆走したら楽しそう

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 09:20:40.26 ID:7M/CuMMy.net
そもそも緑勢が強くて、整備しないと人が歩く道ですらあっと言う間に緑に飲み込まれてしまう亜熱帯地域だからなあ
車載で持っていってコースとして整備されたところを安心してフルサスで転がり落ちてくの”だけ”が”真の”MTBerで、あとはニワカ
って認識のロード脳が間違ってる上に恥ずかしいだけだと思う

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 10:46:49.22 ID:tscVCGX5.net
ロード脳でも道路そばを定期的に手入れしないと雑草でラルプデュエズ状態になるのくらい知ってるやろ
街しか乗らんのは知らん

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 11:42:07.89 ID:cGyMjWCm.net
トレイルコースでイノシシの掘り返した後とか倒木って処理して綺麗にしていいのかな?

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 11:51:06.94 ID:9shFFu8R.net
ええんでないの?
倒木危ないから気を付けてね

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 13:07:34.21 ID:l8bl//2+.net
>>897
スキー場のスケールも段違いだな

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:11:38.68 ID:oUIPIgPQ.net
緩く長大なコースをカットなしでダラダラやってるから大きく感じるんだろw

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 08:18:07.56 ID:X1CeE18A.net
>>897
オートレースみたいやん

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 14:46:19.74 ID:y4iOANqU.net
今更ながら今年のScoutin‘ aboutの動画みたが、いわゆるアグレッシブハードテイルの汎用性は凄まじいな。結局乗り手の腕次第なんだろうけど

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 15:29:22.52 ID:Up0uYhxo.net
マウンバスレで聞いてくだい
ここだとフルロックしちゃうんで

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:04:53.01 ID:B4bLSdHV.net
ロードスレを追い出されたリムキチ君じゃないか!
MTBスレでまだ生きてたんかワレェ!

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:13:39.85 ID:vSbcfX5F.net
マウンバスレって何?

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:55:59.32 ID:JyX3OaZ1.net
ヤマンバの親戚じゃね

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 20:09:17.75 ID:6NQIlmG/.net
じゃあスペシャのTURBO乗ってる奴はターボババァなのか

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 20:33:44.37 ID:ehvsBrHJ.net
なんかユーチューブで近所の山走ってるMTB動画がやたら流れてくる
こんなとこ走れるのかーって感心してる
俺はMTB乗らないけど興味出たとき用に保存しておこう

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 22:15:37.94 ID:1kol44dm.net
つまりMTBに興味津々なので買った方が良い!

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 02:02:12.00 ID:s4HMEcJs.net
これどうせ買う流れだろ
はよ買って平日に地理院地図見ながらルート考える日々を送ろうぜ

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 02:28:24.29 ID:Gp7xEf/H.net
初めは転ぶ練習とバイクを投げる練習から
予備のRDハンガーは買っておく事

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 09:43:07.89 ID:GjcF4A8P.net
山口県の汗汗フェスタは結局中止になるんか毎年遠征して温泉宿に泊まるのが楽しみだったのに残念や

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:26:10.72 ID:qS+zQIC7.net
開催していたら感染フェスタになっていたな

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:55:48.07 ID:EKvHzomv.net
武漢ウィルスヒステリーいつまで続けるんだか
臓器移植の素材にされる前に収容所から出るために必死の五毛はともかく
自主的に煽ってる連中はなんなんだろ

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 14:51:27.32 ID:CNcnNoRe.net
最近はYoutubeなんかに気軽にアップしてる人多いけどどうなんだろうな

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:13:29.12 ID:00VfCr1s.net
モトクロス系の人はバシバシ上げてるよね
あっちは林道系だけど

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 16:16:23.32 ID:0ixZQ9dh.net
自転車系だと視聴数3桁とかでもルール法律マウンティングに”お前みたいのが居るからみんなが迷惑する”コメが複数あったりするからな
嫉妬キチガイが多いんだと思う
俺も道交法マウンティングウザいから景色のいいとこや迫力の崩落現場越え動画あげてあってもオープンにしようとは思わんし

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 16:34:59.07 ID:MaFmxpzq.net
むしろバカが真似るから上げなくていい

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 16:43:52.24 ID:QbvBbz8Z.net
日本人は人が楽しんでるの気に入らない人種だから

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:00:10.29 ID:mvzowM9j.net
伏見稲荷ダウンヒルは全世界から叩かれて消されたけどな
海外の奴らが何でもサムズアップすると思ったら大間違いだ

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:08:31.48 ID:DbSvyE6K.net
あれは当時見た時、おいおいダイジョウブかよこの動画と思ってたら凄い勢いでbad押されまくるわ英文その他多数言語で罵倒されてるわ、で中々のカオスだった

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:16:29.26 ID:vyecmAyT.net
何が気に入らなかったのだか
かけっこの神事だってあるんだし
ダウンヒルイベントあっても変じゃないのに
隣人愛と寛容を看板に掲げている癖に病的に不寛容で異教徒鏖基本な一神教界隈の人かな

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:21:14.93 ID:MaFmxpzq.net
自分のとこで開催する神事と重要文化財破損リスクを抱えた無許可ゲリラを一緒くたにするのは流石に頭が悪い

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:28:20.66 ID:xG5eTivT.net
別に伏見稲荷を脅して開催したわけじゃないだろに

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:35:37.05 ID:1tOLuXUE.net
こういうスレでも海外ガーはいるんだなw
あっちはあっちで憲法で全員が自然を楽しむ権利と自然を保護する義務があって、州法や自治体法令の罰則は日本より厳しくて、逮捕権と発砲権を持ってるパークレンジャーが彷徨いてる等、個人が管理出来ずに黙認するしかない日本とはダンチやぞ?w

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:50:14.62 ID:MGwL2CL+.net
レッドブルも前はゲリラ頻繁にやってたけど今はやらなくなったよな

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:58:31.48 ID:dnKfIYQL.net
アメリカかカナダでつい最近ハイカーとのトラブルでMTBerが撃ち殺されてたよな

日本でもナタ持った林業従事者に追い回されたりハイカーからストックで牙突されるべき?
爺さん猟師からのガサドンでもいいのか笑

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:05:48.01 ID:8SDXjYHd.net
なにが”されるべき”なのかがさっぱりわからんが
作業中の場所に突っ込んで来りゃ怒鳴りはするが
ナタ持って追っかけるほどお前さん寄りの低知能な暇人はいないと思うぞ
老害ハイカーは事実無根でも被害者ぶってクレーム入れるイキモノだから、そもそも物理攻撃する必要がないし
ルールマウンティングするような意識お高いハイカーはストックの先にゴムキャップつけてるので余り脅威はないな

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:09:13.24 ID:bLTBPy+m.net
ネタにマジレスおじさん

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:10:16.90 ID:8SDXjYHd.net
負け惜しみ粘着キチガイ

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:10:45.84 ID:5/iGVC5H.net
ハンターと会った時に猟犬と仲良くしておくと匂い覚えてくれるぞ
再開したら向こうから尻尾振って挨拶しに来る

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:12:22.13 ID:Mb8h0eN6.net
取り敢えず肛門を差し出せばいいのかな?

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:16:18.95 ID:KmRQEwfb.net
つーか田舎暮らしだと山がどこの家の所有か子供の頃から聞いてるし親も顔見知りだからよっぽど荒らしたとかでもない限りトラブルおきんよ
都会の人が勝手に入り込んだりしてんのは知らん

まあガサドンは怖いよねうちも近所で何年か前にあったらしいし

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:42:48.20 ID:mUUWkgul.net
>>928
どういう意味で批判されてたの?

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:44:32.54 ID:9/fhbnqU.net
京都ブームだった事も併せて伏見稲荷に行ったことのある外人がめっさ批判してたのくらいしかもう覚えてないけど
badが万単位でgood並みに押されてたのは記憶に残ってる

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:12:24.18 ID:anaWACPw.net
尾道のレッドブルレースでも千光寺からのダウンヒル大会あったな

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:18:54.57 ID:bFQXnCoh.net
お稲荷さん走るやついたんか
それは知らんかったなあ
日本人?

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:43:04.83 ID:00VfCr1s.net
尾道のあそこから下るんかw

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:16:28.55 ID:SD8jq4nZ.net
急な雨に備えて雨合羽いれてるけど
今日初めて使ったがクソ暑いな。
山の中は天候が読めん。

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:04:22.85 ID:BQw/E8Zg.net
カッパは土砂降り専用、弱い雨ならポンチョ

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:09:41.63 ID:Ib3kUEd/.net
俺はヤッケの上だけ常に携帯してる

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:35:44.41 ID:Xgf+K4Db.net
皆さんの1日あたりのトレイルの走行距離は何km?

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:49:21.26 ID:YGbE1bD0.net
>>950
アンケ取るなら質問の理由と自分のスペックをだな
無駄にレスが多くなる

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:43:56.07 ID:+OgB8mXt.net
みなさんはハイドレーションバック使ってますか?
1.2lくらいのハイドレーション背負ってそれとは別に620mlのボトルにミネラルウォーターだけいれて有事の際に洗浄用としても確保したいと考えてるんですが皆さんはどう運用してますか?

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:56:47.79 ID:CiB36UF+.net
トレイルって何?登山道の事?山道の階段押してんのも走行距離なのか?降ってるところだけが走行距離なのか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:01:22.30 ID:CiB36UF+.net
>>952
夏は暑いからリュック自体携行しない。キャリアに水筒積んでいく。空調服なるもの着て涼ながら走ったり押してる。汗が出るのが少なくなるのか着てない時よりも水分摂取利用が減少したわ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:02:59.28 ID:E+eCvoHm.net
ハイドレはでかいの買って半分くらい入れる方が
バックのふくらみが抑えられてパッキングしやすいぞ
真夏だとでかいのいっぱいに入れるくらいじゃないと足りない場合もあるし

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:09:35.17 ID:i9087oDD.net
>>954
仕事で空調服着てるから良さは十分わかるんだけどさ自転車乗ってる時バッテリー重くて邪魔にならない?

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:21:05.31 ID:KCvJNlmp.net
100均でカッパが
売っているということを最近しった。
非常用ならこれで十分。

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:31:26.21 ID:XSL/h53y.net
モンベルコンバーチブルの袖裾部分を最初から外して持ってる

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:44:56.41 ID:hxkTYDFw.net
>>955
それな!3Lのやつに1.5L入れて厚みが出ないようにしてる

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 23:05:53.59 ID:+BOPl19r.net
今日のトレイル走行距離は13kmでした
押し歩きほぼ無し、電動MTBです

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 23:20:31.38 ID:CiB36UF+.net
>>956
電動やから問題ない。背中のムレから解放された。階段押してる時とか暑さ抑えられていいよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 00:51:21.33 ID:I3xmVMjD.net
>>952
夏はハイドレーションは真水凍らせて、少し水を足して氷水にしてる
ボトルは濃い目に作ったドリンク

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 08:11:19.92 ID:u2BOkVYG.net
とりあえず2Lのハイドレーション買って使ってみます!
凍らせて水を足すのは商品説明でも出てきたので良さそうですね
ボトルはポカリで一旦運用してみることにします
ありがとうございました

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:27:28.93 ID:Ov6hvbf/.net
ハイドレはガイガーリグを耐久性高くて愛用してるんだけど
このデュアルハイドレが今気になってる
https://mazamadesigns.com/collections/bladders-reservoirs/products/dual%E2%84%A2-3l-hydration-reservoir

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:38:28.29 ID:xePUCtPj.net
立ち止まって自転車用のボトルから給水すればええやんか、うっとーしい

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:56:04.50 ID:N1B26s9s.net
https://libpsy.com/wp-content/uploads/2016/12/e8bc51ddb4c07b1520668b2824949547-1.jpg

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:12:04.86 ID:d6rkZz/A.net
>>965
ケージはついてもボトル入らないフレームあるし、ついたとしても汚れるし飛んでくし担ぎの邪魔で使う理由が無いのだが

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:14:53.82 ID:/ppC1ggL.net
自転車保険入ってるんだけど山で怪我して動けないとか救助要請すること考えたら
登山保険にも入っておいた方がいいのかね

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:29:57.80 ID:aWuIT+Cw.net
>>965
自分の場合ロードなら普通にボトル使うけど
山でMTBならハイドレーション以外考えられないかな
いずれにせよ、いちいち止まることはないけど・・・

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:30:51.99 ID:yEyRzVSC.net
サイクルレース中に飲み口に動物の糞尿由来の飛沫が飛んでそっからO157感染てニュースがあったな

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:38:02.20 ID:sWGSOg85.net
あったなーいつのだっけそれ

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 23:28:07.29 ID:r8Vw8p/E.net
ガイガーリグのハイドレも使うしキャップ付き限定だけどボトルも普通に使う

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 00:10:20.57 ID:1pd8COL9.net
>山でMTBならハイドレーション以外考えられないかな
思想で語るキチガイ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 00:16:08.89 ID:mGE1VeUf.net
ボトルケージ付けないのがカッコイイ( -`ω-)ドヤァ

基本はバックパックにハイドレパック。
冬はボトルを使うけどバックパックに入れる。

リュックもパックもキャメルバック。

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 00:25:19.48 ID:Rem+R+wU.net
ふん尿じゃなくてもホコリだらけになってジャリッとするから蓋がパカッと
開く魔法瓶を取り付けてるわ

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 00:30:57.23 ID:12daT0Bx.net
ボトルは通常のボトルタイプのキャップ付きとサーモスを使い分けてる

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 06:13:52.32 ID:GardDuir.net
以前はふたつきのボトルを使っていたけど吸い口がダウンチューブに隠れて泥噛むなんてないんで今はロードもMTBも普通のボトルにしてる。
水飲は走行中に頻繁にするわけじゃないし、ハイドレのうたい文句につられて買ってみたものの洗いはめんどいし、今は長丁場でも水筒と自転車ボトルの併用だな。

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 06:42:24.33 ID:1pd8COL9.net
ハイドレってのは街乗りバイカーやメーカーの発想だよw
教祖のおかげでアホなもんでも売れるんだなww

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 06:50:38.25 ID:h47PqLG8.net
はいニワカちゃんは黙ってようね

Hydration systems first appeared commercially in the late 1980s or early 1990s, at backpacking stores. They were adopted by US special operations troops in the early 1990s, and became standard issue for all US troops in the later 1990s

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 07:10:32.73 ID:nwqURNBz.net
ボトルの飲み口て分解して洗わないとポカリの残留でカビだらけになってたりしてなw
外で腹こわすとつらいわ

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 07:42:17.19 ID:+xoW7ifo.net
ボトルの底カビはえるよな

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 07:45:33.31 ID:VUFIXJr7.net
走行中には飲まないと割り切れば広口のWステンボトル最強

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 07:47:40.31 ID:vkRgilwF.net
ボトルは塩素消毒しろよなー

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 07:48:08.44 ID:GVqAWaF5.net
ハイドレーション使う時は水以外の飲み物はお勧めしない

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 07:51:02.82 ID:MCb2TKeo.net
人それぞれだから決まりはないよね
トップチューブの下に肩入れて担ぐ人だったらボトルは使わないことも多いし

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 07:58:00.43 ID:jbrR/3oP.net
MTBでトレイルはガイガーリグ使ってるわ。
ボトルケージにボトル突っ込んでても振動や衝撃で外れるから、自ずとハイドレーションになる。
ガイガーリグだとポンプで加圧させて水飛ばせるから、頭濡らす時にも困らないし、飲み口も口付けないから汚れにくい。
バックパックにハイドレーションパックと一緒に凍らせたペットボトル入れとけば背中も涼しいし水も冷たいまま。
カロリー摂りたい時は素直に停まってバナナとか食べてる。

という宣伝です(&#9593;&#9697;&#9593;)

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 08:13:56.98 ID:2PA2nNyZ.net
ハードテイルの時はボトルだったけどフルサスはボトルケージつけても小さめボトルしか入らないからリュックにボトル入れてた
リュックにボトル入れるならハイドレでも良くね?ってなったけどなあ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 08:37:50.29 ID:CP/7rcOg.net
ハイドレって露出部で暖まるのか一瞬ぬるいのが来るね
なんかカバーしといたらいいんだろうか?

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 08:43:52.37 ID:Yd4eX7Cp.net
年取ってくるとハイドレでむせることが多くなったからやめたわ
体温に近い刺激の無い水だからなおさら気管に入り易い

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:17:26.21 ID:1pd8COL9.net
走りながらよくあんなもん吸えるな
標高差600mのややハードなトレール設定でも統計的経験則では登り3時間、下り1時間弱で補給は1回程度でそんなもんいらんわ

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:39:24.90 ID:PJsChCW7.net
夏以外の時期も汗かいてないようでけっこうかいてるから
その分の水分を随時補給しないとパフォーマンスが無駄に落ちるぞ
んでそれが積み重なると体に悪影響が出てくる
水分補給はちょこっとでいいというのはただの根性論
スポーツ医学に基づいて適切な補給を学んだらそんな選択は出てこない

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:48:47.03 ID:FMC4WM77.net
ボトル不要派だったが使ってみたら結構便利で以来夏場はよく使うようになったわ

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:07:51.19 ID:nwqURNBz.net
ハイドレはゴミ装備確定でよろしいでつか
または夏用携帯シャワーで起死回生

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:39:48.57 ID:Pkc8IMbr.net
ハイドレーションチューブはいちいち洗って消毒しての手間が面倒で
ジップロック二重包装で冷凍庫にいれっぱにしてたら
すっかり冷凍庫の臭いが染みついてしまい
マメな人じゃないと使いこなせないと思う
似たような理由でサイクリングボトルも埃被ってるわ

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:03:24.37 ID:d32mGq3s.net
次スレ

MTBで山を走る人たちのスレ 70本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624932174/l50

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:27:05.07 ID:h47PqLG8.net
>>980
分解して洗えるようになってるだろ何言ってんのw

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:02:41.15 ID:mxgleK0C.net
>>996
そんな事みんな知った上で話してるんだよ?
自分の知っている程度の事を、他人が知らないと思ってるの?

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:05:55.19 ID:rbwP4oCT.net
ディスクブレーキに拒否反応示す奴に近いものを感じるな

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:13:17.13 ID:ZcSrVPcf.net
唐突な主語の拡大で草

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:35:27.71 ID:Gd5/oi5m.net
すいません、質問いいでしょうか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200