2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パワートレーニングD

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 17:30:12.60 ID:CWY6YxbJ.net
ロードバイクのパワートレーニング関連の話題はこちらへ

パワーメーターの設定などはパワーメータースレへ

トラック系は短距離パワトレスレへ

機材うんぬんは固定ローラーやスピンバイクスレへ

スレチお断り

おすすめのトレーニングメニューやこんなのやってるぞ とか
こんなトレーニングはどう?
等の話題はこのスレでどうぞ
(´・ω・`)

関連スレ
パワートレーニングC
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611536214/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 18:42:55.03 ID:9yghr5G8.net
WKO5買ったらブラウザ版のトレーニングピークスめっきり見なくなったな
解約してもいいかな
無料版てCTLも表示されないんだっけ

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 18:46:01.26 ID:vPVydayo.net
>>2
あれ使い方がいまいちわからん。

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 19:08:02.47 ID:YSM0B6Z7.net
>>3
自分もよくわかって無いけど
mFTPとTTEを伸ばしたいんで
インターバル時間と強度の参考にしたり
ワークアウト後にdFRCがどの程度減ったか(追い込めたか)確認したりって感じです
まだ宝の持ち腐れに近いですね

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 23:14:46.21 ID:djaAlVps.net
無料版だとCTLすら表示してくれないけど
外で見ることもないからWKO5だけで十分

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 23:33:24.65 ID:rxzP79PH.net
mFTPとTTEを両立して数字上伸ばすってFRCを極限まで小さく見せかけるってことに?がるからなぁ
mFTP、TTE、FRCは、「直近のアクティビティからこんな感じのポテンシャルが推定されるのか」程度に思っておくのが良いと思う
アクティビティごとに、パワーカーブ(5秒、15秒、1分、3分、5分、20分、60分)とNP(Peak40、60)、Friel Heart Rate Zone滞在時間を見て、成長度合や調子とトレーニング効果を確認することをおすすめする
Friel Heart Rate Zoneのグラフはデフォルトでアクティビティに表示されんから自分で表示
自分の場合はグラフとかはコードで自在にいじれるから結構いじってるけど
あとThrethold HRをとMAX HRを入力しとかんといかんけど、Threshold HRには[(最大心拍-安静時心拍)*0.9+安静時心拍]を入れる

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 23:50:59.74 ID:rxzP79PH.net
もう1点 Training ImpactのdFRCグラフは高強度インターバルトレーニングとレースとかの後は絶対に見て振り返ったほうがいい
ただFRCが更新される条件がブラックボックスでマイナスに突入しまくっても更新されない事もあるから同様にそんなもんかと見る必要がある

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 00:19:58.41 ID:wTwORssu.net
>>6-7
ありがとうございます!早速フィードバックや!

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 01:09:17.34 ID:pasKg/la.net
Friel HRはWorkoutタブ用のものは既存グラフに無いから自分で作らんとダメだわ
責任を取って誰かの役に立つかもしれんから自分で作ったコードを置いておく
Friel HRとついでに予備心拍ゾーンのやつも入れてある

Workoutタブ用のHRチャート(そのワークアウトの滞在時間を表示する)
http://whitecats.dip.jp/up/download/1617465486/attach/1617465486.zip
Zonesタブ用のHRチャート(右側で選んだ期間の統計的な滞在時間を表示するやつ)
http://whitecats.dip.jp/up/download/1617465606/attach/1617465606.zip

パスワードはWKO5
対象タブにドラッグアンドドロップで追加できるはず

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 07:11:01.09 ID:wTwORssu.net
>>9
ありがとうございます
(失礼ながらウィルススキャンして)入れてみます

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 07:37:00.18 ID:wTwORssu.net
>>9
ついでに

ジョー・フリールさんの本は読んでます?興味が湧いてきた

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 10:38:20.71 ID:pasKg/la.net
サイクリスト・トレーニング・バイブルだけしか持ってないし、読んだことないです
持久系の部活指導をする人等であれば絶対に読むべきとおすすめしますが競技者自身が読むとすると国内でもかなり意識の高い人向けになるでしょうか
名著ではあるのですが通常の競技者がこれを購入しても期待外れと思うかもしれません

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 13:42:50.86 ID:Y5+EiiaB.net
>>12
サイクリスト・トレーニング・バイブルの著者がフリールさんです!
早速注文しました。最近は自分自身を使っての運動生理学的な実験にハマってまして

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 13:53:46.49 ID:pasKg/la.net
氏の本はそれしか持っていないという事
もちろんほかの著書も読んでる
パワトレバイブルは持ってるだろうけど、ジャックダニエルズ氏の本も持久系の運動生理学としてはおすすめ

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 13:58:44.25 ID:Y5+EiiaB.net
失礼しました
ランニングフォーミュラは未読ですが読んでみたいです
ダニエルズの計算ツールにはお世話になってます

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 14:07:51.50 ID:MF7M/9TO.net
ここで聞くべきかわからないけど、クロストレーニングって持久系スポーツの競技力向上に寄与するでしょうか

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 16:43:41.22 ID:snJ+Z+58.net
ゴールデンチーターの活用法もここでいいですか?

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 03:23:23.38 ID:DsxPveYZ.net
マラソンの高橋尚子は今でも走るぐらい好きだって話だけど
どんぐらいの強度で走ってんのかね
ランの場合は強度高いのばっかだとすぐ怪我しそうなイメージがあるが

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 14:51:57.23 ID:Ufc4HaUe.net
重いギアをひたすら、ってのはダメだよ。パワーを出すには重いギアを速く回す必要があるが、重い低回転→重い高回転にはまずできない。軽い高回転→重い高回転が正しい進化だから。

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 15:09:43.47 ID:hLHMn2ZT.net
>>19
おまえわざと荒れるようにレス書いてるだろ

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 18:06:48.73 ID:H20xT4zu.net
>>20
19ではないが俺も19と同じ意見だが。
例えば200W90回転から、210W90回転にしようよって感じじゃないの?

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 19:34:13.18 ID:0ChAZt+3.net
>>19
シンプルに重いギアで速く回すことがパワー向上にはなるよね。しかし、そればかりでは故障するけど。それと土井ちゃんがやっていた10分走も良いよね。強度はL4中域3本

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 20:59:47.87 ID:JOWwUN3m.net
10分走マンしつこすぎんかw

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 21:37:11.82 ID:xmEgOqkb.net
土井ちゃん 10分 
この一月で3回は見たw

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 22:36:17.60 ID:Tydg3xDh.net
>>19
俺も同意見

ジュニアのギア比制限も故障を避けるためだからね
若いうちに神経系を鍛える狙いもある
日本は成人後にロードバイク始める人がほとんで基礎をすっとばしてる

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 05:12:22.86 ID:eU7NCngu.net
イタリアやフランスにもジュニアのギア比制限ってあるん??

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 06:10:53.53 ID:KNv9+vD5.net
当たり前やんww向こうからその考えきてるのに

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 08:15:16.92 ID:/IheEe0B.net
>>24
俺も見た。程よく追い込める。10分の峠イメージしてローラーでL4。インターバルは下り意識して6分以内

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 08:29:04.66 ID:g1aCIfKC.net
またやばい奴が定住したな

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 08:32:15.32 ID:BVmp5jaO.net
こいつ前からいるやつと同じじゃね?
時々言うことが切り替わって、今は10分走のことを延々書き続けてるってだけ

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 09:24:29.92 ID:0lFA+dCx.net
10分ならギリL5でいけそうやな

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 09:27:40.85 ID:iF7tk8YB.net
俺も見たはちょっと面白かった
ガチのやべーやつじゃん

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 13:02:53.25 ID:1594Vupn.net
>>31
土井ちゃんはSSTで10分て言ってる

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 23:54:51.85 ID:53Yu1GeS.net
>>33
105%で6〜10分じゃ無かったっけ?

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 00:53:35.67 ID:7f7jc6qs.net
>>12
注文しました、おすすめありがと

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 07:33:06.07 ID:N68apYfE.net
>>35
いえいえこちらこそ
お互い頑張って高みを目指しましょう!
あなる

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 07:38:06.71 ID:inMUgeAw.net
あなる

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 08:04:07.69 ID:0W1YCcAX.net
>>34
105%はさすがにきつ過ぎる

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 09:33:00.76 ID:HUbuTIgw.net
回復週って何したらいいの?
何もしない方がいいの?
L2以下で2時間くらいなら乗ってもいい?

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 10:55:04.73 ID:inMUgeAw.net
30+30のインターバルとか

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 13:59:18.75 ID:GccA9wg2.net
>>39
感覚的な話だけど、現CTLが下がらないレベルでL2を回す
下がるとしても1〜3程度に抑えられるように

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 14:25:35.45 ID:cVAIJnZI.net
1週間ずーっとL2って怖くね? 休み明けでLT回せるかすっげえ不安になるわ

わいは量は減らすけど、L5やL4とかも、ぬるいやつでやるで

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 14:48:23.00 ID:3D5wEmho.net
メゾサイクルやマクロサイクルのリカバリー期間でCTLが下がることを恐れだすとドツボの一歩手前
神経系の疲労の厄介さを経験すると上手くレストと付き合えるようになる
神経系の疲労はCTLには現れないし、短時間で出せるパワー領域のほうが神経系は疲労しやすい

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 15:41:33.17 ID:veJc1VhF.net
L2ベースでいいんじゃないか

ウォーミングアップでしっかり心拍数上げて、その後L2ベースで一時間って感じ

CTL下がってもまた上げるからあんまり気にしないし、どうせ実走するから意外と下がらない

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 16:16:45.11 ID:O+5YVF2B.net
>>43
いいこと言うねw
ここではみんなわかってないよ。

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 17:26:45.88 ID:HjCoab2g.net
俺は自分の身体を信じてるから一週間なにもしない
次週も一日目に脚をほぐす感じで軽く済ますと二日目からは普通にトレーニングで踏める

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 18:08:01.77 ID:inMUgeAw.net
TSBが+20くらいまで上がるとクッソ脚が軽くなる

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 15:32:56.11 ID:YHnJzeXY.net
トレックと契約した兼松さんのブログ見るとパワー向上には峠リピートや「L4」を10分から15分繰り返し行うとFTPも向上すると記していたよ

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 06:54:52.60 ID:HoNF18/d.net
自宅から近い峠もローラーも無いが人や車が無い平坦道片道10kmは近くにあります。平坦道でパワトレやるとしたらどんなメニューが良いでしょうか?

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 06:59:11.24 ID:/8kzkKxy.net
タイヤ引き

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 07:02:08.12 ID:QS+WmxKj.net
バイトしてスマトレ買う。

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 08:54:19.43 ID:KBbQL+ln.net
信号のストップゴーでのインターバル

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 10:40:18.88 ID:/C9a4l5V.net
>>48
その領域鍛えれてあまりキツくないTT eforts が最適?

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 11:03:06.32 ID:kSzmEqx4.net
10分だからFirst Flash of Fastじゃね

わいは、こんなんローラーでやる気はせんがwwきつすぎるww
実走(坂)なら普通にできるんじゃがのぅ・・もちろんレストはもっと低くなるけど

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 18:24:51.17 ID:evFgeVvk.net
10分とかのインターバルで60分のヒルクラでも垂れなくなるんか

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 18:41:34.57 ID:kNAwSFEv.net
10分インターバルが良いって言われて
バカ正直に10分ばかりやるからアカンのや

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 21:48:51.30 ID:Y0vmjMk9.net
垂れるやつはペースマネージメントできないアホだからそこからだろ
乗鞍なんかは標高でのパワー減もあるし
俺は真夏灼熱のヒルクラでスタートダッシュで調子こいて盛大に逆噴射した経験からインターバルトレーニングどうのこうのよりも重要だと思ってる

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 11:49:02.04 ID:G0P5ifGN.net
マジ質問したい場合はせめてPWR書くとか
普段こういう練習なんだけどって紹介してくれないと
まともに返答できないよ。

眺めてて思うんだけど、すげー適当に返信してる奴いるっぽいから
注意した方が良いよ。ただの愉快犯みたいのが確実に1名いるね。

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 12:40:16.54 ID:jamBJKwQ.net
>>49
良い環境やん。乗鞍獲ったゴローさんは平坦でトレーニングしていたらしいよ。その距離なら15分2本程度で高負荷ギアで掛ければパワー向上するよ。もちろんケイデンスは70辺り。出来ればFTP100%付近がよいかと

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 17:59:40.02 ID:jXYhnncd.net
>>58
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:09:25.54 ID:JI1x7Q8x.net
毎日1時間のワークアウトを寝る3時間前くらいにしてるんですがローラー後にプロテインって飲んでます?
ワークアウト中はbcaa飲んでます。プロテインのせいで体重減らないのかな?と

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:14:03.42 ID:EHLLROBk.net
どんなワークアウトで1日のアンダーカロリーはどのくらいよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:31:10.54 ID:JI1x7Q8x.net
>>62
カロリー計算はしてないけど普通に食べてる。
ワークアウトはl4からl5主体かな。sstmidとかゴルビーとかカーソン+2あたり

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:40:57.45 ID:1lhLhRFn.net
運動は強度が高くなれば消費カロリーも増えるけど
閾値を超えると脂肪よりも糖がエネルギーとして使われやすくなる
だから運動してもグリコーゲンの消費とその後食事で再合成するという繰り返しになるだけで
脂肪の消費には大きく寄与しない

今の練習に加えて朝水とBCAAだけ飲んで40分L2でのワークアウトをしてみてください。きっと脂肪が減っていきます

俺はこれで体脂肪率23%を維持してる

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:42:44.56 ID:O/1Cw2MQ.net
23%とか維持したくねーんだけどw

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 23:00:45.17 ID:JI1x7Q8x.net
最後ネタなのか、、ちなみに体脂肪率は13%です

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 23:39:17.94 ID:8eEaLj4S.net
そこからさらに減量目指してるのにカロリー計算してないのはネタ?

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 23:51:18.83 ID:Q3GD4aOs.net
>>61
1時間のローラー練程度のトレーニング量と時間じゃプロテインは不要だよ
BCAA摂ってるなら余計にね。カロリーオーバー

これからはトレーニング後はプロテインでなくイミダゾルジペプチドを取った方がいい
トレーニング前は血中アミノ酸濃度を高めたいからEAA、βアラニン、クレアルカリンを摂取な
特にβアラニンとクレアルカリンとるといつもより10〜20W位出力上乗せしてトレーニング出来るからやってみそ

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 23:56:55.42 ID:Otauq8RX.net
カロリーオーバーってことははさすがにないんじゃ?
プロテインってせいぜい一杯120kcalとかでしょ

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 00:25:17.47 ID:/zHd6P2C.net
だよな
1時間もローラーやったら500kcal以上消費するだろ
俺はローラー後に夕食摂ってるわ

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 00:34:09.30 ID:LEYq+flo.net
どうせメシ食うのに一時間程度の有酸素系のトレーニングでプロテインは確実にオーバーカロリーですわ。糖質過多

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 00:39:41.82 ID:xvspEl8M.net
腹減ったる状態でFTP付近がんばると
やっぱ心拍が高くなるな
ふだんと違ったストレスなんだろうなあとは思うがあんま積極的にやりたくないw

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 02:35:11.90 ID:f4Y3cCCx.net
FTP伸びねー
アラサー FTP260 体重56kg
週3ローラー SSTやゴルビー等 土日峠含めロングもやる
大体2日で200km2500mくらい行くことが多い
Twitterとか強豪選手の記事見てると兼松みたいに月1000kmで強いやつもいれば毎日トレーニングしてるやつもいる
わしはどうしたらええんじゃ!!

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 04:00:47.30 ID:h5R12tlA.net
Foothill Trainer Tray rests your phone in regular GPS mount - Bikerumor
https://bikerumor.com/2021/04/09/foothill-trainer-tray-clips-in-your-gps-mount-holds-phone-remote-for-indoor-training/
https://s3.amazonaws.com/www.bikerumor.com/wp-content/uploads/2021/04/09115538/Foothill-Trainer-Tray_lightweight-US-made-phone-remote-snack-holder-for-indoor-training_Zwift.jpg

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 06:51:11.00 ID:bpwUdieu.net
>>73
身長は?

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 06:55:07.48 ID:njPq+gyK.net
軽すぎるんよ、もっと筋肉つけろ

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 07:00:46.09 ID:AalhIqiq.net
>>71
プロテインで糖質過多ってどんなプロテインだよw

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 08:18:42.90 ID:E4dLQ7e8.net
>>59
ありがとうございます!参考にさせていただきます

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 08:25:19.74 ID:E4dLQ7e8.net
ちなみに皆様は登りで15分260W維持するのと平坦で15分260W維持するのではどちらがきついですか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 09:19:37.33 ID:t3aJ2qni.net
一般に上りの方が維持しやすいね。でも結局は慣れだけどね。

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 10:06:35.22 ID:TmAuw2hW.net
>>75 170cm

これでも体重増えた方なんだぜ

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 10:15:50.49 ID:gmMC2qFa.net
乗鞍チャンプの森本さんが強くなりたかったら300w(レース強度)で1時間こげってチャリダーで言ってた

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 10:18:35.73 ID:wlX3b33Y.net
森本さんって週一でFTP走1時間やってたんだっけ

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 10:23:35.07 ID:AEAkr1P1.net
FTPで1時間走やると翌日まで響くんだよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 12:19:07.29 ID:E4dLQ7e8.net
>>80
平坦260W維持可能ならば上りでは260W以上は可能ってこですね

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 13:28:48.84 ID:nuSben1h.net
安全に走ってな

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 13:35:15.90 ID:2iWUG5UY.net
>>85
大丈夫だよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 15:20:28.05 ID:8x5SD1lZ.net
>>79
自分は遥かに平坦の方か楽なんだけどどうも普通は違うみたいね。
平坦なら周回コース余裕で1時間260W キープ出来るけど登りは1時間260Wがやっと(泣)
平坦実走で図ったFTPは283Wだったけど登りだと全くあてはまらない。使う筋肉が違うからなのかな?

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 16:05:47.73 ID:LEYq+flo.net
>>88
使う筋肉が違う事もさることながら、多分体格がデカいと予想
登りはパワーよりも体重だからキツいよね

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 16:13:35.43 ID:njPq+gyK.net
慣れもあるね。オランダ人は慣れてるから平坦と風に強い。

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 08:05:31.49 ID:hJNrcrqo.net
>>85
可能。上りなら300Wは出るはず

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 14:31:41.57 ID:fSO8pg+n.net
>>89
推測の通りデカイというより他のスポーツもしてるからかなり筋肉質です。皆さんびっくりするぐらい細いですもんね
慣れもあるだろうから出来る限り登りの頻度増やして慣れていくように精進します

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 16:00:49.94 ID:ZdLYPQks.net
ftpが280ちょいで1時間15分のnpが290超えてたんだがこれはftp上がってんのかな

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 17:39:31.80 ID:y2ZHZ6UQ.net
パワー上げ下げの内容によるかもしれないが、上がっていると思ってもいい気はする

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 08:14:09.95 ID:c8WDqp8+.net
パワメってうまく掛けれれば平坦でも上りのトレーニングできるのは効率良い機械だよね

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 17:52:00.42 ID:6nwfVd/a.net
>>95
パワメじゃなくて固定ローラー又はスマートトレーナーでは

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 18:22:19.47 ID:HToCG7He.net
パワータップに比べるとパイオニア10%くらい下になるなあ…

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 18:34:29.64 ID:c8WDqp8+.net
皆様はL5何分持続できますか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 18:36:45.40 ID:GLWI+ary.net
それはL5以上で継続できる時間?

それとも平均出力がL5以上での最大時間?

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 19:14:27.53 ID:LhEWxtxn.net
106%なら20分
120%なら5分

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200