2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パワートレーニングD

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 17:30:12.60 ID:CWY6YxbJ.net
ロードバイクのパワートレーニング関連の話題はこちらへ

パワーメーターの設定などはパワーメータースレへ

トラック系は短距離パワトレスレへ

機材うんぬんは固定ローラーやスピンバイクスレへ

スレチお断り

おすすめのトレーニングメニューやこんなのやってるぞ とか
こんなトレーニングはどう?
等の話題はこのスレでどうぞ
(´・ω・`)

関連スレ
パワートレーニングC
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611536214/

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 15:40:59.49 ID:kactwIUR.net
剛脚が出たぞー
女子供は地下壕へ避難しろー

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:00:25.86 ID:3BHB7adu.net
拙者170wで心拍160侍に候

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:58:58.39 ID:MVdyExmv.net
>>828
それで充分立派なサイクリストだよ笑
FTP250Wのわい
200Wで踏んだら心拍160位L3〜L4はいっちゃうで候

200WでLMD域すら入らず110以下のLSD域って、、剛脚すぎんだろー

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:46:22.58 ID:kh1lirSw.net
自虐風マウント

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:50:00.24 ID:X3xio4Gq.net
隙あらば自慢w

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:07:33.57 ID:geoXo8MQ.net
体重は?

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 07:39:01.53 ID:WlLLf+0v.net
72kg

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 09:44:45.11 ID:UcXSOF+C.net
屈むたびにハムを触る癖がついてしまった僕は病気でしょうか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 10:55:21.30 ID:PVdFQLCF.net
俺は屈むたびにソーセージに触ってます

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:07:30.64 ID:bqJrj+Te.net
「体重は?」おじさん

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 14:25:50.56 ID:gUlIjEXV.net
>>825だが体重は63キロだ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:13:51.81 ID:LpCEmJTw.net
はぁ

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 20:05:28.18 ID:6DCfGNdQ.net
パワトレなんだからシンプルに負荷掛けて回せばOK!

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 00:20:20.30 ID:MEdPA6h2.net
重いギアを低ケイデンスで回すことは筋肉を大きくするって言うけど
これはFTP向上には役に立つ?

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 01:43:57.89 ID:EFW/orRA.net
SFRの効果については指導者でも意見が分かれる
論文でも他のトレーニングと比べて明確に優位だという信頼できるものは発表されてないはず
近年は積極的採用派でも"筋肉を大きくする"という目的とは思ってない。筋肥大には有意差がなかったみたいな論文が出てたのが理由だったと思う
積極採用派はウェイトトレーニングの効果をペダリングという運動での最適化や神経系の順応に"経験則的に"効果がありそうって感じ
否定派は故障リスクあるし、本来のシーンで使われるペダリング速度で実施する方が順応としては生理学的に意味があるはずだと

つまり自分で試してみて判断するしかない

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 02:00:21.55 ID:EFW/orRA.net
論文は筋肥大じゃなくて、
「最大筋力、VO2、血中乳酸濃度、FTPに対して、通常トレーニングに比べてSFR単体で有意な向上効果なし」
だったわ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 07:09:45.69 ID:zPR0SrNa.net
>>841
その論文でのSFRの定義がいちばん大事かな
えー、それSFRじゃねえだろって可能性も否定できない

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 07:48:04.83 ID:P1P3IMZe.net
>>840
毎回負荷マックスで回していたらミドルギアが軽くなったよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 15:43:20.03 ID:u6S+/yFx.net
>>839
そう思ってひざやりました

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:38:54.17 ID:CDXfeyus.net
>>840
所謂高重量のウェイトトレに近い。瞬発系とか踏まなきゃいけない場面でのパワーはかなり向上する

しかしFTPとなると別で、SFRばかりやっても変わらないか下がる傾向にあると思う。
ウエイトやってFTPは変わらないかそればかりだとFTP下がるのと一緒
ダメージも大きいしロード向きのメニューでは無いと思うけど毎日のトレーニングの中にメニューの一つとして入れるならアリでは

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:39:59.71 ID:PUYCZwjf.net
SFRってパワーはどれぐらいを目安にすればいいんだ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:50:15.12 ID:zJsE47sI.net
>>846 なるほどな
スプリンターとかレース出る人ならありだけどヒルクライム目的の人となるとそれほど重要では無さそうだね
ありがとう

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 22:06:48.69 ID:X9O648Qt.net
モーターユニットがどうのこうのでペダリングが改善される可能性があるぞ

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 22:42:03.81 ID:1V2YkPkT.net
>>847
パワーは出ないし心拍もそう上がらない。

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 01:26:54.94 ID:5Ec+ijPS.net
>>846
論文内容からしてウェイトトレの代用になってないのだよ
最大筋力向上に優位性が見られてないし
しかも負荷やレップ数的にウェイトの超低重量であって、高重量に近いわけない

自分も練習バラエティの中の一つとしてはアリという最終的な方向性は全くおなじなんだけどね

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 07:08:47.91 ID:g4B2Oiyk.net
>>851
その論文のSFRの定義を教えてよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 09:53:14.78 ID:woYQUkq8.net
トルクを上げる練習にはなるかなと思う

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 14:55:17.73 ID:5Ec+ijPS.net
>>852
https://www.researchgate.net/publication/260254512_Low_cadence_interval_training_at_moderate_intensity_does_not_improve_cycling_performance_in_highly_trained_veteran_cyclists

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:11:37.95 ID:K0nnzEvU.net
5x6min
40rpm
73-82%HRmax

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 20:00:03.06 ID:g4B2Oiyk.net
>>854
おー、ありがとう

運動強度がかなり低いね、L2からL3ってとこだな
フィジカルを上げる効果は期待できないのも当然

俺が20年以上前に読んだ記事ではSFRは登坂でハンドルは触れるだけ
たぶん慣性効かない状況で上死点でも出力できるスキル練習だと思った

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 21:12:12.58 ID:eW3jazSI.net
>>856
20年前の情報から、よく何も更新されずに過ごせたな

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 21:25:22.51 ID:fYioVNGh.net
強度低すぎて参考にならん

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 21:38:22.23 ID:37QzDM1C.net
40rpmならそんなもんじゃないの?
個人的には40rpmで82%HRmaxまで持って行きたくねーw
自分がやるときそこまでやんないけど脚パンなるよ
ほんとにみんなやってる?

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 22:15:57.20 ID:g4B2Oiyk.net
>>857
定義なんてバラバラだから20年以上前の定義を紹介したんだけど?
だから論文での定義も確認した

何か気に障ったかな

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 22:16:20.08 ID:fYioVNGh.net
ウェイトトレとしてどうだろうという話なのに
6分も続けられる程度の負荷

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 22:52:57.93 ID:g4B2Oiyk.net
40rpmで160Wくらいの一般人なら負荷は4kpくらいだね
コンビ(コナミ)のパワーマックスの最大負荷は12kpだからそれの3倍ある
さすがにこれくらい負荷が強いと一般人にはウエイト並みの効果があるよ

トップギアで坂登ればって思うけど転倒のリスクはある

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 23:36:35.66 ID:aU/hss86.net
大先生がいるのはこのスレですか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 06:32:43.30 ID:CxKlqs7K.net
ウエイト並みの負荷ってスクワットじゃいかんのですか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 08:26:17.04 ID:YIrBwGJS.net
>>864
俺はバーベルスクワットもパワーマックスもやってるけど、
スクワットで基礎を作ってパワーマックスで使える筋肉にするって感じかな
スクワットではハンドルを引く筋肉は鍛えられないし腕と脚の連動もない

いちどパワーマックス体験してみるのを勧めるよ
スマトレで12kpの負荷が作れるのはなさそうだし

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 08:58:52.54 ID:KfQ7hKZU.net
SFRは負荷が低いってのは、筋肉が限界で負けてそれ以上は上げられないという意味だよ。6分続けられるといってもかなり相当キツイ。
俺の中ではスクワットと登坂の間を埋める重要な練習という位置付けだな。効果はかなりある。

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 09:00:18.62 ID:KfQ7hKZU.net
ただ160Wじゃあ効果は疑問だな。6kpの40rpmなら240W、最低これぐらいから上じゃねーの。

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 09:02:13.57 ID:KfQ7hKZU.net
すなわちこの240Wが中程度の負荷である、というレベルにならないとね。そこまでは最低限こないと、そもそも意味ないかもね。

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 09:14:06.07 ID:pzwD1KTS.net
4kp程度ではウェイトの代用にならないなら
もっと上の6kpや8kpではどうなるの

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 09:25:03.65 ID:bRnRcaYR.net
銅にはならないだろ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 12:19:26.99 ID:KfQ7hKZU.net
>>869
ならないよwwウェイトはウェイトでやれ

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 12:49:01.44 ID:ds8adQHV.net
何十回もできる負荷で筋トレやってる奴なんているか?
その時点で自明だよな

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:41:03.09 ID:HpbW3ykg.net
タックス使ってるけど色々トレーニングするなら
標準のFTPテストを毎回やるだけで
FTPの測定数値は伸びる気がする

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:09:29.05 ID:CxKlqs7K.net
それ測定メニューに慣れて最適化が進んでるだけじゃ?

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:11:55.19 ID:KfQ7hKZU.net
>>872
言いたいことはわかるが、6分やり続けるウェイトはやらなくても100回ぐらいやるやつはいるよ。負荷は軽くはないけど。

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:32:02.27 ID:HpbW3ykg.net
>>874
実際数値は上がるけど
どうなんだろうね

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:48:54.41 ID:pzwD1KTS.net
まぁウェイトやりたいなら最初からウェイトやった方がいいよなwww

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 16:42:17.27 ID:YIrBwGJS.net
>>869
その人の筋力によるけど12kpは結構こたえるよ
80回転台でも1000Wになる負荷

もちろんバーベルスクワットやデッドリフトの方が大きい負荷を作れる

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:35:56.68 ID:TBg5+33f.net
>>867
いやいやケイデンス60rpm付近で踏む方が心拍も脚にも程よいトレーニングになるよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:39:40.81 ID:KuA0n1gn.net
だから両方やれってww
いくらスクワットで負荷かけてもスプリントの動作と負荷をやらないと強くはならんだろう。
SFRはスプリントの基礎ではないからそれはそれでやればいい。

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:42:20.65 ID:xsvW5kSA.net
何故かは知らんがレッグプレスとか筋トレした直後に自転車乗ると良いらしいな

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:47:11.67 ID:eV04QL1N.net
筋肉の使い方が分かりやすくはなる
出来てる人には不要かもしれんが

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:03:08.96 ID:KuA0n1gn.net
そういえば昔、理系ヒルクライマーみたいなやつがやたら筋トレをバカにしてたな。体重50キロ台前半で250Wぐらいでちまちま戦ってんの。
こういうデフレ系アスリートは伸び代ないよ。本人はうまくやってるつもりなんだろうがw

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:10:30.22 ID:YdQQNwBh.net
ー体幹トレーニングに加え、筋力トレーニングは有効なのでしょうか?

まず、プロの場合はマシンを使ってトレーニングすることはほとんどありません。その理由は恐らく移動時間が多く常に使えるジムが無いから、そして自転車の上で筋力トレーニングを行える時間が確保しやすいからでしょう。ただ、中々トレーニング時間を捻出できない社会人レーサーであれば集中的に筋肉に負荷を掛ける時間があると、効率良く強くなれるはずです。

https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/130961

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:02:47.09 ID:LCPMaHb5.net
50キロ代前半で250wならヒルクライマーとしては十分でしょ

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:44:35.97 ID:A7a6Egwg.net
デフレ系www言い得て妙www
>>885
望みが低いのね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 23:09:14.03 ID:avyvCdUs.net
え、十分すごいじゃん

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 23:35:02.66 ID:LCPMaHb5.net
富士ヒルゴールドクラスは望み低いらしいです

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 05:15:24.90 ID:ZiN9G9zX.net
望みも身長も低そう

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 06:56:34.89 ID:BTXSmj8m.net
他人のやり方を否定しないと気が済まんのか
俺は無駄にタッパがあって体重減らす方向は厳しいから羨ましい

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 07:20:17.80 ID:+Sq7dK9o.net
> 他人のやり方を否定しないと気が済まんのか
筋トレの事ですね

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 09:07:16.12 ID:nwtgCWvd.net
パワトレなんだからパワー付けて高負荷ケイデンス60rpmあたりで94%で掛けるのが効率よく感じる

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 09:16:04.27 ID:gSKkJGQQ.net
10分ガイジ

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 12:46:59.12 ID:gxo4gr4k.net
94%の何処が高負荷なんだろう
MAPの94%かな
あ、ヤッターマン二世は答えなくていいからな

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 12:57:49.52 ID:0aecjFus.net
高負荷って曖昧だよなトルクなのか出力[W]なのか

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:43:55.14 ID:nwtgCWvd.net
>>894
それをカーソンでやるといいよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:28:49.51 ID:nT5NjKCs.net
いまプロロードレース界を沸かせてるシクロクロス経験ある選手に興味あるんだが
シクロの世界のトレーニングとかメニューの考え方を知りたい

シクロは時間は短いけど何度も何度もオールアウト繰り返すキツさが凄い
パワトレの世界のFTP的な条件とは真逆の走りだと思う
やっぱトレーニングも全然違うのか?
代表的なパワトレメニューって何かある?

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:50:56.96 ID:pEc8as8Y.net
250W程度で満足するやつが意外と多いのね。全体のレベルが上がらないはずだわ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:54:01.07 ID:MI2Zadva.net
>>898
た、体重が40キロ代なので5倍戦士だから…

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:05:12.41 ID:l2v7GSoY.net
体重57kgだけどFTP300目指してる
今は260しかないがな…

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:36:03.66 ID:7gs5kh8w.net
学歴と一緒やで

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:47:52.43 ID:0aecjFus.net
>>900
俺も50中盤kgでFTP300W目指しているで
去年は20分300Wは行けたけど長期出張と怪我で今クソザコや(´・ω・`)

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:15:38.14 ID:DpwqVDBR.net
俺は東大卒よりFTP300の方を評価するよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:16:56.18 ID:EuWFZZLI.net
みんな身長どれくらいなん?

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:53:08.28 ID:eEUqupmO.net
173cm55kgFTP220で一年停滞している。
CTLは50ちょい

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:59:03.50 ID:ir/EvhaY.net
東大卒でプロだった西薗氐最強ではないか

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:39:31.83 ID:ZJ8a+CWG.net
>>905
体脂肪率いくつですか?
同じ身長で除脂肪体重53kgなんですが

908 :905:2021/06/27(日) 22:20:51.83 ID:eEUqupmO.net
15パーです。
増えも減りもしない。

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 23:05:29.23 ID:UJdOCKYs.net
173cm 65kg FTP270w 体脂肪率13%
同じ身長なのに65もあるわ、骨格?筋肉?
痩せたい

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 23:10:46.61 ID:gN1FD+PQ.net
>>909
標準体型じゃん
それ以上痩せてクライマーにでもなりたいの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 00:33:04.92 ID:145ROu7H.net
パワトレで
FTP測定メニューみたいな感じのやつで
脚質を見極めることを目的にしたメニューってある?

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 00:34:49.09 ID:Vjee3JOa.net
脚質というかパワープロファイル見るやつならあった。

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 02:51:06.46 ID:EQ/8O2Kv.net
>>897
ビルドミーアップ9週目のサーカスとか

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:47:15.79 ID:FOqlN3NW.net
>>904
172の58

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 08:24:53.75 ID:4N8ic7RM.net
>>910
標準体型ってなんもトレーニングしてないやつやん
一応してるんですが

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:00:27.90 ID:5Q/RYe6X.net
>>915
トレーニングしてたらみんな標準体型から痩せてくのか?
んなアホな

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:14:53.56 ID:Dt+vdMcV.net
脂肪落とせやデブ、15%なんかアスリートじゃない

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:15:45.05 ID:unQn2q/S.net
>>917
アスリートは何%以下なの?

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:54:31.17 ID:Dt+vdMcV.net
最低でも10未満だろ

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:58:02.55 ID:unQn2q/S.net
最低でも? それは初耳。5%を下回ると日常生活に支障をきたすそうですよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:12:24.42 ID:HPLz6nCp.net
ご家庭の体脂肪計の測定値なんか参考になるのは中長期の傾向くらいで、絶対値としては信用できないでしょ

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:18:51.06 ID:iqdta92b.net
体重と電極間の抵抗を統計データと照らし合わせて推定値を出すわけだが、
自転車乗りって全身均等に筋肉ついてるとは言い難い体型なわけで
そこを測った抵抗値からうまく推定出来るのかと不安になるな

923 :905:2021/06/28(月) 17:04:53.90 ID:rJnmFZJ5.net
昔筋トレにハマって上半身がデカかった頃は8.2パーまでやった
正直長期でやるのは無理だったわ
レースに向けて短期間ならいいけどパワー段々下がっていくしいろんなものを制限するのは精神的にくるものがあるよ
あと風邪引く

https://i.imgur.com/XL72p1h.jpg

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 17:57:38.53 ID:hrJartNd.net
>>920
そんなことないよ。3%ぐらいまではいけるよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 17:58:50.39 ID:hrJartNd.net
>>922
家庭用の体脂肪計なんかで何言ってんのって感じだよw
>>923
8%ぐらいだとエンデュランス系アスリートとしてはデブだよ、そのぐらいで風邪引くのは虚弱だよw

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:22:26.79 ID:lCqyxqeP.net
ブエルタ直前のフルームの体脂肪が9.8 %なんですがそれは
https://hchanaken.com/discussion/chris-froome-data-20150817/

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:25:38.08 ID:zwHkSl9/.net
>>925
さすがワールドクラスの神々が集うスレだな

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200