2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル199

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 16:13:30.27 ID:B8wxMpkg.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980 過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい
自転車通勤スタイル198
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613895018/

5 :1:2021/04/05(月) 19:34:04.32 ID:9KCchoc6.net
>>4
俺のことかと思ってびっくりしたわ
他に立てた人がいたのね
次スレとして使わせて貰いましょ

俺氏、今日は行きも帰りも追い風で運が良い

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 19:37:55.90 ID:j10YisDt.net
前までは出張が楽しみだったけどチャリ通にしてからは出張だとチャリ乗れないからつまらんと思うようになったわ

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 19:41:57.33 ID:9KCchoc6.net
>>6
北海道と四国への出張の時は輪行袋でバイク持っていった

ついでに「みどり・たいようのマキバオー(マンガ)」の聖地巡礼もしてきた
あとはドバイと九州行けばコンプリート
モンゴルは走った

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 23:08:07.05 ID:DtfpY/VI.net
モンゴル走りたいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー><

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 23:57:41.30 ID:B90YP0BZ.net
俺のアナルは紫雲回

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 01:23:00.15 ID:pY1bg98u.net
>>3
くわえろよ

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 00:10:06.29 ID:XxizfovK.net
チューブ交換した後ってさ、1回空気入れてからいったん空気を抜いて
あらためて空気を入れなおした方がいいの?

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 01:36:35.53 ID:Fw8lsJut.net
仕事にしたって作業の確認はするだろ?

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 04:30:45.88 ID:2cnv4YfJ.net
>>11
一回空気を入れてチューブがねじれてないか確認→タイヤをリムにはめる→一旦空気を抜いてバルブまわりのビードがはまってるのを確認

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 05:59:29.69 ID:TgWxMRxk.net
>>13
通勤途中でパンクした場合は気持ち的に焦って出来ないわ

距離や時間次第でチューブ捨てる覚悟でねじれを気にせず空気入れたり、チューブ変えずに空気入れて誤魔化したり

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 07:26:22.39 ID:YBCpWrho.net
久々に自転車通勤したがそんなに疲れずに通勤できた
片道17キロでピストバイクで川崎市から中原街道で大井町まで
時々檜原村まで往復105キロをピストで走ってたからかもね
帰りはお台場辺りまで夜景を取る為に寄り道しよう

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 09:39:24.90 ID:2cnv4YfJ.net
>>14
ねじれはまだ何とかなるけど
バルブまわりのチェック怠るとタイヤリムから外れて痛い目みるよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 09:46:43.65 ID:2cnv4YfJ.net
あと、パンクしたチューブなんて捨てれば?年一度あるかないかだし 使ってるタイヤにもよるかもだけど

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 14:19:05.27 ID:QExqeKeA.net
The Elder Scrolls Tirerim

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 00:06:36.56 ID:wYGC6czK.net
そのむかし自転車屋のおっちゃんに
「ロードみたいな細くて高圧で使用するチューブはパンク修理に向かない(=パッチがはがれやすい)」
って言われたことあるな

でもワイ〇ロードとか行くとスポーツバイク専門店なのにパッチ売ってるんだよねw

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 00:20:19.80 ID:2B1mTcsi.net
パッチが売ってることとパッチが向いてないことには関連はないよね

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 08:19:23.42 ID:7Og8GFsv.net
ワイズロードにクロスもどきの自転車のパンク修理持ってったら断られた…
歩いて30分のあさひでやってもらえた

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 08:42:12.41 ID:w6g3xeBK.net
>>21
近くの自転車屋に行けばいいのに

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 08:54:21.55 ID:7Og8GFsv.net
>>22
どこにあるかわからないから仕方なく買ったあさひに持ってたよ
繁華街でパンク(結局虫ゴム劣化)だったからビック持ってたら予約優先で半日かかるっていうし

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 09:02:13.23 ID:lWTA79Tc.net
久々に自転車通勤
帰りに一枚

https://dotup.org/uploda/dotup.org2438697.jpg

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 09:31:33.63 ID:QYGAs7Nj.net
>>21
その店が自分の自転車を持ち込むのに相応しいかわきまえて行くのが常識だろうが
ttps://i.imgur.com/BsQjiMt.jpg

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 09:39:08.35 ID:T5GsRHiF.net
>>25
こわっ

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 10:21:36.79 ID:cLmeNK8c.net
>>19
>パッチがはがれやすい
って自転車屋のおっちゃんが言ったなら、そのおっちゃんの技術が無いだけ
ちゃんと手順踏んでチューブの太さに合わせた大きさのパッチ使えば
剥がれることなんかない

>パンク修理に向かない
って言っただけなら、まあそうかなぁって感じ

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 10:33:41.67 ID:DQqbPqms.net
>>27
じゃあなんでパンク修理に向かないの?

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 10:36:38.80 ID:cLmeNK8c.net
>>28
かっこ悪いw
チューブだけで空気入れた時のいびつさがMAXw
走ってるときパッチの凸凹が感じられるといえば感じられる。

そんなこと気にしないなら(=オレ)パッチバンバン使えば良い。

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 10:40:50.59 ID:dczoMDv0.net
ふーむ
向かない理由がロードのチューブに限った話になってないような

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 10:47:03.27 ID:zAL+9nUS.net
どのくらい昔かにもよるけどロードでの空気圧だって3分の2や下手したら半分とかなってるだろ
アホくさ

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 11:12:54.34 ID:vlxyZpQo.net
時間がない時にパンク処理するとパッチの圧着よりも入れてる空気圧が勝っちゃう時はよくある
ゴムのりの乾燥を待てない早漏だと罵ってくれたまえ

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 11:36:19.92 ID:cLmeNK8c.net
>>30
MTBで走って、チューブにパッチ貼ってあるかどうか判別出来たら神

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 17:46:57.00 ID:xsvEARM1.net
>>25
青い紙に白い文字で書いていたら完璧だったな

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 20:05:03.70 ID:TX0Pu7n6.net
パッチ愛用してるけど貼った部分が劣化して再度オシャカになることなんて無いぞ
余程いい加減に直したらどうなるか知らんが

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 20:53:11.82 ID:PtCCSJW5.net
>>35
乗り手の意識高い系に訴えつつ、業界でお金を回す方便なんじゃないかと思う

ゴム糊不要の貼るだけパッチ
薄くて延びるし糊不要で最強すぎて逆に怪しい一時しのぎがせいぜいな商品かと思いきや普通に走れてる

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 21:30:09.15 ID:w1xF/+Fl.net
>>25
エンゾ懐かしいな
こいつのせいで、未だにGIOSは受け入れられん

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 21:35:14.92 ID:n9MG2rGO.net
>>32
時間ないのにチューブの穴探してる方がロス大きいw
その場では新チューブに替えて
家でゆっくりパッチ貼りしますわよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 22:10:27.77 ID:zwJV9Dk3.net
>>37
エンゾってまだ生きてるのか?

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 23:52:37.97 ID:s6XeAUrt.net
>>39
医学的に言えば生きている
社会的には死んでいる

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 00:17:18.65 ID:nMp74gYO.net
オマエの社会の定義は?

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 05:09:48.77 ID:GOmlEc4O.net
>>36
そりゃ天下のパ〇レーサーなんだし
いちおうそれなりにテストしてから売り出してるでしょ
まあ使用可能なチューブ径についての記載はないけど

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 05:18:24.53 ID:GOmlEc4O.net
× そりゃ天下のパ〇レーサーなんだし
〇 そりゃゴム糊不要の貼るだけパッチは天下のパ〇レーサーも販売してるぐらいのものなんだし

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 08:25:17.40 ID:R4hPNLJ7.net
町の自転車屋さんだとサクッとパッチ貼って直してくれるけど自分でやったらまた漏れた
木槌でばんばん叩いたりペンチで潰して圧着させているつもりなんだけどなー

チューブの寿命で別の箇所に穴があいてた…

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 09:31:39.11 ID:a0GfsPgO.net
>>44
> チューブの寿命で別の箇所に穴があいてた…
直してからほかにないかを確認するだろ
少なくとも俺が持って行ったチャリ屋の爺さんは必ず確認してたよ

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 10:12:21.52 ID:+rcIG0ET.net
シーラントぶっこんどけよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 10:16:31.26 ID:bN/3lW3y.net
>>44
これ修理ヘタクソなだけでは
パンク原因の除去してなかったりタイヤはめる時に穴開けたり

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 13:45:09.50 ID:OnaeD0u9.net
>>44
ゴム糊はベトベトのうちに着けるんじゃなくて、ほんのりペトペトまで乾かしてから着ける
あとは普通のチューブゴム糊は時間空くと劣化して性能がた落ちしてる

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 14:28:09.11 ID:20GDA49w.net
そうそう、ヌルヌルのうちに付けるとだめなんだよな。あと木槌でバンバンって説明してるとこあるけど、下の細かい砂粒とか払わずにやってそいつがまたチューブ突き破るから、きれいな床で平べったいものでゆっくり体重かける方がいい。

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 16:22:47.08 ID:u2u80qY8.net
チューブなんて何万もするもんじゃないんだから、わざわざパッチで修理なんかせずに新品と交換すればよくね

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 16:43:12.26 ID:FmYlgC6p.net
チューブレスです

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 17:18:10.58 ID:wj0YgCvg.net
>>50
自転車通勤してると年間5回以上、多い年で10回は異物踏んでパンクするんで、
パッチ貼ってチューブ再利用してるわ、ケチ臭いけど。

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 17:19:30.99 ID:HS7Ywk6T.net
パッチでどうにかなる程度の穴ならシーラントで塞がるだろ

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 17:20:46.39 ID:7kNoleDC.net
チューブレスならタイヤ縫えばよろし

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 17:56:29.33 ID:CD2PsWb5.net
>>54
自分ではやった事も無いのにな

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 18:01:56.67 ID:Mpi1FJg+.net
>>52
どんな道走ってんだ、、、
俺、ここ二年ぐらいパンクしてないわ。

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 18:02:42.86 ID:7kNoleDC.net
>>55
チューブドだけど先日gp4000sのサイドカットを縫ったばかり

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:15:40.02 ID:D1lT+/++.net
>>52
年に5回もパンクするとか空気圧の管理が悪いか段差に無頓着過ぎるとしか思えないんだが

週末のロングライドと合わせて年間5000q前後走ってても多いときで年に2〜3回、たいていは年に1回あるかどうかが普通かと

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:30:56.62 ID:HS7Ywk6T.net
タイヤ自体を変えずに何年も使い続けてぺらんぺらんつるんつるんの最超最薄タイヤにってたりするんじゃね

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 00:28:45.91 ID:BVHbl+7m.net
パッチ3枚でタイヤとチューブ交換してます

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 01:23:56.35 ID:AdLCxIYt.net
オレ年間7千キロ位だが、2-3回パンクするかな。何故か1度パンクすると近いうちに2度目、3度目が来ないか?
オレはパンクの神が降りてきたと言ってる

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 09:32:46.87 ID:skh6hu/E.net
パンクして会社に遅刻するリスクを取るか、ほぼパンクしないマラソンみたいな重いタイヤを付けて日々走るか、スタイルに合わせて好きなように通勤するのがよろし
自分はマラソン履いて、仮にパンクしても十分間に合うように家出てるけど

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 11:01:52.70 ID:ymXKFgmy.net
パンクリスク避けるためMTBで通勤してるけど重いなw
ダート区間含めてもパンクする気配すらないけど

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 11:14:19.58 ID:vTy08xT4.net
グランドプリックス5000でOK

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 11:42:21.91 ID:lS1/yx5N.net
>>64
だな
4000の時から使ってるがパンクしたことないな
毎日カバンにチューブと携帯空気入れと輪行袋入れてるがほぼお守り
ただし輪行袋は突然の雷や悪天候で使った

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 11:56:58.56 ID:DMibnRXi.net
4000sUは非常にしっとりとした乗り心地で綺麗に舗装された異物の少ない路面では安定してるけど
履いて二度目のランで台風後の舗装山道に入ったら岩が崩落して片付け切れてないエッジの尖った小石が残ってたんだが、あっさりサイドカットされた
そのタイヤに57に書いたとおり針を入れてみたら、トレッド面は普通に針が通りにくかったけど、サイドは真反対にめちゃ針の通りがよかったw
逆に言えばつまりサイドはトレッド面とは違って実際に薄く透過しやすかったという実感を得た

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 12:08:03.22 ID:lS1/yx5N.net
やはりサイドカットの話は出ると思った

今使ってる5000はサイドも若干強化されてるらしいが乗り心地は4000s2の方が良かったな

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 12:24:48.92 ID:DMibnRXi.net
強度としなやかさはトレードオフの関係なのね

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 12:37:17.51 ID:Pka9Dk5P.net
そこそこ新品の4000sに硝子片を貫通させたことがあるから通勤路はgatorskinかgatorhardshellだ
これでパンクしたことは無い

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 13:22:28.36 ID:yCeRyL2r.net
5000にタンナスアーマーが最強だな

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 19:45:20.28 ID:bVXYpX4R.net
>>52
週一ぐらいでタイヤに刺さったガラス片をほじるかマラソンに替えたらいいよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 20:01:26.67 ID:UiZBXhMi.net
>>61
プロメカニック帯同でもまれにあるからあり得る話ではある
が、素人の場合ほぼ間違いなくパンク修理がきちんと出来てないだけ

>>65
通勤ルートで悪天候のエスケープに輪行出来るって、最高じゃね?
そんな電車があったらジテツー頻度が下がりそうだ

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 20:05:16.98 ID:HpKXeeLt.net
通勤こそチューブレスだと思うけど使ってる人少なそうだね

俺も通勤には使ってないけど

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 21:24:28.74 ID:hkOiG/ua.net
【動画】まるでアリの巣、東京の地下で増殖するハイテク駐輪場に潜入した
2021年4月10日 18時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/96593
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/6/8/d/d/68ddd5890135c0caf566f9b9130dc3ac_4.jpg

※リンク内に動画あり

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 23:10:20.87 ID:1yjQ7oyN.net
これから暑くなるけどバックパックの人って背中の汗対策はどうしてる?

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 23:52:22.44 ID:A+ZV+vsZ.net
職場着いたら即シャワー

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 00:04:06.55 ID:SoKFndWR.net
スポーク組み直したけど、全部同じくらい締めても極端に片側に振れてしまう、、、直そうとすると片側だけキツキツで片側だけ緩々。どうしたらええんや。組み方は合ってるはず

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 00:35:20.02 ID:NasqXYaS.net
スポークも使ってるうちに伸びる
だからスポークの再利用はお勧めしない

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 00:45:53.39 ID:UjcbxcPp.net
>>75
ドイターのリュック常用。他のは背負えんくなる

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 05:44:16.40 ID:ycWJvtqK.net
ospreyの背中空間あるやつ常用

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 07:32:39.13 ID:kZN+pI7+.net
通勤前に空気を入れてればパンクなんて滅多にしないけどな

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 08:48:43.05 ID:8q0lXd+O.net
ドイター使ってたけどトピークのリアキャリアに落ち着いた

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 08:52:38.11 ID:SoKFndWR.net
>>78
新品ので一からやりなおしたで

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:46:18.35 ID:PldMuqx3.net
リュックの通気機能でこれは良いってのはあまり無かったな
最終的に蒸れてもなるべく軽量なのが良いってなった

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 11:46:57.02 ID:nzpmGdoU.net
「ブラックエンジェルズ」とか、よく回転してる前輪からスポーク抜き取ったり、そのスポーク足らないホイールで80キロで走ったり出来たなぁ

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 14:56:42.59 ID:aXpoQmxD.net
>>75
汗とおる君

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 08:23:14.81 ID:DlZqUiPE.net
>>73
通勤に5000TL最高だぞ
走りも軽いし、サイドも丈夫だし、多少の穴はシーラントで塞がるし、リアで4000kmはもつ

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 12:41:51.10 ID:3lnszhqW.net
4000q
俺の通勤で15週分。4か月弱でダメになるか

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 13:42:46.76 ID:xH5qAL3q.net
>>88
毎日片道30km通勤で体重100kg近い者だが、半年以上はもつしパンクもしない
8ヶ月は無理

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 13:59:44.20 ID:pwa5+rIG.net
>>89
そんだけチャリ通しても痩せないのか…

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 14:12:05.54 ID:uakqrrqY.net
>>77
たんにヘタなだけじゃ?

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 14:21:35.57 ID:22Ly7/Wu.net
身長190pとかでガチムチなら体重100sとかいるだろ
体重だけでデブと決めつけてはいけない

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 14:43:39.02 ID:EgFOJq4K.net
有酸素運動2h毎日がっつりしながら体重3桁維持しようとしたら飲み食いで内臓死ぬんちゃう

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 15:09:33.55 ID:6B80G+dt.net
有酸素運動しても、実は意外と痩せない

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 15:31:37.53 ID:q0gTPWzR.net
ロードでヒルクラ込み150kmとかすると水分で一時的にめっちゃ体重減って翌日には戻るけど
その後1週間位かけてアフターバーンで体重減少してくのを感じる

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 15:35:55.35 ID:EACjNLeh.net
毎日60kmチャリ通勤は生半可じゃないから
んな乗ってて100kgはとんでもなくアスリートやビルダーの才能あるよ
食えるのは才能だからな
ちゃんと管理してやったら化け物ボディが手に入るよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 17:01:24.44 ID:icETTm3f.net
タイヤ寿命が3000km〜5000km
って言われてるから
3ヶ月〜半年に1回交換しないといけないね

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 17:59:11.75 ID:8vhblCKT.net
>>92
自分もそうだと思ったが、
グライペルやキッテルは精々80kgくらいらしい。
よってアウトだな。

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 18:07:31.25 ID:M87AQn0m.net
有酸素運動をガッツリやりながら筋肉ガチムチで100kg以上の体重維持とか世界トップクラスのフィジカルエリートじゃん。しかも体格でハンデのある日本人で。
このスレというか板だとなぜかそう言ってる奴よく見かけるけどさw

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 18:23:22.01 ID:5+H8qhvs.net
空間を確保するバックパックでも、それを保持するために肩や背中に何かは当たるしそのために服がぴったり付く

もう何をしても無理だから、タオルを背中に入れておくのが一番マシだと感じた
キャリアも悪くないけど、歩道や段差を通らざるを得ない場所が多いとキャリアの揺れが辛い

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 18:30:22.44 ID:8K4rb6Om.net
通勤用のビジネスリュックをリクセン化した猛者いる?

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 19:01:38.86 ID:xH5qAL3q.net
>>90
元は130kgあってな
今は185cmの98kg

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 19:36:21.16 ID:vLriOKT+.net
>>102
ピザやんけw

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 19:41:54.40 ID:xH5qAL3q.net
>>103
32kg減っただろ
許してくれよ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200