2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 171

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 13:59:39.25 ID:zsPW/fMl.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 170
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616257857/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 13:11:07.08 ID:EE46zL9W.net
インチアップ/ダウンするときに楽なのはディスクだよね
同じフレームでインチ違いのラインナップがある車種もディスクが多い

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 13:13:46.11 ID:FrVaZA9z.net
>>528
リムが汚れるMTBではディスクでないと不味い
オンロードでははっきり言って過剰装備

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 13:58:18.92 ID:2QBQJUDs.net
過剰ってか蛇足まであるな

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 14:32:54.59 ID:RXdJoJjQ.net
無駄装備最右翼

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 14:42:28.30 ID:z/nBuo4F.net
ディスクブレーキって左側のフォークに付いてるけど
そのうち左フォークだけ太くして剛性高めた自転車とか出てくるのかな

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 14:44:52.45 ID:X5OvIyXF.net
原因はこれだろうな
オフでは必須だからメーカーは必ず作る
オンは必要ないけどオフ用に作ったモノと共用した方が製造効率がいいから他を排除する方向で順次一本化

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 14:47:47.52 ID:ujuHAnjV.net
もうチャリやめてスーパーカブ乗るわ

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 14:53:07.40 ID:RwUaRmsz.net
タイヤの接地面が点レベルの自転車だからこそABSが活きる
ディスクブレーキはそんな次ステップへの助走段階なのだよ
さて最初はシマノかスラムかカンパか
ダホンでもええんやで

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 14:57:59.50 ID:4H0GW4Sz.net
>>532
ディスクブレーキの方が一般的なリムブレーキと較べたらキャリパーのメンテは面倒だと思うが。

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 15:00:10.31 ID:z/nBuo4F.net
空気カチカチに入れて走ってたとき
長い下り坂のところで歩行者が突然飛び出してきて
急ブレーキかけたらタイヤがロックしてツーと滑って冷や汗かいたことある
リムブレーキだけど

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 15:06:07.32 ID:f2j1NCD3.net
>>538
そのうちフロントWディスクになるぞ!

カンパニョーロがフロントディスクブレーキを二重化するSmartDisc Technologyを発表 今年のツール・ド・フランスで実戦投入へ https://blog.cbnanashi.net/2021/04/16603

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 15:10:12.39 ID:z/nBuo4F.net
>>541
そういえばVブレーキの音鳴りって天然のABSじゃね?

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 15:12:26.75 ID:z/nBuo4F.net
>>544
ツール・ド・フランスなんて数グラム単位で自転車を軽量化してるんだろ?
2つも付けて重くならないのかな

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 15:27:41.36 ID:eHv02e1g.net
>>542
たぶん>>532のキャリパーってブレーキキャリパーじゃなくてキャリパーブレーキの事よ

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 16:00:30.25 ID:8g/UWJCH.net
>>544
どうせディスク1枚で油圧系二重化だろうと思ったら、両側にディスクがついていて驚いた。パーツが売れて万々歳、これでコロナ特需が終わっても大丈夫だね!

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 16:15:11.71 ID:67PSFp60.net
後先考えずにキャリパーブレーキ化した俺がアホなだけでVブレーキならタイヤ選びの自由度ってディスクブレーキと大して変わんないよね。
ビガポー位ならVブレーキで余裕だし。

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 16:50:06.75 ID:Gw6L1pI5.net
>>544
ロードの方は新製品を出すモチベーションがディスクブレーキくらいしか残ってないのかもしれないけどさー
2枚も付けたら前転しないか

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:11:48.67 ID:II4yvb+D.net
まさか3週間前のネタで盛り上がるとか

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:31:26.41 ID:Bv5QOPYT.net
小径車でWディスク・・・ごくり

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:54:14.52 ID:rGzcq6+v.net
しかも記事の日付がだな

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 19:09:27.80 ID:g2n9RLAQ.net
何にでまわしてんだよ、ここ

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 19:28:10.60 ID:UaWl4J6K.net
フォーク長いと片側だけにディスクブレーキで捩れる対策の剛性確保分で相殺できる分も有るかもだが
小径ではそんな捩れないだろうしなあ
鉄道の車輪自体をディスクにしてディスクブレーキとして使ってるように、
ハブ近くを挟めるようにしてしまって良いかも

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:51:06.88 ID:a3c5Wy+j.net
折りたたみスレって少ないよね
RENAULTのメーカーって安くて軽いの多いけど、乗ってる方いませんか?
20インチ探してます。

Amazonでもまずまずの評価
LIGHT10 AL-FDB207


気になるのは
PLATINUM LIGHT6

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:54:01.84 ID:a3c5Wy+j.net
ごめん
RENAULT PLATINUM LIGHT6は14インチだった;;

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:15:23.84 ID:rvp3TXsA.net
ルノーを販売しているところの取扱ブランド見ると、うーーんって感じになるんだよな。
ライセンス取ってジックが独自に企画して販売してる?んだけどブランド名を借りないと売れないんだろうなとは思う。

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:47:43.45 ID:JUjwxAET.net
>>546
いつの時代の話だよ
今のレースシーンなんてカーボンでフレームからシートポストからガンガン軽量化したら規定より軽くなっちゃって違反になるから重り付けて審査通すまであるレベル

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:51:41.22 ID:SN77HgvQ.net
そういや先週の途中下車でlight series 自由が丘紹介されてたな
A.B.C-Z塚田がハリークインの電動乗り回してた

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:54:59.81 ID:TS1bR7sp.net
アレは持ってるけど初期不良2回あったんでサポートのしっかりしているとこでの購入推奨
バッテリ火吹いたしアブねぇわまじで

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:58:32.06 ID:cW0UFbST.net
マビックのカーボンホイールの
ディスクブレーキ仕様の偽物は
1回のブレーキングでスポークがリムから抜けるってさ

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:59:01.11 ID:lxwiimmr.net
>>555
エリック・ビューエルっつーオッサンがその昔、
リム・オン・ディスクっつーブレーキローターをほぼリム位置にマウントした前輪ブレーキシステムの車両をラインナップしててさぁ…
最近はE-bikeも開発してる様だぞ

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:59:36.66 ID:ao6GO+F7.net
車体だけじゃなく電アシ部分も不良あんのかよ怖い

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:15:02.18 ID:aGrr8X8H.net
>>561
すげーな

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:33:16.70 ID:83Evd798.net
>>565
具体的にはバッテリに直接ACアダプター差す形なんだけど
バッテリ端子部分が破損してて金属片が飛び出たところにアダプター端子がふれた瞬間火花が散った
充電が残っている限り何度やっても火がでた
なおACアダプタの端子は溶けた
室内でやったら火事になるゎマジで

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:10:40.20 ID:kfo2ZTu4.net
>>167
さすがディスクブレーキ前転デキるぜ!
カーボンなのに結構重いよ?
ホイールもタイヤも交換前提かな?
スタンド付けたいよ〜。
クランクもBBも105にしちゃいたいな!

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 07:21:51.14 ID:GPBZQkBH.net
>>558
今はもうページ消えちゃって本文読めないけど
以前WSJにはこんなネタ記事があったりして

『アメ車がついに日本市場切り崩し?―ハマー、シボレーが人気』
https://web.archive.org/web/20120618132808/http://jp.wsj.com/Life-Style/node_442668
内容はお察しください

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 08:16:21.95 ID:QHREx3Kd.net
ルノーブランドの品は、
特別優れているわけでもなければ、特別劣悪なわけでもないと思う
折りたたみサイズ最小! とか 走行性最高! とか 車体重量最軽量! とか
売りになるような車種もないけど、
ユーザーが求めるバランスというか妥協点を満たしている車種を見つけ出せれば、
普通に導入して満足できるだろう

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 08:43:39.57 ID:kILFuBde.net
>>569
ttp://www.gic-bike.com/renault/lineup/platinum_mach8.html

この値段で吊るしでこの重量はほかに並ぶものがないと思うけど。
DAHONのVitesseのパクリっぽいけどね。タオバオとか見るとこのフレームと同じっぽい奴がゴロゴロ出回ってる。

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 08:48:34.78 ID:8SRx84W8.net
典型的な安物買いの銭失い
ハリークインもブロンプトンのパクリだが妙にバランスが悪くて自立しない
フロントのねじ穴の位置が微妙に異なるのでブロンプトン用のアタッチメントがつけられないし
乗ってるとぎしぎし言うなど全体的に作りが荒いので不良故障も多い

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 09:01:14.60 ID:mGZK1T4g.net
ルノーはフレームの評価をしかねている
あまり話聞かないし自分で乗ったこともないからどもならん
客観的にはダホンより1キロ軽いのに材質や形状が同じなら強度が低いのではと推測するのだが

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 09:12:08.00 ID:dJ8SVntf.net
>>572
ルノー乗ってるけど、DAHONと比べるとシートポスト短かったり、折り畳み時のマグネット固定が無いし、451でペラペラなタイヤなどで軽量化とコストダウンしてるんじゃないかなと

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 09:22:01.06 ID:bNLk4dNM.net
>>569
その特徴だとダホンの方が実績あるぶん選ばれやすいんだ
後発はもっと尖ってないと埋もれるんだ

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 09:39:01.69 ID:yF0uE+k0.net
ルノーシリーズは軽さのために限界の一歩向こうに踏み込んじゃってる感じなんだよなあ 乗り心地とか
乗って一桁kmとか魔改造ベースならいいんだろうけど

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 10:05:58.93 ID:cjp2qOMJ.net
魔改造したのに程なくフレームにガタが来るとか想像すると手が出ない

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 10:08:52.34 ID:Vb5dZs7c.net
フレーム自体の改造や補強は難しいからな
数万プラスで長期の安心感が買えるんだからそっちの方がいいわな
あと数万で恥ずかしくないってのもでかい
みんなGICが悪い

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 10:26:49.40 ID:YnCoPAk1.net
むしろ不要なカスタムせず(初期費安く追加投資も最低限)で輪行専用にしてダサいマシーンでも旅の恥は掻き捨てとばかりに乗り潰すのが正解かも
軽さと値段以外のアドバンテージは皆無だし
特性を活かした実用車にしちゃえ
旅先でそこそこ走れるポテンシャルはある

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 10:30:32.94 ID:dVWALuKW.net
2,3年で乗り潰れる6万
10年後でもまだ乗れる8万

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 10:34:39.26 ID:Vb5dZs7c.net
ルノーを買う人はよく聞くけど乗り続けてる人はあまり聞かない
色んな意味でそういうことなんだろうね

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 10:34:55.87 ID:vUv+uvjF.net
駆動系の消耗は避けられないんだし2年ごとに買い替えるのも悪くない選択

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 10:42:26.43 ID:TXp/VQW0.net
>>570
吊るしってのはアパレル業界ではオーダーメイドスーツに対して既製品のスーツ(店内に吊るしてある)のこと
自転車業界ではオーダーフレームに対して既製品のフレームのことを指す
かつては既製品のフレームで組むことをセミオーダーとか吊るし組と呼んだ
完成車のことじゃないよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 10:45:00.37 ID:2u4IlLHr.net
RENAULTの話題が出るのはニューカマーが小径車界隈に入ってきている証拠でめでたい限り
GICの商品企画とマーケティング力だけは評価しない訳にはいかんだろうな
素人が普通に比較検討すると必ずRENAULTに落ち入っちゃう

まあ罠なんですけどね

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 10:49:13.10 ID:ZjZtLFFb.net
コピー品ばっかで品質がうんこなんだよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 11:04:40.08 ID:kILFuBde.net
>>579
15年を経て魔改造されるクロモリダホンとかな。

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 11:22:07.55 ID:74EJtQBf.net
高額出資した盆栽は神棚に飾りほぼ触れず、二束三文の薪や芝は常に共にあり日々活用する

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 11:29:56.74 ID:4N2oNKJk.net
ルノー買おうとしてる奴は迷わずK3かFalcoにとけ
カタチ似てるし品質も信頼できる

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 11:43:52.28 ID:uw9dp9Aa.net
ここで名前の出てくるようなメーカーを扱う専門店でgicは買えないんだよな
そういう店で組み立ててアフターケアも受けられるのも込み込みのお値段と考えれば、似たような商品なら多少割高でも専門店で扱ってる方を選ぶわな

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 12:03:53.21 ID:XeVxiR7d.net
※耐久性云々はここまで全て憶測です

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 12:06:26.18 ID:89aAPpaJ.net
なんで専門店はGICと販売契約しないんだろうね
GICを舐めてるの?それともGICが拒否してるの?

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 12:11:19.77 ID:Q9viABE3.net
専門店にまで来る客は自動車メーカー名もどきの自転車を欲しがらないから

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 12:13:06.40 ID:Vb5dZs7c.net
あさひでええやん

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 12:14:14.44 ID:06iwI3Pd.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 12:14:19.29 ID:3f7Wwsal.net
スポーツデポはだめなのか…

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 12:18:55.40 ID:pRRuq8ii.net
>>540
カブも沼が深いから気をつけてなー

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 12:19:18.26 ID:+yZGTsG9.net
結局専門店側が個人的な美意識やポリシーに従ってGICを拒否しスキあらばディスってる
あさひやデポは大人な!?包容力

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 12:48:29.27 ID:tMsa0ZZn.net
安価な大量生産品けなしとけば格好いいという風潮

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 12:53:39.62 ID:zOleXaDN.net
ウエストポーチって長時間乗ると邪魔になる?

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 13:50:02.60 ID:c7q5A9LB.net
>>598
おっさん臭くなる

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 14:09:45.59 ID:bNLk4dNM.net
>>598
サドルの前に降りる乗り方してると滅茶苦茶邪魔

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 14:13:28.91 ID:kYUm8Wnk.net
>>598
走ってる間はベストな感じがするけど、結局>>600

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 14:22:12.37 ID:S0iqUk1K.net
>>600
そうそう
だから俺はオートバイ店でレッグバッグとかホルスターバッグっていうやつを買ってきて使ってる
本来はオートバイに乗る時にウエストと太ももにベルトを巻いて付けるバッグだけど、それから太ももに巻くベルトを使わず腰に下げて使ってる

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 15:52:18.15 ID:b3XoK49h.net
ウエストポーチは付け方悪くていろいろ物を入れすぎたせいか腰が痛くなってやめた

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 15:53:03.48 ID:bNLk4dNM.net
俺はミニベロにはリアキャリア着けろ派だから背負わないぜ

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 16:04:03.13 ID:zOleXaDN.net
サドルバッグのような自転車に取り付けるタイプだと
トイレやコンビニで心配で、いちいち持っていくのも面倒だし
メッセンジャーバッグのような斜めがけは夏だと肌とTシャツが密着して暑そうだし
ウエストポーチがベストかと思ったけど、そうでもないのか
まじでどうしようかな

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 16:08:42.88 ID:OAtLNQ7v.net
ミニベロでハンドルポストが長いから縦型のフロントバッグと縦型のサドルバッグ付けてる
どうせコンビニ寄る時はチェーン出すから一緒に財布と鍵を出すだけ

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 16:17:38.04 ID:QHREx3Kd.net
>>570
>この値段で
つまり、そういうこと
限定条件を設けて買い手が妥協点を導き出せば、購入対象候補に登るということ
あなたの場合は価格という限定条件を設けた
もっと高価だけど更に軽量な車種を追求することなく、特定の価格を落としどころにした
あなた自身が、私の言い分を裏付けしているわけだよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 16:20:27.05 ID:xIir4/5Q.net
>>605
荷物の量にもよるけど
https://gikogiko-kogukogu.com/51995606.html
こんなんはどう

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 16:24:42.95 ID:rLqoukb5.net
おれも606のスタイルだ
サドルバック(小さめ)に鍵とライトと六角で前のハンドルポストに付いてるバック?ポーチ?に携帯と財布とAmazon折り畳みバックパック入ってる

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 16:30:48.44 ID:g5p09mAb.net
自分はC3バッグ
近場ならハンドルに付けずたすき掛けで済ます
買い物用に中に100均折り畳みリュック入れてある

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 17:17:51.40 ID:S0iqUk1K.net
>>606
ハンドル高いミニベロだと、昔スポーツデポで売ってたフロントキャリアとその専用バッグが相性良くてもう1組くらい買っておけば良かったと未だに後悔してる
フロントキャリアの天面から垂直に立ってる背もたれ部分が普通より長くて、それが専用バッグに空いてるスリットにぴったりハマるからベルクロとかアタッチメントで固定しなくても挿すだけでいいから普段使いに便利すぎる

前面にバッグ付けるから空気抵抗ヤバいしハンドル低いとライト遮るから売れなくて廃盤になったんだと思うけど挿すだけで取り付け完了するあの機構は他のメーカーでもやってくれんかなぁ

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 17:27:50.77 ID:G9OAOU0A.net
ウエストポーチのダサさは異常
スポーツ刈りにトレーナーの裾インしてる一昔前の田舎の真面目なあんちゃんみたい

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 17:33:44.25 ID:QHREx3Kd.net
ヒップバッグを使う自分はセーフなのかアウトなのか

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 17:40:40.92 ID:yF0uE+k0.net
シザーバッグつかってる
ダサいけど便利

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 17:43:29.77 ID:mapa+ARo.net
>>613
爺ワイ、後ろに回したウエストポーチとヒップバッグの違いが判らずむせび泣くw

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 17:43:33.04 ID:7wR2EIww.net
ジッパー付きのサコッシュを使っている。

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 17:49:08.97 ID:dZnY/dKv.net
目的地によって使い分けてる
・サコッシュ
・ウエストポーチ
・リュック

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 17:53:55.92 ID:iSq96OjB.net
だれもおまえらのこと見てないから、好きにしろよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 17:57:54.44 ID:n6an5G21.net
アウトドアブランドの糞高いぼったくりバッグじゃなけりゃどれでもいい
あんなのは情弱カス野郎のちえおくれ豚が買うもの

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 17:59:10.80 ID:n6an5G21.net
こんなの
https://item.rakuten.co.jp/newbag/g01tailmatesvg/

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 18:00:00.96 ID:n6an5G21.net
こんなの
https://item.rakuten.co.jp/axas-co/atok2-190202-005-2091301050007/

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 18:01:20.99 ID:n6an5G21.net
アウトドアブランドぼったくりアイテムでおしゃれと勘違してるヤツは死ぬべき

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 18:02:25.75 ID:G/VmZEPU.net
>>622
ヒント
ルサンチマン

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 18:32:23.05 ID:zOleXaDN.net
>>608
デカすぎる

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 18:41:12.30 ID:VUabXJpS.net
>>621
それはブランドじゃなくて店がボッタくり
現行品が半額以下で買える

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 20:07:22.36 ID:gdI2zBKh.net
>>624
せめて必要容量言えよ

https://pupurun.com/ultimate6classic-ortlieb
フロントバッグで個人的に使ってるのはこれのブロンプトンver
カメラバッグほどの大きさ
もう少し小さいモノもある

サドルバッグは
https://chari-u.com/parts/bag04/subrixen3.htm

マイクロSL・・・鍵とポンプ程度
コントアーマグナム・・・上記と上着程度は入る

いずれも取り外しはアタッチメントで楽
取り外した後の持ち運びについてはフロントバッグが肩掛けできるがサドルバッグは手で持つしかない

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 21:20:01.25 ID:PX7sg2Gm.net
少数派かもしれないけどおれは基本的に荷物は背負ってしまうのが好き
自転車に付けると段差を越えたりするときに鈍重な感じがしていまいち楽しくないんだよね

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 21:59:41.34 ID:xuPvJto4.net
陸戦カウルとか、海軍陸戦隊みたいでカッコインテグラ!

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 23:55:07.65 ID:LYnfm80q.net
内装ベルトドライブはとにかく静か
はっきり言って無音のときもあるぐらい
鳥のさえずりしか聞こえない田園のなか
自転車の存在を忘れて景色に溶け込む感覚はなにものにも代えがたい

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 01:59:50.69 ID:qr4OSqwK.net
くさ

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 06:07:26.18 ID:fDlJsWP+.net
速さのロードバイクか、使い捨て自転車か
2択だとガキっぽい
無音のベルトドライブ小径車で風景に溶けこむ大人のライド
いいんじゃなーい?

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 06:08:50.28 ID:nNl7jG5G.net
自転車は溶け込んでも乗ってるオッサンが気持ち悪くて風景から浮いてるぞ

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 06:17:40.91 ID:DbwXM1w0.net
>>631
チェーンで音がするのか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 07:18:20.19 ID:2inyVyVh.net
チャーン

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200