2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 171

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 13:59:39.25 ID:zsPW/fMl.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 170
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616257857/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 21:54:02.33 ID:0bMMh/S5.net
FDだけ付けるってことは無いだろうから一気にクランク&前シフターもTiagra組むんだろうけど、
フロント10速に8速チェーンは幅が違うから厳しいんじゃないかねぇ
8速コンポでチェーンのみ9速とかはやってる人いるみたいだけど

あと4700はシフター引き量が従前のロード10速系とは変わってるからMIXするつもりなら気を付けてね

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:32:40.34 ID:7E8biR8Q.net
>>57
Speed Falco?

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 11:10:51.13 ID:GiyGL3YK.net
>>57-58
まさしくシマノの消費奴隷だな。
「この変速機には同じシリーズのこのレバーを使わないと上手く変速しないしブレーキだって効かなくなる」
という設計にすれば、業界を思うままに支配出来るというメーカーの思惑に乗せられていることに気がつくべし。

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 11:12:12.41 ID:GiyGL3YK.net
車輪だってそうでハブやリムやスポークから市場互換性を排除して専用設計の塊の完組みホイールが工場から出荷されていくだけ、
ショップ店員はホイール組みも出来ず、客の前でメーカーカタログのスペックを復唱するだけの売り子。
ホイールが壊れたらショップでは直せないのでメーカーに送り返すしかない。

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 11:13:29.58 ID:GiyGL3YK.net
自転車は本来もっと自由で融通有無なものなのだよ。
リア変速機にサンプレ、フロントにカンパ、変速レバーはダイアコンペ、ブレーキはシマノの三角カンチ
と自由に組めるのが自転車の面白いところであろう。その中でうまく動かない所が出たら工夫して解決するのが楽しい。

だからシマノが作った檻の中で飼われるのはまったく不愉快。
もちろんシマノだけではなく今はどこの大手メーカーも同じ。

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 12:12:00.80 ID:3oVOp8bv.net
2400のフロントシフターでFD4600を引いてるよ
前なら4700でもちゃんぽん行けそうじゃね

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 12:23:19.05 ID:mraWdjHj.net
小径車も衰退してるという感想

http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/9165504.html

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 13:25:10.62 ID:KlqNc+Gh.net
技術やノウハウが枯れてるからこそ安定して楽しめる
最先端を追い求めてせかせかした雰囲気はミニベロには似合わない
のんびりゆとりを満喫するさね

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 13:27:38.63 ID:avgDci+K.net
さねって何?

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 13:27:50.11 ID:f+d7UaLo.net
14インチ最軽量モデルをの存在あえて無視した偏向的な記事

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 13:35:01.23 ID:Sl/pCJjo.net
>>66
「してくださいね」という意味

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 13:47:30.19 ID:CCtQCOwu.net
>>66
「〜でござる」「〜でありんす」「〜ざんす」「〜であります」「〜にゃ」と同じキャラ付け語尾
よくおばちゃんキャラやばあちゃんキャラが使う

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 14:01:12.59 ID:OnyuBi2/.net
飽くまでその本だけを見た感想ブログ。
日本で売ってるのしか載ってないでしょ。
日本のスポーツ自転車ブームは終わってるんだから取り扱い車種が減っても仕方ない。
それだけを見て衰退とは言えないと思うな。

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 14:05:37.29 ID:wpn2DXRf.net
ストライダも入荷滞ってんのなぁ

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 15:18:02.32 ID:b67vP70J.net
おりたたぶが終わるくらいには人気落ちてるよ小径車

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 15:36:47.69 ID:npZS/+Ea.net
畳んだ際の持ち歩きが快適なのどれ?

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 15:39:46.03 ID:adXY8po2.net
人気ない方が個性的になって魅力的だわ
有象無象は去ってよい

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 15:58:24.31 ID:Az5EQzdd.net
元々人気はないけど、毎年一定量は売れている。
ミニベロ欲しい人に他の選択肢がない。

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 15:58:27.29 ID:wpn2DXRf.net
>>73
転がし含む?
完全に持ち上げて?

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 16:02:51.81 ID:8O4RlZK3.net
2000年頃に折り畳み自転車流行ったけどね
あれなんだったんだろな

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 16:04:24.15 ID:s8nE3zfV.net
強いて名付けるならあれはBD-1ブーム

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 16:19:08.54 ID:FP486fw/.net
>>73
かるがーるに収納したブロンプトン

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 16:29:40.44 ID:npZS/+Ea.net
>>76
転がしできたらいいな

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 16:48:32.92 ID:wpn2DXRf.net
>>80
それなら縦折り系が良いかなぁ
代表的なのはこの辺
https://www.minivelo.jp/event/590/
あと5linksやNANOOも

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 16:56:28.68 ID:7E8biR8Q.net
>>60
あらら無責任なヒトだねw
Tiagra4700、物理的にそれまでの10速とワイヤ引き量が違うみたいよ
ちゃんぽんして大丈夫だと思うならやってみたらいいじゃん?
ちな真偽のほどは知らんが旧10速系は1.7:1でTiagra4700は1.4:1、4700の引き量は11速系と同じなんだと
https://www.reddit.com/r/LukeWarmCage/comments/b7gzgt/shimano_derailleur_ratios_tiagra_4700_version_2/
実際に4700と11速系でMIXしてる人は居るみたいだけどね
FDはどうなのか知らないけど、
幅の狭い10速用かつHG-Xチェーンに最適化されている4700系クランク&FDの組み合わせは同じ10速用でもHGチェーンだとまともに変速しないって有名なのに、
10速用比20%くらい幅の広い8速用チェーンで普通に使えるってのかい?

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 17:10:03.42 ID:DRnbNhzx.net
なんだかグラボの話しみたいに見える…

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 17:24:20.39 ID:4MTw0O4H.net
前泊出張先に車で折り畳み自転車持ち込んでポタリングしてきた
車だと通らないような知らない街の路地を自由に走るのは楽しいね
車の観光だと点と点になるけど自転車だと線で楽しめるわ

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 17:49:26.83 ID:2fYT8are.net
>>82
こういうアタマでっかちの数字に縛られたオタクくんの講釈ってなんか役に立つんか?
例えば数字君大好きなサドル高=股下×0.875とかアホかと思ってんだがな
クランク長もシート角も靴底の厚さも好みも違ってそんな係数無意味なんだよボケナス

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 17:53:08.48 ID:4MTw0O4H.net
ポタリング日和の休日にカリカリすんなよ
外出て漕いできたらストレスも吹っ飛ぶぞ

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 18:32:27.35 ID:7E8biR8Q.net
>>85
まぜっかえしに来たのかねwヨウコソ!
>>82のドコにサドル高の話があるのかね? 
勝手に脳内認定してクダラン喧嘩吹っ掛ける位ヒマな様だし>>57にレスしてあげなよ
このボケナスID:2fYT8areサンw

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 19:03:15.09 ID:7E8biR8Q.net
>>85
ぶっちゃけ乗車ポジションなんて個々人好きにすりゃいいし、
ブレーキのレバー比なんて危険なく効いて使ってる人間が不自由感じてないならメーカー推奨の組み合わせとか気にしないわ
変速もフリクションシフター使うなら好きにやりゃいいコトよ
ただ、
インデックスシフトを使うならシフターとディレイラー、カセットスプロケットの組み合わせは物理的に縛りを受けるし、チェーンもそうよ
テメーも>>57にきっちりレスしてやんな

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 20:57:56.92 ID:5y0UGGIo.net
Bianchi Leccoを検討
街乗り用に

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:16:58.42 ID:WVnx9x48.net
>>89
安物の電チャリをチェレステに塗っただけにしか見えんのだが。

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:38:36.16 ID:LwylK2H5.net
あのさぁ…(´・ω・`)

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:49:25.30 ID:s8nE3zfV.net
どした?
何か悩みか?

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:50:36.45 ID:7E8biR8Q.net
>>90
ナニか他のと勘違いしている様だぞ
コレのことじゃないか?↓
http://www.japan.bianchi.com/category.cgi?mode=category_detail&bik_Code_prm=JP19BV71104331&big_code=04&mdl_code=

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:53:57.35 ID:WVnx9x48.net
>>93
ああ、Lecco-eと勘違いした。
でも似たようなもんじゃないか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:51:38.61 ID:hRd/J9fj.net
https://linzine.jp/post-581/

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:54:47.09 ID:pXqcadHX.net
>>89
7万出してディレイラーがTourneyってのはちょっと萎えるよね。
まぁ色々いじる余地はあるって考えたら良いのだろうけど。

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 23:05:06.92 ID:Gk13D3r+.net
7万出すならフレームサイズが選べるヘリオンにする

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 23:51:00.36 ID:7E8biR8Q.net
>>89
割高感有るっちゃ有るけどカタチ気に入ってるならイイんじゃないの

>>96
余地はあるけどヤルならかなり割高になりそう

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 00:26:12.14 ID:x/oKQz8a.net
以前あったドッペルみたいだね

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 02:27:54.42 ID:mLZQv4ky.net
>>78
ルイカツのJEDIてのもあったな

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 06:51:26.59 ID:hqTrIKyY.net
ミニベロロードでもなきゃ、ティアグラや105は要らない。というか、「自転車のある人生」を楽しむなら、クラリスより上はデメリットも考えんと(チェーントラブルが増えることとか)

700cロードの機材マウント文化を持ち込まん方がいいかと思われ

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 07:05:46.22 ID:/fJrKOoU.net
通勤や街中でシフトをかちゃかちゃ変えるのが面倒で、ティアグラから8sにもどしたわ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 07:34:43.52 ID:gyJjZH+B.net
>>101
性能的には同意だけど、ミニベロには盆栽的要素もあるからな。デュラ組んだり家の中で弄って眺めてるばかりの奴がいてもいい。

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 07:46:05.14 ID:cDNJGNp6.net
盆栽楽しんでる人のおかげで自転車パーツの売上が高まり、後世には状態のいいビンテージ自転車が残るわけで、むしろ業界にとっても他のマニアにとっても都合がいい。馬鹿にする奴は何かこれにとってかわるような貢献してるか?って言いたい。

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 08:03:21.81 ID:8EGIk1Dw.net
ヒント
経年劣化
粗大ゴミ

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 09:07:22.10 ID:yH8/prE8.net
世の中無駄なもんばっかりなの
趣味に貢献具合なんか知ったこっちゃないのよ
自転車に興味無くて他人の価値観を認められない人から見りゃどっちも粗大ゴミなんだよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 09:40:32.58 ID:Y6wl3y0n.net
ソラ9sとクラリス8sでは耐久性に大きな違いがあるのですか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 09:52:40.69 ID:Y9U9RXyl.net
自転車パーツは高いほど手が掛かり寿命も短いのれす

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 10:29:02.61 ID:qsVqkdtj.net
丈夫なやつないかな

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 10:49:36.54 ID:3dTz9olF.net
軽量化されるから単純な強度(剛性は別)はやっすい鉄パーツより劣るわな

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 11:51:44.11 ID:qsVqkdtj.net
極たまに畳む頻度
重くていいし丈夫で雨でも使えるやつ教えて
かごついてると嬉しい

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 12:10:57.15 ID:Svpvq3Lu.net
あさひのPBとかでいいんじゃないかな

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 12:56:48.85 ID:SAdOszRd.net
>>111
ホムセンにいっぱい売ってる

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 13:02:51.16 ID:iDlMaOYY.net
>>111
あさひのアルブレイズ

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 13:41:47.20 ID:p4itCR21.net
>>111
ドンキでええやん
壊れたら買い替え

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 15:32:59.84 ID:tC/FHIZn.net
丈夫な品を望んでいる質問者に、
激安量販の粗悪品を薦めてるやつってなんなん?

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 15:36:57.84 ID:7In9mm0X.net
そりゃ激安量販のが丈夫だからだよ
カーボンロードよりママチャリのが丈夫だろ
自転車は高いほどよわっちいの

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 15:39:41.40 ID:yH8/prE8.net
>>116
キミがおすすめを見繕ったら

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 15:46:49.48 ID:tC/FHIZn.net
>>117
あんたが言うところの「ママチャリ」が何を指しているか判然としないが、
日本の伝統ブランドが出している通学車(4万円以上)と
外見だけは似たところがある中国産輸入の激安品(1万円程度)とでは
耐久性が段違いだぞ

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 15:54:54.51 ID:wiHD9ZeV.net
>>117
高い自転車ほど耐久性がない?はぁ?競技用のロードバイクだけが高い自転車と思ってんのか。笑わせる。
手を抜かずに作られたしっかりした実用自転車はそれなりの価格だぞ。

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 16:51:13.52 ID:bRWgUfx9.net
ミニベロ用にCX-RAYの180mm未満の短いスポークを探してるんだけど見つからない
どこだったら売ってるんだ?

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 18:21:36.87 ID:A7uBTCOo.net
ボードウォークってなんでターニーなんやろ
アルタスじゃ駄目なんか?

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 18:34:43.51 ID:HjFD1UbY.net
>>ID:tC/FHIZn
その勢いで>>57>>111にも答えてやんなヨ
でもその前に>>118をスルーしてるのもどーかナ?
もしかして特にナニも提供できる情報も無いのに他人のレスに咬みついて快感を得てる>>85ID:2fYT8areと同一人物カナ?

>>111
保管も吹きっさらしか雨ざらしで都度掃除したり水気切ったり注油したりのメンテは考えていないなら、
他のレスでもあるようにホムセンかドンキあたりで気に入りそうなの見繕って適宜買い替えていく方式が向いているかも

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 18:36:55.91 ID:766ELvhh.net
>>116
そもそも予算すら伝えないやつには何を薦めたって構わんだろ

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 19:23:59.76 ID:nLSQ+w1o.net
質問からの>>116の流れがアレすぎて質問者と>>116が同一人物かと思っていたよ

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 19:27:46.65 ID:KHA4YdWM.net
>>114
もうたぶん生産終了してる雰囲気。泥除けがないので雨では使えない。
あと13kgは重いのか。みんな10kg切ってるのに乗ってるのかな?w

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 19:37:14.79 ID:bbNHorvJ.net
言うてあさひなら近くにあって店員がずっとメンテしてくれるんだから悪くないよ

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 20:02:00.66 ID:/fJrKOoU.net
>>126
アルブレイズにはflingerやGIZAの泥除けがポン付できるぜ。

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 20:09:52.48 ID:A82q8lc5.net
>>126
せめて11.5kgくらいまでかな〜
大径の車と比べて走行性が不利な分、少しでも軽い方がいい

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 22:18:59.87 ID:UmDuF4ae.net
>>111
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/cylva/
オプションのかごと泥除けつけたら良いんじゃない。
かごはリクセンのショッパーとかも便利。

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 15:48:57.11 ID:DK3xF6Uq.net
Bianchi Lecco の検討を宣言した者だが、どうやら無理っぽい
ここ数十年も自転車から離れていたシニアな親には不向き
YAMAHA PAS City-X あたりの電動アシスト車から検討し直す

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 16:14:15.83 ID:uCozvKij.net
Ternの3月納車分っていつぐらいになるかなー
4月末とも5月末とも聞くしこれってショップによって1ヶ月の誤差とかあるのかな
待ちきれねー

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 16:35:37.78 ID:KvAML6y5.net
そればっかりは買った店経由で代理店に問い合わせるしかないな
ちなみにN8を今から注文したら11月だって言われたわw

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 16:40:20.60 ID:BqPCT9YO.net
昔ルイガノが出したキックボードにサドル付けたような小径車あったけど、あれ超低床ステップだから上手く改良すれば年寄り向けに良さそうだなと当時思ってたわ

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 16:40:20.89 ID:/1eyLbY7.net
>>57
うちのは2005年モデルのDAHON SPEED P8だけど、根本的なつくりはそんなに違わないはず。
SL-4700、BL-4700、BR-R7000
FD-R7000、FC-5700、ProWheels 56t/46t、SM-BBR60
RD-R7000、CS-HG500-10(11-25)、
CN-HG601
ってミックスで使えてる。ただし、シートポストが太いせいだと思うけど純正のFD台座に付けると、
インナー側が適正範囲に入らなくて、BBの右側に1〜2mm位スペーサー噛ましてやらないとダメかも。
うちのはそもそもFD台座がないからアダプタ使ってるけど。アダプタによってFDの位置が結構変わって
くるので色々試す羽目になった。

あと、もしかすると純正のFD台座の位置が高くてFDのクリアランスがガバガバになるかも。
中華DAHONのSPEEDモドキの奴にはFD台座ついてたけど、どうにもクリアランスが合わないので、
SuginoのMT-OXとか使って取付位置下げてる。

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 20:25:07.16 ID:3QhpJDl5.net
>>132
納車待ちは人生でも何回も無い特別なウキウキ期間だから楽しんで待とうや

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 22:04:04.37 ID:mGAcvYGr.net
>>135
上手い組み合わせ!

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 07:51:08.50 ID:TLU5evtK.net
>>111
tern verge S8i
・ディスクブレーキ
・マッドガード
・ベルトドライブ
以上、雨に強くなる三要素を全て備え、
リアキャリアも装備しているため、
後カゴも容易に付けられる
当然、折り畳み自転車にしては重くなるが、
あなたが許容する方向性なので問題ない

139 :135:2021/04/14(水) 09:13:41.32 ID:+b1IR8Sv.net
>>137
ありがとうございます。
4700Tiagraは11s系と互換があるという話だったので、小さくなったFDとシャドウRDを使いたくてこの構成に。
RD-4700はSL-RS700で引けば11sで使えるそうですね。

>>57
書き忘れたので補足します。
8sと10sのチェーンでは外幅の差が1.22mm、内幅の差が0.2mmあるんで、10s用のFDに8sのチェーンの組み合わせだと、
FDのガイドプレートにチェーンが当たりやすくなると思うので、調整で解決できなければチェーンも10sのに変えた
方が良いと思う。

厳密には、8sと10sのスプロケットの歯の厚さも0.2mmの差なんだけど、9sの時は歯の厚さが0.02mmしか減らなかった
のに、チェーンの内幅は0.2mm減ってるんで、9sと大体同じような感じになるはずなので。

ただ、チェーンの寿命は8sとは比べ物にならないほど短くなると思うけど。

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 09:02:13.45 ID:LGFKPS7u.net
予算10万以内でspeed falco/a7/N8あたりで検討しているのですが、近場に試乗出来る所もなくどれくらい乗り心地が違うのか教えていただきたく。
(使用用途は休日に〜60kmほど走る予定)
走行性優先ならspeed falcoかと思いますが、差額でパーツを変えることを考えてa7にするか。そもそもフレーム構造/品質上埋められない差があるものでしょうか?
N8とspeed falcoもランク的には同じなのかなと思いますがタイヤサイズの違いで乗り心地として大きく差があるのでしょうか?

141 :135:2021/04/16(金) 09:39:07.31 ID:Yyd3SDCl.net
a7とN8って何?ternのLink A7とVerge N8で合ってるの?端折られすぎて通じないと思う。
っつかなかなか全部比較してみた人っていないと思うし、主観が入るから自分で比較しないと意味ないと思うけど。
弄るベースにしたいならA7はない。7速のは多分ボスフリーだから他2つに比べて弄る余地がない。
ホイールサイズの差もあるので、多分乗り比べると、N8はキビキビしてて、Falcoは多少もったり
した感じになると思う。長距離乗るならFalcoの方が楽そうな気はするけど。
個人的にはVerge N8に乗ってみたい。

あと、Vergeってフレームはアルミなのにフォークは鉄なのね。アルミだと硬すぎた、とかあったのかな?

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 09:45:26.63 ID:0Q1gboWR.net
DAHON Speed Falco
 オフロード向けドライブトレインを初期装備
 スポーツバイクとしての性能向上を図るユーザーの要望を見越し、
 高い拡張性を備える

Tern Verge N8
 オンロード向けドライブトレインを装備。グレードとしてはSpeed Falcoと同格
 これで完成形みたいなもので、特に弄る点はない
 日本人向けに調整された仕様

Tern Link A7
 オフロード向けドライブトレインを装備。グレードはSpeed Falcoより落ちる
 安上りな折り畳み自転車が欲しい人向けの車種であり、
 パーツ交換で追加費用をかけるのはおすすめしない

乗り心地は三車種とも同等か、Verge N8が若干良いと感じる人がいるかもしれない

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 10:03:19.00 ID:0Q1gboWR.net
フォールディングバイクに何を求めるかが一本化されていないから、
回答も別れる
大雑把に答えようとすると、こんな感じか

弄りたい → Speed Falco
乗り心地が良いのは? → N8
安いA7を買ってアップグレードという選択は? → 止めておけ
   アップグレードに金掛けるくらいなら、最初からもっと格上の品を買え

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 10:16:48.72 ID:hZyfa1bK.net
N8も弄る気なら上のグレード買っといた方がよかろう
アップグレードに色々問題がある
吊るしで乗るならいい選択

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 10:23:02.48 ID:3y9GIiFw.net
ファルコもN8も良い自転車だから好きな色で決めな
自分が気に入るかどうかが一番大事
あとは在庫車があるかどうかだな
今から注文すると半年待ちだから

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 10:24:18.10 ID:i4eVj7IR.net
VergeS8iはいいよ
高いけどね
全部のせだから追加はかご選びぐらい
チェーンの黒汚れとおさらばは代えがたい

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 10:37:00.93 ID:AcfP+jcZ.net
小径車なのに170mmとかのクランクがついてるのはおかしい

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 10:47:59.35 ID:Yyd3SDCl.net
>>147
そう思って通勤車には165mmのクランクを入れてみたけど、どうせ上手く漕げないので170mmのままで良かった。
と思ってたりする。
ケイデンス稼ぐ乗り方でなければ170mmで良いんじゃない?多分。嫌ならお好みの長さのに変えれば良いし。

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 10:56:33.20 ID:i4eVj7IR.net
BBの位置同じなんだから、クランクの0.5センチの差って
そのまま上死点下死点0.5センチの差でしかないよね
あまり体感できるようなもんでも無さげ
分厚いペダルを薄いペダルにする
底の厚いシューズを底の薄いシューズにする
でも同じことだろ
そっちのほうが簡単なのにそうしてると言うやつがいないのだから
その程度の話だろ

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 10:56:57.32 ID:cB6XSRie.net
軽量性を求めるならヴィテッセもギリ予算内か
ただ乗り心地は堅い

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:01:27.97 ID:hZyfa1bK.net
>>149
よく考え直せ
上と下でBBからの距離がどうなるか

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:04:50.52 ID:2dDd9d6q.net
ternはdahonより若干重いのが気になるんだよなあ

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:07:20.84 ID:i4eVj7IR.net
>>151
上死点は問題ない
下死点は5ミリぐらい足下げればいいだけ
5ミリのクランク差って
ぶっちゃけはっきり体感できますか?

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:09:06.98 ID:tCLKg+hQ.net
極端に小径でコーナーでペダル擦るとかなら別だけど20インチなら問題ない
足の長さで決めればいい話

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:09:30.04 ID:i4eVj7IR.net
>>152
その分安心感あるよ
ダホンはフレームは問題ないが
リムとか華奢で派手に抜重繰り返してたら
ゆがんだ

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:12:14.53 ID:yBubq4ha.net
ターンはハンドル周りもダホンより安心マージン上げた設計らしい

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:14:12.59 ID:hoLgtiRn.net
自転車はブラシボーとの戦いだからな

100gの重さの違いに数万払ってもほぼ体感できん
ディレイラーの高性能化とかエアロ形状も

だが極めて微細に最適化することで明日は勝つる!
そんな実験検証をともなう知的スポーツです

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:17:57.59 ID:tzU9sbCt.net
https://i.imgur.com/WRI04sc.jpg
https://i.imgur.com/MP3xs38.jpg

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200