2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 171

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 13:59:39.25 ID:zsPW/fMl.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 170
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616257857/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:27:10.38 ID:5z7yFZ/A.net
>>790
ママチャリ用途はそれが良いのかもな。
日本女性の体格を考えると、20型とか24型の方が現実的だから。
問題は、ジジババが店長の自転車屋は対応できない、若手が店長の店はレーサーかMTBしか認めない現状ではホームセンターを狙うしかないけど、ホームセンターは中共製一択だからなぁ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:27:45.00 ID:nCvkRTkV.net
ママチャリの先祖はミニサイクルと呼ばれ大ブームだった小径車。
それが徐々に大径化していったのは何故か?ということ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:28:38.95 ID:5z7yFZ/A.net
>>800
こっちは雨降りそうだぞ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:29:23.51 ID:XaGvGu2O.net
>>802
商品がない、サービスする側の感覚がずれてる
欧米にはきちんとある
高級コミューターバイク市場が
日本にないのはネガティブ方向の文化でしょうねえ
まだ内部事情はわかりませんが
無い文化をそだてていくことも
時には必要でしょうね

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:29:38.02 ID:5z7yFZ/A.net
>>803
1と3/8前提だとねぇ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:30:30.01 ID:XaGvGu2O.net
>>803
リムブレーキ問題じゃないですか?
リムブレーキでタイヤを太くしようと思っても
できないでしょう

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:30:39.17 ID:nCvkRTkV.net
小径車への讃歌

http://www.raleigh.jp/column_mv.html

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:30:49.29 ID:nCvkRTkV.net
RSWからミニサイクル
そして
ママチャリへの系譜

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:32:30.74 ID:5z7yFZ/A.net
>>801
ママチャリ用途に繊細なディスクブレーキが向くかなぁ。
油圧で解決という馬鹿もいるけど、週に一回は倒す前提で考えると事故の元なんだよな。

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:32:38.10 ID:nCvkRTkV.net
>>807
キャリパーブレーキでも42mmくらいまで行けるが?
カンチ/Vなら当然最も太く出来る。
MTBがリムブレーキだったのを知らんのかね?

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:34:09.23 ID:XaGvGu2O.net
>>811
ブレーキの改造とか素人がやらないでしょう
ディスクブレーキなら
好きなタイヤをフォークの限界のなかで
選び放題で、素人でもできる範囲のことでしょう

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:35:06.99 ID:XaGvGu2O.net
>>810
高級コミューターバイク市場ですが
ママチャリ的にも使えるでしょうが

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:35:20.32 ID:AhxzCan2.net
見苦しい自演だなぁ

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:35:37.41 ID:nCvkRTkV.net
改造ではなく普通に履けるけど?
この人、文化だ何だといってるけどいろいろと知らなさすぎ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:38:59.82 ID:nCvkRTkV.net
キャリパーブレーキでここまで太いタイヤが履けるしな。
https://3.bp.blogspot.com/-bdXPlr2J7dY/WIEP2rklwVI/AAAAAAAAC24/fNL_P0Z_VCE9bGm2CVWVyN5naRA1FVv_gCLcB/s1600/8146_pescadero_rr_brake_tire1200.jpg

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:39:23.28 ID:2SSHgJ9j.net
ずっと自転車板荒らしてるアホだからね
傾向としてロードスレで負けるとここに憂さ晴らしにくる

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:40:38.71 ID:5z7yFZ/A.net
>>805
販売の主力がホームセンターだからねぇ。
売り場を見ると解るが、50年前の文化が主流なんだよな。
かといって、3〜50年前の文化の製品と人は面倒見ませんとやると叩かれまくるから…。
実際、こっちの自転車屋でやってる店があるんだが、自転車屋スレで化石レーサー乗りから叩かれまくってるわ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:41:07.26 ID:XaGvGu2O.net
>>811
2.0はだいたい50でしょ?
DahonK3にはギリギリ2.0が入るそうだけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:42:34.67 ID:Gwz0lWzj.net
このベルト文化野郎、ニワカだろw

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:43:55.20 ID:5z7yFZ/A.net
>>816
今話しているのは2.0〜2.5位のタイヤの話だよ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:44:10.77 ID:Gwz0lWzj.net
どこかでベルトドライブに内装変速の高級街乗りバイクという知恵をつけて荒らしに来たけど
それ以外なーんも知らんから尽くツッコミが入ってて草

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:45:01.50 ID:XaGvGu2O.net
自転車はコロナからだって言ってますけど
自演とかなんとかガキっぽい発想ですね
知らないことを聞くのは歓迎しますよ
大人なんで
いちいちマウント取ろうとしなくていいですから

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:46:13.39 ID:yPuiahRe.net
しっちゃかめっちゃかwww

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:46:16.24 ID:XaGvGu2O.net
>>822
まちがった定義とか
昔クイズとかでNG主張とかw
無駄なマウントとろうとしてる
みっともない中身ガキが散見されますね

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:47:50.78 ID:5z7yFZ/A.net
>>820
自転車屋のもうけを考えなければ、ママチャリ用途は2.0でベルトドライブなんだよ。
その用途で1.5以上のミニベロが静かなブームになっているのは、1と3/8では細すぎると感じている人が多いから。

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:49:08.27 ID:XaGvGu2O.net
>>818
高級コミューターバイクとしての
ベルトドライブ小径車を
ホームセンターで売るのはないでしょうね
ぜんぜん価格帯ちがいますから
ブティックかネット通販か
サポートが県に一つぐらい実店舗でできれば
ぐらいでしょうかね
現実的に市場規模を考えたら

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:49:11.87 ID:jkrm0Lwt.net
ベルトドライブよかシャフトドライブのほうがスッキリ見えて、
耐久性も高そうに思うのだけど。
日本でベルトドライブが普及仕掛けたことあったと思うのだけど、
(昭和の終わりとか平成の頭の頃、曖昧な記憶)
結局根付かなかったよね、なんで?

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:49:25.81 ID:9WefnZYm.net
アルベルトで我慢しろ
内装変速でベルトドライブの高級小径はストライダだ

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:51:31.27 ID:/Ttj1hm3.net
しかし、小系ホイールはもともと円弧が小さい関係で接地面積が小さい、それが日本の道路を走るとどうなるか?
日本の道路のわきには多くの場合、摩擦係数の少ないセメントのフタがかぶっています。つまり、小系ではとても滑りやすく危険です。
しかもアスファルト部分とセメント部分のつなぎ目でハンドルをとられやすい。
しかも、大型トラックなどに煽られた時、歩道へ逃げようと思っても、「ものを乗り越える力の弱い小系車」は極めて危険です。

私のまわりだけでも、小系車で線路を横断中に滑って大転倒して骨折した人が3人。道路のわきで転倒して膝を陥没骨折した人が一人。
砂のあるところで転倒してビンデイング・ペダルをはずす時間が無く、真横に倒れ肩を骨折した人が一人。
また、走行中、高圧小系のタイヤはパンクすると、一瞬にしてタイヤがリムからはずれるので大転倒します。
ある自転車を啓蒙する団体の長が、100万円を越える高級小系車の前輪がパンクして大転倒しました。「どうすることも出来なかった」そうです。

それでいて、小系は全自転車に対するフレームの比率が大きく、軽量化が難しい。つまりコストが高くなる。
また、同じ100kmを走っても、タイヤの外周の円周が短い小系は、ハブが数万回よけいに回ります。つまり、ハブや回転部品の寿命が短い。
スポークは上へ行くと引っ張られ、下へ来ると圧縮されます。
これを小系は100kmごとに数万回余分にやられているので、スポーク寿命も短い。スポークの寿命と言うのは疲労強度が問われるので。
つまり大きいホイールのほうが回転部品の寿命が長い。また回転が緩やかなので、機械的な内部回転抵抗も少ない。
こうして見ると、小系に行くべきメリットは何一つ無いと言って良いと私は考えます。

以上の理由から、私は未来の自転車から「小系はリジェクト」しました。
また「極細の700Cのタイヤ」はレースなどの「特殊な場合の使用を想定したもの」と私には思え、その疲れる微振動をカーボンのフォーク
を使ってまで緩和するのは、一般には私はすすめられません。
私は未来の自転車というのは、もっと幅広い、パーソナル・トランスポテーションの道具であるべきだろうと思うのです。

byラーメンさん

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:51:31.52 ID:XaGvGu2O.net
>>829
その中間が開いてるじゃないですか
20×2.0ぐらいの小径車
これが大きさ的にベストでしょ?
なぜベストが商品として欠品してるのか
謎なんですよねえ

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:52:36.21 ID:qfSQZRNZ.net
ママチャリ用途の安い折り畳みにママチャリ用デュアルピボットキャリパーで50-406のビッグアップル使ってるけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:53:11.09 ID:5z7yFZ/A.net
>>822
発想としては間違えてないけどな。
そもそも20kg以上ある電動自転車がママチャリの今後の主流となると考えたら、タイヤを太くしてメンテナンスをさぼっても良い構造が必須になるから。

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:59:35.74 ID:9WefnZYm.net
>>831
高価格で重くて日本では売れないからですよ
諦めましょう
日本では電動自転車が普及したので一般の人にとってそれを避ける理由がない

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:01:40.72 ID:XaGvGu2O.net
書いてたら賛同者が現れてうれしいですね
日本にそこそこ小径車つくるフレームビルダーがいるみたいなんで
そこらに目をつけてクラウドファンディングで商品を出してもらえませんかね
ベルトドライブ小径車、20インチ太目タイヤ
いまは日本にも世界にもほとんどない商品
電動でちらほらでてきてるけど、スポーツwですから電動でないのが必要でしょう

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:03:28.10 ID:XaGvGu2O.net
>>834
VergeS8iが15キロですよ?
折り畳み機構がなければ
もう少し軽くなるのでは
そしたらそこらの使い捨て自転車と
重さ変わりません
高いってのは金持ちはいますから
サーリー系の高級カスタム自転車
買う層がいるじゃないですか

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:07:39.09 ID:qfSQZRNZ.net
>>826
ABCシステムがなぜあったのかにもつながるんだろうが、
絶滅寸前のロードレーサー用チューブラーと、700C(21〜23-622)と、26×1-3/8の周長が近似しているのは意味があると思うぞ
そのうえで、
最近406で1.5〜2.0前後の太さが一般用途に増えているのは、
子供載せ等積載考慮した低重心化や跨ぎやすさを考えたフレームワークからの小径化と電動アシストの一般化のコンボ、
小径化重量増に対応するためのエアボリューム確保目的でしょ

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:08:13.87 ID:5z7yFZ/A.net
>>830
俺は47-507のミニベロを10年近く使ってるが、滑りやすいと感じたことはないな。
パンクも一回もしていないから、その想定はほとんど無意味だわ。
そもそも、あと数年で買い替えかなとも思ってるから、パンクもタイヤ交換もなしで次になりそうだ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:12:19.00 ID:XaGvGu2O.net
はっきりいって存在してる市場をがら空きにしてて
非常にもったいないですね
大きな市場ではないですよ?
でも小規模メーカーが食えるぐらいは確実にある
部品も開発しなくても、すでにあるわけですしね

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:14:14.54 ID:9WefnZYm.net
>>836
ちょいちょい発売されてるけど生き残るのがほとんどいないという事は需要がないのですよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:16:42.21 ID:qfSQZRNZ.net
>>839
キミが造って売れば解決
ハイ終了

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:17:06.24 ID:XaGvGu2O.net
まあ最悪、どこも作らないとしても
電動自転車としては似たようなサイズ感のベルトドライブ小径車が
欧米有名メーカーからすでにでているので
電池はずして走れば似たようなものにはなりますが
モーターユニットがデッドウェイトですからねえ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:19:31.04 ID:5z7yFZ/A.net
>>837
そういうこと。
ママチャリのユーザーの主流は女性だし、マンション住まいだと置き場の問題もあるから、電動ミニベロが主体になっていくと考えている。
そういう意味では、50-507の https://besv.jp/feature/start-besv-cf1/ は一つの解だと思う。

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:44:19.93 ID:Q98EaZhw.net
おいベルト、誰もお前個人の妄想に興味ないから
自分でスレ立てて自演してろやカスか

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:48:04.04 ID:Q2qkqVX9.net
頭で自転車乗ってるんかい?

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:51:31.01 ID:Q98EaZhw.net
NGにぶち込んでおいたわ
http://imgur.com/lTQ0zok.jpg

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:57:28.18 ID:z+/Q4Yvf.net
>>830
ある自転車を啓蒙する団体の長が、100万円を越える高級小系車の前輪がパンクして大転倒しました。「どうすることも出来なかった」そうです。

それ、年取って反射神経が衰えていただけでは?
あと「小径」な。

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:58:22.51 ID:rQu4bJaB.net
しょーけえ車で良い物を、というのは

「インスタントラーメン」で「一番美味い」とか、
「レトルトカレー」で「一番旨い」というのに似ている。

自転車という食文化の中で考えれば「しょーけえ車」ってのはかなり「不味い飯。」

不味い中で上を目指すのは無駄も甚だしい。

パスハンターにしておきなさい。

最適な車輪直径(66cm弱)、最適なギア比(38t-26t)、最適なタイヤ幅(30mm)、最適なハンドル幅、

最適なフレーム剛性、最適なパーツ強度、最適な車体重量、

全てが「完璧」に「日本人向け」です。

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:59:55.00 ID:z+/Q4Yvf.net
パスハンターって何?
マンガ?

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 11:05:02.78 ID:9T6q0izJ.net
>>849
ファンタジーだよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 11:07:40.66 ID:Almtwc/Q.net
[\S\s]{200,}
↑これをNGの正規表現に入れれば200文字以上の書き込みをあぼんできる
あとこのスレだと「しょーけえ」もNGワードに入れておくといい

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 11:09:18.72 ID:rQu4bJaB.net
ハイテクなだけの貧しい自転車・・・

お湯かけ自転車、インスタンスラーメン自転車、レトルト自転車だろう。

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 11:09:54.89 ID:qfSQZRNZ.net
パスハン?
でそっから26HEフルリジッドMTBとかに話行くの??
そういうループもアリかしらんがココは 
 折り畳み&小径車総合スレ
なので他スレでやってね〜

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 11:10:25.59 ID:rQu4bJaB.net
>>848
いつもTOEIのパスハンターを愛用しております。
いつかは買おうと考えていた神田のALPSが閉店してしまっていて寂しく思っております。

今の自転車はほんとうに安っぽくて嫌になりますよね。

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 11:12:02.05 ID:rQu4bJaB.net
>>854
日本はスケールが小さいから、パスハンターや山岳サイクリング車(MTC)が理想ですね?

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 11:16:38.13 ID:rQu4bJaB.net
>>853
単なるランドナーによるヒルクライムなども山岳サイクリングと呼ぶ場合もありますが・・・
基本的には「エクストリームな登山・山岳」と考えてください。)

この場合は「自転車は背負えるサイズ」であって、「車輪径は20インチ!」がベースというのがマニアの常識です。

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 11:22:07.62 ID:VWT1HND/.net
輪行した川越で自転車邪魔とした時点で終わっていた

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 11:30:29.79 ID:iIljE5VU.net
走ってきた
お茶の新芽が綺麗だったよ
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000014500515874011250.jpeg

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 11:57:52.88 ID:9T6q0izJ.net
>>858
きれいな写真
俺はどうしてもこういうきれいな写真が撮れないんだよね

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 12:07:17.28 ID:jJaPnfxx.net
カラクルがマイナーチェンジ版出すらしいが、何度見てもあの形はそそられない…

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 12:36:18.86 ID:o32CiMny.net
ポタリングは食う分のカロリー消費するために自転車乗ってる人が多いと思うんで、フィットネスに入ると思う。

ママチャリみたいに移動の足に使っていて、自転車に乗るのが目的にならないとスポーツの定義に当てはまらないだろうね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 12:37:54.72 ID:To8/A+DN.net
どうでもいいから他所でやれクズ

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 12:44:16.71 ID:bsEGi6Mg.net
ちょこちょこ飛行機飛ばして自演繰り返しても即NGするだけだぞ
>>861こいつとか

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 12:56:53.89 ID:jqJWgjYZ.net
>>858
変わった形の自転車だな、と思って画面を拡大したらgiant mr4
と解読できた。
giantもかっこいいの出してるんだね。乗り心地はどうですか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:03:05.48 ID:HcfR/Z9V.net
>>860
大きな前カゴ付きでスーパーの駐輪場周囲のママチャリと違和感なく馴染みますw
走って畳めてママチャリに擬態 面白い上に特売品を逃がしません

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:06:39.75 ID:TK9W727x.net
>>829
Verge S8i < あの

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:18:30.38 ID:iIljE5VU.net
>>864
軽快にスピードが乗るから気に入ってるよ
絶版になっちゃったから大事に乗っていこうかと

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:38:53.92 ID:jJaPnfxx.net
>>865
赤だとなお良い

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:18:59.27 ID:XaGvGu2O.net
発達障害だな
NG連発してるやつ
こいつをほっとくのが一番です

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:20:12.06 ID:XaGvGu2O.net
まあ議論の相手にならない人が
NGしようがどうでもいいんですけどねw

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:22:54.42 ID:XaGvGu2O.net
スポーツの定義は競技だけじゃない
ジョギングだってトレッキングだってスポーツだし
おなじようにポタリングもスポーツ
完全論破されて、おまえはNGとか発狂してるんですから
発達障害ですよね
正常な人間ならごめんなさいでしょ

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:29:54.91 ID:z+/Q4Yvf.net
>>871
たぶんだけど、お前も同類だと思われてる
おれはお前もまとめてNGしてる

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:30:25.85 ID:XaGvGu2O.net
こういう中身子供の発達障害がのさばってると
大人の自転車文化育たないじゃないですか
みんなで&#134047;りつけて黙らせないとね
マスクしないで暴れてる人みたいなもんだから

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:30:56.41 ID:XaGvGu2O.net
>>872
NGしてるのに読んでレスしてるんですか?
お病気だと思います

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:36:11.72 ID:iAA3EAz2.net
>>788
アスペルガーはアスペルガー、dqnとは違う
アスペルガーは正悪はキチンと付けたがる性質でグレーゾーンというのを理解出来ないが、
dqnはグレーゾーンで社会に迷惑を掛ける

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:37:54.71 ID:XaGvGu2O.net
これでどっちがNGな人かは健康な人ならわかりますよね
大人の議論の場はみなさんで作りましょう
ノーマスクマンみたいな迷惑な人はみなさんでしかりましょう

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:43:16.12 ID:KA7NofzO.net
よしよし隔離スレは今日も有効に機能しているな

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:46:15.80 ID:1qqjRjPx.net
すぞ?

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:49:28.74 ID:XaGvGu2O.net
まだ謝らないんですか?
NGとか言って読んでるじゃないですかw
謝るまでまともな大人と認めないですから
お願いしますよ
これからポタリング行きますからね
よく考えてください

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:49:48.60 ID:f0MTqu8x.net
NGが38もって近年ない珍事
にわか雨の前に帰宅して大笑いしちゃったよ
走るときもマスクしてたら頬チークみたく日焼けした
今夜また極小径で25km移動して300km車移動の予定
次はロードで全行程走るかな

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:50:16.85 ID:+Nl/AW5H.net
今日は良くレスが飛ぶなあ…

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:52:30.79 ID:XaGvGu2O.net
必死にアピールしたところで
おたくたち発達障害だってわかっちゃうから無駄ですよw
無駄なNGアピールです

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:54:39.70 ID:XaGvGu2O.net
ゆっくり走る小径車ならこの手の人も
重大事故起こさずに済むでしょうから
我々健常者がそういう文化土壌をはぐぐんでいくことが
大事でしょうね
この手の人にロードバイクとか走る狂気でしょう

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:55:53.01 ID:XaGvGu2O.net
あ、凶器ですね
まあ似たようなもんかw

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 15:06:14.17 ID:avqCXAlb.net
今から初めてのチェーンクリーニングするんだけど洗浄した後、軽く拭いて完全に乾く前にオイル塗っていいの?

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 15:11:52.18 ID:9ltlMPGF.net
完全に乾かしてから注油して1時間ぐらい浸透させてから余分な油を拭き取る
水置換オイルなら乾く前から注油してもいいぞ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 15:17:36.21 ID:f0MTqu8x.net
>>885
ワコーズの水置換性ルブみたいなオイル以外はNGと思った方が良い
キッチンペーパーで押さえて水をペーパーへ吸わせるとかしてから
可能な限り放置して自然乾燥させる
エアーダスターみたいなもので強制的に水滴吹き飛ばせれば早いんだけどね

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 15:36:09.04 ID:63VQvMm1.net
小径車折りたたみ自転車が駄目な理由を極めて科学的に検証したスレがあった。

2 ツール・ド・名無しさん 2020/08/22(土) 02:29:09.67 ID:2des7SMK
目次
0.近所のポタリング!買い物・散歩・散策用 と言う意味では割と正しい使用方法
1.巨大ギアが必要
2.コグを小さくしても無駄(9t,10t,11t)
3.リアクロスで間が開く
4.内装ハブ使うとペダル重く、車体も重く、効率が悪い。
5.巨大ギアが邪魔!
6.遅いと心得よ!
7.飾り物!(マスコットやフィギュア・模型・ミニチュア的な存在)
8.段差に弱い!
9.元々小さいから折り畳むな!
10.一般人の参入は功罪両面あった!
11.マニア方面の進歩が停滞!(人材不足・完成車流れ多し)
12.オーダーミニベロは基本的に色々とやりつくしたマニア向け
13.マスコット系以外のミニベロは山岳・オフロード用途に活路
etc

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 15:38:23.29 ID:63VQvMm1.net
素晴らしい知見

8 ツール・ド・名無しさん 2020/08/22(土) 02:44:10.37 ID:2des7SMK
不正解はもちろん、「グッズプレス的」なビジュアルから入ったり、
オサレ、デザイン崩れ、漫画崩れ、ミニチュア(フィギュア)崩れ・・・愛玩動物というか・・・

10 ツール・ド・名無しさん 2020/08/22(土) 02:47:48.96 ID:2des7SMK
>>8に関しては、
まだ、可愛い!から入る女子の方が大分マシでしょうな。 単純に純粋な気持ちというか、

これに対して、20代以上のオッサン連中のミニベロは「眉をひそめたくなる側面」があるのです。
都会型の暮らしでそっちへ行ってしまう・・・ 教育が必要です。

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 15:39:53.99 ID:63VQvMm1.net
11 ツール・ド・名無しさん 2020/08/22(土) 02:48:31.70 ID:2des7SMK
これが正統派マニアの流れです。

自転車文化が好き(サイクリング車が好き)

ミニベロが好き。

12 ツール・ド・名無しさん 2020/08/22(土) 02:49:57.71 ID:2des7SMK
ところが、>>8の方々はこうなのです。

「ミニベロのみ」好き。

ツール等のピチパンは気持ち悪いとか、自転車文化そのものに興味が無かったり。
罵詈雑言。

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 15:41:04.49 ID:CXKpKsUb.net
はいNG

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 15:42:17.02 ID:63VQvMm1.net
33 ツール・ド・名無しさん 2020/08/22(土) 03:28:30.32 ID:2des7SMK
4.内装ハブ使うとペダル重く、車体も重く、効率が悪い。

→ミニベロにありがちですね。前述の通り、フロントがムリなので、内装ハブで行う。
特に英国車はスターメーアーチャーがありますから、その文化でシマノの内装ハブ
なんかを使うわけですが・・・シティサイクルの内装も、皆さん嫌がってましたよね?

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 15:46:13.86 ID:63VQvMm1.net
37 ツール・ド・名無しさん 2020/08/22(土) 03:33:16.64 ID:2des7SMK
・内装ハブを使うと、効率が悪いので、遅いんですね。
・小径タイヤは転がり抵抗が低いので、競走やタイムトライアルで遅いんです。

つまり、何をやっても遅いのが、ミニベロなんです。

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 15:48:51.57 ID:QB5hRGp3.net
こんな天気の良い日に一日中スレに粘着して荒らすとか、本当にチャリ乗ってるのかも怪しいなw

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 15:51:47.53 ID:63VQvMm1.net
76 ツール・ド・名無しさん 2020/08/23(日) 14:27:21.91 ID:kSFcPotE
まとめ
○小径ミニベロ・ミニサイクルは、立ちこぎが苦手でふらつく

77 ツール・ド・名無しさん 2020/08/23(日) 14:27:35.43 ID:kSFcPotE
まとめ
○ふらつきの結果、ステアリング制動(ブレーキ)がかかる
78 ツール・ド・名無しさん 2020/08/23(日) 14:27:57.67 ID:kSFcPotE
まとめ
○ふらつきの結果、走行距離が増大する

タイヤ軌跡が直線で無く、曲線となる。

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 15:52:42.28 ID:/ad793Fa.net
レスがとびまくりんぐw
NGって便利w

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 15:54:27.41 ID:63VQvMm1.net
80 ツール・ド・名無しさん 2020/08/23(日) 14:29:09.81 ID:kSFcPotE
まとめ
○小径ミニベロ・ミニサイクルは、ホイールマスが小さく、慣性走行が苦手

すぐにスピードが落ちるので、自転車上で休息をとりづらい。
(長距離のロードレースなどに向いていない。)


83 ツール・ド・名無しさん 2020/08/23(日) 14:30:32.45 ID:kSFcPotE
まとめ
○小径ミニベロ・ミニサイクルは、荒地と都市の段差が苦手で乗り越えづらい。

道路制動・凹凸制動、つまり路面抵抗により、ブレーキが掛かる。

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 15:57:45.64 ID:63VQvMm1.net
86 ツール・ド・名無しさん 2020/08/23(日) 14:34:25.48 ID:kSFcPotE
まとめ
○ミニベロが遅いということは、世界記録保持者からもダメ出しを受けている。
○ミニベロが遅いということは、モールトン博士自ら認めている。

○ミニベロが失敗したコースはマイクバロウズのウインドチータ(大径ホイール)
により記録を更新している。

88 ツール・ド・名無しさん 2020/08/23(日) 14:37:56.94 ID:kSFcPotE
まとめ
○ミニベロが大径ホイールに勝つには、寝そべって空気抵抗を抑える必要がある。
○ミニベロが大径ホイールに勝つには、空力的付加物が必要だが、普通に「禁止」。

リカンベント型バイクは公道走行上、少々危険があり、マニア向けなのはこの為。

89 ツール・ド・名無しさん 2020/08/23(日) 14:38:52.13 ID:kSFcPotE
まとめ
○ミニベロが空力を手に入れ(HPV)になっても、荒地と上り坂が超遅く、役に立たない。

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 16:18:04.81 ID:f0MTqu8x.net
>>888
0.ハンドルにレジ袋提げてもフロントホイールに捲き込む心配ないし、車長が短く視覚的にも歩行者へのストレスが低い
1.スピードドライブで解決
2.同上
3.競技に使うわけじゃないから気にならないし、ロードも所有して良い
4.スピードドライブは気にならないからリヤ外装と組み合わせると良いよ
5.スピードドライブで解決
6.ゆっくり走りたい時には最適
7.実用車や高級ロードレーサーを飾り愛でる人たちもいるしね
8.車道は段差少ないよ〜歩道は徐行しようね
9.それは単なる主観の押し付け
10.身長や体重に体力や身体能力は個人差あるのは当たり前です
11.言いにくいけど年々低下傾向が顕著の学生の応用力とか関係ありそうです。興味あれば高専や理系大学の教授とかに話題振ってみましょう
12.そもそもオーダー自転車自体がマニア向け
13.KogaのBergmonchとか https://koga-bikes.jp/2011/bergmonch.html

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 16:25:41.75 ID:p8kaxHZ1.net
>>885見たらこんな時間から洗車したくなってきたわ

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 16:27:34.35 ID:f0MTqu8x.net
ロングコートやスカートでもホイール巻き込まないミニベロは便利という意見もあります

それにしても自転車に交規反則金科すなんて過激だな
原付の狙い撃ちが自転車にも及んだらたまらない

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200