2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

多摩川サイクリングロード 67往復目

1 :ひよこ:2021/04/08(木) 11:38:52.98 ID:rHqDfRV5.net
喧嘩は禁止。
ノールックUターンも禁止。
広がって走るのも禁止。
無謀な追い越しも禁止。
「かもしれない運転」で無事故でご安全に!

前スレ
多摩川サイクリングロード 66往復目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615712615/l50

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 22:49:57.29 ID:f0MTqu8x.net
矢野口まで遡上してからロンド・ファン・裏尾根幹とかいう
ルートをトレースしてきたけど
累積標高千メートルにはならなかったな

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 00:13:50.69 ID:+V9RDwUz.net
めちゃくちゃ風強いな
ビュービューいってる

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 00:52:08.90 ID:+59trI4O.net
>>670
そんな事出来るんだ。でももう諦めてポチったよ。アドバイス有難う。新しいセンサー装着してもまた脱落させない様に対策しないとね。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 00:56:04.03 ID:a8A9eM0z.net
台風崩れの低気圧が通過中

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 04:52:02.30 ID:QNuPO3iE.net
河口から練習で尾根幹までいくのだるいで
落合橋からズーラシアの中原街道もいいけどそこも何気に遠いからな

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 05:26:39.90 ID:OLmfxWpO.net
>>719
ケイデンスセンサは取り付けゴムが靴と擦れて切れるから週に一度は点検したほうがいい
俺はパワーメータt-に切り替えてケイデンスセンサ卒業した(クランク型やペダル型のパワーメーターはケイデンスも測定できる)

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 05:38:21.71 ID:OLmfxWpO.net
獲得標高稼ぎたきゃ尾根幹から津久井湖に抜けて道志みちかな
俺の場合おおよそ丸子橋スタートなんだが
中原街道通ってヤビツ登るより獲得標高稼げた
箱根や都民の森もいいんだが行くまでの平地が長くて結局そんなに登らない

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 06:34:49.97 ID:BaL8im/R.net
登りたいとか遠出は輪行オススメ。多摩サイとか尾根幹を省くだけで時間稼げる

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 06:43:11.13 ID:scNPigsn.net
夜勤明けに檜原村をクロモリフォークからカーボンフォークに変えたピストバイクで行こうと思って福生の東横インを予約したんだが面倒くさくなった
しかし、当日キャンセルできないんで行ってくるわ

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 06:50:25.22 ID:UzR+oBt+.net
そういや多摩サイでピスト見たことないな
都心部では山のように見かけるが

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 07:21:40.81 ID:YlvNjQff.net
ケイデンスセンサーは以前別スレでタイラップも併用しとけってレス読んでから
念のためタイラップも使って留めてる

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 07:33:46.97 ID:5LB7tsSY.net
>>618
最近あの辺りスズメバチみたいなのが飛び回ってて危ないね

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 08:01:44.73 ID:LcO1kjz3.net
>>728
藤によってくるのはクマバチだけれどおとなしいよ
つまんでいじめたりしなければ刺してこない
TVでよく見る足利の藤棚とかでも飛んでるな

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 08:28:02.61 ID:dwuYtZ28.net
>>727
100均で売ってる髪の毛用のシリコンゴム軽くて優秀だよ。
持つかと言ったら難ありだが、一度に4つくらい掛けてる。
予備も嵩張らないし、黒なら目立たないし。コスパ最高。

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 08:38:50.57 ID:Z3YihlTq.net

100本100円くらいで売ってるタイラップで良いんでは...

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 09:14:47.98 ID:+V9RDwUz.net
おはよう

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 09:35:12.46 ID:iQ+9+HeV.net
おやすみ

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 09:40:22.36 ID:JHPdoD13.net
河口民なら尾根幹行ってもいいし或いはズーラシアから延々と続く登り降りも楽しめる。その先の境川CRも走りやすいよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 11:47:59.36 ID:oy8zlvhb.net
>>723
尾根幹から津久井湖って、どのルートを通るんだろう?
橋本の街中を抜けてバス通りって、最悪な道だからそこではないよね?

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 12:14:58.18 ID:RSUN5UtG.net
>>707
新大丸から温泉施設の方へ登る坂じゃないかな?
坂の名前知らないけど

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 12:16:24.72 ID:QNuPO3iE.net
今日はいい天気だな
昼買い出しにちょろっと多摩サイ走ったが人も少なく北風あるらしいがいうほど風を感じなかった。
CR走るなら平日だよなぁ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 12:44:57.46 ID:OLmfxWpO.net
>>735
ガーミンまかせで適当に選んだルートだが別に走りにくい道もなかったよ
バス通りがどこかは知らんが橋本は通った
あのへん道はたくさんあるんだし、走りやすい道があるならそこを通ればいいんじゃない?

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 13:33:58.97 ID:U2hN+H8J.net
尾根幹からなら南哲ってうどん屋の道を直進して、城山湖の坂を上って、県道513号で津久井湖の北からぐるっと三井大橋を回るのがすき
そこからゼブラコーヒーで休憩して道志みちの道の駅でクレソンアイスを食って帰るルートはたまに走る

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 14:02:10.10 ID:yetDNZV2.net
今度山梨市まで行く必要があって右岸で北上してから是政橋で都道41号、
20号、R413で相模湖抜けてR20の予定なんだけど
もっと楽なルートありますかね?
羽田からです
あと、笹子はやっぱ峠越えて笹子トンネル避けるのが安全でしょうか?

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 14:09:14.29 ID:NbPuWdeU.net
道志の道の駅から山伏峠越えて山中湖通って秋山街道でまんじゅう食べて帰るのもいいよね

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 15:45:26.63 ID:7KoDAEQS.net
>>740
是政橋から川崎街道(41号)通るより府中四谷橋から野猿街道(20号)の方が楽だよ
川崎街道は連光寺坂3キロも登る
笹子トンネルか峠越えかは走ったことないから分からんけど安全優先なら峠越えでしょ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 16:11:30.70 ID:yetDNZV2.net
>>742
ありがとうございます
野猿街道ですか
ラーメン二郎寄りたくなりますね
多摩美から橋本方面でR413って感じですかね?

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 16:24:59.13 ID:JHPdoD13.net
尾根幹から津久井湖は、尾根緑道〜多摩堤通り〜東京環状〜津久井街道。津久井湖から相模湖まで足のばして大垂水、浅川CR経由で矢野口まで戻るのがお勧めかな

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 16:26:05.11 ID:7KoDAEQS.net
>>743
そうだよ
知ってるかもだがR413もアップダウン結構あるよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 16:34:26.21 ID:NbPuWdeU.net
笹子トンネルやなら青梅街道で柳沢峠越えればいいんじゃない
峠一つだけだし車も少ないよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 16:44:18.14 ID:U2hN+H8J.net
一駅だけ輪行するという手もあるな
疲れててそのまま乗って行っちゃいそうだけど

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 16:53:13.42 ID:yetDNZV2.net
>>746
迂回距離は20km未満なんですね
東京側からと山梨側どっちが上り疲弊しますか?
往路か復路で通ってみたく思います

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 16:54:49.97 ID:yetDNZV2.net
>>747
輪行袋はエマージェンシー用に持参するのでそれもありですね

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 17:05:06.73 ID:oy8zlvhb.net
>>747
東京環状って、16号のこと?
あそこを自転車で走るのか。
津久井街道って、昔は細い道だったのが、もしかして拡張工事された?

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 17:14:41.04 ID:Z3YihlTq.net
20号経由の何が問題かって笹子峠の登り始めまで何も楽しくないのがな。道狭くて大型車も多いから日曜早朝でなければあんま使いたくない

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 17:26:21.37 ID:U2hN+H8J.net
>>744
>>750

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 17:47:12.31 ID:JHPdoD13.net
>>750
うん、16号。津久井街道は2車線の古い道で拡張されてないでしょ。そんなに走りづらい記憶は無いよ
https://ridewithgps.com/routes/34876332

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 17:48:43.41 ID:JHPdoD13.net
因みにこのルートでいけば迷路チックな浅川も迷わず矢野口まで帰れる

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 17:58:09.04 ID:NbPuWdeU.net
このスレ的には多摩川を遡る柳沢峠じゃない
笹子トンネルは何度も通った事あるけどいつも怖い思いする
笹子旧道は雰囲気いい道
元国道だから斜度はきつくない

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 18:05:35.85 ID:yetDNZV2.net
>>755
写真みました
レンガの隧道も良い雰囲気ですね
大月方面から上るのと山梨市方面から上るのとどっちが楽でしょうか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 18:19:19.72 ID:NCWvd/LX.net
>>740
笹子はどっちも通ったことあるが、絶対峠越えの方がいい

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 18:22:45.13 ID:NbPuWdeU.net
20号の分岐からだと旧道は山梨側の方が多少きついかな

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 18:27:45.29 ID:yetDNZV2.net
>>758
ありがとうございます
東京側からは野猿経由で笹子峠越え
山梨側から柳沢峠越え奥多摩経由で走ってみます
場合によっては山梨で合流して伊那まで走って泊まるみたいなので
まったり挑みます

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 18:46:37.17 ID:NCWvd/LX.net
>>756
>>755さんも書いているけれど、傾斜はさほどきつくないので割とまったり登れるのと、歴史マニアなら矢立の杉にちょっと寄り道できる
他には登る距離は東京側からのほうが楽な気がするのと、あと峠のトンネルを抜けるのにライト必須なことくらいかな
自分的には新笹子トンネルのメリットは10分強くらい抜けられる時間的な面だけ

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 19:54:25.50 ID:iuF82ucY.net
春爛漫薄着助平女急増我慢汁特濃大噴射大惨事

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 20:00:29.53 ID:BE5+05i3.net
謝謝

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 20:14:41.80 ID:bXEaAXVO.net
>>706
いろは坂と記念館通り追加で。多摩市だけど。

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 08:02:48.04 ID:M2jQNz5G.net
>>753 やまゆり園の前はあの事件後避けている

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 08:54:53.67 ID:YrdJFoSh.net
>>707
向陽台の坂、城山通りの事でしょう。オリンピックコース最初の坂。

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 09:23:31.82 ID:dKeS0qY3.net
もう絶対ウンコしたい

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 09:58:05.03 ID:kCZZk5E7.net
おはよう

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 12:28:31.96 ID:l1fwij1G.net
丸子橋から下流方面、東からのつよーい向かい風

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 14:24:19.20 ID:enbPlNJb.net
GWはあまりいい天気ではなさそうだな
上の方で話に出ていた川崎の埋め立て地に興味があったが、行ける日はあるんだろうか

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 14:49:17.27 ID:x36m3oi6.net
浮島なら六郷から往復一時間で行って帰って来られるよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 15:02:06.64 ID:iL+XGIZP.net
檜原へ行ってきたけど、檜原入り口のセブンイレブンのコンビニ前で
トレックの高そうなマドン乗ってる兄ちゃんがいて鼻水すすりまくり、鼻を
かみまくりだったけど、花粉症なのに檜原にくるとはチャレンジャーだなぁと思ったわ
体が細くて一見女に見えたけどクシャミが男のクシャミ音だったわ

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 15:21:47.86 ID:wP5e33TW.net
オレ杉もヒノキも感じる花粉症たけどもうシーズン終わったよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 15:23:04.34 ID:enbPlNJb.net
>>770
浮島は橋で行けるようだけれど、扇島は地下通路みたいなのを通るみたいだね
時間があればそちらもトライしてみるわ

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 16:08:18.12 ID:DSEkjYrd.net
>>771
それσ(゚∀゚ )オレ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 16:25:32.39 ID:4LVnt6pP.net
>>773
ビビりの自分にはあの地下通路ちょっと怖かった

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 17:16:12.71 ID:buXGIBan.net
東扇島、こないだ初めて行ってきた。
西公園は釣り客ばっかだけど芝生が気持ち良い。
東公園はガラガラで対岸の工場や空港も見えたり面白かった。
ただ、トラックがめちゃくちゃ荒いのでチャリはほんと気をつけた方が良い。

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 17:26:18.13 ID:pWt3MIQU.net
今日ママチャリにぴったり付かれて風よけにされたロード兄さん 
わるいな許してくれ 風強すぎて君の力が必要だったんじゃ
俺もロード乗りなんで君の気持ちは痛いほどわかっとたんだが、、
なんせアホみたいに風が強くてなーー

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 17:38:42.76 ID:ubKh/EmW.net
ブログによると扇島の地下通路は1kmあるとか
夏の休日なら地下が涼しくてトラックが少ない、って快適そうだな

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 18:05:17.35 ID:YaJVwvMc.net
トラックてどこ通るつもりだよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 18:12:24.67 ID:cYTmVaqU.net
花粉まだ飛んでる?
もう薬飲んでないや

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 18:13:13.26 ID:uY62u/QO.net
母親が若い頃水着姿で扇島のビーチで戯れてる写真見たことあるわ
当時の若者の最新レジャーが海水浴だったらしい

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 18:33:34.86 ID:lmloLppm.net
扇島ってバリバリのコンビナートやら発電所しか無いと思ったが
昔は実験原子炉なんかあって一般人立ち入り禁止のイメージ

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 19:29:54.83 ID:8YdHX2wH.net
昨日仕事で車運転してて交差点で左折専用レーンと直進レーンの間に陣取って
信号待ちしてるローディが居たんだけど、左折のみ可の信号に切り替わったとき
後ろの車からめちゃくちゃクラクション鳴らされてんのにどこうとしなかった
いくら直進したくても周囲の状況見て端に寄れよ…
こういうのが原因でヘイトを集めるんだろうなあと車目線になるとよくわかる

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 19:34:08.89 ID:+XI0H1KK.net
知らない人の後ろに付くとかモラル以前の問題だろ

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 19:45:36.52 ID:ubKh/EmW.net
ロード姉さんなら通報されてた

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 19:46:30.32 ID:i76ifXLz.net
左折専用レーンと直進レーンの間だったら車が左寄れば抜けるのでは?
自転車が端に寄せて待てば巻き込まれるリスクが上がるし直進レーンに入れば道路交通法違反だから何言われようが左折レーンの真ん中で頑として動かないのが正解だよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:04:45.74 ID:B+rDn7b8.net
左折レーンは第一通行帯だから自転車は真ん中でも右でも通行可能
左端で待ってると巻き込まれるから左折レーンの右端で待機するのは悪くはない

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:06:12.48 ID:Xc7EqoaX.net
>>786
歩行者優先って言いながら止まって待ってた自転車へ突っ込んで行くキャバ嬢見たわ

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:06:29.98 ID:GYUtvP23.net
道交法を絶対順守するならそのローディの信号待ち方法で正解だよな
不要なクラクション鳴らすのも加わって自動車のほうがいろいろ違反状態
その待ち方がおかしいというなら道交法のほうを変えるべき

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:07:07.75 ID:CiMVsKID.net
何車線もある道では一番左の車線内どこでもいいので、直進寄りで待つのもよかったはず
というか、左車線から直進してもドライバーから文句言われる&巻き込まれそうになる https://togetter.com/li/1701328
どっちみち文句言われるなら直進レーン寄りで待ってるのが正解だと思う

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:14:02.23 ID:2ZM3U+6l.net
左折が先に青になるとこは覚えてる
裏連光寺の下とかね
あそこは2段階右折用の待避ゾーンできたけど
なかったら2段階目に左折の車ブロックすることになるね

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:18:42.74 ID:2ZM3U+6l.net
まあ普通は自転車の違反て見逃される訳だから
道交法よりマナーの方を優先して自分と他人に
危険や妨げにならない走行がいいのでは
道交法いい過ぎると自ら首絞めることになりそう

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:22:35.39 ID:8YdHX2wH.net
>>789
いやまあ道交法的にはそうなんだけど
普通自分のせいで後ろが通りにくくなってると思ったら融通利かせない?
ちょっと前に出るだけでも左折車が曲がりやすくなるわけだしさ

むしろ圧倒的に交通弱者である自転車がよくそんな強気になれるなと感心する
運転下手な奴に引っ掛けられるリスクを考えたら
俺は道交法違反だろうが構わず信号待ちで静止してる直進レーンの方に寄るけどな

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:33:06.67 ID:ubKh/EmW.net
そういうトラブルがイヤだから多摩サイに行くんや!

右に寄れるなら寄るだろうけれど、その場を見ていないから何とも言えない

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:35:28.28 ID:CiMVsKID.net
>>794
多摩サイは多摩サイで初心者や自称上級者のむちゃくちゃな走行が待ってるからな
正直、車道のほうが安心して走れるよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:46:59.48 ID:kCZZk5E7.net
>>793
そこまで強気になれることを考えると非番の警察官かもね
もしくはヤクザ。このどちらかだと思うよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:56:28.36 ID:DYqdToHE.net
左折専用車線があって、なおかつ、左折専用信号のみ青になるとこは、必ず直進車線で待ってるな。道交法くそくらえ。
もちろん赤信号やら、他の道交法は遵守しております(ビシ

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 21:00:31.19 ID:uHB30zyM.net
青梅まで行ったらグロスでは圧倒的にCRの方が一般道より早いと思うよ
信号の度ペダル外すストレスや高齢者に轢かれるリスクは考えないの?
俺はCR入るとホッとするよん
死ぬことはないなと

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 21:07:47.24 ID:FQdqSHiY.net
そんなこと言ったら多摩サイから抜けられないし多摩サイしか走らないならママチャリで十分じゃんw

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 21:10:15.42 ID:410L8iWT.net
何言ってんだこいつ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 21:12:29.39 ID:eksmsG+6.net
歩行者居ても減速しないなら車道より速いだろうけど実際はそう変わらん

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 21:16:24.62 ID:WuIbhzyH.net
どのスレも糖質がコロナとか交通ルールの話しててつまらない

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 21:20:04.09 ID:uHB30zyM.net
平日だからシャーナイみんな走っとらんから話題なし

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 21:23:20.83 ID:TibgRSzT.net
自転車部の新歓イベントで転倒し死亡 都立大の女子学生
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fd2617de12670e47e58f7162a6af942af278533

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 21:42:54.43 ID:2ZM3U+6l.net
rip..
そのルートでは下り箇所いくつかしか浮かばない..

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 21:43:44.00 ID:QYtu+Pnq.net
トラックやトレーラーの交通が多いトンネルなんて絶対に走らない方がいいぞ
柵で一段高い歩行者通路なんて有ったらノロノロそこを走った方がいい。どうせ人なんてまず居ないんだから

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 21:54:13.24 ID:uHB30zyM.net
危険箇所でルール守って車道で死ぬより
歩道徐行して生きてる方が素晴らしい
飯能とか日の出、逗子葉山辺り

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 21:59:37.36 ID:PrkgEgub.net
一年生連れていきなり相模原にキャンプとか部の運営が素人だな
4月は近所に慣らし、5月はイチゴ狩りポタリングと段階を踏むと相場が決まってるのに

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:00:37.69 ID:8a/3dxTZ.net
>>804
下りで茂みに突っ込み意識不明にって、頭を打ったとか正確に書けよ。
さすが産経新聞だわ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:05:04.39 ID:8a/3dxTZ.net
>>805
高田橋とかに至る河岸段丘の急坂かねぇ?

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:10:51.34 ID:8a/3dxTZ.net
都立大学の自転車部でググるとTwitterとかInstagramとこ全て非公開になってるな。
さすが、今時の若者、こういうことだけはやることが早いわ。
実際に上級生の指導や安全対策がどうなってたのかは知らんが、悪いことしてないなら逃げることもないのにな。

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:13:07.80 ID:7Q7nUozH.net
>>811
やましいことあったんじゃねえの

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:14:35.08 ID:wa/fM0+S.net
>>811
お前、なんか死ぬほど感じ悪いな

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:15:08.98 ID:PrkgEgub.net
途中で肉汁うどんの南哲に寄って食っていれば死ななかった

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:15:55.03 ID:ubKh/EmW.net
この時期に30人超の部員がキャンプ場に、って時点で充分やましいと思うけれど

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:19:53.11 ID:kCZZk5E7.net
まあ、SNSには部員の集合写真とかもあるから仕方ないんじゃね
おまいらだってすぐに検索して見に行っただろ
やましいことがなくても画像が拡散される恐れがあるから閉鎖したんでしょう
集合写真があったら亡くなった子は誰だ?とか始まるでしょ

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:23:36.34 ID:PrkgEgub.net
こういう安全管理は部長の力なんだよな
俺が学生の時の自転車部は人を見る目があり後輩想いのしっかりした部長が居たなあ

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200