2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車乗りでオートバイにも乗るやついる?

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 15:42:41.24 ID:0Kd8x9/j.net
スーパーカブ観てたら欲しくなってきた

40kmも出ないから自転車とそこまで速度変わらんし似たような乗り物やろ

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 18:29:38.39 ID:5jGE7yq7.net
125のバイク買ったけど結局乗ってないわ
自転車ばっかり

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 19:04:42.85 ID:+8mDCEsE.net
自転車はオンロード志向、オートバイはオフロード志向で使い分けると両立させやすいぞ

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 19:16:33.77 ID:+8mDCEsE.net
本格的なオフロードオートバイではなくても、カブにブロックタイヤで林道カブにするとかな
https://www.timsun-japan.com/item/ts802
スーパーカブやハンターカブのオフロードカスタムへのスタイルアップにおすすめ。
https://www.timsun-japan.com/wp-content/uploads/2019/11/TS-802-1.jpg

https://www.timsun-japan.com/item/ts809
スーパーカブやメイトなどのビジネス車が一気にオフロード車に変身。
https://www.timsun-japan.com/wp-content/uploads/2019/11/TS-809-1.jpg

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 23:13:46.16 ID:aFugpDEn.net
カブって盗まれるんじゃね 新聞屋一家が盗まれまくってマンション出て行ったな

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 02:16:53.64 ID:f504XfUE.net
>>3
それだとオフロードバイクの方が舗装路でも圧倒的に速いからロードバイクの存在価値が無くなる。

オンがバイクでオフがMTBの方が面白い。

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 07:52:33.00 ID:oCysqrsN.net
カブとダホンK3ならカブで駅まで移動してそこから輪行できるのでは

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 19:03:46.89 ID:72QjpvJX.net
カブとマウンテンバイクでおけ

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 19:22:42.17 ID:fOcs2pM5.net
1000RRとKLX

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 00:02:17.47 ID:sO258+fp.net
オートバイとMTBの組み合わせは楽しいよ、お互いの弱点を補完しあう関係だから便利でもあるし。

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 08:34:28.97 ID:HD8BL0mo.net
E-MTBに統合すれば解決

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 09:10:15.51 ID:sO258+fp.net
遅い

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 09:55:22.91 ID:Rh3kHs0h.net
自動二輪は実用性が全く無いKA☆SUなのりものですよね?
僕はサイクリングが趣味です
そしてロードバイクが大好きです
自転車をこよなく愛しています
もっともエコロジーな乗り物は自転車だと信じて疑いません
スーパーカブのような名車はさておき、その他大勢の自動二輪は実用性が全くなく存在意義がありません
こういう馬鹿げた乗り物を欲しがるKI☆CHI☆GA☆Iが多いのはどうしてですか?
全くわかりません
本当に悩んでしまいますね

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 09:56:45.44 ID:Rh3kHs0h.net
今時、自動二輪に乗ってる奴とかBA☆KAなんですか?
僕はサイクリングが趣味です
そしてロードバイクが大好きです
自転車をこよなく愛しています
もっともエコロジーな乗り物は自転車だと信じて疑いません
自動二輪でもスーパーカブは理解できますよ
ディスカバリーチャンネルでも最強の自動二輪に選ばれていましたから
僕の言ってるのは趣味の自動二輪の事なんですよ
ハッキリ言って存在意義がありませんね
販売台数も最盛期の半分だとか爆笑ものですね
そもそも荷物が積めない雨の日に走れない自動二輪なんて中途半端な乗り物は世の中に不要なんですよ
雨の日に無理して走ってるBA☆KAもいますが、ヨダレと鼻水を垂らしながら醜い事このうえないです
どうして21世紀のこのご時世に自動二輪に乗り続けようとするのか意味がわかりません
本当に悩んでしまいますね

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 11:43:12.96 ID:0DyD85mf.net
>>14
脱炭素が世界的潮流だから自転車も環境に悪いよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 12:03:42.86 ID:jXzybvkG.net
ガンリソって有害ですよね?
僕はサイクリングが趣味です
そしてロードバイクが大好きです
自転車をこよなく愛しています
もっともエコロジーな乗り物は自転車だと信じて疑いません
エコロジーな自転車には全く関係ない話なんですけど自動車の燃料になっているガンリソは人体に有害なんですね
まず有害物質であるベンゼンがガンリソには入っているんですね
次にガンリソを燃やすとCO2が発生するんですね
CO2のせいで地玉は温暖化の脅威に晒されて金欠病状態なんですね
大量のガンリソを日本に輸出しているアラブ首長族連峰なんて公害を日本に輸入してるんですよ
アメリカのブッシュ大統領はイクラを空爆するんじゃなくてアラブ首長族連峰を空爆するべきなんですよ
どうしてこの程度のことも自動車BA☆KAは理解できないのか
誰かこの僕に判るように説明してください

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 14:27:47.29 ID:AmzGNbow.net
ロード好きなのもいいがその前に病院行けよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 17:53:28.83 ID:rlft4WCr.net
オートバイ乗るくらいだったら車で良いかな
MTBとロードバイクあれば乗る意味ないじゃん

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 21:20:32.60 ID:q3ctfu45.net
昔はカワサキのツインエンジンの650なんてのに乗っていて、高速のトンネルでふわわ(ryなんてこともあったけど腱鞘炎でクラッチ握れなくなってやめました
今はスペシャのアレーとBSのクロモリ、スーパーカブ110 に乗ってます

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 21:22:38.10 ID:q3ctfu45.net
単車も楽しいけどデカいのはもういいかな

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 21:57:48.28 ID:awHfzEoa.net
クラッチ握れなくなったのならリタイヤも致し方なしだな、お疲れ様でした。

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 02:50:42.68 ID:l9961FiG.net
単車は小さい方が面白い

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 09:45:35.22 ID:9rxg+23y.net
小さいのも良いけど最低でも125以上かな。

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 21:00:06.24 ID:m52xzXAB.net
>>23
カブ110楽しいよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 21:02:10.62 ID:m52xzXAB.net
でも単車は自分でいじれないなあ
ロードのチューンナップは楽しい

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 22:52:30.70 ID:e2lH1wTN.net
>>25
いじるだけが楽しみじゃない。両方持ちなさい

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 23:27:45.26 ID:unFXgJwF.net
>>25
自転車同様に知識の獲得がいるが、バイクも弄るとはまるぞ。
でもロードとは共存は無理だろうな。

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 16:37:49.53 ID:7wIIxkos.net
>>27
お互い毛嫌いしてる人多いしね。

趣味としてもなかなか両立は難しい
だんだんとどちらかが億劫に感じてくる事がある

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 16:57:44.88 ID:aCRNmxvr.net
どうしてもオートバイ車が欲しいなら小型で小排気量のモデルで十分ですよね
僕はサイクリングが趣味です
そしてロードバイクが大好きです
自転車をこよなく愛しています
もっともエコロジーな乗り物は自転車だと信じて疑いません
東京都内ではオートバイ属は絶滅の方向性ですがそれも当然ですよね
渋滞でまともに走れやしないんですから
オートバイ車はロードバイクにとっても脅威です
50マイルのスピ一ドで横を通り抜けられるのは危険いがいの何者でもありません
どうして危険なのかというとスピ一ドもさることながらオートバイ車は排気量がでかすぎるんですよ
聞いた話によると昔のオートバイ車は今よりもっと小さかったようですね
こういうオートバイ車ばかりだったら車道でのロードバイクとクルマのトラブルはなくなるでしょう
https://bhavnauchil.files.wordpress.com/2014/08/dsc05888.jpg
写真はエキセルシャーという会社が大ドイツ帝国のためにつくった小型で小排気量のオートバイ車です
人間を1人はこぶだけだったらこんなオートバイ車で十分じゃないですか
馬鹿みたいにガスガズラ一なオートバイ車をほしがる人の気持ちが本気でわかりません
だれか僕に判る様にせつめいしてくださいまし

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 20:24:29.87 ID:7w8Qa6At.net
大型車はただの所有欲
フラッグシップモデルを盆栽してるメタボオヤジと変わらん

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 20:25:38.58 ID:LbuuBswq.net
ロードと125スクーターがあればいい

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:13:51.64 ID:l3K3tFLw.net
若いうちに大型に乗れたんで未練はない
白髪頭になってカウル付きのデカいハーレーやらSSに乗ってるおっさんもよく見かけるけど僕はもういいな
アルミと鉄のロード一台ずつと原付2種のカブで満足ずら

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:17:49.14 ID:w5QCUh1k.net
オートバイなのにMT乗る人がよくわからんATじゃないと

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:22:09.54 ID:7k/0Y0Id.net
MTとATはレスポンスが違うんだよ

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:25:29.26 ID:zq+AEYoR.net
>>1
スーパーカブC125は80キロでるぞ

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:30:45.76 ID:EqXfBsGg.net
カブ50でも60キロリミッターまで出るだろ
古いカブはリッター180キロ[現行は105キロ]5.5馬力[現行は3.5馬力]だからかなり厳しいけど

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:38:46.53 ID:l3K3tFLw.net
現行カブ110どんな乗り方しても大体ガソリン1リッター65キロくらい走る

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:42:54.30 ID:l3K3tFLw.net
連投すまぬ
昔高校生の頃乗っていた2スト原付はせいぜいリッター35キロとかだったけどこれってプリウスのカタログデータと同じくらいだよなあ
なんか納得いかない

やっぱりロードがいいな、極限まで無駄を削った、ある意味ヒトが作り出した究極の道具って気がして

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:50:31.76 ID:+xee9NM5.net
50cc 400cc 750cc ハーレー BMWと乗り継いだが何か?
1馬力も出ん人力チャリと100馬力で200km/hで安定して走れるオートバイは別の乗り物だよ
比較はできんが自転車は性能の割りに異常に値段が高いとは言える 
自転車は贅沢品だな

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:53:14.78 ID:l3K3tFLw.net
>>39
1馬力もない出力でいかに速く効率よく走れるかにお金をかけていると思いますが

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:56:33.64 ID:j0Xl+7h8.net
モーターサイクルは安すぎると思うよ
これだけ排ガス規制げ強化された電子制御てんこ盛りの原付が15万とか有りえん
実際最近の原付きは無理があるのか2万キロで使い捨てなんて言われて昔の2ストより耐久性が低いと言われてる

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 22:08:26.32 ID:ppNS0/r1.net
オートバイは飽きた

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 22:08:37.20 ID:ppNS0/r1.net
オートバイは飽きた

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 22:12:28.40 ID:HdN2rBLH.net
ロードバイクのイメージで原付作ったら速そう
昔のGP50ccクラスは170キロくらいでてたって言うな
125ccクラスはMT16段変速だったとか…このマシンガンのようなシフトチェンジを模したのがジャパニーズ珍走団の始まりだったとか

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 22:26:43.16 ID:+xee9NM5.net
>>40
「極限まで無駄を削った、ある意味ヒトが作り出した究極の道具」とはレトリックで実際は真逆の無駄の塊だよ
無駄なものに金をかけるから贅沢品なんだよ

世の中全て金なんで、需要と供給のバランスで価格は決まる
「ハイエンド」のフレームに50万以上というのはボッタクリ価格以外の何物でもない
市場に出回れば間違いなく電アシより安くできる

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 22:31:08.23 ID:GtWizJZF.net
ものだけじゃないだろ
メタボオヤジの贅肉も贅沢品だよ
なんせ食わなくていいものを食って貯めなくていいものを貯めて動きにくくしてるんだもの

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 23:00:26.48 ID:6nWfWjdQ.net
>>28
ロードでちっぽけな速さを求めるのがアホらしくなるからな。

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 23:06:10.31 ID:Q4L2Eetd.net
MT派とAT派もすごく争うよね
自分は車もバイクも好きで両方2級整備士持ってる(仕事にはしてない)けどCVT大好きでMTは仕事と教習所くらいでしか運転しない
たまにMT乗らないなら整備士なんて辞めてしまえと絡んでくる人がいるのが笑えるw

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 23:46:26.52 ID:zq+AEYoR.net
今はATの方が正確で変速も早いからな

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 01:14:40.37 ID:bnDTgUH5.net
>>46
その無駄が良いんだよ。俺も食べるの大好きだから無駄に高いものを色々と食べてるよ。
さらに体型維持の為の普段から水泳と自転車で無駄にカロリー消費してるからな。でもそれがいい。

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 04:16:41.52 ID:5tJMpqFt.net
自動車なんだから手動の部分は少ないほど偉いと思う
操作が少なきゃその分楽だし安全確認に全力集中できる
実際に車だとMT主流だった時代と比べて今のほうが事故が減ってる

今からマニュアルエアコンだとかクルクル窓なんてやってられないだろ?

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 07:02:02.88 ID:N7XNM0re.net
>>41
昔の2stスクーターも1万キロ過ぎたらガタガタで、2万キロ行く前に寿命と言われてたよ。
スーパーカブの耐久性だけは異常なくらい凄かった、今も昔も高価だけど。

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 08:25:21.49 ID:pGwkwMZ6.net
数10年前からモーターサイクルをやってた者が加齢で健康を考えて自転車のほうにやってきたパターン。

もう一つは数年前にブームの影響でロードバイク通学をしてた者が、免許を取ってモーターサイクルに乗り自転車にまったり乗らなくなったパターン。

後者は自転車が好きなわけではなく単に免許を持ってない環境の中で最大級に威張れると自分が思った乗り物を選んだだけ。

「バイクの速さを知ったらロードなんてちっぽけ」と、とんちんかんは発言をここでしている輩はその手合いなんだろう。

まあ、その意見は実はある意味核心を突いてはいる。
自転車の魅力は絶対的な速さじゃないからね。

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 08:28:12.83 ID:qhLp97PZ.net
縛りプレイみたいなもんだ

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 09:11:52.29 ID:AJW1YSmF.net
2st250パラツインのパワーバンドに入ったときのワープするような加速とチャンバーの奏でる音が忘れられない
でも今では騒音と環境破壊でしかない反社会的行為
時代は変わっちまったな

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 09:38:36.01 ID:bnDTgUH5.net
>>55
いいんじゃないの。合法的な反社会的行為なんだから。やれるうちにやっておこう。

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 10:15:09.51 ID:nEqUjY19.net
加速やスピードは体感的なものだからなあ
自転車の40kmはオートバイの100km位の感じじゃないか
しかも250ccと750ccではまた違う
オートバイ乗りなら自転車は遅いなんて冗談でも言わんと思うが
止まれんし車体が軽くて風ですら飛ばされる自転車は速度感満点だと思うな
スピードを出して恐怖感が強いのは自転車であることは間違いない

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 10:30:00.23 ID:AJW1YSmF.net
グレタに後ろ指差されるぞ
良識あるおっさんは若い世代から白い目で見られる事は慎むべきかな

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 10:47:59.23 ID:cppJ6CoN.net
大型もたまに乗りたいなと思う事が今でもあるけど所有してまで乗ろうとは思わない

ロードはこの先老齢で乗れなくなるまで乗ってられる自信あるな

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 10:49:16.77 ID:cppJ6CoN.net
あと、カブもガソリン販売しなくなるまで乗ってると思う

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 10:50:54.23 ID:1vCSky+t.net
歳取ったらロードはやめとけ
惨めすぎる

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 10:54:58.54 ID:1vCSky+t.net
こういう人は「こだわりの趣味の自転車」というやつがロードバイクしか選択肢の無い世界の住人と言える。
(実はロード以外にもいろいろあるんだが本人には見えてない)
自転車の評価基準が変速の速さや段数の多さ、形式の新しさ、車体の軽量性、剛性だけでカタログスペックしか見てない。

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 10:57:22.72 ID:1vCSky+t.net
ロードバイクなんてものはオートバイで言えばレーサーレプリカだったり大排気量のスーパースポーツだったり
要するに競技者以外の大多数の乗り手にとっては、速さを誇示することで自分が路上で他の車両より格上だと満足するための道具に過ぎない。

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 11:03:24.44 ID:1vCSky+t.net
若いうちは素人フォーム、素人ペダリングでガチャ漕ぎして「俺は速い!」と満足するのも良いが
人間エンジンは年月を経てみるみる劣化する。
出力だけでなく動体視力、反射神経も衰えていく。
四輪ですら高齢者ドライバーが毎日のように事故を起こしているのに
膝に来る硬いフレーム、きつい前傾姿勢、高圧の細いタイヤのきわめて特殊な高速走行向け自転車を死ぬまで乗り続ける自信があるだって?
そういう人は事故を起こされたら本当に迷惑なので早く主旨変えしてほしい。

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 12:05:28.06 ID:cppJ6CoN.net
なんだ、ただのアンチロードか

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 13:23:16.41 ID:mvV/po66.net
ロード援護派って否定したと思ったら次の行で肯定的な意見を言ってみたりと、思考がとにかく不安定だな。
自信のなさの表れか。

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 13:52:22.98 ID:vR3J/td1.net
ロードとカブがあればいい

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 16:49:08.87 ID:6IgSZXet.net
オートバイは乗らないよ。違反すると切符を切られるからね。

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:38:33.61 ID:YxVmCAW2.net
>>52
それホンダだけだろ
スズキの2ストスクーターでもOH無しで5万キロくらい走れるぞ

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:44:31.85 ID:vCAJaED0.net
スキあらば変態アピール

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:19:29.06 ID:cppJ6CoN.net
二輪の世界の変態はスズキだが
ロードバイクの世界ではどこかな

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:20:32.73 ID:8MiGfnfK.net
ロードしか知らんのはグルメと言いつつラーメンしか知らんのと同じ

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:42:36.99 ID:cppJ6CoN.net
>>72
ミニベロも持ってるし昔はクロスにもランドナーにも乗ってたよw

総レス数 381
100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200