2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車乗りでオートバイにも乗るやついる?

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 15:42:41.24 ID:0Kd8x9/j.net
スーパーカブ観てたら欲しくなってきた

40kmも出ないから自転車とそこまで速度変わらんし似たような乗り物やろ

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:03:34.75 ID:L+umy7uK.net
>>133
切らなくてもハンドルなんか自転車より規格少なくて
アメリカンに多い1インチと、その他の22.2mmしかないからどうにでもなるよ。
スロットルとかスイッチ類の固定用にハンドルに穴開けるか、スロットル側の突起を削る必要はあるけど。

ただ、オフ車はたまにテーパーバー使ってて、ポスト側がインチ規格の場合もあるけど。

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:13:55.66 ID:bkvn8L2X.net
>>134
勉強に成りますダニ
パイプ切るのはホームセンターの高速カッターで簡単ダニ
穴開けるのも万力で固定してドリルで小さい穴開けて3段階くらいで穴大きくすれば
簡単に穴開けれますねダニ
車体重量を1.3倍くらいにするとしたらサスも買えないといけないかもしれないダニ
車検無しオートバイを改造して乗るのは面白いかもしれないダニ

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:28:06.91 ID:bkvn8L2X.net
そもそも時速80km/hの二輪車は危ない!
この速度だと危険回避できない1秒で20m以上の進むんだから運動神経の限界を超えてるダニ
急ぐなら新幹線か飛行機ダニ あるいは4輪車ダニ
4輪車は新幹線より遅く 路上に被害者になるリスクと加害者になるリスクてんこもり
無駄に重く 部屋より狭く 燃費が悪く トータルコストが高すぎダニ
超絶急ぐときはむしろロードバイクダニ
ていうかロードバイク+新幹線輪行もしくは飛行機に手荷物ダニ
超絶急ぐ頻度が年に1〜2回なら新幹線や飛行機とロードバイクの組合わせがコスパ最強
費用対効果最強ダニ

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:37:45.15 ID:L+umy7uK.net
>>135
自転車だと殆どの部品は規格化されてて互換性高いけど
バイクは基本的に車種ごとにまちまちだから加工は必須。
例えばリアサスの場合、長さと耐荷重はもちろんだけど
上下の取り付け部分のブッシュの径が合わない事が多くて打ち替えが必要な場合が多い。
ブッシュの打ち替えは工夫すれば長ネジとナットでできるけど
ブッシュ自体を汎用品の機械部品の中から探して外形と内径が合うものを探さなきゃならないし
カラーをワンオフしたりしないとならない場合もある。

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 01:17:48.74 ID:aRRDMORk.net
>>137
なるほどためになるぷに

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 03:14:42.92 ID:rD9yXDZM.net
>>131
いやいや、そういう意味で言ってるのではないのです
ハーレーはダートラ系含め興味持てなかった
ビューエルやドカモンは乗りたかったけど今となってはどうでもいい、そう言いたかったのです
分かりづらくてごめん

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 05:54:05.84 ID:T6wg92IQ.net
ハーレーは価格や排気量マウントがあるのがなあ
ウルトラのcvoが偉くてスポーツスターは(笑)だし

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 06:59:21.94 ID:aRRDMORk.net
サスは1.2倍くらいの耐荷重で考えればいいかな
人間の体重+バイク重量≒200s
バイク重量が1.3倍にしたら合計約230s
15kWハブモータをリアホイールにくっつけて72V80Ahバッテリくっつけたい
溶接機を5万円くらいで買いたいけど100〜200Vで30Aくらいの電源が無いダニ
田舎にある親の家は庭付きで作業できるから工事する半年間くらいだけ親に金
払って電力会社から200V引込してジョイフル本田で買った溶接機で作業するかなダニ
中古の旋盤かフライス盤を10万くらいで買えば金属加工はいろいろできるダニ

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 07:26:03.54 ID:pcdyBRRF.net
>>141
あと大出力電動バイクが難しい理由があるのを理解しないといけない。

バイクはトラクションの乗り物って呼ばれるくらいトラクション(タイヤが前に進もうとする力)が重要なんだけど
このトラクションはエンジンが休んでる(燃えてない)ときに発生するんだ。
原付きでも大型バイクでも同じなんだけど、エンジンが燃焼して動力がタイヤに伝わるときにほんの僅かにタイヤが空転するんだ。
燃焼中のピストンの動きに、タイヤと地面の摩擦が追従できなくて起きるんだけど
この空転はエンジンが燃えてない時(単気筒の4ストなら1気筒あたり一回転半、2ストなら半回転)に吸収して前に進む力になる。
2ストは毎回転燃焼するから4ストの2倍近くパワーが出るんだけど、この休む時間が短いからトラクションが弱くて旋回が安定しない。
吉村秀雄(世界一のバイクチューナー)が、「2ストはウジ虫、エンジンは2回転に1回は休ませなきゃだめなの!」って2スト専門だったスズキの開発陣に言った理由はこれのこと。

で、モーターの場合
常に一定の出力を出し続けるんでこのトラクションが非常に弱い。
だから各メーカーはガソリンエンジンに似たパルス型の出力制御を何年も研究してるし
多気筒ガソリンエンジンも不等間隔爆発って言う、わざと燃焼タイミングをズラして休む時間を作ってトラクションを稼いでる。
トラクション重視のエンジンは、現行型のYZF-R1のクロスプレーンクランクとか、ホンダのV型4気筒エンジンとかが有名。
RZから始まった2ストレーサーレプリカも初期は並列2気筒の等間隔爆発だったけど
NSRはもちろん、後期型TZRとか後期型ガンマもみんなV型エンジンを採用して不等間隔爆発に切り替えて行った。

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 08:06:07.97 ID:ZLyR0ar5.net
ヤマハのクロスプレーンは回転中のトルク変動を少なく平滑化する目的で採用されております
ヤマハの説明は下記の通り
---------------------------------------------------
ヤマハ バイクの構造「パワーユニット系」
クロスプレーン型クランクシャフト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2014/11/post-224.html

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 08:15:07.00 ID:6iOSjJ+G.net
>>141
ダニー金属加工も出来るのか

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 10:14:51.71 ID:aRRDMORk.net
>>142
詳しいご説明ありがとうございますダニ
けっこうむずそうでつね
ブラシレスモーターは電磁石と永久磁石のくっつく力を利用してるから低回転数時点から
大きいトルクが発生するので同じ馬力のレシプロガソリンエンジンと比べてトルク不足は
無いらしいダニ
逆にトルクの大きすぎによる空回り対策は電圧のON/OFFを最大電流を閾値にして切り替え
る(毎秒数百回とか)回路があるみたいでアクセル代わりになるらしいぷに
心配なのはハブモーターはハブにくっついてるから路面からの衝撃を緩和したり減衰するもの
はタイヤだけでサスペンションダンパーの恩恵をうけられないので寿命が短そうなことダニ

>>144
俺は機械系の学校出てるから学生時代に機械工作実習で旋盤、フライス盤、アーク溶接、ガス溶接
等一通り経験してるダニ

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 10:32:49.64 ID:pcdyBRRF.net
>>145
あとハブモーターにするとバネ下重量かめちゃくちゃ大きくなるから
路面の追従性が悪くなって運動性とか乗り心地が極端に悪化すると思う。

スクーターのスポーツ性能が低い理由が後輪のスイング機構にエンジンが乗っててバネ下重量が強大だからだし。
スポーツ性能を重視したスクーターのT-MAXは、積載性とか無視したり駆動系を複雑にしてまでエンジンを車体側に乗せて解決してる。

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 12:19:25.82 ID:aRRDMORk.net
>>146
それは大変参考になる情報ダニ
そもそもスクータっておっしゃるとおり車輪側にエンジンありますねw
ハブモータに近くてバネ下荷重激重なんですねw
逆に言えばベース車をオフロード車ではなく250ccスクータにすればハブモータの
取り付けしやすそうですね
250ccエンジン+15kwハブモータで合計35馬力くらいで組んでシート下のスペース
に72V40Ahバッテリ2〜3個乗せれば最高速度で150km/h以上出そうダニ
バッテリだけで走っても時速100km/hで2時間くらい巡航できそうダニ
250ccエンジンと250ccエンジン相当の15kwモータを両方付けてても普通二輪の免許
で乗れて車検無しなのかなw
片道30分以内の近場ならバッテリだけで往復できるから自宅で充電したらもしかしたら
ガソリンより安いかもw 100km/150円くらいで運用できそうダニ
ガソリンなら100km/300円くらいかな 140円/Lとして

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 12:34:44.95 ID:132E3HDj.net
「生きた芸術」「二足歩行のサラブレッド」と言われるロードバイカーに比べオートバイライダーの肉体が醜悪なのはどうしてですか?
僕はサイクリングが趣味です
そしてロードバイクが大好きです
自転車をこよなく愛しています
自転車は美しい肉体の一部だと信じて疑いません
昔からロードバイカーの肉体は「ミケランジェロのダヴィデ像」
に例えらているんですね
それくらいが引き締まった美しい身体をしているんですねロードバイカーは

それに対してオートバイクのBA☆KAは酒タバコパチンコ大好きなドカタ・トラックドライバーのようなブヨブヨに弛んだ身体なんですね
こう言うBU☆TA☆DO☆MOがパツパツなライダースーツを着てボンレスハムみたいな見た目を晒し自分に酔いしれながら運転しているだなんて信じられません
彼らはロードバイク愛好家のようにどうして「ミケランジェロのダヴィデ」「サラブレッド」になれないんですか?
意味がわかりません
本当に悩んでしまいますね

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 13:07:58.80 ID:rD9yXDZM.net
カワサキのER6nに乗ってたけどいいバイク(二輪)だった
中型並みに軽いし峠じゃヒラヒラ
燃費もリッター25下回った事はない

でももういいや、ロードがある

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 22:59:36.63 ID:EDI1uTqO.net
>>125
ビューエルは面白い設計思想してたよね
ハーレーから梯子外されて新しく興したEBRも潰れちゃって残念だ

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 09:40:34.67 ID:kaCs9b2Z.net
わりかし小排気量が好きだな
原付とか面白いおもちゃ

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 08:16:21.71 ID:lKSrYcyJ.net
>>150
一本木蛮センセがデフォルメして描いたバイクそのまんまの格好してるよね
旋回性能が異常で車重も軽いので燃費も良かった

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 11:30:22.15 ID:nCTNvVT8.net
以前はオートバイに乗っていたけど、今は乗っていないよ。
今は自転車オンリーです。自転車なら違反で捕まる心配ないからね。

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 11:51:07.65 ID:lKSrYcyJ.net
>>153
チャリも道交法違反すると捕まるよ
(飲酒、右側通行、無灯火等々)
ダメだよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 11:52:55.42 ID:lKSrYcyJ.net
ロード乗りで無灯火とか右側通行してる人間は乗る資格ないと思う

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 14:02:54.58 ID:V58PZ+lw.net
ロード乗りと通勤時間の原付、原二は同レベルだと思う

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 14:13:41.21 ID:LHhaTZt2.net
市街地でドアツードアなら原付2種が最強
ただし目的地から駐車場所までの離れてる場合はその分歩く時間が余計にかかる

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:42:45.17 ID:lKSrYcyJ.net
カブ110とクロモリ、アルミのロード各1台(現行105フル)、BD-1
昔乗ってた大型がたまに恋しくもなるけど、たまにしか乗らないのに維持費を考えるともはや戻れない
カブで充分
下り坂でクルマが道を空けるw

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:03:00.67 ID:6aoh0495.net
趣味だけじゃなくて体型維持も考えたらロード一択になってしもうた
オートバイだと殆どカロリー消費してないのにラーツーだの道の駅でソフトクリーム食ったりしてりゃどんどん太っていったわ

俺がロード乗ってる時は100〜200km走っても昼飯含めた摂取カロリーは1500以下だから痩せていく

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:48:56.46 ID:91g9R1su.net
>>154
ポリが取締強化するみたいな話しあるね
今捕まってないならそんなに心配する必要ないかもしれないが
こないだ爺さんがストロング酎ハイ呑みながら自転車運転してて危ねえなと思ってたら
信号待してたパトカーに見つかって捕まってたわw

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 21:43:40.81 ID:74Drmv9H.net
>>160
止められたとしても切符切られるケースは稀でしょ
自動車の違反に比べその重大性が著しく低いのに
赤切符扱いにするのはバランスを欠いているからその場で注意するだけで終わることが多い

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 07:37:58.21 ID:t2srmyrs.net
>>161
自動車免許みたいな違反金つくる云々みたいなニュースみたよ

自転車に少額違反金 新制度創設へ 警察庁検討会
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618454799/

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 20:07:31.95 ID:4g/9KFvG.net
自転車免許制度は歓迎したいけど今の制度じゃ難しいよなあ
歩道に逆走はないけど、歩道がなくなった瞬間に逆走になってしまうしさ

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 23:48:17.36 ID:e3NnLFI2.net
>>163
歩道を走れるようにしてる事自体ヤバいんだけど、それ言い出すと自転車乗りは轢かれて死ねになるしねえ

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 02:40:08.10 ID:am2CgK12.net
>>161
捕まえにくかったから反則金制度導入だってよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 10:21:10.64 ID:5EWZsEHg.net
原付がもっとかなり減ってきたら、自転車にも反則金導入があるかもね

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 10:26:47.25 ID:bljpTAhm.net
一定数いるチャリカスバイカスはガンガン取り締まってくれ

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 10:34:07.31 ID:UpIVeJ/o.net
俺は元々バイク乗り、MTB乗りだけど後からロード買い足した。バイクではもう日本の津々浦々行ったと思ってたけど、自転車で同じところ行っても新鮮だね。

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 10:34:33.35 ID:RkzY+spm.net
警察って肥大化しすぎてるんじゃないか?
パチンカス屋みたいな天下り先がいくつあっても足りなそう

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 10:36:00.73 ID:UpIVeJ/o.net
元はバイクではレースやってたから有酸素運動と言うかトレーニングのつもりで始めたのに、今では自転車たのすぃーって感じよ。
幸いハイエースあるからどこでもいけるしね😊

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 11:25:42.40 ID:woZoJdx/.net
>>1
カブも楽しいょ

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 22:49:04.41 ID:oSirfGxG.net
>>169
パチンコ市場が縮小傾向だから次のシノギ探してるんだろう
迷惑な話だ

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 23:46:00.81 ID:2dPb9ze0.net
チャリカスが取り締まられてマナー向上したらいいな

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 04:43:55.09 ID:+dwtqpsX.net
結局バイクって歳取るほど怖くて乗らなくなるんだよな
GSXR750が欲しくて大型取ったけどもう5年以上ためらってるわ(もうモデルチェンジしないし欲がなくなってきた)

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 09:02:55.58 ID:q06oqftC.net
GSXR750乗ってた
某スカイラインやターンパイクとかの高速ワインディングでぶっ飛ばすと最高に面白い
早く走れば走るほどバイクは本領を発揮して来るが一瞬でも気を抜くと死への扉が開く
もうそんな行為が許される時代ではない
買わない方がいいよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:03:37.75 ID:Hdnanutg.net
スポーツバイクはサーキット専用にするべきだなと思う
公道はレブルとかスクーターが良さげ

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:33:35.78 ID:1swrtv2z.net
隼欲しい

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:37:41.62 ID:QxRuYAr/.net
レーサーのYZRたまに乗るよ、ダサイ保安部品つけて。

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:39:36.90 ID:5wx+mNR/.net
レッツ2直してまた林道アタックでもしようかな

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 22:25:11.74 ID:Pr9iGArt.net
大型のスポーツバイクって4トントラックくらいの馬力があるけど車体重量が200s強とか
ってトラックとパワーウェイトレシオが20倍以上あるンゴ
自分で運転するジェットコースターみたいな感じ?
地を這う戦闘機みたいな感じ?
格好いいけど死亡率とか結構高いよねw
アクセル全開したい葛藤とずっと戦い続けるの?
ポッと飛び出てきた子供やお年寄りを毎年何人くらい避けるの?
視認されなくて4輪車に右直事故未遂や車幅と速度見誤った車線変更時のニアミス
って毎年何件くらいあるの?
怖くて乗れません

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 22:36:07.81 ID:5wx+mNR/.net
ぶっちゃけゴミばっかの路肩走行を強要されるチャリのほうが100倍怖いよ
バイクの安定性(特に大型)はすごい

加速したい衝動抑えてるのはなんだってそうでしょ
軽でも140キロ、カローラでも180キロのリミッターまで加速するし

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:21:54.91 ID:Mdv0hoGT.net
>>180
止まってる状態から3秒で100km/h超えて、3速がフケきる頃には200km/h超えてる。
ピークパワー重視の低速トルクスカスカの超高回転型エンジンだけど
車重は軽いからアイドリングでシフトチェンジしても3速くらいまでならエンストしないし、ゆっくり走っても楽しいよ。

ただし、スーパースポーツ系の1000cc4気筒エンジンの場合、ギア比がクロス過ぎて
6速100km/hの時に4000rpmくらいエンジンが回っちゃうから、とんでもなく喧しい。
振動もこれくらいの回転数のときが一番大きい場合もあるから高速道路がすごく苦痛になる場合がある。

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:29:35.25 ID:7/imgCdP.net
原付なんて60キロで流れに乗ってるだけで8000回転9000回転だぜ
それでも何万キロも走れる上に10万円台で買えるとか日本車すげぇ

カーボンフレームの原付でないかしら

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:42:12.22 ID:rAIFnS6V.net
ハヤブサとか世界最高水準のバイクがたったの200万円強で買えるからすごいよなー。

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:46:19.89 ID:7/imgCdP.net
致命的なのは欲しいと思えないことだ
隼はフルモデルチェンジすると思ってたのにまさかのマイナーチェンジでパワーも落ちてる
どのあたりがアルティメットスポーツなんだ、日本だと肥えたおじさんがマーク2乗るノリで買ってるだけやん

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 12:33:50.02 ID:tjXa+pMW.net
中間のパワー上がってるから100→200中間加速は速くなってる
あと、電子制御もついたしあの値段ならバーゲンプライスだな

ダトグラフカッコイイ

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 18:04:42.41 ID:5pZr5AuB.net
H2SXの無印がコスパ最強だったがなくなっちゃったな
ZH2はあんまりそそらない25Rの方がいいな

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 18:11:02.76 ID:9V9fmKze.net
自転車に乗りたいがオートバイにも乗りたい?
ございます!欲張りなあなたへの一台!


https://i.imgur.com/rdBzmfT.jpg

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 21:48:28.88 ID:3zXv31hO.net
年収が3倍くらいになったらオートバイ買うかな
郊外の戸建ての方が欲しいけど

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:10:04.14 ID:1VdoaVI9.net
チャリもロードに手を出すと大型バイクなみにカネがかかるからな
補給食とか考えるとバイクのほうがランニングコストは安いかも車が一番だけど

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:57:27.55 ID:2V66sk4J.net
タイヤとかハイクリップタイヤにすると4000km位ごとに5~6万かかるよ。
ツーリングタイヤにしても10000km持てば御の字。
排水性に関わるから基本的に前後同時交換推奨。

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 23:13:11.37 ID:1VdoaVI9.net
タイヤ交換は金のない高校生の頃原付のタイヤを年に3、4本野ペースで手組して覚えたな
車も大衆車の扁平率くらいなら数分で組める、割りに合わないが、店に出せば1000円だもん
手動ポンプでビード上げてると結構いい運動になったよ、1本に付きハーフスクワット100回w

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 08:16:51.90 ID:XPfztk4R.net
>>190
バイクの維持費考えたら自転車はただ同然で気楽になったよ。

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 08:17:54.37 ID:XPfztk4R.net
>>192
チューブレスをフットポンプで???

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 15:38:52.05 ID:KBMe7VlU.net
>>194
上がるよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 16:06:43.53 ID:+D+TmXzO.net
ママチャリならタダ同然だけどロードは色々高価いな
乗らないなら別だが

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:09:12.71 ID:R5tEMmKU.net
>>195
お前マジで言ってる?

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:18:38.44 ID:IP+9EFs8.net
SSバイクとロードバイクではメンテ代が違うし保険も高い
自転車は個人賠償等の車の特約の保険でいけるけどバイクの保険は高いし

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:21:52.54 ID:LI+fKRnE.net
大体のチューブレスタイヤは手動ポンプでビード上がるよ
家の車バイクで20本は手組してるけど上がらなかったのは1本(BSの二輪用12インチ)だけ
これは仕方なくパーツクリーナー使って着火爆発させて上げたけど(爆発ビード上げ考えた人頭いいw)

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:25:29.92 ID:VwThNdB8.net
日本だと250ccネイキッドだろうがリッターSSだろうが固定費はほぼ変わらないな
消耗品は結構違うが
だから600ccとか400ccが不人気、どうせならリッター買っちゃえばいいと思うから
何故か車検アレルギーが酷くて250ccが人気だが
車検なんて新車買って3年めと以後2年毎だから仮に5年乗るとしたらたった1回なのにそれで妥協するなんてバカバカしい

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:28:50.53 ID:cD+1VmYp.net
スーパースポーツ系の大排気量バイクとかは邪悪な趣味。
1960年代の小排気量車などの趣味の良いマッスィーンにしなさい。

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:35:50.96 ID:msqdO6lw.net
>>197
抜ける量より多く入れないと上がらないから無理だよな。
コンプレッサー使ってもバルブコア入れてると上がりにくいレベルなのに。

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:36:18.17 ID:IP+9EFs8.net
リッターバイクに乗ると何だかんだで下駄の原二がメインになり、運動不足解消の為に自転車に乗るとロードがメインになってオートバイは埃を被る運命

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:42:20.91 ID:3mpOtHiW.net
今は原2より150クラスがほしいな
原付を改造して二種にしたの持ってるけど思いの外趣味でしか使えなくてな
止められる場所が激減した上に高速乗れるとかいうメリットもないし

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 20:31:56.84 ID:BUuBOrCg.net
なーに
そのうち車買って車とチャリにしか乗らなくなる

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 20:33:05.71 ID:Z+6OglRa.net
車も殆ど乗らんぞ
せいぜい雨の日くらいだ

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 20:34:29.59 ID:2hnKXZuM.net
車ってレースに行くための足だろ?

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 20:40:46.45 ID:3mpOtHiW.net
バイクいじり(10代)車いじり(20代)ちんこいじり(30代)と来て健康が気になりだしてチャリいじりに手を出す人が9割だろ?
30代からは検診後の不健康自慢デブと健康オタクに分かれるんだぜ
そして40代からはハゲいじり

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 16:37:39.76 ID:b7HrRFTy.net
>>208
ラップ調で頭の中で再生されてワロタ

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 02:40:31.50 ID:Sh8nHwcG.net
>>202
出来ないとは言わないが毎回確実にできるとは言えないよなあ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 02:44:24.72 ID:vZXDwzel.net
サイズと銘柄によるなハイグリップは難易度高いけど大衆車に使われるようなタイヤは9割超手動ポンプで上がる
というか四輪タイヤに関しては上がらなかったことはないな
二輪用はマッチングにシビアな感じがする、いい感じにモミモミしても密着しないのがある

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 22:05:16.89 ID:lkqTOOHW.net
高速乗らなければ原二(≧110cc)で十分
たまに高速の短距離乗るかも知れなければ250cc
高速長距離乗るなら≧650cc
原二の変な規制はやめて欲しい
80km/h制限の高規格道路走行不可とかねえ
最低速度制限(50km/h?)つけたとしても原二ならクリアできるからねえ

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 22:07:42.99 ID:btFT71PY.net
150ccほしいな
原付と軽二輪のいいとこ取りで現状完璧だと思う
GSXR150が並行輸入されてたときに買っとくべきだった

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:15:17.47 ID:DZ/44hxl.net
>>196
用品代は大型バイクほどじゃないけど原チャリよりはかかる

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 06:41:21.00 ID:31/4bBOa.net
原チャリだろうとアスファルトは手加減してくれないし暑さ寒さも容赦ないからなぁ

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 06:56:10.31 ID:vyltLZVF.net
https://youtu.be/syGZgQZqb5U

競馬は

来い!!、、で〜、、、見ず!!!

絶好調!!

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:00:10.05 ID:vyltLZVF.net
https://youtu.be/fgvZwHSzBwQ


ウィ、1(位置→いち)


ういち!!!

ナイスゥ〜

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:03:59.72 ID:vyltLZVF.net
https://youtu.be/MFLHAelLcq8

無いか?苦、歩!!
女性、金??
かわいい、かわいい、ド金ちゃん?



国庫金
国の子供

コッコ、金!
コッコ菌

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:15:38.75 ID:hXzNXLxX.net
S1000とかR7とか良さげなのが出てきたな

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:32:21.51 ID:eP097h20.net
自転車、バイク、車どれも乗る

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:54:53.49 ID:eokPcddL.net
体は一つしかないんだし結局どれか乗らなくなるだろ

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:05:37.69 ID:KT7OnpQf.net
バイクでレースやっててトレーニングとして自転車だよ。そう言う奴かなり居るぞ。

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:00:18.20 ID:a6uGE3Wl.net
ワイやん
車やカートだけど

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:12:38.27 ID:KT7OnpQf.net
>>223
まあまさに俺がそうだけどな。自転車は金が掛からないし楽しいよ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 10:21:29.57 ID:dc/4EY1B.net
バイクは250以下だと体重がものをいうから自転車で消費しないと

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:50:54.40 ID:40CWZ763.net
>>224
バイク乗った後にチャリに乗ると軽さに驚くよねw

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 16:22:18.34 ID:C++KNwkx.net
バイクって自転車のことだろう
チャリって何?

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 16:51:22.50 ID:ewuJ5qUK.net
カーボンフレームにデュラのDI2油圧ディスクの価格見るとバイクって安いな

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:10:49.16 ID:fO3x99ej.net
そりゃまあ国産車オートバイは安く感じるけどアグスタみたいな輸入車だとクソ高い
ハーレーにしてもウルトラのCVOとかだとクソ高いし
 
とはいえ一般人視点だとエンジンも無けりゃ乗り心地も悪い自転車が150万以上するのは割高だわな

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:00:40.80 ID:hHSBlR28.net
>>226
サスが無いからってのもあるけど軽すぎてダウンヒル怖い

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:20:10.98 ID:ewuJ5qUK.net
ダウンヒルが怖いのは防具がメットだけというのも

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:33:34.17 ID:hHSBlR28.net
>>231
それはねーわ。サスがあってエンジンついてれば積極的に姿勢変化生み出せるから怖く無いんだよ。
自転車は積極的に操作して曲げる止めるって言う概念が希薄な乗り物だからこわいんだよ。

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:39:42.76 ID:EFpr89vc.net
バイクでもノーヘルで乗ったら怖いだろ

総レス数 381
100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200