2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車乗りでオートバイにも乗るやついる?

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 15:42:41.24 ID:0Kd8x9/j.net
スーパーカブ観てたら欲しくなってきた

40kmも出ないから自転車とそこまで速度変わらんし似たような乗り物やろ

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 10:36:00.73 ID:UpIVeJ/o.net
元はバイクではレースやってたから有酸素運動と言うかトレーニングのつもりで始めたのに、今では自転車たのすぃーって感じよ。
幸いハイエースあるからどこでもいけるしね😊

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 11:25:42.40 ID:woZoJdx/.net
>>1
カブも楽しいょ

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 22:49:04.41 ID:oSirfGxG.net
>>169
パチンコ市場が縮小傾向だから次のシノギ探してるんだろう
迷惑な話だ

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 23:46:00.81 ID:2dPb9ze0.net
チャリカスが取り締まられてマナー向上したらいいな

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 04:43:55.09 ID:+dwtqpsX.net
結局バイクって歳取るほど怖くて乗らなくなるんだよな
GSXR750が欲しくて大型取ったけどもう5年以上ためらってるわ(もうモデルチェンジしないし欲がなくなってきた)

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 09:02:55.58 ID:q06oqftC.net
GSXR750乗ってた
某スカイラインやターンパイクとかの高速ワインディングでぶっ飛ばすと最高に面白い
早く走れば走るほどバイクは本領を発揮して来るが一瞬でも気を抜くと死への扉が開く
もうそんな行為が許される時代ではない
買わない方がいいよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:03:37.75 ID:Hdnanutg.net
スポーツバイクはサーキット専用にするべきだなと思う
公道はレブルとかスクーターが良さげ

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:33:35.78 ID:1swrtv2z.net
隼欲しい

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:37:41.62 ID:QxRuYAr/.net
レーサーのYZRたまに乗るよ、ダサイ保安部品つけて。

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:39:36.90 ID:5wx+mNR/.net
レッツ2直してまた林道アタックでもしようかな

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 22:25:11.74 ID:Pr9iGArt.net
大型のスポーツバイクって4トントラックくらいの馬力があるけど車体重量が200s強とか
ってトラックとパワーウェイトレシオが20倍以上あるンゴ
自分で運転するジェットコースターみたいな感じ?
地を這う戦闘機みたいな感じ?
格好いいけど死亡率とか結構高いよねw
アクセル全開したい葛藤とずっと戦い続けるの?
ポッと飛び出てきた子供やお年寄りを毎年何人くらい避けるの?
視認されなくて4輪車に右直事故未遂や車幅と速度見誤った車線変更時のニアミス
って毎年何件くらいあるの?
怖くて乗れません

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 22:36:07.81 ID:5wx+mNR/.net
ぶっちゃけゴミばっかの路肩走行を強要されるチャリのほうが100倍怖いよ
バイクの安定性(特に大型)はすごい

加速したい衝動抑えてるのはなんだってそうでしょ
軽でも140キロ、カローラでも180キロのリミッターまで加速するし

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:21:54.91 ID:Mdv0hoGT.net
>>180
止まってる状態から3秒で100km/h超えて、3速がフケきる頃には200km/h超えてる。
ピークパワー重視の低速トルクスカスカの超高回転型エンジンだけど
車重は軽いからアイドリングでシフトチェンジしても3速くらいまでならエンストしないし、ゆっくり走っても楽しいよ。

ただし、スーパースポーツ系の1000cc4気筒エンジンの場合、ギア比がクロス過ぎて
6速100km/hの時に4000rpmくらいエンジンが回っちゃうから、とんでもなく喧しい。
振動もこれくらいの回転数のときが一番大きい場合もあるから高速道路がすごく苦痛になる場合がある。

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:29:35.25 ID:7/imgCdP.net
原付なんて60キロで流れに乗ってるだけで8000回転9000回転だぜ
それでも何万キロも走れる上に10万円台で買えるとか日本車すげぇ

カーボンフレームの原付でないかしら

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:42:12.22 ID:rAIFnS6V.net
ハヤブサとか世界最高水準のバイクがたったの200万円強で買えるからすごいよなー。

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:46:19.89 ID:7/imgCdP.net
致命的なのは欲しいと思えないことだ
隼はフルモデルチェンジすると思ってたのにまさかのマイナーチェンジでパワーも落ちてる
どのあたりがアルティメットスポーツなんだ、日本だと肥えたおじさんがマーク2乗るノリで買ってるだけやん

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 12:33:50.02 ID:tjXa+pMW.net
中間のパワー上がってるから100→200中間加速は速くなってる
あと、電子制御もついたしあの値段ならバーゲンプライスだな

ダトグラフカッコイイ

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 18:04:42.41 ID:5pZr5AuB.net
H2SXの無印がコスパ最強だったがなくなっちゃったな
ZH2はあんまりそそらない25Rの方がいいな

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 18:11:02.76 ID:9V9fmKze.net
自転車に乗りたいがオートバイにも乗りたい?
ございます!欲張りなあなたへの一台!


https://i.imgur.com/rdBzmfT.jpg

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 21:48:28.88 ID:3zXv31hO.net
年収が3倍くらいになったらオートバイ買うかな
郊外の戸建ての方が欲しいけど

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:10:04.14 ID:1VdoaVI9.net
チャリもロードに手を出すと大型バイクなみにカネがかかるからな
補給食とか考えるとバイクのほうがランニングコストは安いかも車が一番だけど

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:57:27.55 ID:2V66sk4J.net
タイヤとかハイクリップタイヤにすると4000km位ごとに5~6万かかるよ。
ツーリングタイヤにしても10000km持てば御の字。
排水性に関わるから基本的に前後同時交換推奨。

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 23:13:11.37 ID:1VdoaVI9.net
タイヤ交換は金のない高校生の頃原付のタイヤを年に3、4本野ペースで手組して覚えたな
車も大衆車の扁平率くらいなら数分で組める、割りに合わないが、店に出せば1000円だもん
手動ポンプでビード上げてると結構いい運動になったよ、1本に付きハーフスクワット100回w

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 08:16:51.90 ID:XPfztk4R.net
>>190
バイクの維持費考えたら自転車はただ同然で気楽になったよ。

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 08:17:54.37 ID:XPfztk4R.net
>>192
チューブレスをフットポンプで???

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 15:38:52.05 ID:KBMe7VlU.net
>>194
上がるよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 16:06:43.53 ID:+D+TmXzO.net
ママチャリならタダ同然だけどロードは色々高価いな
乗らないなら別だが

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:09:12.71 ID:R5tEMmKU.net
>>195
お前マジで言ってる?

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:18:38.44 ID:IP+9EFs8.net
SSバイクとロードバイクではメンテ代が違うし保険も高い
自転車は個人賠償等の車の特約の保険でいけるけどバイクの保険は高いし

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:21:52.54 ID:LI+fKRnE.net
大体のチューブレスタイヤは手動ポンプでビード上がるよ
家の車バイクで20本は手組してるけど上がらなかったのは1本(BSの二輪用12インチ)だけ
これは仕方なくパーツクリーナー使って着火爆発させて上げたけど(爆発ビード上げ考えた人頭いいw)

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:25:29.92 ID:VwThNdB8.net
日本だと250ccネイキッドだろうがリッターSSだろうが固定費はほぼ変わらないな
消耗品は結構違うが
だから600ccとか400ccが不人気、どうせならリッター買っちゃえばいいと思うから
何故か車検アレルギーが酷くて250ccが人気だが
車検なんて新車買って3年めと以後2年毎だから仮に5年乗るとしたらたった1回なのにそれで妥協するなんてバカバカしい

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:28:50.53 ID:cD+1VmYp.net
スーパースポーツ系の大排気量バイクとかは邪悪な趣味。
1960年代の小排気量車などの趣味の良いマッスィーンにしなさい。

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:35:50.96 ID:msqdO6lw.net
>>197
抜ける量より多く入れないと上がらないから無理だよな。
コンプレッサー使ってもバルブコア入れてると上がりにくいレベルなのに。

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:36:18.17 ID:IP+9EFs8.net
リッターバイクに乗ると何だかんだで下駄の原二がメインになり、運動不足解消の為に自転車に乗るとロードがメインになってオートバイは埃を被る運命

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:42:20.91 ID:3mpOtHiW.net
今は原2より150クラスがほしいな
原付を改造して二種にしたの持ってるけど思いの外趣味でしか使えなくてな
止められる場所が激減した上に高速乗れるとかいうメリットもないし

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 20:31:56.84 ID:BUuBOrCg.net
なーに
そのうち車買って車とチャリにしか乗らなくなる

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 20:33:05.71 ID:Z+6OglRa.net
車も殆ど乗らんぞ
せいぜい雨の日くらいだ

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 20:34:29.59 ID:2hnKXZuM.net
車ってレースに行くための足だろ?

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 20:40:46.45 ID:3mpOtHiW.net
バイクいじり(10代)車いじり(20代)ちんこいじり(30代)と来て健康が気になりだしてチャリいじりに手を出す人が9割だろ?
30代からは検診後の不健康自慢デブと健康オタクに分かれるんだぜ
そして40代からはハゲいじり

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 16:37:39.76 ID:b7HrRFTy.net
>>208
ラップ調で頭の中で再生されてワロタ

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 02:40:31.50 ID:Sh8nHwcG.net
>>202
出来ないとは言わないが毎回確実にできるとは言えないよなあ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 02:44:24.72 ID:vZXDwzel.net
サイズと銘柄によるなハイグリップは難易度高いけど大衆車に使われるようなタイヤは9割超手動ポンプで上がる
というか四輪タイヤに関しては上がらなかったことはないな
二輪用はマッチングにシビアな感じがする、いい感じにモミモミしても密着しないのがある

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 22:05:16.89 ID:lkqTOOHW.net
高速乗らなければ原二(≧110cc)で十分
たまに高速の短距離乗るかも知れなければ250cc
高速長距離乗るなら≧650cc
原二の変な規制はやめて欲しい
80km/h制限の高規格道路走行不可とかねえ
最低速度制限(50km/h?)つけたとしても原二ならクリアできるからねえ

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 22:07:42.99 ID:btFT71PY.net
150ccほしいな
原付と軽二輪のいいとこ取りで現状完璧だと思う
GSXR150が並行輸入されてたときに買っとくべきだった

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:15:17.47 ID:DZ/44hxl.net
>>196
用品代は大型バイクほどじゃないけど原チャリよりはかかる

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 06:41:21.00 ID:31/4bBOa.net
原チャリだろうとアスファルトは手加減してくれないし暑さ寒さも容赦ないからなぁ

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 06:56:10.31 ID:vyltLZVF.net
https://youtu.be/syGZgQZqb5U

競馬は

来い!!、、で〜、、、見ず!!!

絶好調!!

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:00:10.05 ID:vyltLZVF.net
https://youtu.be/fgvZwHSzBwQ


ウィ、1(位置→いち)


ういち!!!

ナイスゥ〜

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:03:59.72 ID:vyltLZVF.net
https://youtu.be/MFLHAelLcq8

無いか?苦、歩!!
女性、金??
かわいい、かわいい、ド金ちゃん?



国庫金
国の子供

コッコ、金!
コッコ菌

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:15:38.75 ID:hXzNXLxX.net
S1000とかR7とか良さげなのが出てきたな

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:32:21.51 ID:eP097h20.net
自転車、バイク、車どれも乗る

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:54:53.49 ID:eokPcddL.net
体は一つしかないんだし結局どれか乗らなくなるだろ

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:05:37.69 ID:KT7OnpQf.net
バイクでレースやっててトレーニングとして自転車だよ。そう言う奴かなり居るぞ。

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:00:18.20 ID:a6uGE3Wl.net
ワイやん
車やカートだけど

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:12:38.27 ID:KT7OnpQf.net
>>223
まあまさに俺がそうだけどな。自転車は金が掛からないし楽しいよ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 10:21:29.57 ID:dc/4EY1B.net
バイクは250以下だと体重がものをいうから自転車で消費しないと

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:50:54.40 ID:40CWZ763.net
>>224
バイク乗った後にチャリに乗ると軽さに驚くよねw

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 16:22:18.34 ID:C++KNwkx.net
バイクって自転車のことだろう
チャリって何?

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 16:51:22.50 ID:ewuJ5qUK.net
カーボンフレームにデュラのDI2油圧ディスクの価格見るとバイクって安いな

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:10:49.16 ID:fO3x99ej.net
そりゃまあ国産車オートバイは安く感じるけどアグスタみたいな輸入車だとクソ高い
ハーレーにしてもウルトラのCVOとかだとクソ高いし
 
とはいえ一般人視点だとエンジンも無けりゃ乗り心地も悪い自転車が150万以上するのは割高だわな

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:00:40.80 ID:hHSBlR28.net
>>226
サスが無いからってのもあるけど軽すぎてダウンヒル怖い

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:20:10.98 ID:ewuJ5qUK.net
ダウンヒルが怖いのは防具がメットだけというのも

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:33:34.17 ID:hHSBlR28.net
>>231
それはねーわ。サスがあってエンジンついてれば積極的に姿勢変化生み出せるから怖く無いんだよ。
自転車は積極的に操作して曲げる止めるって言う概念が希薄な乗り物だからこわいんだよ。

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:39:42.76 ID:EFpr89vc.net
バイクでもノーヘルで乗ったら怖いだろ

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:47:43.79 ID:rg8J4OMG.net
そういや免許とった当時、原付はまだノーヘル可だったな

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:51:14.31 ID:q3HBj1XH.net
>>227
日本でチャリの事をバイクと呼んでいいのは新城と別府だけだ小僧

グランツールに出場すら出来ない奴が何がバイクだよ(笑)

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 01:06:36.47 ID:WWj6Ghle.net
チャリと違ってワンサイズなのが安く作れる秘訣か

知らんけど

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 05:49:32.33 ID:MpU8BsS0.net
>>233
怖さ以前に目を開けていられない

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 07:38:26.98 ID:h/I9du+l.net
おじいちゃんの時代なんか
バイクは大型でも小型でもなんでも乗れたらしいな
恐ろしい時代だわw

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 08:03:16.89 ID:AWsIF4nH.net
マジレスするとチャリというのは自転車の蔑称だよ。
エンジン付きの乗り物に乗る連中が自転車を軽んじ小馬鹿にした呼び名がチャリ。
どう考えてもまともな呼び名じゃないだろう?チャリって。
だってチャリンコのことだよ。

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:55:56.74 ID:MFpV8Yzx.net
今でもバイクなんて何でも乗れるよ免許的には
原付くらいしか乗れる気がしないけどw(大型二輪、二級二輪持ち)

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:47:08.64 ID:knFS7hUm.net
意識高い神経質な奴が気にしているだけで世間一般ではチャリは自転車の略称みたいなもん
ママチャリと呼称するついでに全ての自転車をチャリと呼んでるだけ

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:01:03.94 ID:PpwZ712K.net
だから何故自転車だけ、四輪車や自動二輪車には決して用いられることは無い
幼稚な自称「愛称」?そしてそれを使う本人たちは平気なのか?という話なのだよ
結局自転車を馬鹿にしているのだろう、四輪や二輪車趣味の人間がね

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:05:15.62 ID:PpwZ712K.net
元々は、
モーターサイクルに乗っている人達の中で、
自転車を蔑視した奴らが使い始めた言葉です。
例えば、
「オメーはバイクに乗るのは10年早い、
チャリンコにでも乗ってろ!」
ってな感じで、
馬鹿にする様な場面にしか使わない言葉でした。
今ではNHKでもチャリダーなんて言葉を使うくらいだから、
自転車乗りの中でも、蔑称だと認識している人はかなり少ないですがね。
時代と共に言葉の意味は変化して行くものです。
今の若い人は何でも「ヤバイ」って言いますからね。
ただ、私は自転車もモーターサイクルも乗りますが、チャリンコとかチャリとかの呼び方は、未だに使いたくはありません。

ヤフー知恵袋より

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:06:55.26 ID:PpwZ712K.net
「チャリ」って死語ですか?
自転車のことです
「チャリ」って死語なんでしょうか?

自転車、サイクリング・1,142閲覧

共感した



ベストアンサー
itr********さん

2010/3/21 8:00

本当に自転車好きの人たちからは「蔑称」(差別用語)として忌み嫌われているよ。

ショップや自転車イベントなどでは使わない方が賢明な言葉だ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:08:31.92 ID:58P+fmMh.net
四輪は普通に『くるま』って車輪単体で走ってるかのような幼稚な愛称で呼ばれまくってるが

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:10:09.18 ID:PpwZ712K.net
えい出版「通勤・通学 スポーツ自転車の本(エイムック516)2002年6月初版発行」の中で小池一介氏がチャリンコの語源について
『蔑称といえば、日本でよく使われている「ちゃりんこ」という語も、もとの意味は「かっぱらい」とか「盗む」という意味で、'70年代にオートバイで免停になったワル達が、「かっぱらった自転車で来る」ことを「ちゃりんこして来た」と言ったことが始まりだ。
このような汚い名称で自転車が呼ばれていることは日本の恥だ。』
と述べておられるそうです。

また同じく東京書籍「華麗なる双輪主義(スタイルのある自転車生活)」においても
『最近の日本では「チャリンコ」という単語をよく聞くがあれは絶対に止めて欲しい。
私は明確に覚えているのだが、1970年代までこの語には「かっぱらい」とか「盗む」の意味しかなかった。
(当時の辞書やちばてつや氏の漫画にもこの語は「盗み」の意味でしか出てこない)
オートバイで免許停止になった者が、路上の自転車を盗んでオートバイの集会に駆けつけるのを、「チャリンコしてきた」と言ったのがすべてのはじまりである。
このような、自転車に対する最大級の「侮蔑」と「見下し」の表現である言葉を自転車愛好家たるものは決して許してはならない。』
と書いておられます。

http://tougeoyaji.ciao.jp/chari_wa_NG.htm

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:11:47.12 ID:PpwZ712K.net
なんとかならないか「チャリンコ」

http://tougeoyaji.ciao.jp/nantokanaranaika_charinko.htm

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:18:29.70 ID:PpwZ712K.net
ところで、私の友人であるSさんもそうだが、自転車の蔑称であるチャリという言葉が、いまだに広く使われていて、彼も憤慨している。
自転車を趣味とする人間にとっては、腹立たしい言葉である。
最近では公共放送までが、チャリダーという言葉を平気で使用しているし、ママチャリなどはいまや一般的な呼称になってしまった。
いずれにしても差別用語であることは変わりない。
チャリとはどこから来たのであろうか?いまだに疑問が残るところである。
諸説あるが、よい言葉でないことは確かである。

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:20:29.19 ID:PpwZ712K.net
現在でも地方によって色々と、自転車を馬鹿にした呼び名がある。
先ほどの「チャリ」や「チャリンコ」これに「ママチャリ」や「チャリダー」、「ランチャリ」も入れてもよい。「クリコ」、「ケッタクリ」、「ケッタ」、「ケッタマシーン」など。
チャリは朝鮮語やスリなどから由来しているという説もあるが定かではない。いずれにしてもよい言葉ではない。これはまさしく差別用語である。

わだち
日本自転車史研究会のブログ Copyright © Yukio Ootsuより

http://ordinarycyc.blogspot.com/2020/11/blog-post_18.html?m=1

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:28:14.95 ID:PpwZ712K.net
「ママチャリ」とは「ママの乗るチャリンコ」の省略形。このチャリンコというのは昔の広辞苑を見てもわかるとおり、もともと「かっぱらい」と言う意味しかありませんでした。
1970年代なかばにバイクの連中が、集会にそこいらへんにある自転車をチャリンコしてやってきたのを「チャリンコで来た」というのがもともとです。
こういう「侮蔑語」を自転車の一般名詞に使っている他の国を私は知りません。

ブログ「英国式自転車生活」より

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:30:37.20 ID:PpwZ712K.net
もう、いままで、ありとあらゆるところで私は言ってきたことですが、チャリという語は自転車のイメージを下げる。

同じことを自動車でやってみたらどうか?
『クルマ』とか『自動車』とかいう単語を『ブーブー』という言葉にどんどん入れ替えて行って、
雑誌でもテレビでも新聞でも『ブーブー』という言葉だけにしたら、高級乗用車は売れなくなるだろう。

フェラーリやポルシェを乗ってくる人に向かって、『なに?ブーブーで来るの?』と言ったらどうか?
『へえ、このブーブーはそんなに高いんだ。』とかね。
これは我々、時としては150万円、300万円する自転車に乗っていてもそれに類する一言に遭遇する。

ブログ「英国式自転車生活」より

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 00:08:59.39 ID:fbwvA9Gy.net
他人と違う自論をもってるだけで他人に強要してなくても意識高い系と揶揄されるが
自論を他人に強要したらもう揶揄されても仕方ないよね

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 00:14:37.23 ID:C5K4MAz3.net
ブーブーは幼児語、蔑称とは違う

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 05:02:42.14 ID:1aSn820M.net
クルマの蔑称が無いからじゃね?

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 05:22:45.12 ID:6SlFJlUN.net
ID真っ赤にして連投する時点でお察しレベル

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 05:46:23.51 ID:iozJgWw0.net
チャリはチャリだしな
バイクはドカのストファイV4に乗ってる

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 06:21:19.15 ID:69WuOk/N.net
原付が好きだな一番夢があった
17で免許とったらその息で国道の端から端まで走ったりしてたw
もうオワコンだけど

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:23:34.50 ID:Ps2NSuAF.net
チャリが嫌ならリーチャーでいいんじゃね?
俺は普段はリーチャーって呼んでるよ。自動車のことはマークル。

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 10:55:08.44 ID:siGNoweX.net
女性が自転車趣味を始める時、どこで、誰に相談するべきか、見分けるのは簡単です。
車輌が男女間の身体的差異を考えて設計したものが提示できるかどうか?
それと、「チャリ」だとか「チャリンコ」だとか、自転車を卑しめる単語を使って呼ぶような人を避けることだろうと思います。

英国ブログ

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 10:58:03.12 ID:GKlhe7+y.net
バイク乗りはデブばっかでウエアの選択肢が少ないよな
ダボダボだとバタついて疲れるし

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 11:29:35.37 ID:uUn4OGNu.net
ロードとMTB乗ってるけど、2st50と2st250もあるわ

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:20:17.21 ID:TewjNcfC.net
ハーレーのスポーツスターとヤマハマグザムっていうビッグスクーターとスーパーカブ90の3台持ってる。ロードバイクスコットのカーボンロード。
カブは下駄代わりだけど、ビッグスクーターとハーレーはそれぞれに良さがあり乗る楽しさもある。
ロードは週一で乗ってるが、単車は月イチくらいかな〜?

朝からロードで山に登ってきて、
夕方ハーレーでもう一度同じ道で山に登って夕日を見る。
なかなか楽しいよ。

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 00:24:26.18 ID:LID2rx5W.net
はあ?自転車だぁ?チャリだぁ?
バイクと呼べ!て強気にいうわりには
バイク乗り入れ禁止と書いてあるところでは
え?なんで?俺自転車なんですけどって
急にみんな別人になる

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 09:39:45.76 ID:6OZpfYio.net
チャリはチャリ
自転車はチャリ

本当は車やバイクのスーパースポーツに乗りたいけど
乗れないからチャリに乗ってるんだろ

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 10:39:14.00 ID:26JHaMf1.net
単車の奴らは自転車というと最新鋭のロードしか知らんのがなあ〜

せっかく単車はジャンル展開が多様でそこが良いんだが、、、

自転車といえば宇宙人みたいな格好で乗る最新鋭ロードしか選ばない

せっかくカブに乗っている奴ですらそう

奴らにとって自転車を趣味とすることは、ロードのハンドルにとりつけた計測機器の走行記録の数字に一喜一憂すること

つまらんなあ〜

まあ自転車といえば、業界側が最新鋭ロードやそれに準ずるプラスチックでできた奇妙な造形物のようなものしか発信してないので仕方のないところはるが

よほど自分のスタイルが無い限り、その程度でしょ

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 10:43:19.11 ID:98NGK+rA.net
側車なんて触っったことがないから単車なんて呼び方するのは老人だとわかる

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 11:40:46.95 ID:Aj9V6k5N.net
チャリ、チャリンコ ⇒ 子供の掏り ⇒ 子供の犯罪者

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:43:01.22 ID:1X42cAhO.net
>>265
カブも持ってるしレースもやってるが、自転車もMTBロードママチャリと何でも乗るぞ。
結局財力でしかねーんだよ。気付けよ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:49:21.37 ID:yHZtM2zw.net
会話が噛み合わんな

総レス数 381
100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200