2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車乗りでオートバイにも乗るやついる?

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 15:42:41.24 ID:0Kd8x9/j.net
スーパーカブ観てたら欲しくなってきた

40kmも出ないから自転車とそこまで速度変わらんし似たような乗り物やろ

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:53:14.78 ID:l3K3tFLw.net
>>39
1馬力もない出力でいかに速く効率よく走れるかにお金をかけていると思いますが

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:56:33.64 ID:j0Xl+7h8.net
モーターサイクルは安すぎると思うよ
これだけ排ガス規制げ強化された電子制御てんこ盛りの原付が15万とか有りえん
実際最近の原付きは無理があるのか2万キロで使い捨てなんて言われて昔の2ストより耐久性が低いと言われてる

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 22:08:26.32 ID:ppNS0/r1.net
オートバイは飽きた

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 22:08:37.20 ID:ppNS0/r1.net
オートバイは飽きた

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 22:12:28.40 ID:HdN2rBLH.net
ロードバイクのイメージで原付作ったら速そう
昔のGP50ccクラスは170キロくらいでてたって言うな
125ccクラスはMT16段変速だったとか…このマシンガンのようなシフトチェンジを模したのがジャパニーズ珍走団の始まりだったとか

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 22:26:43.16 ID:+xee9NM5.net
>>40
「極限まで無駄を削った、ある意味ヒトが作り出した究極の道具」とはレトリックで実際は真逆の無駄の塊だよ
無駄なものに金をかけるから贅沢品なんだよ

世の中全て金なんで、需要と供給のバランスで価格は決まる
「ハイエンド」のフレームに50万以上というのはボッタクリ価格以外の何物でもない
市場に出回れば間違いなく電アシより安くできる

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 22:31:08.23 ID:GtWizJZF.net
ものだけじゃないだろ
メタボオヤジの贅肉も贅沢品だよ
なんせ食わなくていいものを食って貯めなくていいものを貯めて動きにくくしてるんだもの

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 23:00:26.48 ID:6nWfWjdQ.net
>>28
ロードでちっぽけな速さを求めるのがアホらしくなるからな。

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 23:06:10.31 ID:Q4L2Eetd.net
MT派とAT派もすごく争うよね
自分は車もバイクも好きで両方2級整備士持ってる(仕事にはしてない)けどCVT大好きでMTは仕事と教習所くらいでしか運転しない
たまにMT乗らないなら整備士なんて辞めてしまえと絡んでくる人がいるのが笑えるw

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 23:46:26.52 ID:zq+AEYoR.net
今はATの方が正確で変速も早いからな

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 01:14:40.37 ID:bnDTgUH5.net
>>46
その無駄が良いんだよ。俺も食べるの大好きだから無駄に高いものを色々と食べてるよ。
さらに体型維持の為の普段から水泳と自転車で無駄にカロリー消費してるからな。でもそれがいい。

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 04:16:41.52 ID:5tJMpqFt.net
自動車なんだから手動の部分は少ないほど偉いと思う
操作が少なきゃその分楽だし安全確認に全力集中できる
実際に車だとMT主流だった時代と比べて今のほうが事故が減ってる

今からマニュアルエアコンだとかクルクル窓なんてやってられないだろ?

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 07:02:02.88 ID:N7XNM0re.net
>>41
昔の2stスクーターも1万キロ過ぎたらガタガタで、2万キロ行く前に寿命と言われてたよ。
スーパーカブの耐久性だけは異常なくらい凄かった、今も昔も高価だけど。

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 08:25:21.49 ID:pGwkwMZ6.net
数10年前からモーターサイクルをやってた者が加齢で健康を考えて自転車のほうにやってきたパターン。

もう一つは数年前にブームの影響でロードバイク通学をしてた者が、免許を取ってモーターサイクルに乗り自転車にまったり乗らなくなったパターン。

後者は自転車が好きなわけではなく単に免許を持ってない環境の中で最大級に威張れると自分が思った乗り物を選んだだけ。

「バイクの速さを知ったらロードなんてちっぽけ」と、とんちんかんは発言をここでしている輩はその手合いなんだろう。

まあ、その意見は実はある意味核心を突いてはいる。
自転車の魅力は絶対的な速さじゃないからね。

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 08:28:12.83 ID:qhLp97PZ.net
縛りプレイみたいなもんだ

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 09:11:52.29 ID:AJW1YSmF.net
2st250パラツインのパワーバンドに入ったときのワープするような加速とチャンバーの奏でる音が忘れられない
でも今では騒音と環境破壊でしかない反社会的行為
時代は変わっちまったな

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 09:38:36.01 ID:bnDTgUH5.net
>>55
いいんじゃないの。合法的な反社会的行為なんだから。やれるうちにやっておこう。

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 10:15:09.51 ID:nEqUjY19.net
加速やスピードは体感的なものだからなあ
自転車の40kmはオートバイの100km位の感じじゃないか
しかも250ccと750ccではまた違う
オートバイ乗りなら自転車は遅いなんて冗談でも言わんと思うが
止まれんし車体が軽くて風ですら飛ばされる自転車は速度感満点だと思うな
スピードを出して恐怖感が強いのは自転車であることは間違いない

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 10:30:00.23 ID:AJW1YSmF.net
グレタに後ろ指差されるぞ
良識あるおっさんは若い世代から白い目で見られる事は慎むべきかな

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 10:47:59.23 ID:cppJ6CoN.net
大型もたまに乗りたいなと思う事が今でもあるけど所有してまで乗ろうとは思わない

ロードはこの先老齢で乗れなくなるまで乗ってられる自信あるな

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 10:49:16.77 ID:cppJ6CoN.net
あと、カブもガソリン販売しなくなるまで乗ってると思う

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 10:50:54.23 ID:1vCSky+t.net
歳取ったらロードはやめとけ
惨めすぎる

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 10:54:58.54 ID:1vCSky+t.net
こういう人は「こだわりの趣味の自転車」というやつがロードバイクしか選択肢の無い世界の住人と言える。
(実はロード以外にもいろいろあるんだが本人には見えてない)
自転車の評価基準が変速の速さや段数の多さ、形式の新しさ、車体の軽量性、剛性だけでカタログスペックしか見てない。

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 10:57:22.72 ID:1vCSky+t.net
ロードバイクなんてものはオートバイで言えばレーサーレプリカだったり大排気量のスーパースポーツだったり
要するに競技者以外の大多数の乗り手にとっては、速さを誇示することで自分が路上で他の車両より格上だと満足するための道具に過ぎない。

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 11:03:24.44 ID:1vCSky+t.net
若いうちは素人フォーム、素人ペダリングでガチャ漕ぎして「俺は速い!」と満足するのも良いが
人間エンジンは年月を経てみるみる劣化する。
出力だけでなく動体視力、反射神経も衰えていく。
四輪ですら高齢者ドライバーが毎日のように事故を起こしているのに
膝に来る硬いフレーム、きつい前傾姿勢、高圧の細いタイヤのきわめて特殊な高速走行向け自転車を死ぬまで乗り続ける自信があるだって?
そういう人は事故を起こされたら本当に迷惑なので早く主旨変えしてほしい。

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 12:05:28.06 ID:cppJ6CoN.net
なんだ、ただのアンチロードか

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 13:23:16.41 ID:mvV/po66.net
ロード援護派って否定したと思ったら次の行で肯定的な意見を言ってみたりと、思考がとにかく不安定だな。
自信のなさの表れか。

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 13:52:22.98 ID:vR3J/td1.net
ロードとカブがあればいい

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 16:49:08.87 ID:6IgSZXet.net
オートバイは乗らないよ。違反すると切符を切られるからね。

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:38:33.61 ID:YxVmCAW2.net
>>52
それホンダだけだろ
スズキの2ストスクーターでもOH無しで5万キロくらい走れるぞ

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:44:31.85 ID:vCAJaED0.net
スキあらば変態アピール

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:19:29.06 ID:cppJ6CoN.net
二輪の世界の変態はスズキだが
ロードバイクの世界ではどこかな

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:20:32.73 ID:8MiGfnfK.net
ロードしか知らんのはグルメと言いつつラーメンしか知らんのと同じ

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:42:36.99 ID:cppJ6CoN.net
>>72
ミニベロも持ってるし昔はクロスにもランドナーにも乗ってたよw

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:44:37.35 ID:dTkTyswz.net
>>71

よくスズキは変態って言われてるけど、それはイメージだけで、製品見ると一番基本に忠実なのはスズキだよ。

変態なのは実はホンダ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:52:37.66 ID:cppJ6CoN.net
>>74
今もある油冷とか変態では

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:55:56.49 ID:cvMKx4OG.net
>>57
動画で見て1番速度感じたのは、スケボー腹這いで乗ってるのだな
舗装路降ってるのなんか凄いが時速はそれ程でないはず

逆に単に速度出してるのならプライベートジェット機だろうが、だから何、だしな
速度そのものにこだわるのは記録に挑戦でもしてなきゃ無意味だわな
確かに体感速度の方を重視しないと

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 21:11:14.92 ID:cppJ6CoN.net
大型で高速ふわわでも恐怖感は感じなかったけど
ロードの下り60キロはキンタマ縮んだ

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 21:12:43.67 ID:YxVmCAW2.net
リジットでタイヤほっそいしな
グリップもうんこなら路面追従性もうんこでブレーキがいくら良くてもこわいさ

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 21:18:16.68 ID:cppJ6CoN.net
考えてみるとたいていスリックタイヤみたいなもんだから
高圧で設置面積も極端に小さいし

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 21:20:12.05 ID:DjGc+w1Z.net
>>69
俺もスズキのスクーターに乗ってたけど3年くらい乗って、1万3000キロちょっとでエンジン焼き付いたぞ。
エンジン以前にフロントサスはガタガタフレームも錆びだらけだった。
70km近くでてクルマ並みの加速する機械が10万円以下で買えたんだからそんなもんだよ。
5万キロというのはよほど大事に乗ったんだな。

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 21:31:02.51 ID:kBeUCeg5.net
うちのスズキZZは15年3万キロ超えてるけど快調だな、乗らなくなって抹消してあるが災害時に乗れるように動体保管してある。
レッツ2は10年1.5万キロでこれも同じく快調で動体保管してある。
全然壊れないから捨てるに捨てられん、日本車すごいよ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 22:26:53.32 ID:FVqnSzs5.net
爺ヶ岳とかMTBのが速いまである

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 22:54:41.42 ID:fYF4T3vi.net
俺は
自転車:ロード&クロス
バイク:VTR250
車:灰エース

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 23:02:31.46 ID:fYF4T3vi.net
バイクは1台しかダメだといわれ、原付ではなく250にした。
ツーリングもしたいので、近所徘徊用の原付はクロスで代用出来るし。

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 01:01:55.45 ID:qe3ConI8.net
VTR250パンツ買おうと思ったけど思いとどまった
バイクって初期投資がどうにかなっちゃえば250ccも1300ccも維持費はほとんど変わらんから悩ましいよな
海外だと排気量やパワーで保険の額がべらぼうに違うからデカイの変えるのは金持ちだけらしいが

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 06:43:48.00 ID:z5TShX4e.net
車は小回り利いてロールが少なくてある程度のパワーが欲しい
ヴィヴィオRXRみたいのまた出ないかな
現行ワークスは転びやすいしS660は車高とタイヤサイズがなぁ
S-FRどうなったんや

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 07:01:02.42 ID:MQoABRMZ.net
>>86
開発凍結だってよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 09:30:57.93 ID:JgJ6J5iM.net
>>85
250は車検が無いから大型とは維持費が全然違うのは常識なんだけど。
免許持ってる?

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 09:53:00.65 ID:WMEtOWek.net
車検ってユーザ車検やるとわかるけど検査料1500円程度なんだよな
その他は税金や自賠責だから250ccでも同等の出費になるわけで
バイクに乗ってる人だと固定費は250ccも大型もほぼ変わらないって知ってるよ

もっというと新車買って5年乗るとしたら車検は3年目の1回のみ
これで維持費がぜんぜん違うと思ってるのはバイクニワカだろう…

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 09:55:46.33 ID:HhLzLwL7.net
いや、大型車乗るのにユーザー車検って新車のうちならまたいいがプロに任せろよ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 13:36:27.35 ID:bf773NIB.net
>>85
車検費用以外にも、大型はタイヤも高いしオイル交換も高いし、色々金かかるよ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 19:41:12.71 ID:/LksF8Zn.net
>>91
でも、自ニの税金って251ccから上はシボレーのエンジン積んでるボスホスなんかも一律でしたよね
フェリーの航送代も750以上はたいてい同額
なんか納得いかない

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:32:14.03 ID:9iIrMY7/.net
>>90
車検と整備は別の話だよ
整備は250ccも1300ccも変わらん固定費用だ

軽二輪[125cc超〜250cc]と小型二輪[250cc超]で違う車検費用だけ見たら差額は1500円

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:45:18.05 ID:/Qm/3OJ7.net
>>90
プロに任せるべきの根拠がわからん
しかもなぜ大型だけ?
バイク屋の整備士なんて9割は厳密には四輪の資格で代用してる無資格だぜ
二輪の専門教育受けてる人は1割いるかどうか
アマチュアと大差ない
用品店だと半数はバイトの整備要員だったりするし
プロは神ではない
(因みに250cc以下を扱う店は整備士を置く義務も無ければ国交相に届け出る義務もないので自転車屋が兼業してるのはこの為)

もっとも自転車整備士に至っては民間利権資格で国家資格ですらないけど…

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:52:31.36 ID:k0fegvGa.net
車検の範囲で考えればプロも素人もない程度の簡単な調整ですね
私としては、自分の仕事を休むか?の要因の方が大きい

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 22:01:26.83 ID:ikRU6/R0.net
整備も車検も自分でやってたけどもう面倒くさくなった
自転車にくらべて労力に対して得られる喜びが少ない
しかも金かかるし走ってもストレスばかり
もう潮時だな

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 22:28:24.93 ID:UfJjsn2Y.net
ガソリン代も馬鹿にならんしな
チャリなら100円で四個入りのドーナツ一個あれば50kmは楽にもつ
ECOブームもあってもうオートバイはダメだとメーカーも分かっているのか魅力的なモデルも出てこないしな

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 22:55:59.86 ID:ikRU6/R0.net
気持ち良く走ってると突然制服着た人に呼び止められお金巻き上げられるしな
オートバイは自由なイメージだけど実際は面倒臭い事ばかりだよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 23:51:47.27 ID:39N6m92+.net
2年に1回くらいレンタルで乗れば充分だな
買っても結局ほとんど乗らずに手放すのが
目に見えてる。
30歳になるまでに10台近く乗り換えてるから
さすがに学習した

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 10:03:45.86 ID:/Rt7DOGW.net
>>97
そんな添加物だらけの安ドーナツなんか絶対に食わん

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:21:13.79 ID:EE52edgZ.net
ドーナツってほぼ油じゃん
補給食には向いてないぞ
バイク乗りのおっさんってピザデブばかりなので補給食におにぎりや羊羹ではなくドーナツが出てくるのも納得

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:29:33.31 ID:9+V11vQU.net
補給でドーナツかw

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:40:33.33 ID:9hGjf1Mo.net
バイク乗りの補給食w

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:47:29.07 ID:wxe2m1b3.net
口の中の水分が奪われそうで嫌だな
そもそも50kmくらいなら水だけでいいし補給はいらんだろう

夏ならコーラとか飲みたくなるかもしれんけど

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 19:51:24.89 ID:H9G1jYRJ.net
お前ら「ドーナツ」に突っ込むよりコメントの大意を読んでやれよ

大型バイク乗りの自分としては大意にも共感できないが

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 15:08:00.44 ID:pqqqPY81.net
車検制度を避けて、250cc以下ばかり乗ってた
250cc超過の自二は買ったことが無い

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 21:38:47.38 ID:92d0FZac.net
ヤマザキの4個100円ドーナツを甘く見ちゃいかん
薄皮あんぱんより腹にもつ分一個で済む
おれはガリローダーだからコレステロールは気にならんのだな
ttps://www.yamazakipan.co.jp/product/02/cakedonut.html
ttps://www.yamazakipan.co.jp/product/02/minipan.html

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 03:52:35.72 ID:gzwtVT7x.net
いくらでもいるわ

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 07:14:03.27 ID:osQaeNKn.net
ドーナツとか甘いだけでまずいじゃん、
やっぱりカップラーメンが最強だよ
イートインのあるコンビニなら絶対カップラーメンを食う

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 12:29:09.11 ID:ybxRz9vy.net
>>1
単車はバイクな
日本でチャリの事をバイクと言っていいのは新城と別府だけ

これマメな!

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 12:51:26.21 ID:YCnc6Q2j.net
>>107
うわ、最悪
私にとってはもはや毒物だよ、こういうものは

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 12:54:51.77 ID:YCnc6Q2j.net
ドーナツは小麦粉とベーキングパウダーと卵と牛乳とバターと砂糖だけで作るものなのにね
そっちのほうが絶対においしくて絶対に身体へのダメージも少ないのに

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 12:57:46.08 ID:YCnc6Q2j.net
大手メーカーのパンは絶対に買わない
不味くて身体に害があるんだよ
自分でしらべてみてね

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 12:59:39.60 ID:YCnc6Q2j.net
>>109
カップラーメンも最悪な食べ物のひとつだね
もしどうしても食べなきゃいけない状況になったらカップ焼きそばのように湯切りをして調味料を半分だけ使って混ぜそばにして食べる

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 13:16:56.93 ID:XKxY+wZA.net
今日の晩御飯はファミマ弁当とカップヌードルにしよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 13:48:38.26 ID:L+umy7uK.net
1000ccのツアラーっぽいストファイ乗ってるわ。
キャブだし鉄フレームだし140馬力だから今となってはとても古臭いけど十分だな。

あと125の2ストのフルサイズのオフ車もある。
こっちの方が1000ccのより燃費悪いぞw

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 14:33:23.87 ID:RXdJoJjQ.net
デブ↑

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 15:40:57.06 ID:B0L201a4.net
>>57
全開ダウンヒルノーブレーキで85km位で突っ込んだときのスリル感はリッターSSでふわわkmフルバンクのスリル感に似てるね
でもちゃりはやっぱり遅いぞ

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 17:32:00.86 ID:HGKxw/sn.net
だまれピザデブ

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:31:44.20 ID:hriVijzj.net
たぶんこの手の返ししてる奴が1番ピザデブな件

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:35:00.46 ID:RFQCMf8i.net
こういうキモいおっさんたまにいるよな
未だにふわわとか寒い事言ってるし
自己承認要求強くて周りは疲れそう

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:37:52.47 ID:hriVijzj.net
>>118
あざみのDHは何もせずとも90位出たけど違う意味で怖かったぞ

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:48:41.62 ID:nuSkRTB3.net
昨日、近くのスタバの駐車場から出ようとしたらしいハーレーが事故って警察が現場検証してた
よく知らないけどハーレーって大体二百万近くするんでしょ?
勿体ない

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:52:02.43 ID:nuSkRTB3.net
ビューエルは興味あったけどハーレーを欲しいと思った事は一度もない
今はもう大型バイクへの興味も薄らいだ
今は原生林を思わせる深緑色のランドナーが欲しい

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:52:25.55 ID:nuSkRTB3.net
ビューエルは興味あったけどハーレーを欲しいと思った事は一度もない
今はもう大型バイクへの興味も薄らいだ
今は原生林を思わせる深緑色のランドナーが欲しい

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:53:56.86 ID:nuSkRTB3.net
二重投稿してしまった、ごめん

ランドナーならスピード気にしなくていいから貧脚の自分には合っているな

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:30:14.38 ID:jKUCI60E.net
ハーレー乗りには三種類ある

日本で一番多いのが、でっかいパトカーみたいな、サイドカーが付いていたりするおっさんのデコトラ系ハーレー これはつるんで乗る
つぎはチョッパー系のイージーライダーの系譜のアメリカン乗り
最後は小さめなエンジンのドラッグ系ハーレー

一番目のが痛いイメージが強くてハーレーに対する抵抗感を強めているのだが、あのビッグツインのエンジンの魅力を損なうものではない
回らないエンジンの典型なんだが、エンストすれすれの低回転からふかした時のトルクで加速していくフィーリングは他のエンジンでは得られない
馬力とかスペック的には大したことないのだが「排気量は全てに勝る」という言葉が実感できる

ハーレーで遠乗りして、景色のいい所でヤマザキのドーナツを食う 最高の贅沢だ

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:55:17.56 ID:L+umy7uK.net
ハーレーのちいさいの(1200)はダートラだと思うんですけど…

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:02:03.94 ID:bkvn8L2X.net
もし買うとしたらMD23型TLM220Rやな
37km/Lくらい走る 車体重量95sしかない 一応高速乗れる(怖いけど) 車検無し
13PSながらギリギリ100km/hくらい出る
それでも年間10〜15万円くらいのランニングコストが発生し、5年間で60〜70万円
の金食い虫
やはりロードバイク・ルック車に勝るコストパフォーマンスの乗り物は無し
近距離の脚ならロードバイク・ルック車を超える利便性の高い乗り物は無いが、
100kmを超える移動ではやはり遅さが気になる
高速道路もよりジャンクションから20km圏内ならドアツードアで100kmを2時間くらい
で到着する
最高速度ギリギリ100km/hが遅いという意見も多そうだがこの多数意見はそもそも狂ってる
日本の公道で時速100km/hで足りないケースなんて1%くらいだろ
オフロードバイクの低速ギア比のトルクで加速はいいはずなのでキビキビ加速してときに
すり抜けして到達時間は第二種スクータに勝るとも劣らない
バイク自体が趣味なら大排気量のバイクとかハーレーとかninjaとかに憧れるだろうが
格好いいバイクに乗ったらカッコよくなれるわけじゃないので超実利主義でこのバイクを
選びたいダニ

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:10:24.36 ID:nuSkRTB3.net
>>128
あっち系も全然興味持てないなあ
大型免許を取ったばかりの頃はビューエルかドカモン696を買うかどうか本気で悩んだりはしたけど今となってはどうでもいいこと

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:31:23.16 ID:L+umy7uK.net
>>130
ビューエルもドゥカティモンスターもストリートスポーツでダートトラックじゃないよ。
ダートラは国産車で言うとFTRとか250TRとかだぞ。

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:36:02.75 ID:oDALTUVF.net
昔tlr200やtlr250乗ってたけどトライアル車やオフ車はハンドル幅が広いからすり抜けは不利だったな
スタンディング前提のポジションだからシートはオマケみたいな物だし
街乗りやツーリングには全く向いてない

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:44:51.30 ID:bkvn8L2X.net
>>132
マジですか!
それは困ったダニ ハンドルって自分で切ってカスタマイズでけへんかな
車検ないしw
シートも足つき損なわない程度にシートを改造してお尻痛くなんないように改造ダニ
ホイールに15kwのハブモータつけて合計33psにパワーアップして高速道路を時速150km/h
で走れるようにしたりしてw
72V80Ahバッテリをシートの下に取り付けても車体重量130sくらいダニw

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:03:34.75 ID:L+umy7uK.net
>>133
切らなくてもハンドルなんか自転車より規格少なくて
アメリカンに多い1インチと、その他の22.2mmしかないからどうにでもなるよ。
スロットルとかスイッチ類の固定用にハンドルに穴開けるか、スロットル側の突起を削る必要はあるけど。

ただ、オフ車はたまにテーパーバー使ってて、ポスト側がインチ規格の場合もあるけど。

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:13:55.66 ID:bkvn8L2X.net
>>134
勉強に成りますダニ
パイプ切るのはホームセンターの高速カッターで簡単ダニ
穴開けるのも万力で固定してドリルで小さい穴開けて3段階くらいで穴大きくすれば
簡単に穴開けれますねダニ
車体重量を1.3倍くらいにするとしたらサスも買えないといけないかもしれないダニ
車検無しオートバイを改造して乗るのは面白いかもしれないダニ

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:28:06.91 ID:bkvn8L2X.net
そもそも時速80km/hの二輪車は危ない!
この速度だと危険回避できない1秒で20m以上の進むんだから運動神経の限界を超えてるダニ
急ぐなら新幹線か飛行機ダニ あるいは4輪車ダニ
4輪車は新幹線より遅く 路上に被害者になるリスクと加害者になるリスクてんこもり
無駄に重く 部屋より狭く 燃費が悪く トータルコストが高すぎダニ
超絶急ぐときはむしろロードバイクダニ
ていうかロードバイク+新幹線輪行もしくは飛行機に手荷物ダニ
超絶急ぐ頻度が年に1〜2回なら新幹線や飛行機とロードバイクの組合わせがコスパ最強
費用対効果最強ダニ

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:37:45.15 ID:L+umy7uK.net
>>135
自転車だと殆どの部品は規格化されてて互換性高いけど
バイクは基本的に車種ごとにまちまちだから加工は必須。
例えばリアサスの場合、長さと耐荷重はもちろんだけど
上下の取り付け部分のブッシュの径が合わない事が多くて打ち替えが必要な場合が多い。
ブッシュの打ち替えは工夫すれば長ネジとナットでできるけど
ブッシュ自体を汎用品の機械部品の中から探して外形と内径が合うものを探さなきゃならないし
カラーをワンオフしたりしないとならない場合もある。

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 01:17:48.74 ID:aRRDMORk.net
>>137
なるほどためになるぷに

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 03:14:42.92 ID:rD9yXDZM.net
>>131
いやいや、そういう意味で言ってるのではないのです
ハーレーはダートラ系含め興味持てなかった
ビューエルやドカモンは乗りたかったけど今となってはどうでもいい、そう言いたかったのです
分かりづらくてごめん

総レス数 381
100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200