2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車乗りでオートバイにも乗るやついる?

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 15:42:41.24 ID:0Kd8x9/j.net
スーパーカブ観てたら欲しくなってきた

40kmも出ないから自転車とそこまで速度変わらんし似たような乗り物やろ

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 06:43:48.00 ID:z5TShX4e.net
車は小回り利いてロールが少なくてある程度のパワーが欲しい
ヴィヴィオRXRみたいのまた出ないかな
現行ワークスは転びやすいしS660は車高とタイヤサイズがなぁ
S-FRどうなったんや

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 07:01:02.42 ID:MQoABRMZ.net
>>86
開発凍結だってよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 09:30:57.93 ID:JgJ6J5iM.net
>>85
250は車検が無いから大型とは維持費が全然違うのは常識なんだけど。
免許持ってる?

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 09:53:00.65 ID:WMEtOWek.net
車検ってユーザ車検やるとわかるけど検査料1500円程度なんだよな
その他は税金や自賠責だから250ccでも同等の出費になるわけで
バイクに乗ってる人だと固定費は250ccも大型もほぼ変わらないって知ってるよ

もっというと新車買って5年乗るとしたら車検は3年目の1回のみ
これで維持費がぜんぜん違うと思ってるのはバイクニワカだろう…

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 09:55:46.33 ID:HhLzLwL7.net
いや、大型車乗るのにユーザー車検って新車のうちならまたいいがプロに任せろよ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 13:36:27.35 ID:bf773NIB.net
>>85
車検費用以外にも、大型はタイヤも高いしオイル交換も高いし、色々金かかるよ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 19:41:12.71 ID:/LksF8Zn.net
>>91
でも、自ニの税金って251ccから上はシボレーのエンジン積んでるボスホスなんかも一律でしたよね
フェリーの航送代も750以上はたいてい同額
なんか納得いかない

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:32:14.03 ID:9iIrMY7/.net
>>90
車検と整備は別の話だよ
整備は250ccも1300ccも変わらん固定費用だ

軽二輪[125cc超〜250cc]と小型二輪[250cc超]で違う車検費用だけ見たら差額は1500円

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:45:18.05 ID:/Qm/3OJ7.net
>>90
プロに任せるべきの根拠がわからん
しかもなぜ大型だけ?
バイク屋の整備士なんて9割は厳密には四輪の資格で代用してる無資格だぜ
二輪の専門教育受けてる人は1割いるかどうか
アマチュアと大差ない
用品店だと半数はバイトの整備要員だったりするし
プロは神ではない
(因みに250cc以下を扱う店は整備士を置く義務も無ければ国交相に届け出る義務もないので自転車屋が兼業してるのはこの為)

もっとも自転車整備士に至っては民間利権資格で国家資格ですらないけど…

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:52:31.36 ID:k0fegvGa.net
車検の範囲で考えればプロも素人もない程度の簡単な調整ですね
私としては、自分の仕事を休むか?の要因の方が大きい

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 22:01:26.83 ID:ikRU6/R0.net
整備も車検も自分でやってたけどもう面倒くさくなった
自転車にくらべて労力に対して得られる喜びが少ない
しかも金かかるし走ってもストレスばかり
もう潮時だな

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 22:28:24.93 ID:UfJjsn2Y.net
ガソリン代も馬鹿にならんしな
チャリなら100円で四個入りのドーナツ一個あれば50kmは楽にもつ
ECOブームもあってもうオートバイはダメだとメーカーも分かっているのか魅力的なモデルも出てこないしな

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 22:55:59.86 ID:ikRU6/R0.net
気持ち良く走ってると突然制服着た人に呼び止められお金巻き上げられるしな
オートバイは自由なイメージだけど実際は面倒臭い事ばかりだよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 23:51:47.27 ID:39N6m92+.net
2年に1回くらいレンタルで乗れば充分だな
買っても結局ほとんど乗らずに手放すのが
目に見えてる。
30歳になるまでに10台近く乗り換えてるから
さすがに学習した

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 10:03:45.86 ID:/Rt7DOGW.net
>>97
そんな添加物だらけの安ドーナツなんか絶対に食わん

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:21:13.79 ID:EE52edgZ.net
ドーナツってほぼ油じゃん
補給食には向いてないぞ
バイク乗りのおっさんってピザデブばかりなので補給食におにぎりや羊羹ではなくドーナツが出てくるのも納得

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:29:33.31 ID:9+V11vQU.net
補給でドーナツかw

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:40:33.33 ID:9hGjf1Mo.net
バイク乗りの補給食w

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:47:29.07 ID:wxe2m1b3.net
口の中の水分が奪われそうで嫌だな
そもそも50kmくらいなら水だけでいいし補給はいらんだろう

夏ならコーラとか飲みたくなるかもしれんけど

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 19:51:24.89 ID:H9G1jYRJ.net
お前ら「ドーナツ」に突っ込むよりコメントの大意を読んでやれよ

大型バイク乗りの自分としては大意にも共感できないが

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 15:08:00.44 ID:pqqqPY81.net
車検制度を避けて、250cc以下ばかり乗ってた
250cc超過の自二は買ったことが無い

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 21:38:47.38 ID:92d0FZac.net
ヤマザキの4個100円ドーナツを甘く見ちゃいかん
薄皮あんぱんより腹にもつ分一個で済む
おれはガリローダーだからコレステロールは気にならんのだな
ttps://www.yamazakipan.co.jp/product/02/cakedonut.html
ttps://www.yamazakipan.co.jp/product/02/minipan.html

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 03:52:35.72 ID:gzwtVT7x.net
いくらでもいるわ

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 07:14:03.27 ID:osQaeNKn.net
ドーナツとか甘いだけでまずいじゃん、
やっぱりカップラーメンが最強だよ
イートインのあるコンビニなら絶対カップラーメンを食う

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 12:29:09.11 ID:ybxRz9vy.net
>>1
単車はバイクな
日本でチャリの事をバイクと言っていいのは新城と別府だけ

これマメな!

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 12:51:26.21 ID:YCnc6Q2j.net
>>107
うわ、最悪
私にとってはもはや毒物だよ、こういうものは

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 12:54:51.77 ID:YCnc6Q2j.net
ドーナツは小麦粉とベーキングパウダーと卵と牛乳とバターと砂糖だけで作るものなのにね
そっちのほうが絶対においしくて絶対に身体へのダメージも少ないのに

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 12:57:46.08 ID:YCnc6Q2j.net
大手メーカーのパンは絶対に買わない
不味くて身体に害があるんだよ
自分でしらべてみてね

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 12:59:39.60 ID:YCnc6Q2j.net
>>109
カップラーメンも最悪な食べ物のひとつだね
もしどうしても食べなきゃいけない状況になったらカップ焼きそばのように湯切りをして調味料を半分だけ使って混ぜそばにして食べる

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 13:16:56.93 ID:XKxY+wZA.net
今日の晩御飯はファミマ弁当とカップヌードルにしよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 13:48:38.26 ID:L+umy7uK.net
1000ccのツアラーっぽいストファイ乗ってるわ。
キャブだし鉄フレームだし140馬力だから今となってはとても古臭いけど十分だな。

あと125の2ストのフルサイズのオフ車もある。
こっちの方が1000ccのより燃費悪いぞw

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 14:33:23.87 ID:RXdJoJjQ.net
デブ↑

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 15:40:57.06 ID:B0L201a4.net
>>57
全開ダウンヒルノーブレーキで85km位で突っ込んだときのスリル感はリッターSSでふわわkmフルバンクのスリル感に似てるね
でもちゃりはやっぱり遅いぞ

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 17:32:00.86 ID:HGKxw/sn.net
だまれピザデブ

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:31:44.20 ID:hriVijzj.net
たぶんこの手の返ししてる奴が1番ピザデブな件

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:35:00.46 ID:RFQCMf8i.net
こういうキモいおっさんたまにいるよな
未だにふわわとか寒い事言ってるし
自己承認要求強くて周りは疲れそう

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:37:52.47 ID:hriVijzj.net
>>118
あざみのDHは何もせずとも90位出たけど違う意味で怖かったぞ

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:48:41.62 ID:nuSkRTB3.net
昨日、近くのスタバの駐車場から出ようとしたらしいハーレーが事故って警察が現場検証してた
よく知らないけどハーレーって大体二百万近くするんでしょ?
勿体ない

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:52:02.43 ID:nuSkRTB3.net
ビューエルは興味あったけどハーレーを欲しいと思った事は一度もない
今はもう大型バイクへの興味も薄らいだ
今は原生林を思わせる深緑色のランドナーが欲しい

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:52:25.55 ID:nuSkRTB3.net
ビューエルは興味あったけどハーレーを欲しいと思った事は一度もない
今はもう大型バイクへの興味も薄らいだ
今は原生林を思わせる深緑色のランドナーが欲しい

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:53:56.86 ID:nuSkRTB3.net
二重投稿してしまった、ごめん

ランドナーならスピード気にしなくていいから貧脚の自分には合っているな

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:30:14.38 ID:jKUCI60E.net
ハーレー乗りには三種類ある

日本で一番多いのが、でっかいパトカーみたいな、サイドカーが付いていたりするおっさんのデコトラ系ハーレー これはつるんで乗る
つぎはチョッパー系のイージーライダーの系譜のアメリカン乗り
最後は小さめなエンジンのドラッグ系ハーレー

一番目のが痛いイメージが強くてハーレーに対する抵抗感を強めているのだが、あのビッグツインのエンジンの魅力を損なうものではない
回らないエンジンの典型なんだが、エンストすれすれの低回転からふかした時のトルクで加速していくフィーリングは他のエンジンでは得られない
馬力とかスペック的には大したことないのだが「排気量は全てに勝る」という言葉が実感できる

ハーレーで遠乗りして、景色のいい所でヤマザキのドーナツを食う 最高の贅沢だ

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:55:17.56 ID:L+umy7uK.net
ハーレーのちいさいの(1200)はダートラだと思うんですけど…

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:02:03.94 ID:bkvn8L2X.net
もし買うとしたらMD23型TLM220Rやな
37km/Lくらい走る 車体重量95sしかない 一応高速乗れる(怖いけど) 車検無し
13PSながらギリギリ100km/hくらい出る
それでも年間10〜15万円くらいのランニングコストが発生し、5年間で60〜70万円
の金食い虫
やはりロードバイク・ルック車に勝るコストパフォーマンスの乗り物は無し
近距離の脚ならロードバイク・ルック車を超える利便性の高い乗り物は無いが、
100kmを超える移動ではやはり遅さが気になる
高速道路もよりジャンクションから20km圏内ならドアツードアで100kmを2時間くらい
で到着する
最高速度ギリギリ100km/hが遅いという意見も多そうだがこの多数意見はそもそも狂ってる
日本の公道で時速100km/hで足りないケースなんて1%くらいだろ
オフロードバイクの低速ギア比のトルクで加速はいいはずなのでキビキビ加速してときに
すり抜けして到達時間は第二種スクータに勝るとも劣らない
バイク自体が趣味なら大排気量のバイクとかハーレーとかninjaとかに憧れるだろうが
格好いいバイクに乗ったらカッコよくなれるわけじゃないので超実利主義でこのバイクを
選びたいダニ

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:10:24.36 ID:nuSkRTB3.net
>>128
あっち系も全然興味持てないなあ
大型免許を取ったばかりの頃はビューエルかドカモン696を買うかどうか本気で悩んだりはしたけど今となってはどうでもいいこと

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:31:23.16 ID:L+umy7uK.net
>>130
ビューエルもドゥカティモンスターもストリートスポーツでダートトラックじゃないよ。
ダートラは国産車で言うとFTRとか250TRとかだぞ。

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:36:02.75 ID:oDALTUVF.net
昔tlr200やtlr250乗ってたけどトライアル車やオフ車はハンドル幅が広いからすり抜けは不利だったな
スタンディング前提のポジションだからシートはオマケみたいな物だし
街乗りやツーリングには全く向いてない

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:44:51.30 ID:bkvn8L2X.net
>>132
マジですか!
それは困ったダニ ハンドルって自分で切ってカスタマイズでけへんかな
車検ないしw
シートも足つき損なわない程度にシートを改造してお尻痛くなんないように改造ダニ
ホイールに15kwのハブモータつけて合計33psにパワーアップして高速道路を時速150km/h
で走れるようにしたりしてw
72V80Ahバッテリをシートの下に取り付けても車体重量130sくらいダニw

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:03:34.75 ID:L+umy7uK.net
>>133
切らなくてもハンドルなんか自転車より規格少なくて
アメリカンに多い1インチと、その他の22.2mmしかないからどうにでもなるよ。
スロットルとかスイッチ類の固定用にハンドルに穴開けるか、スロットル側の突起を削る必要はあるけど。

ただ、オフ車はたまにテーパーバー使ってて、ポスト側がインチ規格の場合もあるけど。

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:13:55.66 ID:bkvn8L2X.net
>>134
勉強に成りますダニ
パイプ切るのはホームセンターの高速カッターで簡単ダニ
穴開けるのも万力で固定してドリルで小さい穴開けて3段階くらいで穴大きくすれば
簡単に穴開けれますねダニ
車体重量を1.3倍くらいにするとしたらサスも買えないといけないかもしれないダニ
車検無しオートバイを改造して乗るのは面白いかもしれないダニ

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:28:06.91 ID:bkvn8L2X.net
そもそも時速80km/hの二輪車は危ない!
この速度だと危険回避できない1秒で20m以上の進むんだから運動神経の限界を超えてるダニ
急ぐなら新幹線か飛行機ダニ あるいは4輪車ダニ
4輪車は新幹線より遅く 路上に被害者になるリスクと加害者になるリスクてんこもり
無駄に重く 部屋より狭く 燃費が悪く トータルコストが高すぎダニ
超絶急ぐときはむしろロードバイクダニ
ていうかロードバイク+新幹線輪行もしくは飛行機に手荷物ダニ
超絶急ぐ頻度が年に1〜2回なら新幹線や飛行機とロードバイクの組合わせがコスパ最強
費用対効果最強ダニ

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:37:45.15 ID:L+umy7uK.net
>>135
自転車だと殆どの部品は規格化されてて互換性高いけど
バイクは基本的に車種ごとにまちまちだから加工は必須。
例えばリアサスの場合、長さと耐荷重はもちろんだけど
上下の取り付け部分のブッシュの径が合わない事が多くて打ち替えが必要な場合が多い。
ブッシュの打ち替えは工夫すれば長ネジとナットでできるけど
ブッシュ自体を汎用品の機械部品の中から探して外形と内径が合うものを探さなきゃならないし
カラーをワンオフしたりしないとならない場合もある。

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 01:17:48.74 ID:aRRDMORk.net
>>137
なるほどためになるぷに

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 03:14:42.92 ID:rD9yXDZM.net
>>131
いやいや、そういう意味で言ってるのではないのです
ハーレーはダートラ系含め興味持てなかった
ビューエルやドカモンは乗りたかったけど今となってはどうでもいい、そう言いたかったのです
分かりづらくてごめん

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 05:54:05.84 ID:T6wg92IQ.net
ハーレーは価格や排気量マウントがあるのがなあ
ウルトラのcvoが偉くてスポーツスターは(笑)だし

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 06:59:21.94 ID:aRRDMORk.net
サスは1.2倍くらいの耐荷重で考えればいいかな
人間の体重+バイク重量≒200s
バイク重量が1.3倍にしたら合計約230s
15kWハブモータをリアホイールにくっつけて72V80Ahバッテリくっつけたい
溶接機を5万円くらいで買いたいけど100〜200Vで30Aくらいの電源が無いダニ
田舎にある親の家は庭付きで作業できるから工事する半年間くらいだけ親に金
払って電力会社から200V引込してジョイフル本田で買った溶接機で作業するかなダニ
中古の旋盤かフライス盤を10万くらいで買えば金属加工はいろいろできるダニ

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 07:26:03.54 ID:pcdyBRRF.net
>>141
あと大出力電動バイクが難しい理由があるのを理解しないといけない。

バイクはトラクションの乗り物って呼ばれるくらいトラクション(タイヤが前に進もうとする力)が重要なんだけど
このトラクションはエンジンが休んでる(燃えてない)ときに発生するんだ。
原付きでも大型バイクでも同じなんだけど、エンジンが燃焼して動力がタイヤに伝わるときにほんの僅かにタイヤが空転するんだ。
燃焼中のピストンの動きに、タイヤと地面の摩擦が追従できなくて起きるんだけど
この空転はエンジンが燃えてない時(単気筒の4ストなら1気筒あたり一回転半、2ストなら半回転)に吸収して前に進む力になる。
2ストは毎回転燃焼するから4ストの2倍近くパワーが出るんだけど、この休む時間が短いからトラクションが弱くて旋回が安定しない。
吉村秀雄(世界一のバイクチューナー)が、「2ストはウジ虫、エンジンは2回転に1回は休ませなきゃだめなの!」って2スト専門だったスズキの開発陣に言った理由はこれのこと。

で、モーターの場合
常に一定の出力を出し続けるんでこのトラクションが非常に弱い。
だから各メーカーはガソリンエンジンに似たパルス型の出力制御を何年も研究してるし
多気筒ガソリンエンジンも不等間隔爆発って言う、わざと燃焼タイミングをズラして休む時間を作ってトラクションを稼いでる。
トラクション重視のエンジンは、現行型のYZF-R1のクロスプレーンクランクとか、ホンダのV型4気筒エンジンとかが有名。
RZから始まった2ストレーサーレプリカも初期は並列2気筒の等間隔爆発だったけど
NSRはもちろん、後期型TZRとか後期型ガンマもみんなV型エンジンを採用して不等間隔爆発に切り替えて行った。

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 08:06:07.97 ID:ZLyR0ar5.net
ヤマハのクロスプレーンは回転中のトルク変動を少なく平滑化する目的で採用されております
ヤマハの説明は下記の通り
---------------------------------------------------
ヤマハ バイクの構造「パワーユニット系」
クロスプレーン型クランクシャフト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2014/11/post-224.html

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 08:15:07.00 ID:6iOSjJ+G.net
>>141
ダニー金属加工も出来るのか

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 10:14:51.71 ID:aRRDMORk.net
>>142
詳しいご説明ありがとうございますダニ
けっこうむずそうでつね
ブラシレスモーターは電磁石と永久磁石のくっつく力を利用してるから低回転数時点から
大きいトルクが発生するので同じ馬力のレシプロガソリンエンジンと比べてトルク不足は
無いらしいダニ
逆にトルクの大きすぎによる空回り対策は電圧のON/OFFを最大電流を閾値にして切り替え
る(毎秒数百回とか)回路があるみたいでアクセル代わりになるらしいぷに
心配なのはハブモーターはハブにくっついてるから路面からの衝撃を緩和したり減衰するもの
はタイヤだけでサスペンションダンパーの恩恵をうけられないので寿命が短そうなことダニ

>>144
俺は機械系の学校出てるから学生時代に機械工作実習で旋盤、フライス盤、アーク溶接、ガス溶接
等一通り経験してるダニ

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 10:32:49.64 ID:pcdyBRRF.net
>>145
あとハブモーターにするとバネ下重量かめちゃくちゃ大きくなるから
路面の追従性が悪くなって運動性とか乗り心地が極端に悪化すると思う。

スクーターのスポーツ性能が低い理由が後輪のスイング機構にエンジンが乗っててバネ下重量が強大だからだし。
スポーツ性能を重視したスクーターのT-MAXは、積載性とか無視したり駆動系を複雑にしてまでエンジンを車体側に乗せて解決してる。

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 12:19:25.82 ID:aRRDMORk.net
>>146
それは大変参考になる情報ダニ
そもそもスクータっておっしゃるとおり車輪側にエンジンありますねw
ハブモータに近くてバネ下荷重激重なんですねw
逆に言えばベース車をオフロード車ではなく250ccスクータにすればハブモータの
取り付けしやすそうですね
250ccエンジン+15kwハブモータで合計35馬力くらいで組んでシート下のスペース
に72V40Ahバッテリ2〜3個乗せれば最高速度で150km/h以上出そうダニ
バッテリだけで走っても時速100km/hで2時間くらい巡航できそうダニ
250ccエンジンと250ccエンジン相当の15kwモータを両方付けてても普通二輪の免許
で乗れて車検無しなのかなw
片道30分以内の近場ならバッテリだけで往復できるから自宅で充電したらもしかしたら
ガソリンより安いかもw 100km/150円くらいで運用できそうダニ
ガソリンなら100km/300円くらいかな 140円/Lとして

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 12:34:44.95 ID:132E3HDj.net
「生きた芸術」「二足歩行のサラブレッド」と言われるロードバイカーに比べオートバイライダーの肉体が醜悪なのはどうしてですか?
僕はサイクリングが趣味です
そしてロードバイクが大好きです
自転車をこよなく愛しています
自転車は美しい肉体の一部だと信じて疑いません
昔からロードバイカーの肉体は「ミケランジェロのダヴィデ像」
に例えらているんですね
それくらいが引き締まった美しい身体をしているんですねロードバイカーは

それに対してオートバイクのBA☆KAは酒タバコパチンコ大好きなドカタ・トラックドライバーのようなブヨブヨに弛んだ身体なんですね
こう言うBU☆TA☆DO☆MOがパツパツなライダースーツを着てボンレスハムみたいな見た目を晒し自分に酔いしれながら運転しているだなんて信じられません
彼らはロードバイク愛好家のようにどうして「ミケランジェロのダヴィデ」「サラブレッド」になれないんですか?
意味がわかりません
本当に悩んでしまいますね

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 13:07:58.80 ID:rD9yXDZM.net
カワサキのER6nに乗ってたけどいいバイク(二輪)だった
中型並みに軽いし峠じゃヒラヒラ
燃費もリッター25下回った事はない

でももういいや、ロードがある

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 22:59:36.63 ID:EDI1uTqO.net
>>125
ビューエルは面白い設計思想してたよね
ハーレーから梯子外されて新しく興したEBRも潰れちゃって残念だ

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 09:40:34.67 ID:kaCs9b2Z.net
わりかし小排気量が好きだな
原付とか面白いおもちゃ

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 08:16:21.71 ID:lKSrYcyJ.net
>>150
一本木蛮センセがデフォルメして描いたバイクそのまんまの格好してるよね
旋回性能が異常で車重も軽いので燃費も良かった

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 11:30:22.15 ID:nCTNvVT8.net
以前はオートバイに乗っていたけど、今は乗っていないよ。
今は自転車オンリーです。自転車なら違反で捕まる心配ないからね。

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 11:51:07.65 ID:lKSrYcyJ.net
>>153
チャリも道交法違反すると捕まるよ
(飲酒、右側通行、無灯火等々)
ダメだよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 11:52:55.42 ID:lKSrYcyJ.net
ロード乗りで無灯火とか右側通行してる人間は乗る資格ないと思う

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 14:02:54.58 ID:V58PZ+lw.net
ロード乗りと通勤時間の原付、原二は同レベルだと思う

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 14:13:41.21 ID:LHhaTZt2.net
市街地でドアツードアなら原付2種が最強
ただし目的地から駐車場所までの離れてる場合はその分歩く時間が余計にかかる

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:42:45.17 ID:lKSrYcyJ.net
カブ110とクロモリ、アルミのロード各1台(現行105フル)、BD-1
昔乗ってた大型がたまに恋しくもなるけど、たまにしか乗らないのに維持費を考えるともはや戻れない
カブで充分
下り坂でクルマが道を空けるw

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:03:00.67 ID:6aoh0495.net
趣味だけじゃなくて体型維持も考えたらロード一択になってしもうた
オートバイだと殆どカロリー消費してないのにラーツーだの道の駅でソフトクリーム食ったりしてりゃどんどん太っていったわ

俺がロード乗ってる時は100〜200km走っても昼飯含めた摂取カロリーは1500以下だから痩せていく

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:48:56.46 ID:91g9R1su.net
>>154
ポリが取締強化するみたいな話しあるね
今捕まってないならそんなに心配する必要ないかもしれないが
こないだ爺さんがストロング酎ハイ呑みながら自転車運転してて危ねえなと思ってたら
信号待してたパトカーに見つかって捕まってたわw

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 21:43:40.81 ID:74Drmv9H.net
>>160
止められたとしても切符切られるケースは稀でしょ
自動車の違反に比べその重大性が著しく低いのに
赤切符扱いにするのはバランスを欠いているからその場で注意するだけで終わることが多い

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 07:37:58.21 ID:t2srmyrs.net
>>161
自動車免許みたいな違反金つくる云々みたいなニュースみたよ

自転車に少額違反金 新制度創設へ 警察庁検討会
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618454799/

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 20:07:31.95 ID:4g/9KFvG.net
自転車免許制度は歓迎したいけど今の制度じゃ難しいよなあ
歩道に逆走はないけど、歩道がなくなった瞬間に逆走になってしまうしさ

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 23:48:17.36 ID:e3NnLFI2.net
>>163
歩道を走れるようにしてる事自体ヤバいんだけど、それ言い出すと自転車乗りは轢かれて死ねになるしねえ

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 02:40:08.10 ID:am2CgK12.net
>>161
捕まえにくかったから反則金制度導入だってよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 10:21:10.64 ID:5EWZsEHg.net
原付がもっとかなり減ってきたら、自転車にも反則金導入があるかもね

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 10:26:47.25 ID:bljpTAhm.net
一定数いるチャリカスバイカスはガンガン取り締まってくれ

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 10:34:07.31 ID:UpIVeJ/o.net
俺は元々バイク乗り、MTB乗りだけど後からロード買い足した。バイクではもう日本の津々浦々行ったと思ってたけど、自転車で同じところ行っても新鮮だね。

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 10:34:33.35 ID:RkzY+spm.net
警察って肥大化しすぎてるんじゃないか?
パチンカス屋みたいな天下り先がいくつあっても足りなそう

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 10:36:00.73 ID:UpIVeJ/o.net
元はバイクではレースやってたから有酸素運動と言うかトレーニングのつもりで始めたのに、今では自転車たのすぃーって感じよ。
幸いハイエースあるからどこでもいけるしね😊

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 11:25:42.40 ID:woZoJdx/.net
>>1
カブも楽しいょ

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 22:49:04.41 ID:oSirfGxG.net
>>169
パチンコ市場が縮小傾向だから次のシノギ探してるんだろう
迷惑な話だ

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 23:46:00.81 ID:2dPb9ze0.net
チャリカスが取り締まられてマナー向上したらいいな

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 04:43:55.09 ID:+dwtqpsX.net
結局バイクって歳取るほど怖くて乗らなくなるんだよな
GSXR750が欲しくて大型取ったけどもう5年以上ためらってるわ(もうモデルチェンジしないし欲がなくなってきた)

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 09:02:55.58 ID:q06oqftC.net
GSXR750乗ってた
某スカイラインやターンパイクとかの高速ワインディングでぶっ飛ばすと最高に面白い
早く走れば走るほどバイクは本領を発揮して来るが一瞬でも気を抜くと死への扉が開く
もうそんな行為が許される時代ではない
買わない方がいいよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:03:37.75 ID:Hdnanutg.net
スポーツバイクはサーキット専用にするべきだなと思う
公道はレブルとかスクーターが良さげ

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:33:35.78 ID:1swrtv2z.net
隼欲しい

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:37:41.62 ID:QxRuYAr/.net
レーサーのYZRたまに乗るよ、ダサイ保安部品つけて。

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:39:36.90 ID:5wx+mNR/.net
レッツ2直してまた林道アタックでもしようかな

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 22:25:11.74 ID:Pr9iGArt.net
大型のスポーツバイクって4トントラックくらいの馬力があるけど車体重量が200s強とか
ってトラックとパワーウェイトレシオが20倍以上あるンゴ
自分で運転するジェットコースターみたいな感じ?
地を這う戦闘機みたいな感じ?
格好いいけど死亡率とか結構高いよねw
アクセル全開したい葛藤とずっと戦い続けるの?
ポッと飛び出てきた子供やお年寄りを毎年何人くらい避けるの?
視認されなくて4輪車に右直事故未遂や車幅と速度見誤った車線変更時のニアミス
って毎年何件くらいあるの?
怖くて乗れません

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 22:36:07.81 ID:5wx+mNR/.net
ぶっちゃけゴミばっかの路肩走行を強要されるチャリのほうが100倍怖いよ
バイクの安定性(特に大型)はすごい

加速したい衝動抑えてるのはなんだってそうでしょ
軽でも140キロ、カローラでも180キロのリミッターまで加速するし

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:21:54.91 ID:Mdv0hoGT.net
>>180
止まってる状態から3秒で100km/h超えて、3速がフケきる頃には200km/h超えてる。
ピークパワー重視の低速トルクスカスカの超高回転型エンジンだけど
車重は軽いからアイドリングでシフトチェンジしても3速くらいまでならエンストしないし、ゆっくり走っても楽しいよ。

ただし、スーパースポーツ系の1000cc4気筒エンジンの場合、ギア比がクロス過ぎて
6速100km/hの時に4000rpmくらいエンジンが回っちゃうから、とんでもなく喧しい。
振動もこれくらいの回転数のときが一番大きい場合もあるから高速道路がすごく苦痛になる場合がある。

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:29:35.25 ID:7/imgCdP.net
原付なんて60キロで流れに乗ってるだけで8000回転9000回転だぜ
それでも何万キロも走れる上に10万円台で買えるとか日本車すげぇ

カーボンフレームの原付でないかしら

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:42:12.22 ID:rAIFnS6V.net
ハヤブサとか世界最高水準のバイクがたったの200万円強で買えるからすごいよなー。

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:46:19.89 ID:7/imgCdP.net
致命的なのは欲しいと思えないことだ
隼はフルモデルチェンジすると思ってたのにまさかのマイナーチェンジでパワーも落ちてる
どのあたりがアルティメットスポーツなんだ、日本だと肥えたおじさんがマーク2乗るノリで買ってるだけやん

総レス数 381
100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200