2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール227

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 23:58:16.25 ID:pDH4R8u4.net
前スレ
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 23:02:40.71 ID:39mzKdbr.net
時代が進むにつれて多速化はギアやチェーンが薄くても強度が保てる素材進化の賜物かな

410 :saga:2021/04/24(土) 23:04:33.59 ID:8mikcb/x.net
ありです。なんかで10Tはないってきいたから、マイクロスプラインにはいかない?→カンパみたいに互換性がでるのかあ、とおもったんでききました。最近WTOのリア割っちゃって泣く泣く買いなおしたので・・・・ 

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 23:20:10.37 ID:0XOB/4no.net
シマノのロード12sはHGフリー継続ほほ確定でトップ10Tは捨てた(11Tのまま)ってあちこちからリークされてるぞ

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 23:37:43.68 ID:Sc6Pzn1P.net
zippの低圧の方がってデータ、パヴェで走ったデータなんだよね
低圧だとタイヤの減りが早いは定説通り
ジャイアントの空気圧の方が信用できる

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 00:44:51.83 ID:PU9+TonA.net
>>409
単純に耐久性を捨てただけだろ
高価な表面処理を導入すれば変わるが
さすがに数万のチェーンは売れないだろうし

>>411
でも幅が広くなって互換性無しとかやってきそう

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 01:14:21.98 ID:bT8m04FP.net
HGからマイクロスプラインのフリーボディ交換って大手以外は対応してるんだよね
まあデュラ12sはHGのままみたいだけど

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 03:53:32.37 ID:uf6C5wAX.net
足弱の俺は14-28使いだから12速になってもあまり恩恵無いな…
11-28使いには有り難い一段になるだろうけど

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 05:39:02.96 ID:rrfRygGd.net
>>402
EXPハブってマビックid360の逆パクリの奴だよね
自分はid360で同じ症状が出てメーカー返送修理になった
あの構造に問題があるのかな?

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:10:25.52 ID:iKKWJgOq.net
>>402
DT swissのEXPハブに関する話

ブレーキローターを外した所にあるシリアル番号を見て、DTPの前の3桁の数字の
まん中が1なら対策してあるもので、初期製造の0は問題が発生する可能性がある
とのこと (公式)

■シリアルの例 (3桁部分を見る)
○ P2079940 318 DTP N 10027719
× P2079940 308 DTP N 10027719

どうもラチェットのスプリングの強さ加減かラチェットの加工精度の問題だかでラチェットの
接触ぐあいがナナメって変なすり減りを起こしてスリップするのかもとの推測らしい。
症状がでるのは数百〜1000kmぐらいの走行後が多いみたい。

対策する場合は内側の固定ラチェットも交換するらしく、バカ高い専用工具が必要に
なるのもあってメーカー送りになってるようだ。
■元ネタ
https://www.mtbr.com/threads/dtswiss-240-exp-engagement-problem.1158241/
https://weightweenies.starbike.com/forum/viewtopic.php?f=113&t=165826

ローター外すのめんどい...

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:15:51.02 ID:iKKWJgOq.net
>>417
2個目のリンクに変な文字が勝手にはいってるので補足

113、あんど、t= ねセミコロンはいらない

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:18:40.48 ID:q7xfSbBo.net
DTのハブ、自前でハブ用意できないホイールメーカーで結構採用されてるけど
その辺の対応どうなるんだろ?

後外通品も

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:52:02.89 ID:yuT+ltrO.net
dtswissのラチェットじゃないハブを使ってるけど使ってるうちにフリーボディとハブの間隔を保持するスペーサーが歪んでシャフトに噛んで外れなくなるんだよな
同じ方式のハブを2個使ってて両方ともそうなって、そのうち1個は固着したスペーサーの消耗が大きくなったのか固定ハブみたいになった

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:54:18.65 ID:NYCDDqGo.net
そりゃホイールメーカーなり買ったガイツーショップが面倒見るだろ

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 11:37:06.92 ID:Ia/nlwsm.net
>>414
10sから11sのときはシマノだけ対応しなかったから

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 11:40:54.33 ID:Ia/nlwsm.net
>>419
外通だと送料自腹で送るパターンもある
あと日本から送ると紛失トラブルがたまにある

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 11:45:56.77 ID:q7xfSbBo.net
>>423
自腹はきついな

昔外通でフレーム買ったら違うサイズ送ってきて
送り返そうとしたら箱のサイズで郵便局から文句言われて
その場で切った貼ったするはめになった事思い出した

何で送られてきた箱のサイズで送り返せないんだよ…
なお送料は向こう持ちだった(後日料金伝えたら振り込まれた)

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:08:58.84 ID:q5FgHzYH.net
>>424
それってスイスの某社?
全く同じことを先月経験した。
返送の理由はメーカーサイドの問題だったけどね。
まだ送り返してこない。連休明けかな。
気長に待とうホトトギス。

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 18:16:26.77 ID:0zHdtZBi.net
カンパニョーロのシロッコ試したが、元々のホイールと違いは分からなかった

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 18:29:27.69 ID:Ia/nlwsm.net
>>426
シロッコっていわゆる鉄下駄って呼ばれるホイールなのでは?
標準がシャマルとかなら違いはわかると思うけど鉄下駄から鉄下駄だと判断が難しそう

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 18:31:31.97 ID:0zHdtZBi.net
プラシーボ効果も感じなかった

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 19:56:31.26 ID:hBrOYiJ4.net
クロモリに似合って3万円以内ぐらいのホイールってありますか?
完成車買って以来一度も変えたことがなかったんですけど落車して変形させてしまったんで今までのよりちょっといいのがほしくて

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 19:58:03.58 ID:hBrOYiJ4.net
クロモリから察せられる通りレースとかは出ないので繊細なやつは無しでお願いします

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 20:08:59.10 ID:fxkzQ7KR.net
3万なら手組コースのほうがリム・ハブを自由に選べそう

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 20:39:05.33 ID:87IiYNbB.net
カラーリングや組み合わせがあるから店に相談したら良いんじゃね

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 20:52:23.97 ID:RZE4fi71.net
ZIPP353NSWいいなって思い、値段見てびっくりした
そこそこの高性能カーボンフレームセットが余裕で買える値段だったorz

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 21:28:16.33 ID:Ia/nlwsm.net
>>429
使いたいタイヤと色、スポークは多い方が良いか少ない方が良いのか
その辺の情報があれば

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 21:56:23.76 ID:hBrOYiJ4.net
剛性があった方がいいんでスポーク多めがいいです
色はシルバー基調をイメージしてます

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 21:57:11.76 ID:iQxuBEmG.net
クロモリフレームだとテッカテッカに輝くシャローリムがいいんだろうな
その価格帯だとレー5のリムブレーキモデルとか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 23:09:21.52 ID:q7xfSbBo.net
>>425
スイスの某B社だ
同じ目にあった人いるとはw

箱のサイズは国際郵便側の問題なのかね?

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 23:21:17.68 ID:Ia/nlwsm.net
>>435
ある程度以上だとスポークが多いからといって剛性があるわけでも無い
リムの剛性が支配的になってくる
シルバー基調だとほぼ存在してない
手組みするしか無いと思う

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 23:52:08.98 ID:Ia/nlwsm.net
>>431
それだと工賃が入ってないだろ

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 23:53:15.78 ID:ko8gGZhc.net
超拡大解釈乙

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 00:09:58.23 ID:ysaSqDfo.net
>>429
3万以下だと手組みは工賃を考えたら無理だし、
完組なら最低限のものは買えるけどシルバーは無い
もう少し予算を増やさないと希望に添えないと思う
ちなみに今付いているホイールは何ですか?
ハブがそのまま使えそうだったらその分金額は押さえられるけど

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 00:10:35.98 ID:cvPEwK5+.net
まあ他の条件が同じならスポーク多い方が普通に剛性も高いわな

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 00:20:06.88 ID:ysaSqDfo.net
それはそうだが、ちょっとリムハイトがあれば多スポークはただのオモリだし
今より良くしたいみたいだし削れるところは削らないと今より重くなる可能性も

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 00:54:05.71 ID:8bIu9wNF.net
ブリジストンってタイヤにフレームも作ってるからそのうちホイールとか作らないかな?

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 01:24:11.95 ID:j1Mknno/.net
303FCいいんだけどハブがダメな気がする。惰性であんまり進まない。

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 06:32:31.13 ID:RKDsEgQS.net
ヒルクライム用に使いたいんだが、リムのミドル〜ハイエンドホイールって言ったら何を買う?
40万ぐらいまでで、性能見た目コスパ考慮してチョイスしてくださいな。

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 06:57:43.24 ID:n17eDwGP.net
>>446
ボラウルトラ35

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 07:15:45.18 ID:91Xo8Ugm.net
迷ったらBORA  安い 速い 安心

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 07:36:47.82 ID:NJZAi4eU.net
>>444
出したとしてもホイールもOEMになるだろう

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 07:39:58.94 ID:aQn/Wb7v.net
>>446
353NSW
303FCを買ったけどPBKに来たらポチる予定

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 07:48:22.54 ID:KFOGGeOh.net
>>441
完成車についてたAR713ってやつをずっと使ってました

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 08:00:28.21 ID:qDo0+Xr3.net
>>450
pbkじゃないけど、スイスのBさんには来てるね
40万だと……

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 08:16:01.33 ID:NKrr0ea8.net
>>452
Bではいくらになってますか?
40万で買えるならめちゃくちゃ欲しいわ

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 08:28:30.57 ID:Eo2E1bW6.net
>>453
https://i.imgur.com/MglVWpB.jpg

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 08:29:03.20 ID:cvPEwK5+.net
>>451
2kg超えか
何買っても今よりは軽くなると思うけどやっぱりシルバーがいいの?

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 08:33:10.76 ID:313mXre+.net
>>444
チェンシンタイヤがブリジストン ロゴまで付けて納品してるがな

自転車用タイヤだけでなく自動二輪用も中身チェンシンが多い ヤマハやホンダの純正タイヤはチェンシン製 まあ納品検査はしてるから純正を名乗れるわけだが

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 08:34:11.38 ID:NKrr0ea8.net
>>454
ありがとうございます!
送料とか関税足しても安いな!
まじで買います

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 08:35:02.16 ID:U4NvxGz5.net
>>444
もう数十年やっててまだ作ってない時点でお察し

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 08:39:23.60 ID:M96ke1eV.net
>>446
ハイペロンかコスミックアルティメイト(ナローの方)

どっちも新品はないけれど。。。

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 08:44:24.86 ID:KFOGGeOh.net
>>455
イメージがシルバーなだけで普通な見た目ならなんでもいいです笑

461 :446:2021/04/26(月) 08:58:12.53 ID:oBwtOi5I.net
>>447-448
ありがと。
>>450
リムで考えてるのよ。

ディスクフレーム持ってないし、リムの新作ホイールは出てこないし。
ホイールは買い時じゃないのかなぁ。後数年待ってディスク乗り換えの方がいいのだろうか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 09:03:57.57 ID:p2/0IXBv.net
リムブレーキでこれというものならボラ35かな
ヒルクラに限らずどこでも使えるし
ワンかウルトラかは見た目とか見栄で

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 09:06:16.63 ID:tM9vxUiR.net
>>461
ヒルクライムならxxxが前後980gだぞ

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 09:49:13.34 ID:EbkYagxk.net
>>462
重さが違うので、ヒルクラ用にはウルトラ

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 09:50:54.15 ID:EbkYagxk.net
あと、書き忘れてた。
当然TU。
そしてタイヤはコルスピ安定。

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 10:14:42.84 ID:aQn/Wb7v.net
>>461
リムって書いてあったね。

ボントレガーxxx、スピード35XLRが使った中では良かったよ
スピード35はアルミフリーに交換して1225gと軽快
今でも残してる

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 10:18:19.80 ID:aQn/Wb7v.net
>>452
おー!ありがと!
40万ならポチります。
値段的に税関と書面のやり取りが必要になるね

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 12:13:40.90 ID:LQb0GcCs.net
>>451
それってリムの型番だよね?
ホイールの状態で前後で2kgくらいだとは思うけど
ハブにも型番があると思うけど何を使ってる?

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 12:28:36.94 ID:lGyOYI09.net
リムのSPEED40Tって評判良いですか?
これまでヒルクライムばかりやっていて1000g付近のホイールを探してるうちに平坦の楽しさも理解してしまって登りも平坦もこれ一本って感じのが欲しくなりました
今はキシプロカーボンUSTなんですがあまりパッとしない感じなものでチューブラーで探しています

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 12:31:28.37 ID:tohBuPcS.net
>>468
調べたらこれだった
shimano 105 32H 100×130

でも走行距離(2万5000kmぐらい)と適当なメンテナンスのせいでベアリングかなりボロくなってるからもう使わないつもり

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 12:35:35.58 ID:a7yNO6im.net
>>469
40Tはサイスポではかなり褒めてたな
すでに廃盤なので注意

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 12:36:12.32 ID:fN0lgD7k.net
>>469
リムモデルチューブラーホイールの完成形のひとつだと思う

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 12:57:18.77 ID:iJQ6HjhK.net
>>460
予算的にWH-RS300かな
真っ黒になっちゃうのとリムが同じかむしろ重くなるかもしれないので走り出しは重くなるかも
重量は200g位軽くなると思う
AR713って重い分剛性が有るから剛性は落ちる可能性もある
特にフロントがスポークが16本で少なすぎてアンダーになるかもしれない
値段の割には悪くないと思います

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 13:59:22.83 ID:w6VJOCDv.net
ヒルクラにボラはwtoじゃないのには理由があるの?
あと、例えばなんだけど、スポーク少ないロルフプリマとか重いけど回るらしいゴキソとかの評価はこのスレ的にはいかがなもの??

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 14:19:21.08 ID:KbifZ6MY.net
地味で目立たないからWH-RS300良いと思う。

その分、タイヤをスキンサイッドっぽいグラベルキングの黒×茶にすればクラシックに見えるよ。
前23C 後26Cだと乗り心地と軽さを両立出来ていいよ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 14:38:52.92 ID:pFuTcrCx.net
初歩的な相談いいですか?
カンパのbora one 2015 tu シマノ互換フリー?にR6700の10sスプロケット付けて使ってたんですが、この世代のカンパ用シマノフリーてどれも9/10/11s対応なんでしょうか?
10s以下限定のフリーボディもある?
内側のスペーサー2枚抜くだけでR8000の11sスプロケットに交換可能と考えておk?

現物見てから聞けよって話ですが、そこはスルーでお願いします

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 14:43:53.56 ID:pFuTcrCx.net
>>476自己
>10s以下限定のフリーボディもある?

2015年に購入したbora oneに10s以下限定のフリーボディが付いてくることもあるか?という意味です

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 15:03:03.34 ID:p2/0IXBv.net
カンパは2013からシマノフリーは11s対応に置き換わってるのでそれ以降は11s対応かと

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 15:04:31.09 ID:u2I0T0ZM.net
心配ならカンパの部品リストで部品の型番を確認するべし

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 15:05:56.53 ID:lGyOYI09.net
なるほど
ありがとうございます
こいつを買ってみようと思います

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 15:53:15.83 ID:67HU7KuP.net
>>478,479
即レス感謝
ありがとうございました

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 16:40:25.75 ID:cvPEwK5+.net
>>460
関西住まいならのむラボホイール1号を候補に入れてほしいな
手組みだけどかなり軽いよ
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-221.html

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 17:35:44.65 ID:KFOGGeOh.net
>>473
>>482
関西には住んでないのでWH-RS300にしようと思います
ありがとうございました

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 17:45:22.20 ID:cvPEwK5+.net
>>483
残念w
近所に良いショップがあれば手組はいい選択だったんだけど
でもシマノは廉価帯に手を抜かないしrs300もいいんじゃないかな

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 18:36:12.44 ID:vH9JPBNq.net
>>484
というか高いやつはなんか微妙な性能
その金額なら他社のホイール買った方が良いって思う
安めのものは金額以上に感じる

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 18:49:33.10 ID:cvPEwK5+.net
>>485
そこはオブラートに包んだつもりだったのに…w
でも廉価帯がいいのも本当だよね

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 21:10:17.83 ID:0szWpPfH.net
PBKめちゃ評判わるけどそうは思わんな
BORA買った時3000円の配送オプション来たら爆速できたで
1週間かからんかった

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 21:20:09.20 ID:TMQisRtF.net
>>486
包む必要ないでしょw

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 21:21:58.38 ID:TMQisRtF.net
>>483
興味があれば手組みスレにどうぞ

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 21:33:40.49 ID:cvPEwK5+.net
>>488
これから買おうというメーカーに悪いイメージ持ってほしくなかったので
あと荒れるから
といいつつC24持ってるんだけどさ

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 21:41:04.50 ID:TMQisRtF.net
>>490
既にシマノコンポ使ってるわけですし
今更そんなことを気にしてもしょうがないような

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 22:13:53.82 ID:KbifZ6MY.net
デュラC40クリンチャーの駆動スポークが上向きになったのは何故ですか?
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/duraace-r9100/WH-R9100-C40-CL-R.html

9000系ではいずれも水平よりも少し下向きになっています。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/duraace-9000/WH-9000-C35-CL-R.html

ディスクブレーキ用のホイールを設計する段階で何か気づいたのでしょうか。

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 22:24:11.36 ID:cvPEwK5+.net
>>491
そんなことしつこく突っ込まれてもなあ

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 23:19:39.70 ID:JNzQzgmg.net
リムブレーキ用の高価格アルミホイール全般が時代遅れとも言える
ラインナップが残ってる今のうちに好きなの買えばいいんじゃね?

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 23:36:34.99 ID:cvPEwK5+.net
>>492
どうなんでしょうね
写真を見比べてもらうとわかる通り、駆動側のペアが一つずつずれただけでスポークパターン(角度)自体に違いはないと思います

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 00:05:28.21 ID:IqIGLxK8.net
リムアルミホイールは活きてるかと
場所と天候によって使い分け出来る
ディスクは何使っても良さそうだがド定番ホイールは何よ問題だな

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 00:14:45.59 ID:rNpsLbBw.net
>>495
9000系はハブの12時に来たスポークが接線方向になるので駆動剛性が高いと思ったのですが…
ペダリングのトルクでいうと9000系はピークが3時(〜4時)にある感じで
9100系は2時に最大トルクで踏んでるみたいで、ラジアルだと駆動力を伝えられないのを逆に言うと
踏んだ時に捻じれないのが最高で、上向きの組み方になると捻じれる余地があるように思います。

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 00:45:30.98 ID:a84xu+Bk.net
リムこそアロイの活路だろ
ディスクのアロイなんていくらハイエンドでも勿体ないとしか思わん
カーボンだからといってそうそう割れるもんでもなし

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 00:48:56.34 ID:TQUA9gby.net
ハブの12時位置とか関係あるの?

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 01:01:14.39 ID:IqIGLxK8.net
リム乗ってるけどアルミは安心感があるからキシプロUSTは売ってRSYS残した

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 01:36:10.07 ID:rNpsLbBw.net
12時は関係なかったですね。
接線が水平方向になりスポークの角度が分かりやすいので12時と言いました。

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 03:33:57.34 ID:0MfOCeAq.net
ディスクの定番不在は大手が不甲斐ないせいだしなあ
唯一まともなの出し始めたのが経営難なマビックっていうね

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 04:54:46.90 ID:g3LwfYqT.net
ここ1〜2年で急速に普及し始めたばかりのディスクロードのホイールに
まだ定番もクソもないやろ

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 05:06:48.24 ID:ewfhhJAO.net
ディスクブレーキ車のディスクホイールってどうなるんだろ

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 06:16:50.88 ID:XHTGNzZM.net
>>503
とは言えチューブレスは色々評価が安定してないからな
フックレスの空気圧、タイヤ相性、内幅など
どの製品も絶賛されてる様子も無い
とりあえずWTOは無難なイメージ

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 06:22:23.38 ID:8lB2b7LC.net
>>504
クロスバイクに付いてるディスク用ホイールを変える時はどんなのがあるんだろう?

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 06:27:34.00 ID:T+UmwOBW.net
ディスクブレーキ用ホイールは
すごい勢いで進化してる途中なのだから
定番なホイールが出てくるのはまだまだ先だろ

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 06:32:33.84 ID:XHTGNzZM.net
ここの奴でも今はボチボチのホイールで我慢してる感じがするね
金があるやつは最新をガンガン楽しんでて羨ましいな
金の力が顕著になりそう

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 06:33:39.30 ID:C7ay7izK.net
最新の奴って重いよね

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200