2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール227

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 23:58:16.25 ID:pDH4R8u4.net
前スレ
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 06:22:23.38 ID:8lB2b7LC.net
>>504
クロスバイクに付いてるディスク用ホイールを変える時はどんなのがあるんだろう?

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 06:27:34.00 ID:T+UmwOBW.net
ディスクブレーキ用ホイールは
すごい勢いで進化してる途中なのだから
定番なホイールが出てくるのはまだまだ先だろ

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 06:32:33.84 ID:XHTGNzZM.net
ここの奴でも今はボチボチのホイールで我慢してる感じがするね
金があるやつは最新をガンガン楽しんでて羨ましいな
金の力が顕著になりそう

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 06:33:39.30 ID:C7ay7izK.net
最新の奴って重いよね

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 07:54:34.48 ID:NKvZM7y5.net
ディスク専用ホイールがリム用より重いのはメーカーの怠慢

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 07:58:35.48 ID:j8l9DzMI.net
>>508
機材スポーツとしては非常に正しい進化です

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 08:02:58.52 ID:7R/9IXRE.net
スルーの剛性や制動力あがってるから強度確保のために重くなってるだけだろ。
坂や平地を真っ直ぐ走る分にリム有利だけど下りや曲がる止まるはディスク有利ってだけでは。

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 08:03:28.56 ID:g3LwfYqT.net
>>505
フックレスはタイヤメーカー側の問題じゃないの?
ホイールメーカーがフックレスを普及させたら否が応でも
フックレスに適合するタイヤ作るでしょ

空気圧はまあどうなんやろうか
乗り心地とコーナリングは確実に向上するけど
今までのチューブレスより空気が抜けやすい上に低圧だから
2〜3日おきに空気を入れないといけないのはめんどくさい

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 08:06:39.42 ID:WaOamo2w.net
>>497
言いたいことはよく分かります
ただ今回の場合、よく見ると駆動側で束ねられた2本のスポークのペアが変わっているだけでハブ軸との位置関係(角度)は変わっていないみたいです
スポークの角度は変えずに駆動側のスポークの束を全て2つに割って、隣の束の片方とくっつけていくと全く同じホイールになります(写真のハブ軸を指で隠して比べてみても分かります)
この変更で駆動剛性に変化があるか自分は正直よく分かりません
クリアランスとか重量の問題のような気もします

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 10:27:21.60 ID:rSfBydyM.net
>>513
普通にETRTO規格通りに作ればフックレス対応なんだわ
GP5000TLみたいに非対応を公表してるタイヤは他に無いよ

https://www.cyclowired.jp/news/node/332723
>Tubeless Completeは徐々に増えつつあるフックレスリムにも対応しているとグッドイヤーは言う

https://bikenewsmag.com/2020/07/28/pirelli-launches-p-zero-race-tlr-and-tlr-sl/
>今回の新P ZERO Race TLRシリーズも、そういったフックレスリムに対応した設計となっている。

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 10:30:37.62 ID:iHVbDrbW.net
>>515
ヴィットリアもフックレスは公式にダメ

https://www.vittoriajapan.co.jp/news/%e3%83%95%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%a0%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%94%e4%bd%bf%e7%94%a8%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93/

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 11:04:36.46 ID:2XFX5LfG.net
クロモリフレームだとかにはトーケンのC22Aゼニスあたりがいいと思うよ
シルバーリムだし値段の割には軽いしね

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 11:15:23.01 ID:TmP7cd/Z.net
Airbeat 400 DBってどうですかー?

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 11:38:55.75 ID:d5inUNbY.net
>>510
正確にはリム重量な
アルピニストとか350gくらいしかないだろあれ

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 12:22:27.22 ID:o5cFCx+9.net
はじめてホイール交換するんだけどとりあえずゾンダってやつ買えばええの?

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 12:24:41.04 ID:hfiKHd4U.net
>>520
どうせ高いの欲しくなるから、カーボンいっちゃえ

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 12:28:11.27 ID:o5cFCx+9.net
>>521
カーボンのゴツい見た目苦手なの

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 12:45:33.99 ID:hWdpDAUF.net
初ホイール購入したいが多すぎてわかりません
メーカーを絞りたいのでオススメメーカーを教えてください
アルミフレームのリムブレーキ車なのでアルミのエントリーモデルにしようと思ってます予算は7万くらいまで
使用用途は平地7:山3ぐらいで快適に乗れればうれしいです

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 12:55:44.53 ID:jbS2gYx+.net
月並みだけどゾンダで

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 13:12:04.27 ID:bUt9LYu2.net
どうせすぐ次が欲しくなるからレーゼロで

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 13:39:05.98 ID:rNpsLbBw.net
>>514
スポークを調べてみましたがC40とC35で同じものでした。
Y4T7S5000 Right Hand Spoke (294 mm)
ペアをずらしても、本当に同じホイールなんですね。少なくともスポークを短くするメリットがあると思っていました。

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 14:05:29.39 ID:WaOamo2w.net
>>526
自分も剛性面での変化はほぼないにしてもスポークの長さは多少変わる気がしてました
新設計するのが面倒であえて共用できるようにしたんですかね

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 14:28:37.25 ID:TQUA9gby.net
山3ならゾンダじゃない

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 14:51:13.59 ID:YRUBH5zQ.net
ズイフト用から実走用にホイールハメ変えようとしたら、ディスクのストッパー取り忘れてて、
力任せにしたら滑ってカーボンゴリっと削ってしまった
泣きたい

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 16:30:09.08 ID:LvGD6LFl.net
>>519
過去スレで計算結果が貼られた時は330gだった

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 16:39:58.60 ID:07oO3nr0.net
クリンチャーの場合、ブレーキ面のためではなくフックの耐圧のために重くなるのでディスク用でもあまり削れない
フロントをラジアル組できない
ローター固定のためにハブが重くなる
等々あるので軽くなる理由がそもそもない

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 16:43:54.69 ID:IqIGLxK8.net
こんなことを言ってしまうのもなんだがもうホイールで大きな変化は起こらんだろう
フレームはUCI規定の見直しで空力はそれなりに向上するだろうけど他のパーツは見込めん

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 16:46:47.08 ID:TQUA9gby.net
diskだとリム形状の自由度が上がるので空力はよくなるでしょ

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 17:11:36.86 ID:Y+0GqXy/.net
風向きやその日の強さで一概に言えないけど
時速18キロでもう既に棒立ち風速5メートルの風真正面から浴びてるのと同じ
やっぱ空気抵抗低減は大事だわ

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 17:22:01.96 ID:+tIVHs4O.net
ホイールで空力はとっくに限界だろ
横風問題もある
だからもう己を鍛えるのが一番だわ
空力も体幹鍛えて姿勢維持に努めるほうが良い

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 17:32:50.01 ID:WaOamo2w.net
身体と機材両方やるのが一番だけどホイールだけで言うなら一に剛性、二にリム重量、その次くらいに空力かなあ
ただ一と二は体重やパワーで適正値が多少異なるけど、三は誰にとっても良いに越したことはない要素だね
まぁ全部揃ってる上位の完組が最強なんだけど

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 17:39:02.97 ID:6gI/hdJp.net
>>536
俺は真反対だわ
(空力>リム重量>剛性)

剛性はフニャってシュータッチしなければ個人的にはそこまで

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 17:55:41.81 ID:MNML9lzp.net
完成車付きのホイールからWTO33に変えたけど斜め風がいなされてる感めっちゃある
よく走るのが河川敷のCRで長時間同じ方向からの風を受けまくるから効果ありすぎる
山も反応良くてグイグイ登れるし買って良かった

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 17:59:44.03 ID:eq0pcEnO.net
>>534
一瞬何のことかわからんかったけど、
18,000m/hr ÷ 3600sec/hr = 5m/secで進んでるってことね。
無風状態かと思ってたら向かい風5mとはな、空力は大事だな

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 18:12:36.43 ID:a84xu+Bk.net
クルマで巻き貝の断面図みたいなプラのホイールあったろ
あれチャリにも使えんか

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 18:35:07.37 ID:pWz3GIGW.net
>>523
マヴィック KSYRIUM S
でいいんじゃないの?

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 18:44:17.17 ID:WaOamo2w.net
>>537
人それぞれだね
俺は普段から上りや加減速が多いので加速重視なんだろうな
比較的高速で淡々と走るタイプは特に空力最優先という気がする

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 18:49:21.87 ID:C7ay7izK.net
俺もヒルクラやサーキットエンデューロがメインだから
加速重視で、とにかく軽いやつがいい

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 19:20:21.10 ID:NPmWrHTl.net
軽さだけでみたらプライムさいつよになるけど
いいものなの?

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 19:25:08.28 ID:8lB2b7LC.net
ヒモデュラやヒモアルテ、ヒモ105が投げ売り始まりそうだが、とりあえずヒモコンポ買っといて、ブレーキだけあとから買ってディスク化ってありなんかな?

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 19:36:38.80 ID:TQUA9gby.net
空力的にはホイールはまだやり切ってないよ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 19:44:58.34 ID:ySBi4d3g.net
>>536
俺も空力>リム重量>剛性だなあ
空力無視して剛性とリム重量重視したR-SYSとか登り専用ですらどうにもならなくて終売だもの

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 19:57:31.60 ID:dyK5VZiI.net
俺自分の体重が重すぎて重量どうでもよくなっちゃった笑

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:10:27.84 ID:1SpnQmCE.net
>>545
シマノ売れまくって在庫無いとかいってるけど安売りあるの?

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:18:27.02 ID:7R/9IXRE.net
低グレードコンポが余ってるなら、エントリーロードや折り畳み車が普通に売っているはず。

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:26:36.07 ID:A9mMRJZ6.net
>>547
そこでR-SYSのフロントホイールの空気抵抗の不利を解消した
キシリウムプロエグザリットSLな訳ですよ
あれが最高のホイールだったんや……

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:59:00.23 ID:WaOamo2w.net
>>547
R-SYSは面白かったけどアルミリムとしては高すぎたね
性能が尖りすぎてて俺も流石に手が出なかったw
でも何気に10年以上ラインナップに載ってる人気製品だしちょっと使ってみたかったな

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 21:24:55.29 ID:ySBi4d3g.net
>>551-552
メーカーも登りとは言え空力無視したら駄目だった事に気づいたのか試作段階で終わった
カーボンチューブラーリムのR-SYSアルチメイト…

結局市場に残っててプロも使ってるようなのは剛性より空力なんだろうな

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 21:30:19.75 ID:d11NNcSZ.net
r-sysは楽しいよ。
ホイールはコロコロ回ってるんだな、と感覚的にわかるし、掛かりもいい。ただ平地の巡航はタルいので、前輪だけキシリウムを買い足した。

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 21:40:07.84 ID:WaOamo2w.net
>>553
ていうかプロは上りだけのレースとかほとんどないから使い所がなかったねw
今は空力ブームでプロ供給機材もかなりそっちに振ってるのは確かだけど、結局は個々人の求めるバランスだと思うよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 21:49:48.67 ID:ySBi4d3g.net
>>555
後はパワーメーターの普及で
「速く走ってる気がする」のと「速い」の差が見えるようになったのもあるかと

似たようなハイトホイールでフロントスポークが16本、22本、32本持ってるけど
平坦巡行とかで比べると後者に行くほど余計なパワー使うし最高速も伸びも悪い

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:03:36.15 ID:hUXOumq1.net
>>556
ならスポーク少ないロルフ最高なの?

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:16:56.92 ID:ySBi4d3g.net
>>557
「空力は」最高じゃないかな
ただあそこ迄剛性削ると使う場面や人を選ぶだろうね

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:30:40.32 ID:6ZtJlwEx.net
>>558
ヒルクライム用にeos3が気になってるんだけど、剛性部分が心配なんだよなぁ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:45:06.10 ID:TQUA9gby.net
>>547
リアは剛性>空力だと思うが

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 23:06:30.01 ID:WaOamo2w.net
>>556
自分もパワメは使ってるけど正直スポーク本数の差を速度で体感できたことはないかな
でも巡航速度は数値化しやすいし誰でも分かる指標だから今最重視されてるのは分かるよ
加速の鋭さとかコーナリングの安定感とかは数値化しづらいから評価するのは難しいね…個人差も出るし

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 01:22:44.72 ID:bY2Rmi2i.net
>>549
ある

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 01:26:01.52 ID:SAHi/3vu.net
>>550
俺がディスクロード買った行きつけの店では
ディスクロードは全く値引きしないけど
リムブレのは半額とかで売ってるぞ
オーナー店長さんによるとディスクはモノがないけリムブレのは
今さら全然売れないから困ってるらしい

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 01:26:46.26 ID:Ekj+AAQU.net
>>557
元はTrek傘下でおくすりつこてたランスのパワーを支えてたのに剛性足りんわけないやろ

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 01:28:55.69 ID:Ekj+AAQU.net
まちがえた
>>559

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 01:52:32.65 ID:BDyro/Nl.net
最近ALPINIST CLX買った
買った直後なのに目移りする
夏ボで平坦用も買ってしまいそう

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 06:02:38.58 ID:NJhuejSn.net
>>564
「空力」も「剛性」もあるのであればもっと人気があってもよくない?
2021モデルってHPは更新されてたけど何も変わらないんだよね。古くなってきてないから心配してる。

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 06:33:03.45 ID:RzM6kRKB.net
スポーク14本とか普通にふれ出てくると思うが

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 07:30:07.71 ID:r+u1xU/j.net
>>567
心配しなくてええやんか

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 09:00:08.39 ID:QCRXa5jI.net
ブランド立ち上げから30年経ってるのが人気無いとは
人気あるのがいいならWTOやRoval買っときゃ間違い無いだろう

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 09:03:36.03 ID:Ekj+AAQU.net
>>567
同じような少スポークのコリマも国内じゃ使ってる奴殆ど見かけないしスレでも大して話題にゃならんが人気無いから性能ウンコかな

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 10:24:21.88 ID:2IKVMA+x.net
予算20万でリムハイト40-50mmのおすすめのホイール色々教えていただきたいです。ディスクブレーキです

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 10:52:00.25 ID:zSRYo4qX.net
リムブレーキ用のアルミは今後19c幅が出るかね
それともこのままかな
Pzeroもモデルチェンジして19c前提になっちゃったし他もそうなるだろうから19cが欲しい

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 10:54:34.67 ID:6zvj4DEe.net
>>573
新ksyrium

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 11:10:05.59 ID:GYmJQ33o.net
>>572
scope r4d

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 11:51:42.55 ID:j+5o9QAw.net
>>572
winspace
https://www.winspace.cc/hyper-2020

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 11:55:19.10 ID:17wq5jWD.net
>>572
ワンエアー

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 12:03:19.02 ID:m42k6bcg.net
>>577
ロゴがカタカナでアミスに見えるのが難点

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 12:11:58.75 ID:BAZYTfcQ.net
海外通販含む実勢価格で10万円台前半でカーボンクリンチャー、リムブレーキのリムハイト30o前後といったら何がオススメですか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 13:18:46.65 ID:SAHi/3vu.net
>>572
zipp303Sとタイヤ、ローター、スプロケ
シーラント、消費税で約20万だったので
おすすめ

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 14:28:56.02 ID:r+u1xU/j.net
>>579
背伸びしてボラワン

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 14:33:02.44 ID:zSRYo4qX.net
>>574,575,576
ありがとう
マビックはキシリウムのリムブレーキ版を19cにモデルチェンジしたんですね
このクラスはまだ市場あるってことか
これならゾンダやレーゼロのリムも19cになるかもね

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 14:49:50.25 ID:0xXFmiLm.net
winspaceはハイパーロゴをかっこいいと思えるかだな…ハイパー…

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 15:49:34.93 ID:j+5o9QAw.net
>>579
winspace
https://www.winspace.cc/hyper-2020

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 15:52:15.15 ID:RzM6kRKB.net
アルミのワイドリムって昔からMTBであるけどクソ重い
ワイド化によってアルミ離れ加速

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 16:50:13.16 ID:BAZYTfcQ.net
>>581
後出しすみません
ボラワンは50oを使用中でして、他にもう少し安いのがあれば…というのが購入動機なんですよ

フルクラムのウインド40cやファストフォワードのf4r辺りガイツー価格的に手頃なんすけど、このくらいの価格帯でリムハイト30〜35oというと選択肢無いんでしょうか?
中華以外だとアルミで探すべき?

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 17:19:14.62 ID:cSIZEhPj.net
僕も質問良いですか?
鉄ゲタから初めてホイール買うのにzippのシマノ11s対応のホイール検討してるんですが、新型デュラ以降12速になった際はホイール毎買い直しになるんでしょうか?

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 17:24:48.37 ID:z1avVXsI.net
shimanoに聞けボケ

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 17:48:23.96 ID:QdtnxMgE.net
>>578
俺はスミスに見える

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 18:00:02.90 ID:LBc8SvKL.net
>>588
スラム方式か、カンパ方式で変わるよな
まさにシマノに聞けとしか

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 18:17:07.27 ID:00JmYuYg.net
>>588
ボケですみません

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 18:18:05.39 ID:ZDtDUhZd.net
>>590
フリーボデイはシマノ対応かスラム対応か購入時に選ぶみたいです。

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 19:38:05.18 ID:gE9eu3NZ.net
とりあえずゾンダいう回答が多いがおまいら3年前から思考停止してるがな
「とりあえずゾンダ」はリムブレーキ+内幅15mm時代の定番であって今となっては遺物です

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 19:42:18.58 ID:baranV3/.net
>>593
いうて自分も他に挙げられないんやろ?

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 19:44:47.50 ID:vO6VWCmz.net
どうせまたホイール欲しくなるんだから、とりゾンでもなんでもいいよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 19:49:33.19 ID:CdDHpM4w.net
今ならksyrium Sのほうが良い

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 19:54:52.23 ID:gE9eu3NZ.net
>>545
紐引きとは普通言わないが(一般にはdi2に対しての用語)リムブレのことだとすればリム・ディスク両対応フレームだとしても(滅多に無い)
・sti
・ブレーキセット一式
・ホイール(ハブもスポーク組みも違うしリム穴もディスクは穴振りあったりで全部違う)
が交換必須だから買い替えのほうがはやくて安い

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:02:07.39 ID:gE9eu3NZ.net
>>594
定番ホイール何?って質問への回答は今は無理ですね
ディスクブレーキ、内幅19c、チューブレス レディが今時だが群雄割拠だし

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:04:52.88 ID:baranV3/.net
>>598
せめてゾンダよりマシなの挙げてみろや

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:07:10.62 ID:QW1cjo/M.net
今ならとりあえずRXD2でええやろ

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:16:04.84 ID:kh92jV9b.net
ハイパーの38mmディスク良さげだな
名前がくそダサいのわ残念だが

ロヴァールcl50からの乗り換えだけど上りも平地も速くなる気がする

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:21:41.56 ID:UoJyjpLN.net
>>599
ZONDA DB 1675g 17C 78,500円
ksyrium S 1610g 19C 60,000円
RXD2 1475g 19C 72,000円

ZONDA選ぶ理由は無いね

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:22:42.80 ID:wN/uFMo7.net
ハイパー!ってそんなにええの?

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:32:03.35 ID:SAHi/3vu.net
>>602
ゾンダは15Cの時が良すぎただけ

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:33:13.88 ID:1G0SNhZ3.net
>>603
名古屋サイクルスポーツディズで試乗したけど良い思う、ただ見た目が好みじゃない

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:38:56.68 ID:/hFjX0QM.net
>>602
比較要素がリム幅と重量だけとかw

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200