2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール227

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 23:58:16.25 ID:pDH4R8u4.net
前スレ
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:07:10.62 ID:QW1cjo/M.net
今ならとりあえずRXD2でええやろ

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:16:04.84 ID:kh92jV9b.net
ハイパーの38mmディスク良さげだな
名前がくそダサいのわ残念だが

ロヴァールcl50からの乗り換えだけど上りも平地も速くなる気がする

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:21:41.56 ID:UoJyjpLN.net
>>599
ZONDA DB 1675g 17C 78,500円
ksyrium S 1610g 19C 60,000円
RXD2 1475g 19C 72,000円

ZONDA選ぶ理由は無いね

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:22:42.80 ID:wN/uFMo7.net
ハイパー!ってそんなにええの?

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:32:03.35 ID:SAHi/3vu.net
>>602
ゾンダは15Cの時が良すぎただけ

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:33:13.88 ID:1G0SNhZ3.net
>>603
名古屋サイクルスポーツディズで試乗したけど良い思う、ただ見た目が好みじゃない

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:38:56.68 ID:/hFjX0QM.net
>>602
比較要素がリム幅と重量だけとかw

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:47:08.24 ID:AkF37tZA.net
>>606
いうても一番知りたいホイールの剛性は数値化されてないしなあ

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:58:44.86 ID:/hFjX0QM.net
>>607
それはその通りで悩ましい
出来ればレンタルとかして確認したいけど全部は難しいから作りからある程度類推するしかないわな

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 21:02:17.94 ID:TZJsy+RL.net
アルミはmavicが一歩抜け出したでショップと見解一致した

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 21:02:46.64 ID:QdtnxMgE.net
>>602
「とりあえずゾンダ」の目指すところは初心者が鉄下駄から手頃に見た目を大きく(G3に)変えるってのが性能とは別の目的として存在するからその指摘は当たらない

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 21:03:14.59 ID:+iKx7un0.net
ゾンダのディスクってあんま使ってる奴見ないけどどうなん

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 21:05:02.03 ID:nrFpoksD.net
久々にゾンダのナローで走ったけど、いいホイールだな。走っていて楽しい。初心者の時に感動した事を思い出した。

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 21:07:42.89 ID:rJMzivx2.net
駆けつけ一杯目はゾンダ
二杯目はボーラ
締めはコスカボアルチ

ってコースが王道

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 21:09:27.68 ID:ixpEMKsk.net
コスカボアルチはないわ

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 21:09:44.88 ID:5RZyf0+g.net
ずんだ餅

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 22:25:03.29 ID:PsJsoCDE.net
>>602
そこにPrimeも混ぜると…

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 22:32:19.99 ID:+jZyyKvA.net
15cホイール再製造しろよ
軽さ至上主義に絶対に売れるぞ

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 22:33:31.03 ID:TkbNAYEL.net
プライムのBEと各社の40万カーボンホイール真剣に比較したインプレ真面目に読んでみたい
価格差が重量以外のどこに反映されてるのとか

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 22:38:52.34 ID:4q+0vZb+.net
ウイグルでレーゼロ無印ディスク
探し続けてるが全然出てこない
新型まで入荷しないのだろうか

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 23:57:21.09 ID:/3u/n3m3.net
>>614
なんでよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 00:22:02.75 ID:LIcaLktV.net
サイクルショップの買う前と買った後の態度の差は異常
他所で買ったホイール履いて行こうもんならディレーラー調整でさえホイール他所で変えたんで対象外ですーって金取りながら嫌々やってるわ

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 00:30:38.37 ID:jUm3uxmR.net
ただのいち客扱いが嫌ならもっと店に金落とせばいいんじゃないの?
嫌なら全部自分で整備すればいいだけ

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 00:35:45.75 ID:V9osu1Q3.net
ディレイラーの調整ごとき自分でやれや

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 00:47:58.71 ID:NzdihoW6.net
むしろ自分で出来る作業は全部自分でやりたいから
毎回取り付けを断るのがなんか苦痛
忘れた頃に部品を買いに行くから毎回同じやり取りが

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 02:29:37.41 ID:BTPtQHjP.net
クロスバイク壊れるまで乗ったから前から憧れてたロードバイク買ったんだけど…
ドロップハンドルっていうのかな?あれの下側持ってチャリ漕いでると街乗りだから恥ずかしい
どうしたものか…

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 03:17:41.59 ID:omixpRS6.net
じゃあ乗らなければいいじゃない。

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 03:32:05.94 ID:qJL4pYfp.net
>>625
フラットバーに変えればいい
そしてここはホイールのスレだ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 04:11:26.78 ID:xa3wyB97.net
常に下ハンドル握ってるならアホとしか

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 05:46:58.82 ID:4XfZZ9Zx.net
>>625
ピチパンきのこになって下ハン握って車道を爆走しれ 都内なら車の流れについていける(詰まりがちなところなら車遅くてウゼーまである)
ロードとはそういう乗り物

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 05:51:49.08 ID:rDnUgGEG.net
ディスク用ホイールになって、カーボン使う人が増えてきたから完成車ホイールからカーボンに換える人多いよね。
有名メーカーでも定価14万のカーボンホイールが出たくらい。

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 06:01:56.62 ID:Ivb/T1qY.net
>>618
リンクよろ

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 06:14:49.59 ID:E0w+wJue.net
>>620
コスカボアルチ選ぶくらいなら、ライトウェイトかゴキソを選ぶのが主流じゃないすかね。

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 08:40:59.50 ID:mZKBQWXQ.net
>>632
Lightweightはともかくゴキソはない

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 08:57:54.40 ID:BTGiUAgb.net
森本さんの前でそれ言えんの?

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 09:00:02.83 ID:mZKBQWXQ.net
かわいそうで言えない
でも事実だからなあ

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 09:10:26.57 ID:2oR4Mddd.net
ヒルクライムはともかくとしても、軽ければ進むホイールってわけでもないしなー。
軽量ホイールが進まないなんて当たり前にあるし、総合バランスが重要だよね。

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 10:11:42.81 ID:mZKBQWXQ.net
>>636
軽くするだけなら700g台までいけるしな
予算内で自分のフィジカルとコースに合ったバランスのホイールを探さないとね
といいつつ自分にとっては過剛性のシャマルを好みというだけで使ってるw

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 10:21:29.62 ID:U0kKxAjV.net
>>620
BORAと比べて優位性がほとんどないので
わざわざ買い替えようと思わない

コスカボアルチ買うなら、二杯目で買うやろ
ベラチで買えばそんなに高くないし

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 11:38:45.98 ID:v/rJyaCb.net
>>625
俺もだわw
トライアスロンタイプのハンドルならカッコいいと思うから
お互いトライアスロン用バイクで街乗り用として乗らないか?w

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 11:46:24.48 ID:v/rJyaCb.net
すれ違いだったなw
ここの住人でエンヴィ使ってる人はいないのね
提灯記事じゃなくて実際に使ってる人のファウンデーションの特徴が聞きたい

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 12:06:29.03 ID:fpXw9lN1.net
ライトウェイトも別にな

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 12:44:39.77 ID:56SA5nLZ.net
>>640
通販でよく見るシミが消えるファンデーションとかあるが、あえて買うほどでもないな

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 12:59:36.54 ID:Bwv6IG2+.net
そういえばそろそろGOKISOハブの特許切れるんじゃなかったっけ
どっか真似するところ出てこないのかな

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 13:13:21.70 ID:vqNxW7XJ.net
>>625
下ハンは常時持つ必要ない、つか基本はブラケットでいいよ
でもその前にスレタイも読もうね

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 13:57:40.71 ID:fpXw9lN1.net
そんな早く切れる特許があるか

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:05:07.38 ID:jUm3uxmR.net
特許の保持て確か20年
そんな前からゴキソハブあるのか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:07:33.24 ID:8fqyESR+.net
huntとかscopeとか価格が20万ぐらいのホイールと
有名どころの40〜50万するホイールは所有感以外にも明確な差を感じられるもの?

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:09:18.58 ID:S3+drPGg.net
鉄下駄で30km/h巡航してた人がカーボンのディープリムに変えたらどれくらい早くなるものなの?

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:11:02.84 ID:MIW+XKF6.net
速くなるっていうか省エネできるって感じだな

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:21:04.27 ID:PAaFIt3F.net
>>646
ゴキソハブの発売よりずっと前に出願された技術なんじゃない?知らんけど

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:38:17.14 ID:jUm3uxmR.net
>>650
ゴキソハブ自体が特許申請されている

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:42:32.18 ID:PISCxSiP.net
>>648
70km/h巡行(4tトラックにスリップストリーム)

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:44:13.59 ID:4XfZZ9Zx.net
>>648
替えて最初はプラシーボ効果もあってave 2km/hほど速くなるが効果切れ&楽するのを覚えて元の30km/hに戻るぞ w

とは言えローハイトリムだと35km/hから上は止まろうとするがディープリムだと入力パワーなりに速度がするする上がっていくよ ←ホビーライダーにそんなパワーは維持できないから数分でヘロヘロだが

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:52:00.65 ID:MIW+XKF6.net
>>651
特許って言うのは出願時から20年なんだよ
そんで出願と発売は同時でなくていいの
だからいつ出願したかが大切なわけ

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 15:22:42.89 ID:s4FRz3/F.net
軽量ホイールは例えば35キロまではそれなりに速く加速するが貧脚だと巡航は楽じゃないぞ。エンジンに例えると高回転型、回し続けないとすぐ垂れる

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 15:24:29.17 ID:5cO2Pl51.net
で切れる特許ってどれ?
ざっと見た限り2010年くらいからのしか無いんだが

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 16:26:14.33 ID:Bwv6IG2+.net
悪い勘違いしてたわ特許の期限って10年だと思ってたわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 17:35:48.48 ID:9wuBVTUN.net
>>648
ホイールを変えても最高速度が劇的に上がるわけではない。自分の最高時速を維持できる時間が延びて、その分早くゴールに辿り着くってだけ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 18:16:52.78 ID:S3+drPGg.net
>>658
なるほどなぁ この前10分くらいしか35キロの維持出来なかったからそれが少し楽になる感じか。とりあえずエンジン鍛えるわ

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 18:23:12.22 ID:PRseHf3X.net
完成車ホイールからの乗り換えでscopeのr5cを使ってるんだけど、やっぱり風に煽られるのがいやで。
平坦よりヒルクライムの方が好きだし、30ミリハイトぐらいのホイールが欲しくなってきた。
rolfのeos3か、新しくなるscopeのr3cにパワメ買うかで迷ってる。
長文申し訳ないがみんなならどーする?背中押して!

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 18:38:09.65 ID:Teg2Vn+P.net
軽ければ登りや加速には有利だけど巡航維持は外周が重いホイールの方が慣性で疲れない分、速度維持楽になって速くなる。

横風対策に前後ハイト違うホイールあるよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 18:41:58.92 ID:B0gZqBGt.net
>>660
最近のやつはハイトが高くても横風に煽られにくいけど?
50キロ前半のガリだけど

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 18:42:02.88 ID:M0Zw3fVB.net
>>660
最近のやつはハイトが高くても横風に煽られにくいけど?
50キロ前半のガリだけど

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 18:43:47.53 ID:4OyYRoHj.net
80キロあるから70ミリで冬の江戸川走っても吹っ飛ばないぜ

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 18:57:19.96 ID:ReFupFnC.net
ボントレのAeolus PRO37ってどうでしょう?
外通でWTODB買った方がいいか迷う

基本的に100キロ程度のロングライド。WTODBはかなり固いらしいですよね
ボントレってトレックコンセプトストアのレビューしかないから信じていいのか
どうか

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:08:25.53 ID:r4bcBgHW.net
あのぉ
ヒルクライムにはディープリムよりローハイトのホイールが適してる理由って何ですか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:14:33.67 ID:hMhi3azC.net
軽いから

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:14:50.73 ID:hMhi3azC.net
軽いから

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:19:02.71 ID:jjrlv2Ld.net
同じリム重量ならローハイトを選ぶ理由は無いし何なら多少重くてもディープの方が速い場合もある

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:20:32.13 ID:WtQ2YzAH.net
登りで?
その理由は?

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:23:57.17 ID:c09Je0aV.net
剛性だろ

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:24:42.68 ID:jjrlv2Ld.net
あと空力

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:31:08.56 ID:jYDIn7fC.net
ヒルクラ言ってもここ1番で踏む場面は平坦や下り、緩斜面やし

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:41:12.23 ID:mZKBQWXQ.net
あくまでリム重量が同じなら空力と重量配分が内側に寄るディープのが漕ぎは軽いけど、同じとこの製品なら概ねローハイトのが軽くなるわな

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:55:09.27 ID:c09Je0aV.net
正直その辺の差はレース順位や自己タイムをかなり意識してる奴しか気にせんで良いと思う
そこまで気にしだしたら最新機材を買えってなるしかない

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:02:23.23 ID:Bek9PkI2.net
ここってホビーレーサーが多いん?

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:02:54.61 ID:V9osu1Q3.net
金もらってるプロ以外全員ホビーレーサーだろボケ

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:05:37.77 ID:u9F5r96t.net
>>677


679 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:12:51.39 ID:Bek9PkI2.net
ホビーライダーと間違ったんかな

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:17:38.31 ID:mZKBQWXQ.net
人はみな人生という名のレースを走り続けるレーサーだぜ

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:58:40.08 ID:PTmCBBxA.net
グラベルロードの完成車付属ホイールからのアップグレードを考えている初心者です
キシリウムSを買ってグラベルキングSSの35cを履きたいのですが、mavic推奨タイヤサイズが〜32mmとなっているようで、推奨サイズ外を履くとどういった問題が起こりそうでしょうか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:07:25.97 ID:BTGiUAgb.net
ヒルクライムがメインだけどロングも走るから結局下りや平坦も考えて軽量ディープリムに行くのがベストなのかな
鉄下駄からなら何に替えたって速くなるだろうが

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:16:08.00 ID:PRseHf3X.net
>>661
enveの2.2か3.4も候補には考えました。
>>662
風速3メートル超えてくるともうヤダ。ダウンヒルは特に。

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:16:32.59 ID:E0w+wJue.net
軽量ディープリムだけなら、チューブラーしか選択肢がない
現実は様々なホイールが売れている
何故か?
軽量だけが全てではないから。
剛性や、普段の走る道が平地多めなのか山岳多めなのか、人それぞれだから。

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:18:57.05 ID:mZKBQWXQ.net
>>681
早々起きないとは思うけど、何か起きるとしたらチューブレスのビード上がらんとかいきなりタイヤ外れるとか
MAVICのグラベルならAllroad Sにせんの?

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:19:41.25 ID:UFlyFEGz.net
チューブラータイヤを避けてる奴が多い

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:21:46.55 ID:u9F5r96t.net
チューブラーは食わず嫌いしてるw

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:28:54.90 ID:6MUOi8NA.net
なんで最悪命に関わるパーツでメーカーが推奨してない事をしようと思えるんだろうか?
しかもこんな板で聞いたところで明確な答え持ってる人いる?

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:30:38.80 ID:PTmCBBxA.net
>>685
ありがとうございます
いきなりのタイヤ外れは怖いですね…

allroad sも考えたのですが、キシリウムsの方がカタログ値で100gくらい軽いことと、前後QRのディスクロードなのでallroad sだと変換アダプター追加購入しなくてはならないのでキシリウムsの方が安く済むかなと考えました

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:38:15.63 ID:PTmCBBxA.net
>>688
自分なりに調べた感じだとキシリウムに限らず推奨サイズより小さいサイズのタイヤ履いてる方は少なからずいるようだったのでサイズオーバーの場合も大丈夫なのかなと思ってました
が、どうやら危なそうだと分かったので大人しく推奨サイズを守ります

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 22:08:39.70 ID:ktz9Dq8c.net
初めてのホイールアップグレードで
レーゼロとシャマル
一年悩んでるが決められない
いっそカーボンまで飛躍したいが、やはり価格がが

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 22:12:44.99 ID:xzJ7Hsqs.net
>>691リムブレーキなら今が最後の買い時だよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 22:24:26.78 ID:padsylc5.net
ディスクならどうなの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 22:26:01.30 ID:DHw/12ak.net
確かにリムブレーキモデルはこれからは常に買い時だな

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 22:29:46.94 ID:xzJ7Hsqs.net
>>693ディスクはアルミの上級モデルはあまり意味のないライン
もう少し足せば普通にカーボンが射程に入るから

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 22:37:16.53 ID:zZzim7Y5.net
>>688
メーカーが問題無いって言っててもブレーキシューが溶けるカーボンリムとかもあったしな
メーカーが大丈夫って言ってても駄目なことがあるのにメーカーが駄目って言うなら尚更駄目だと思わないと

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 00:07:19.89 ID:W0r/97o3.net
>>691
レーシングゼロdbとエアビート400dbが似た値段だよ。
瞬間的にはレーゼロの方が速そうだけど、エアビートの方が疲労軽減されそう。

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 00:10:10.50 ID:CVHbHuSO.net
言うほどレーゼロ無印DBにちょい足しの10万ちょいで同等か高性能のカーボンホイールあるか?
その価格帯だと多少軽くて固いだけにならないか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 00:45:54.57 ID:QLd2JxU9.net
レーゼロDB試乗してみたけどリムモデルと全然感覚違う
フレームの差もあるけど変な硬さ

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 00:53:44.23 ID:FG8kSn38.net
ETRTO規格的に1.4倍から2.4倍のタイヤ幅なら問題ないんじゃないの?

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200