2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール227

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 23:58:16.25 ID:pDH4R8u4.net
前スレ
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 12:06:29.03 ID:fpXw9lN1.net
ライトウェイトも別にな

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 12:44:39.77 ID:56SA5nLZ.net
>>640
通販でよく見るシミが消えるファンデーションとかあるが、あえて買うほどでもないな

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 12:59:36.54 ID:Bwv6IG2+.net
そういえばそろそろGOKISOハブの特許切れるんじゃなかったっけ
どっか真似するところ出てこないのかな

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 13:13:21.70 ID:vqNxW7XJ.net
>>625
下ハンは常時持つ必要ない、つか基本はブラケットでいいよ
でもその前にスレタイも読もうね

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 13:57:40.71 ID:fpXw9lN1.net
そんな早く切れる特許があるか

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:05:07.38 ID:jUm3uxmR.net
特許の保持て確か20年
そんな前からゴキソハブあるのか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:07:33.24 ID:8fqyESR+.net
huntとかscopeとか価格が20万ぐらいのホイールと
有名どころの40〜50万するホイールは所有感以外にも明確な差を感じられるもの?

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:09:18.58 ID:S3+drPGg.net
鉄下駄で30km/h巡航してた人がカーボンのディープリムに変えたらどれくらい早くなるものなの?

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:11:02.84 ID:MIW+XKF6.net
速くなるっていうか省エネできるって感じだな

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:21:04.27 ID:PAaFIt3F.net
>>646
ゴキソハブの発売よりずっと前に出願された技術なんじゃない?知らんけど

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:38:17.14 ID:jUm3uxmR.net
>>650
ゴキソハブ自体が特許申請されている

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:42:32.18 ID:PISCxSiP.net
>>648
70km/h巡行(4tトラックにスリップストリーム)

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:44:13.59 ID:4XfZZ9Zx.net
>>648
替えて最初はプラシーボ効果もあってave 2km/hほど速くなるが効果切れ&楽するのを覚えて元の30km/hに戻るぞ w

とは言えローハイトリムだと35km/hから上は止まろうとするがディープリムだと入力パワーなりに速度がするする上がっていくよ ←ホビーライダーにそんなパワーは維持できないから数分でヘロヘロだが

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:52:00.65 ID:MIW+XKF6.net
>>651
特許って言うのは出願時から20年なんだよ
そんで出願と発売は同時でなくていいの
だからいつ出願したかが大切なわけ

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 15:22:42.89 ID:s4FRz3/F.net
軽量ホイールは例えば35キロまではそれなりに速く加速するが貧脚だと巡航は楽じゃないぞ。エンジンに例えると高回転型、回し続けないとすぐ垂れる

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 15:24:29.17 ID:5cO2Pl51.net
で切れる特許ってどれ?
ざっと見た限り2010年くらいからのしか無いんだが

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 16:26:14.33 ID:Bwv6IG2+.net
悪い勘違いしてたわ特許の期限って10年だと思ってたわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 17:35:48.48 ID:9wuBVTUN.net
>>648
ホイールを変えても最高速度が劇的に上がるわけではない。自分の最高時速を維持できる時間が延びて、その分早くゴールに辿り着くってだけ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 18:16:52.78 ID:S3+drPGg.net
>>658
なるほどなぁ この前10分くらいしか35キロの維持出来なかったからそれが少し楽になる感じか。とりあえずエンジン鍛えるわ

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 18:23:12.22 ID:PRseHf3X.net
完成車ホイールからの乗り換えでscopeのr5cを使ってるんだけど、やっぱり風に煽られるのがいやで。
平坦よりヒルクライムの方が好きだし、30ミリハイトぐらいのホイールが欲しくなってきた。
rolfのeos3か、新しくなるscopeのr3cにパワメ買うかで迷ってる。
長文申し訳ないがみんなならどーする?背中押して!

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 18:38:09.65 ID:Teg2Vn+P.net
軽ければ登りや加速には有利だけど巡航維持は外周が重いホイールの方が慣性で疲れない分、速度維持楽になって速くなる。

横風対策に前後ハイト違うホイールあるよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 18:41:58.92 ID:B0gZqBGt.net
>>660
最近のやつはハイトが高くても横風に煽られにくいけど?
50キロ前半のガリだけど

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 18:42:02.88 ID:M0Zw3fVB.net
>>660
最近のやつはハイトが高くても横風に煽られにくいけど?
50キロ前半のガリだけど

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 18:43:47.53 ID:4OyYRoHj.net
80キロあるから70ミリで冬の江戸川走っても吹っ飛ばないぜ

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 18:57:19.96 ID:ReFupFnC.net
ボントレのAeolus PRO37ってどうでしょう?
外通でWTODB買った方がいいか迷う

基本的に100キロ程度のロングライド。WTODBはかなり固いらしいですよね
ボントレってトレックコンセプトストアのレビューしかないから信じていいのか
どうか

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:08:25.53 ID:r4bcBgHW.net
あのぉ
ヒルクライムにはディープリムよりローハイトのホイールが適してる理由って何ですか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:14:33.67 ID:hMhi3azC.net
軽いから

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:14:50.73 ID:hMhi3azC.net
軽いから

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:19:02.71 ID:jjrlv2Ld.net
同じリム重量ならローハイトを選ぶ理由は無いし何なら多少重くてもディープの方が速い場合もある

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:20:32.13 ID:WtQ2YzAH.net
登りで?
その理由は?

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:23:57.17 ID:c09Je0aV.net
剛性だろ

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:24:42.68 ID:jjrlv2Ld.net
あと空力

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:31:08.56 ID:jYDIn7fC.net
ヒルクラ言ってもここ1番で踏む場面は平坦や下り、緩斜面やし

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:41:12.23 ID:mZKBQWXQ.net
あくまでリム重量が同じなら空力と重量配分が内側に寄るディープのが漕ぎは軽いけど、同じとこの製品なら概ねローハイトのが軽くなるわな

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:55:09.27 ID:c09Je0aV.net
正直その辺の差はレース順位や自己タイムをかなり意識してる奴しか気にせんで良いと思う
そこまで気にしだしたら最新機材を買えってなるしかない

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:02:23.23 ID:Bek9PkI2.net
ここってホビーレーサーが多いん?

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:02:54.61 ID:V9osu1Q3.net
金もらってるプロ以外全員ホビーレーサーだろボケ

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:05:37.77 ID:u9F5r96t.net
>>677


679 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:12:51.39 ID:Bek9PkI2.net
ホビーライダーと間違ったんかな

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:17:38.31 ID:mZKBQWXQ.net
人はみな人生という名のレースを走り続けるレーサーだぜ

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:58:40.08 ID:PTmCBBxA.net
グラベルロードの完成車付属ホイールからのアップグレードを考えている初心者です
キシリウムSを買ってグラベルキングSSの35cを履きたいのですが、mavic推奨タイヤサイズが〜32mmとなっているようで、推奨サイズ外を履くとどういった問題が起こりそうでしょうか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:07:25.97 ID:BTGiUAgb.net
ヒルクライムがメインだけどロングも走るから結局下りや平坦も考えて軽量ディープリムに行くのがベストなのかな
鉄下駄からなら何に替えたって速くなるだろうが

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:16:08.00 ID:PRseHf3X.net
>>661
enveの2.2か3.4も候補には考えました。
>>662
風速3メートル超えてくるともうヤダ。ダウンヒルは特に。

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:16:32.59 ID:E0w+wJue.net
軽量ディープリムだけなら、チューブラーしか選択肢がない
現実は様々なホイールが売れている
何故か?
軽量だけが全てではないから。
剛性や、普段の走る道が平地多めなのか山岳多めなのか、人それぞれだから。

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:18:57.05 ID:mZKBQWXQ.net
>>681
早々起きないとは思うけど、何か起きるとしたらチューブレスのビード上がらんとかいきなりタイヤ外れるとか
MAVICのグラベルならAllroad Sにせんの?

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:19:41.25 ID:UFlyFEGz.net
チューブラータイヤを避けてる奴が多い

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:21:46.55 ID:u9F5r96t.net
チューブラーは食わず嫌いしてるw

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:28:54.90 ID:6MUOi8NA.net
なんで最悪命に関わるパーツでメーカーが推奨してない事をしようと思えるんだろうか?
しかもこんな板で聞いたところで明確な答え持ってる人いる?

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:30:38.80 ID:PTmCBBxA.net
>>685
ありがとうございます
いきなりのタイヤ外れは怖いですね…

allroad sも考えたのですが、キシリウムsの方がカタログ値で100gくらい軽いことと、前後QRのディスクロードなのでallroad sだと変換アダプター追加購入しなくてはならないのでキシリウムsの方が安く済むかなと考えました

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:38:15.63 ID:PTmCBBxA.net
>>688
自分なりに調べた感じだとキシリウムに限らず推奨サイズより小さいサイズのタイヤ履いてる方は少なからずいるようだったのでサイズオーバーの場合も大丈夫なのかなと思ってました
が、どうやら危なそうだと分かったので大人しく推奨サイズを守ります

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 22:08:39.70 ID:ktz9Dq8c.net
初めてのホイールアップグレードで
レーゼロとシャマル
一年悩んでるが決められない
いっそカーボンまで飛躍したいが、やはり価格がが

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 22:12:44.99 ID:xzJ7Hsqs.net
>>691リムブレーキなら今が最後の買い時だよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 22:24:26.78 ID:padsylc5.net
ディスクならどうなの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 22:26:01.30 ID:DHw/12ak.net
確かにリムブレーキモデルはこれからは常に買い時だな

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 22:29:46.94 ID:xzJ7Hsqs.net
>>693ディスクはアルミの上級モデルはあまり意味のないライン
もう少し足せば普通にカーボンが射程に入るから

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 22:37:16.53 ID:zZzim7Y5.net
>>688
メーカーが問題無いって言っててもブレーキシューが溶けるカーボンリムとかもあったしな
メーカーが大丈夫って言ってても駄目なことがあるのにメーカーが駄目って言うなら尚更駄目だと思わないと

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 00:07:19.89 ID:W0r/97o3.net
>>691
レーシングゼロdbとエアビート400dbが似た値段だよ。
瞬間的にはレーゼロの方が速そうだけど、エアビートの方が疲労軽減されそう。

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 00:10:10.50 ID:CVHbHuSO.net
言うほどレーゼロ無印DBにちょい足しの10万ちょいで同等か高性能のカーボンホイールあるか?
その価格帯だと多少軽くて固いだけにならないか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 00:45:54.57 ID:QLd2JxU9.net
レーゼロDB試乗してみたけどリムモデルと全然感覚違う
フレームの差もあるけど変な硬さ

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 00:53:44.23 ID:FG8kSn38.net
ETRTO規格的に1.4倍から2.4倍のタイヤ幅なら問題ないんじゃないの?

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 01:22:23.35 ID:B6sWj5O6.net
>>681
 軽さ求めてるのならキシリに32Cをはけばよいのでは?

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 01:48:26.74 ID:eUy1gT6M.net
>>700
これが気になって相談したのもあります
ETRTO規格上OKなはずなのですがメーカーがわざわざ推奨を指定してるということは何か問題起きるのかなと

>>701
お恥ずかしい話なのですが、初心者なもので道路上の陥没箇所等でハンドルとられて落車するのが怖くて太いタイヤかつある程度グリップあるものがいいんです
実際32cもあれば多分大丈夫だとは思うのですがやはり怖いですね…今は38cのブロックタイヤ履いてますがさすがにもう少しオンロード寄りにしたいので35cのセミスリックがいいかなと考えました

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 02:45:45.75 ID:aMrh7gwj.net
海外通販でホイールを購入した場合、走る前に一度そのままの状態でショップに見てもらった方がいいのでしょうか?他にも気をつけることがあれば教えてほしいです

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 02:54:55.71 ID:qoPdBvko.net
阿保w

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 03:02:12.59 ID:sTrH9o6d.net
店からしたら喧嘩売ってんのかって話だなw

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 04:53:40.79 ID:BAGXyBGU.net
>>703
そういったメンテナンスを受けづらいのが海外通販

そのリスクと値段差とのバランスを考えた上で
国内ショップとどちらで買うのが良いのか選ばないと。

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 05:01:06.25 ID:V3X846AJ.net
車体につけてオーバーホールしてもらうときは料金払うし、どこのホイールでもみてくれるんじゃないの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 05:18:37.25 ID:kH7IDZ4c.net
国内ショップで買った場合、多少の振れやセンター狂いは調整するし不具合や不良品があった場合の返品交換対応など客の手に渡る前に店側がメーカーや販売代理店と交渉して全部やってくれる
海外通販だと注文したのと違う商品が届いたりとか普通にあるし返品交換を英語交えて全部自分でやらなきゃならんぜ?
>>707
アフターの有償修理は別の問題でしょ
当然持ち込みパーツの修理は工賃割り増しにする店も多いし

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 05:25:04.97 ID:rXkj/ZUZ.net
>>707
店によるけど、基本的に人間なんであんまり良い顔はされん。
そういう扱いされても自分でなんとかするよと言う人が海外通販した方がいいよ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 06:31:33.82 ID:61njWbqM.net
という事は振れ取り機も用意した方が良いの?

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 06:37:08.50 ID:CbA6GfMR.net
むかし、その時は運良く(?)走行中ホイールからタイヤが外れるという事はなかったけど、リム幅に合わない太いタイヤを履いたら、キャリパーのクイックを開いてもタイヤに引っかかって、空気を抜かないとホイールの脱着ができなかった。
以来、推奨幅は守るようにしてる。

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 06:42:26.68 ID:pqM1+v0l.net
実際のキシリウムSは39mmまで
カタログは誤記多い

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 06:57:42.38 ID:urg1AYCA.net
トラブル嫌って他店購入品メンテはお断りの店も一定数あるな
取り扱いのないホイール買ってメンテだけして貰ってる人も居るから店との関係性
じゃないかな

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:05:32.92 ID:rXkj/ZUZ.net
>>710
全部よ
自己責任

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:11:40.68 ID:pqM1+v0l.net
リム高22mmは正しくは25mm
推奨タイヤサイズ 25mm-32mmは23mm-39mm
リアの重量はWEBカタログは修正したがpdfカタログは修正されてない

pdfのカタログだとAllROAD S・SLだって推奨タイヤサイズ25mm-32mm
ALLROAD Sのスポークは、形状:ストレートプル、楕円形エアロ、ダブルバテッド(特許取得)だけど、
写真見るとALLROAD SLと違うスポーク

MAVIC雑すぎ

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:21:15.97 ID:2mrWP/NZ.net
ハブ清掃はなんとか自分でやれるようにするけど、痛み具合とか寿命は自分のレベルじゃわからなそうだから不安。

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:26:03.73 ID:63v386vF.net
>>691
俺も近い悩みだったけどそこまでいったらアルミ最上級のレーゼロコンペ、レーゼロナイト、シャマルミレにしてしまえと思ってシャマルミレは終売っぽいからレーゼロナイト買った

ディスクなら多少無理してでもカーボン買ったほうがいいのでは

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:32:39.27 ID:Ok82RHIn.net
>>703
ガイツーで買ったパーツを国内ショップで面倒見てもらおうって考えなら
最初から国内ショップで買う方が安上がりだ

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:33:53.35 ID:VprDBYD0.net
ニップルがインナーのホイールはファクトリーアウトで既に振れ取りされてんのかなぁ
今持ってる初期装備のホイールもインナーニップルで振れは無い
リムテープ外して振れ取りすれば良いだけだけど
リムテープ貼ってない状態で来るのかな

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:40:30.22 ID:3TaPe7L5.net
カンパのホイールを外ツーで6セット買ったが初期振れないし、距離乗っても振れ出ないな。
メンテは定期的にやってるけどね
ニップル廻しはカンパでは使ったことがない

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:40:49.18 ID:XIsY8DLQ.net
海外通販は並行輸入品みたいなものだからな。
国内正規品扱っている店で不具合対応をメーカーや海外販売店とやりとりしてくれるわけがない。

店も自分が信用できるメーカーの物しか取り扱わないから、品質悪いメーカーは販売をやめたりする。

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:44:47.61 ID:Lhby2KMO.net
近くに持ち込みウェルカムのお店があるから、ずっとそこにお願いしてる。

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 08:12:15.69 ID:4ST/I6TI.net
自転車屋ぐらいだよな。自分のところで買った客しか相手にしないのって。それなりの金とってやればいいだけなのに。

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 08:21:43.14 ID:ROEzfq7Z.net
何かあった時の面倒さを避けるため、
高い物ほどショップで買ってるなぁ。
1、2万ぐらいなら、トラブってもまだ諦め
つくけど、何10万もする物でそれはできん。
時間の余ってる学生ならいいんだろうが、
トラブった時に対応する時間が勿体ない。

それに高い買い物してると、店からは
上客扱いしてもらえて対応良くなるしな。

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 08:55:46.98 ID:4CecgBlF.net
>>723
自転車業界の商習慣を考えれば
そこから外れるような対応を店が取るのは難しいって分かるだろう

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 09:03:31.17 ID:WMwMJRl9.net
>>697
エアビート400DBってカーボンなのになんでこんなに重いんですか?
それを打ち消すほどの走行性能があるんですか?
これじゃ上位アロイDB用の方がいいのでは?

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 09:08:09.59 ID:y1fZa93j.net
誰だって責任は取りたくないし、というか責任取れるほどの技能を有した人間がそんなにいない
責任取れるほどの作業をやるには金がかかるけど、技術料に金を渋る人間が多すぎて金にならないから誰もやりたがらない

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 09:25:42.60 ID:FGP+ibEV.net
>>723
どこが壊れてるか分からないもの持ってこられて
全部の修理代伝えたら逆切れするような客相手に出来るかっての

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 09:31:24.72 ID:URK8/yxJ.net
自転車のことをあまり知らないと業界の慣習が馴染まないけど実際海外通販で色々買ってると見抜き難い不具合や不良に出会うから
ショップがそれを修理しようにも正確な判断力が必要だし拒否するのもよくわかる
BBとかわずかな違いで異音とかあるし見た目ですぐ分からんもんを持ってこられて組み立てたら不具合とか
自分とこで仕入れたのなら面倒も惜しまないけどどこぞで安く仕入れた物を持ってきて手間を丸投げされるとそりゃ嫌だわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 09:34:18.60 ID:RqdjZ15E.net
そういう諸々が面倒くさいので全部自分でやってる

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 10:39:43.53 ID:4ST/I6TI.net
みんな自転車業界が特殊ってことに慣れてるのか諦めてるのかw

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 10:44:26.42 ID:dbhA3uC7.net
まあ見てくれるところは探せばえるしそういうところは伸びてるよ
この業界も見えるのは先細りだからそういう所も増えつつある

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:01:34.94 ID:LxVoyehI.net
今時完全にお断りなんてショップ探すほうが難しいんじゃねえの

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:02:55.27 ID:kH7IDZ4c.net
自転車屋さんのスレも時々目を通してるけど
他所で買った自転車を「タダで直せ」とか
自分でやるから工具を貸せとか
常識外れの客が多いって愚痴多いよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:06:07.19 ID:LxVoyehI.net
自転車に限らず仕事してりゃバカな客や担当の愚痴なんて別に珍しくはない

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:09:05.34 ID:Wv3bqJuJ.net
>>703
ガイツーで買うなら、おとなしくカンパかフルクラム買っとけ
全く振れないし、ハブのメンテも自分でできる NETでの情報も多い
よほどハードな使い方をしない限り、ショップに面倒をみてもうらうことはない
安物ではwiggleやCRCでプライム  あれも大丈夫っぽい

ロ―バルとかZIPPは知らん

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:25:19.04 ID:RqdjZ15E.net
昔、出先でレイラーハンガー折れてどうにもならなくなり、近くの店にお金払うからチェーン切りだけ貸してくださいって頼み込んだことはあったな
断られたけど
その後はチェーン切りが装備に加わった

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:27:57.14 ID:QLd2JxU9.net
貸してくださいは無理だろ
金払って作業してもらうならともかく

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:33:49.17 ID:Wv3bqJuJ.net
まあ商売道具を素人に貸すやつはおらんだろうな

カメラマンにカメラ貸してくれっていうようなもん

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:34:18.75 ID:nNp0vTEy.net
scopeの2021モデル、マイナーチェンジして
ワイドかつ軽くなってるのね。
ディープリムホイール買おうか考えてるが、
r5c、WTO60と重さもそう変わらんし、
選択肢として有りかも。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200