2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール227

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 23:58:16.25 ID:pDH4R8u4.net
前スレ
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:05:32.92 ID:rXkj/ZUZ.net
>>710
全部よ
自己責任

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:11:40.68 ID:pqM1+v0l.net
リム高22mmは正しくは25mm
推奨タイヤサイズ 25mm-32mmは23mm-39mm
リアの重量はWEBカタログは修正したがpdfカタログは修正されてない

pdfのカタログだとAllROAD S・SLだって推奨タイヤサイズ25mm-32mm
ALLROAD Sのスポークは、形状:ストレートプル、楕円形エアロ、ダブルバテッド(特許取得)だけど、
写真見るとALLROAD SLと違うスポーク

MAVIC雑すぎ

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:21:15.97 ID:2mrWP/NZ.net
ハブ清掃はなんとか自分でやれるようにするけど、痛み具合とか寿命は自分のレベルじゃわからなそうだから不安。

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:26:03.73 ID:63v386vF.net
>>691
俺も近い悩みだったけどそこまでいったらアルミ最上級のレーゼロコンペ、レーゼロナイト、シャマルミレにしてしまえと思ってシャマルミレは終売っぽいからレーゼロナイト買った

ディスクなら多少無理してでもカーボン買ったほうがいいのでは

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:32:39.27 ID:Ok82RHIn.net
>>703
ガイツーで買ったパーツを国内ショップで面倒見てもらおうって考えなら
最初から国内ショップで買う方が安上がりだ

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:33:53.35 ID:VprDBYD0.net
ニップルがインナーのホイールはファクトリーアウトで既に振れ取りされてんのかなぁ
今持ってる初期装備のホイールもインナーニップルで振れは無い
リムテープ外して振れ取りすれば良いだけだけど
リムテープ貼ってない状態で来るのかな

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:40:30.22 ID:3TaPe7L5.net
カンパのホイールを外ツーで6セット買ったが初期振れないし、距離乗っても振れ出ないな。
メンテは定期的にやってるけどね
ニップル廻しはカンパでは使ったことがない

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:40:49.18 ID:XIsY8DLQ.net
海外通販は並行輸入品みたいなものだからな。
国内正規品扱っている店で不具合対応をメーカーや海外販売店とやりとりしてくれるわけがない。

店も自分が信用できるメーカーの物しか取り扱わないから、品質悪いメーカーは販売をやめたりする。

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:44:47.61 ID:Lhby2KMO.net
近くに持ち込みウェルカムのお店があるから、ずっとそこにお願いしてる。

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 08:12:15.69 ID:4ST/I6TI.net
自転車屋ぐらいだよな。自分のところで買った客しか相手にしないのって。それなりの金とってやればいいだけなのに。

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 08:21:43.14 ID:ROEzfq7Z.net
何かあった時の面倒さを避けるため、
高い物ほどショップで買ってるなぁ。
1、2万ぐらいなら、トラブってもまだ諦め
つくけど、何10万もする物でそれはできん。
時間の余ってる学生ならいいんだろうが、
トラブった時に対応する時間が勿体ない。

それに高い買い物してると、店からは
上客扱いしてもらえて対応良くなるしな。

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 08:55:46.98 ID:4CecgBlF.net
>>723
自転車業界の商習慣を考えれば
そこから外れるような対応を店が取るのは難しいって分かるだろう

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 09:03:31.17 ID:WMwMJRl9.net
>>697
エアビート400DBってカーボンなのになんでこんなに重いんですか?
それを打ち消すほどの走行性能があるんですか?
これじゃ上位アロイDB用の方がいいのでは?

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 09:08:09.59 ID:y1fZa93j.net
誰だって責任は取りたくないし、というか責任取れるほどの技能を有した人間がそんなにいない
責任取れるほどの作業をやるには金がかかるけど、技術料に金を渋る人間が多すぎて金にならないから誰もやりたがらない

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 09:25:42.60 ID:FGP+ibEV.net
>>723
どこが壊れてるか分からないもの持ってこられて
全部の修理代伝えたら逆切れするような客相手に出来るかっての

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 09:31:24.72 ID:URK8/yxJ.net
自転車のことをあまり知らないと業界の慣習が馴染まないけど実際海外通販で色々買ってると見抜き難い不具合や不良に出会うから
ショップがそれを修理しようにも正確な判断力が必要だし拒否するのもよくわかる
BBとかわずかな違いで異音とかあるし見た目ですぐ分からんもんを持ってこられて組み立てたら不具合とか
自分とこで仕入れたのなら面倒も惜しまないけどどこぞで安く仕入れた物を持ってきて手間を丸投げされるとそりゃ嫌だわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 09:34:18.60 ID:RqdjZ15E.net
そういう諸々が面倒くさいので全部自分でやってる

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 10:39:43.53 ID:4ST/I6TI.net
みんな自転車業界が特殊ってことに慣れてるのか諦めてるのかw

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 10:44:26.42 ID:dbhA3uC7.net
まあ見てくれるところは探せばえるしそういうところは伸びてるよ
この業界も見えるのは先細りだからそういう所も増えつつある

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:01:34.94 ID:LxVoyehI.net
今時完全にお断りなんてショップ探すほうが難しいんじゃねえの

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:02:55.27 ID:kH7IDZ4c.net
自転車屋さんのスレも時々目を通してるけど
他所で買った自転車を「タダで直せ」とか
自分でやるから工具を貸せとか
常識外れの客が多いって愚痴多いよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:06:07.19 ID:LxVoyehI.net
自転車に限らず仕事してりゃバカな客や担当の愚痴なんて別に珍しくはない

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:09:05.34 ID:Wv3bqJuJ.net
>>703
ガイツーで買うなら、おとなしくカンパかフルクラム買っとけ
全く振れないし、ハブのメンテも自分でできる NETでの情報も多い
よほどハードな使い方をしない限り、ショップに面倒をみてもうらうことはない
安物ではwiggleやCRCでプライム  あれも大丈夫っぽい

ロ―バルとかZIPPは知らん

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:25:19.04 ID:RqdjZ15E.net
昔、出先でレイラーハンガー折れてどうにもならなくなり、近くの店にお金払うからチェーン切りだけ貸してくださいって頼み込んだことはあったな
断られたけど
その後はチェーン切りが装備に加わった

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:27:57.14 ID:QLd2JxU9.net
貸してくださいは無理だろ
金払って作業してもらうならともかく

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:33:49.17 ID:Wv3bqJuJ.net
まあ商売道具を素人に貸すやつはおらんだろうな

カメラマンにカメラ貸してくれっていうようなもん

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:34:18.75 ID:nNp0vTEy.net
scopeの2021モデル、マイナーチェンジして
ワイドかつ軽くなってるのね。
ディープリムホイール買おうか考えてるが、
r5c、WTO60と重さもそう変わらんし、
選択肢として有りかも。

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:40:08.67 ID:FGP+ibEV.net
>>737
「お金払うからチェーン切ってください」もしくは
「チェーン切り売ってください」だろ

何で借りての作業が前提なんだよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:42:39.28 ID:kJNT2dvN.net
チェーン切りって高くないよね
でもたまたま立ち寄ったような街中の普通の自転車屋さんじゃ売り物としては置いてないだろうね

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:09:09.71 ID:eUy1gT6M.net
>>715
23mm-39mmの方はソース見つけられなかったのですが
allroadはまさにその通りでした
カタログ上の説明文と推奨サイズがシンプルに矛盾してて笑いました
ありがとうございます

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:16:35.09 ID:htvqlJim.net
>>737
エリック・クラプトンを思い出した

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:17:47.10 ID:D6ed67+/.net
テレテレレレレ〜

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:22:21.06 ID:Lhby2KMO.net
>>744
俺もw

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:29:45.56 ID:kH7IDZ4c.net
アコギのバージョンが秀逸(スレチ)

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:35:25.73 ID:RqdjZ15E.net
>>741
言われてみればそうやな
頼み方間違えたわ

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:35:59.39 ID:RqdjZ15E.net
>>738
もちろん作業してもらうのは断られたよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:37:01.23 ID:ZFBdUi91.net
>>728
自転車以外だとそれって起こらんの?

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:41:18.64 ID:RqdjZ15E.net
>>742
作業断られた時点でチェーン切り売ってるか聞くの忘れてたわ
なんとか作業して帰らなきゃってことで頭がいっぱいだった
まぁ言う通りちっちゃいとこだしなかったかもしれんけど
スレチすまん
以上

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:56:30.51 ID:FGP+ibEV.net
>>750
知らね

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:57:08.53 ID:mmZ5jcvI.net
>>750
当然起こるよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 13:01:23.10 ID:Wv3bqJuJ.net
>>723
バイク屋や車屋もそうじゃね?  メーカーとの契約で看板出してるとこが見てくれるだけ

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 13:20:19.76 ID:ybrLwPDc.net
どんな業界でもどこでもそうだろう

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 13:37:14.16 ID:IhxL3nF1.net
郵送できるサイズでメンテでもネット経由で客取り競争があるものはそうじゃない
例えば機械式時計とか
ものがでかくなるとどうしても店側が強くなる

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 14:32:05.03 ID:WMwMJRl9.net
鉄下駄からの履き替えでエントリーカーボンの303s気になるけどクリンチャー行けないのがなあ
ロングライド志向強いし内圧管理とトラブル対処に難があるのは気が引けるわ
やっぱ枯れた技術の蓄積が活きる上位アロイがいいのかな

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 14:38:00.91 ID:Wv3bqJuJ.net
ペア重量1540gか・・一昔前のアルミカーボンのディープリムと変わらん重さなんじゃの(´・ω・`)

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 14:49:48.38 ID:urg1AYCA.net
303sのクリンチャー常用はメーカー推奨していないがトラブルでチューブ入れて
の応急使用は問題と言ってたが違うのかな?

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 15:02:06.07 ID:6hYcv9en.net
チューブレスタイヤにチューブを入れて運用は可

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 15:05:46.24 ID:ybrLwPDc.net
フックレスでもチューブ運用可能なん?

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 15:15:44.38 ID:8/iJnQNB.net
チューブレスで運用できるのにそれにチューブを入れると駄目になる道理は無い

303S
https://www.cyclowired.jp/news/node/323522
>チューブを入れてのクリンチャー使用はデメリットが多いため推奨されないものの、パンクなど応急処置であれば使用可能だという。

ENVE 45
https://catalog.diatechproducts.com/shop/g/g12-0520450288/?_ga=2.30112312.629961582.1619762647-1721232336.1619762647
>チューブレス・チューブレスレディタイヤにチューブを入れて使用することは可能です。

あと>>516でvittoriaがフックレス非対応とリリース出してるけどENVEの推奨タイヤにvittoriaが載ってたりする
https://www.diatechproducts.com/enve_tire-compatibility

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 15:44:51.22 ID:QLd2JxU9.net
タイヤメーカー側としては設計時にフックレスを想定してないしな
下手に大丈夫とも言えないし、今後増えるフックレスホイールをいちいち検証するのも面倒
公式には非推奨って言うだろうよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 15:58:23.91 ID:w76+pHV5.net
コンプレッサーで会員空気入れ無料って書いてあるとこで、ビート上げ頼むのはアウト?

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 15:58:59.62 ID:ybrLwPDc.net
>>762
俺はやりたくないから峠のダウンヒルで人柱よろしく

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 16:01:35.56 ID:zs7mWULc.net
TLRじゃないのか

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 21:43:40.23 ID:RspDB0IC.net
probikekirでzonda買ったよ!!
楽しみ

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 21:48:53.75 ID:RqdjZ15E.net
>>767
おめー
届いたらフヒヒするがいい

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 22:46:34.55 ID:IhxL3nF1.net
今使ってる

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 22:50:43.63 ID:IhxL3nF1.net
ホイールの買い換えでブレーキディスク取り付け方法が6ボルトからセンターロックに変わる場合、新たにセンターロックのブレーキディスクも買う必要があるってことですか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 23:09:07.93 ID:4S+HOu/5.net
チューブレスレディタイヤ&チューブはOK
クリンチャータイヤ&チューブはNG

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 23:10:24.11 ID:esaMYwrK.net
>>770
内セレーションなら変換アダプタがあるからそれを買えばディスクはそのままでも大丈夫
外セレーションの場合はアダプタあるのかな。教えて詳しい人

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 03:08:51.74 ID:bXw9zp6i.net
内でも外でもディスクローター自体は共通ですよ。
付属するロックリングだけが違うので、共用できます。

160mm以下のロードタイプだとほぼ内セレーションで、180とか203mmで外セレーション用のロックリングが付属している場合も内に交換して使用することもできます。

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 04:16:43.57 ID:nHpvjJmF.net
ディープリムのカーボンに興味あるから手頃な値段のtoken C45R気になってるけど首折れスポークなのがどうもな
もうちょいだしてBlackeditionいったほういいかな

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 05:39:28.75 ID:DBAWyck7.net
>>773
何言ってんだ?日本語は難しいですか?
センターロックのホイールに6ボルトローターが付けられるか否かってハナシやで

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 06:55:35.60 ID:kd2BJJOl.net
レス内容理解もしないで勝手解釈でレスする年寄りが自転車スレには多いな

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 07:51:19.52 ID:2Uo+T63h.net
>>774
首折れだろうが性能はたいして変わらないが、ずっと想いを引きずるだろうからやめとけ

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 09:18:21.06 ID:853PhcS9.net
>>777
首折れでもALPINEのフロントに使ってるラジアル専用な首折れなら兎も角、TOKENのは普通の首折れだからねぇ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 09:22:08.81 ID:uDC5j9Kb.net
ローター自体は使えるってことじゃない?
6穴でローター止めるか外して変換した内外のセパレーション使わなきゃダメじゃない

新しいアルテグラとか105ローター買っちゃえば楽

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 11:01:56.09 ID:DWgeJvdp.net
>>775
内容はともかく、お前の日本語もおかしい

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 11:27:25.25 ID:rX6DVu1Z.net
タイヤ交換って距離的にどんくらいでしてる?

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 11:45:19.47 ID:vViBxuOm.net
>>780
おじいちゃん、内容の話をしてるんですよっと

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 12:03:02.80 ID:kd2BJJOl.net
>>781
路面状況と使用タイヤで交換時期は違うから距離では測れられない

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 12:06:51.43 ID:Qmm9FSzt.net
割れたら交換
気に入らなかったら交換
気分転換に交換

思い立ったが吉日だよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 12:38:22.17 ID:YFVwb6KI.net
距離なんてカウントしてないから知らん

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 12:50:40.68 ID:qG1GT7+I.net
20万くらいのカーボンリムブレーキを考えているんだけど、河川敷CRくらいしか走らないからBORA WTO33かRolfPrimaのAres3、huntのカーボンスポークの30mmハイトのやつで悩んでます。
後々を考えるとWTOがいいんだろうけど、迷う

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 12:54:52.79 ID:NOz12bRr.net
>>786
CRしか走らないなら50mm以上のディープにせんの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 13:25:23.70 ID:vViBxuOm.net
WTOなら45か60やな
33はヒルクライム向け。45でもボラワン35より登るけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 13:30:28.92 ID:AdHFWXGK.net
CRしか走らないならカーボンもディープもいらないのでは

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 13:32:33.71 ID:pMx1RpSO.net
CRしか走らないならエントリーのクロスバイクでいい

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 13:53:47.22 ID:H3XVc0tL.net
CRは風が強いとディープはつらいぞ。
さっき鰡湾50で江戸川CRを走ってきたが、下流に向かうのが辛かった。

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 13:58:15.56 ID:xoiSjjN8.net
ゾンダかキシリウムSかで迷ってるわ
鉄下駄からの初グレードアップだから慎重に選ばなきゃ・・・

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 14:39:33.18 ID:ZCVu6LN+.net
リムブレーキのクリンチャーならspeed40cがいいんでないの

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 14:45:19.05 ID:lKYwemN7.net
DTswissはどんなイメージ?
アルミ1400にするかレーゼロにするか悩んでます

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 14:46:41.72 ID:lKYwemN7.net
ディスクブレーキでアルミホイールならここがよいと聞きましたので

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 15:07:55.98 ID:B61tLSBq.net
>>794
レーゼロはフロントホイールが硬すぎてダンシング多用するならお勧めしない

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 15:16:34.23 ID:L4Uo5qql.net
Prince fx+wto45借りたけど硬いなあ、ロングは辛い

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 15:28:13.76 ID:kkQGknoH.net
>>796
俺は逆だな
レーゼロのフロントの高い剛性は気持ちいいがリアが硬すぎて進まない

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 15:58:34.16 ID:hUTKK1+h.net
Zipp303いいよ、202でのいいけど。
江戸サイの強風でもワイドリムだとハイトあっても昔のローハイトより風に強い

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 16:01:43.44 ID:3Polm3mc.net
>>797コルナゴのC59とかLOOKの595ウルトラはもっと硬い
今時のフレームは10年前の剛性至上主義時代のフレームより明らかに乗りやすいよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 16:11:51.20 ID:B61tLSBq.net
>>798
俺の場合はフロントはここまでの硬さはいらない
リアはちょい硬めに感じるけど登るには丁度良くて気持ち良い
まったく逆の感想になるのが面白いな

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 16:30:09.08 ID:OKMVDSOx.net
レーゼロは固くてよく比較されるシャマルはシルキーってのはよく聞きますね
京都住みで坂もよく走るのでそこをどう考えるか
303cなら価格的に視野に入ってきますがチューブレスの運用に不安が
あと荒れた路面も走るのでカーボンはもったいないかなと

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 16:51:51.95 ID:iCLR3KEP.net
15cレーゼロとキシリウムプロSLがもったいなくて使えないまま3年以上経ってしまった
今あのクラスの15cホイールってR9100しかもうないのか…

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 17:06:02.01 ID:hThPoupN.net
>>786
河川敷だけなら完全に自己満だし見た目が1番好みのものでよろしい

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 17:08:44.87 ID:ZVFWQnWz.net
WTOってそんな良いのかね?
WIND40DBから変えようかな

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 17:13:35.76 ID:ZGGiVwr4.net
オープンプロで組んだ手組ホイールを使ってるんだけど、ホイールの交換時期がわからない
基本的に晴天の時にしか乗らないんだけど、10年で3万キロは乗ってる

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 18:30:46.11 ID:vAKzi40B.net
リムに磨り減りマークなかったっけ?

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:07:51.53 ID:UVn+l1oo.net
>>787
CRをディープリムの恩恵受けるような速度で走るなよ…

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:13:57.90 ID:96pTsd1o.net
日本全国の河川敷が多摩サイだと思うなよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:16:37.95 ID:nHpvjJmF.net
利根川とか歩行者皆無だよね

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:22:35.71 ID:Jxdk9ghG.net
すごい漠然とした質問だけど、やっとこさ平坦150キロ走れるようになったビギナーが、快適にロングライドしたいと思ったらどのホイールを勧める?
値段高くて剛性も高いのだと乗り疲れたりするんかな?

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:31:06.60 ID:gI0KA/Bf.net
>>811
正直答えがないところだと思う
見た目、メーカーなど気に入ったものを使うことが満足度が高いよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:36:40.95 ID:hLPkO+Sp.net
>>811
鉄下駄でそこまで走れるならどんなホイールでも満足できると思う

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:46:29.26 ID:iiDeGY+r.net
タイヤを28Cチューブレスにすればレーゼロで300走ってもても特に不都合感じなかった

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200