2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール227

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 23:58:16.25 ID:pDH4R8u4.net
前スレ
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 16:30:09.08 ID:OKMVDSOx.net
レーゼロは固くてよく比較されるシャマルはシルキーってのはよく聞きますね
京都住みで坂もよく走るのでそこをどう考えるか
303cなら価格的に視野に入ってきますがチューブレスの運用に不安が
あと荒れた路面も走るのでカーボンはもったいないかなと

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 16:51:51.95 ID:iCLR3KEP.net
15cレーゼロとキシリウムプロSLがもったいなくて使えないまま3年以上経ってしまった
今あのクラスの15cホイールってR9100しかもうないのか…

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 17:06:02.01 ID:hThPoupN.net
>>786
河川敷だけなら完全に自己満だし見た目が1番好みのものでよろしい

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 17:08:44.87 ID:ZVFWQnWz.net
WTOってそんな良いのかね?
WIND40DBから変えようかな

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 17:13:35.76 ID:ZGGiVwr4.net
オープンプロで組んだ手組ホイールを使ってるんだけど、ホイールの交換時期がわからない
基本的に晴天の時にしか乗らないんだけど、10年で3万キロは乗ってる

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 18:30:46.11 ID:vAKzi40B.net
リムに磨り減りマークなかったっけ?

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:07:51.53 ID:UVn+l1oo.net
>>787
CRをディープリムの恩恵受けるような速度で走るなよ…

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:13:57.90 ID:96pTsd1o.net
日本全国の河川敷が多摩サイだと思うなよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:16:37.95 ID:nHpvjJmF.net
利根川とか歩行者皆無だよね

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:22:35.71 ID:Jxdk9ghG.net
すごい漠然とした質問だけど、やっとこさ平坦150キロ走れるようになったビギナーが、快適にロングライドしたいと思ったらどのホイールを勧める?
値段高くて剛性も高いのだと乗り疲れたりするんかな?

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:31:06.60 ID:gI0KA/Bf.net
>>811
正直答えがないところだと思う
見た目、メーカーなど気に入ったものを使うことが満足度が高いよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:36:40.95 ID:hLPkO+Sp.net
>>811
鉄下駄でそこまで走れるならどんなホイールでも満足できると思う

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:46:29.26 ID:iiDeGY+r.net
タイヤを28Cチューブレスにすればレーゼロで300走ってもても特に不都合感じなかった

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:49:34.30 ID:YKckPjMN.net
>>811
何をどうしたいと言わないと誰も答えられない
例えば坂は捨てて平地巡航を楽にしたい
平地はいいから坂を楽にしたい
坂も平地もそれなりに
とか

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:50:56.27 ID:Qmm9FSzt.net
漠然とカーボンホイールを目指してもいいんじゃないの

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:52:06.15 ID:lJF+HoKI.net
>>811
俺なら軽いホイールにして次は山を走ってみようとするので、レー3とかゾンダとかrs81とかを勧めるところ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:53:10.53 ID:cT0UZHYR.net
峠も平地もそれなりに速いのがいいよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 21:00:06.02 ID:Jxdk9ghG.net
>>815
例えばビワイチとかの平地メインでタイム気にせず気持ちよく走るには何がいいんだろうか?
巡航22キロでもディープリムの恩恵を受けられるものなのかね?

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 21:06:06.89 ID:x7yfINgX.net
>>819
それなら軽量性とチューブレスが良いかな
ディープリムは横風で厳しいときがある
でもそういうときだけ今持ってる鉄下駄で我慢するとかあるからやっぱりディープリムも良いかもね

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 21:07:42.33 ID:x7yfINgX.net
>>819
22km/hじゃ恩恵はわからんよ
フィーリングは違うけど空力という意味じゃない

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 21:09:09.67 ID:L4Uo5qql.net
見た目カッコよくて気分上がるから巡航速度も上がる

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 22:08:58.45 ID:mknSIe9r.net
40km/hでディープの恩恵受けられるなら風速5mの向かい風22km/h走行でも恩恵ありそうだが

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 22:46:38.31 ID:DWgeJvdp.net
>>819
気持ち良いの方向性が分からんけど
反応が良くて小気味良く走りたいって場合と
失速感無く走りたいって場合と
乗り心地を重視したいとか色々あるので

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 00:48:17.86 ID:/STwTxHt.net
>>824
後半も足の痛みとか疲れとか出にくく走れる奴かな
勿論慣れとか身体的なものが第一なのはわかるけど機材でカバーできる分ね

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 01:17:26.31 ID:RNNU7NE1.net
ホイールのサブスク・レンタルサービスないん?
スペシャの専門店ではやってるらしいが。

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 01:30:12.16 ID:4DWJ41hD.net
>>825
疲れが単純に漕いだことによる疲労なのか振動から来る疲労なのかで真逆のホイールになる

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 05:34:13.33 ID:u7aJ0owA.net
>>823
それ俺も考えた事があるけど
風がほぼ正面から吹いてくれれば恩恵はあると感じる
ただ横方向になるとホイールをすくわれるから
風のある日はリムハイト低い方が安心
ディープで横風は半年も乗れば慣れるけど

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 08:07:39.30 ID:MFxxmNC9.net
横風ってそんなに気になる?俺が遅いからかな?
高速で走ってたら影響でだすの?
ロードバイクには50
街乗りグラベルには45
のカーボンホイールつけてるけど横風で煽られたり怖い思いなんてした事ないけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 08:15:46.06 ID:les2XrV6.net
>>829
デブだからとか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 08:17:38.39 ID:MFxxmNC9.net
>>830
どうだろう?
痩せてはないけど65kgくらい

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 08:27:57.24 ID:QiEjonqf.net
体幹の貧弱なやつに限ってディープホイールだと横風が〜て毎度なレスw

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 08:33:50.02 ID:gTmcGMiB.net
55kgしかないから先日霞ヶ浦一周した時湖に吸い込まれて死んだ

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 08:41:18.15 ID:qh5ysuEt.net
成仏しろよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 08:42:08.00 ID:snIq24yl.net
>>833
ブラックバスの胃袋からレス乙

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 08:51:32.83 ID:aqvrgJL5.net
>>829
横風が気にならないっておかしいだろ
横から風吹いたら車体が斜めに傾く、斜めに傾くと真っ直ぐ走れないから風が吹いてくる方に斜行してバランスとらないといけない。
風を塞ぐトラック等が脇を走れば当然ぐらつく。
体幹でどうにかなるものでもなく、最終的には体重次第だと思う。

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 08:53:18.80 ID:t9UL9nGc.net
鉄下駄だけどダウンヒル中の突風とか普通に危険だしな

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:04:21.33 ID:MQkExl/8.net
都民の森でスーパータックで降るとある一定の速度を超えるとタイヤの接地感覚が薄れてふわふわするよな
体重あるとそのポイントが上がるよね羨ましい

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:21:28.49 ID:MFxxmNC9.net
>>836
トラックとかディープホイールだからとかの問題じゃ無いじゃん
そんなの鉄下駄履いてた時からぐらついてたし怖いわ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:23:34.61 ID:Sthw1VDd.net
単純に風の抵抗が面積だけで決まるなら細パイプのクロモリに15cタイヤが空力最強になっちゃうだろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:24:14.43 ID:MFxxmNC9.net
>>836
ディープだからって特別横風って意識するか?
って話をしてるんだけど?
じゃあお前はローハイトはいてたら横風吹いても体重移動全くしないの?

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:30:57.26 ID:G88GE/VP.net
ディープホイール+横風は土井ちゃんを多摩川CRの崖から突き落とす破壊力だからなw

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:33:48.59 ID:0/ymC4JJ.net
ほんとは横風中に走ったことないんだよ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:38:21.88 ID:Nt/EsQiQ.net
40km/hこえると気になる  50km/hこえるとヤバイ
強風ならもっと低いスピードになるけど

富士チャレの第一コーナー後で単独で転んでるやつをみたことある

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:43:26.63 ID:YMxHf987.net
DTswiss、ミドルレンジのアルミホイールはレーゼロを凌ぐとの評価もあるけど
ハイエンドのカーボンホイールはどうなんょう?
アルミ以上に使用者が少なくてよくわかりません

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 10:25:44.29 ID:u7aJ0owA.net
>>829
俺は62ミリだけど気になるよ足下を流されるから
特に都心の幹線走ってる時に横道からの風でスルってなる
まあ風上方向に体が傾くから上でも書いたけど慣れれば済む話
開けた場所だと横風でもホイールだけ流される事は少ない印象
ビル風は地表を流れてくるんだろうね

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 10:50:47.81 ID:brnEOeWy.net
>>840
面積だけでは決まらないけど、空気抵抗にとって投影面積は最大の因子だが

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 10:52:33.50 ID:Nt/EsQiQ.net
常時吹いてる風はまあいいけど 突風はヤバイ

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 10:55:57.50 ID:3f5i0VZO.net
突風の前にはディープリムもローハイトリムも誤差

ただし100o超のディープリムやディッシュホイールなら話は別

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 10:59:01.17 ID:rb5T1NfE.net
>>847
んで投影面積の狭い昔のナローリムなクロモリは今時のボテっとしたワイドリムにディスクブレーキなカーボンフレームに空力勝ってるの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:12:00.90 ID:vHlum5WB.net
うんち

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:13:51.46 ID:Nt/EsQiQ.net
>>849
軽量山岳フレームでハンドリングがクイックなやつは誤差じゃなくなる
まあ、人によって対処できる範囲は変わってくるだろうけど

おれは、ある程度スピードに乗ってると35mmまでならなんとかなるが50mmは怖い
最新のデブチン幅になった50mmはよーしらんが

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:18:44.83 ID:f0ZooHdo.net
可変式でディスクになったり風抜ける様に網目化したりするホイール出ないかな

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:23:49.80 ID:brnEOeWy.net
>>850
今の問題になってる横風だと勝ってると思うよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:25:51.77 ID:GB/psq5U.net
>>853
UCIレギュレーションで禁止
個人で楽しむ分にはカバーが売られてるけどクソ重いから痛チャリ専用

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:47:08.28 ID:rb5T1NfE.net
>>854
それ、あなたの感想ですよね
ソースは?
マドンとか吹き飛んでいきそうだけどw

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:53:46.41 ID:bpReo3xn.net
物理の流体力学知らない人同士だと話が噛み合ってないな
この程度はホイールスレ常連のメーカーの中の人なら解説一発だろうに連休で実家にお休みか
流体力学教科書一ページ目に書いてある有名な絵がある
1本の針金を模した点と少し大きな魚の形が並べてあり、実は両者の抵抗は同じなんです、て所から授業がスタートする

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:00:56.10 ID:aqvrgJL5.net
横風対策で前後ハイト変えてるホイールもあるのにさ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:06:13.29 ID:Hri/Fj10.net
横風気にならないってよほど鈍感なんだろう
ディスクローターですら違い感じるのに

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:08:49.65 ID:3rL7FJmK.net
>>859
それはお前が雑魚なだけ

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:10:29.50 ID:bpReo3xn.net
前輪の上部はタイヤが走行速度の倍速で空気を切り裂くから影響大きいんだろな

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:11:47.01 ID:les2XrV6.net
>>832 のように、体幹が強ければ横風は関係ないみたいですよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:12:43.11 ID:Nt/EsQiQ.net
ホイールメーカーも横風気にしてるから、重量でのアドバンテージを打ち消してでも
デブ化を進めてる

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:26:16.74 ID:qh5ysuEt.net
地域によるところもある
熊谷民辺りは横風の恐ろしさをよく知っているだろう

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:50:16.69 ID:a6Peysvd.net
185p90キロで週二回筋トレしてるから
エアロフレーム、ディープリムでも風なんかゼンゼン怖くない
もともとサッカー、格闘技やってたから身体能力がその辺の日陰者自転車乗りと違う

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:53:43.16 ID:bpReo3xn.net
185p90sって格闘技はいいとしてもサッカーするは重そう
ラグビーかアメフトにしとけ

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:56:33.67 ID:XoyYManN.net
>>865
その体格じゃマトモな格闘技も出来なさそうだけど??
何をやってたの?
プロレス?

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:03:01.43 ID:qh5ysuEt.net
ロードやるならもう少し痩せたほうがええな

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:08:46.52 ID:SeuhjVjr.net
カーボンホイール重量オーバー

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:12:23.00 ID:RaJRGIQP.net
強風の橋の上でロードや歩行者は吹き飛ばされてたけどママチャリは持ちこたえてたわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:16:08.65 ID:XrctaY9/.net
風よけになってください(´・ω・`)

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:21:54.43 ID:brnEOeWy.net
>>856
じゃあ、ディープリムの方がローハイトのリムより
横風の抵抗が少ないってソースでもあるの?

>>857
横風だと点はそのままだが魚もそのままなのか?
方向が変われば同じ結果にはならないでしょ

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:34:39.12 ID:QiEjonqf.net
真横から受ける風なんて走っている以上ごく僅か(貧脚の走る速度は論外)
圧倒的に斜め前から受ける風のが多いから高ハイトリムのが低ハイトリム
より抵抗は少ない

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:03:41.34 ID:bpReo3xn.net
>>872
例題)
31q/hで北に走行する自転車が停止時に横風たとえば西の風5mのとき
走行する自転車の受ける風ベクトルの向きと大きさは
答)
前方左斜め30度から約10mの風抵抗を受けることになる

なお斜め前30度からの空気抵抗も最小化するよう計算されてるホイールもある

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:18:47.47 ID:gnNnyNlN.net
俺は実際ディープリムを常用して
横風の影響気にならないと言ったんだけど
想像で絡んでくるヤツばっかりで
実体験を元に反論してくる人って居ないな

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:22:44.76 ID:3rL7FJmK.net
横風厨は鍛えてないカスが妄想で言ってるだけ

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:27:38.16 ID:F90FBDJR.net
>>867プロレスは格闘技じゃない

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:30:54.21 ID:bpReo3xn.net
今日はメーカー連休で、強い自転車乗りに多く見られる高卒と私大文系卒しか居ないからな
肌感覚で物理が分からないんだろう
何とか州大学とか何とか産工業に就職してて理系で自転車も強いけど
ここにはおらんか

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:31:43.09 ID:QNXFYm2B.net
プロレスは演芸

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:39:57.79 ID:CGHjgdiO.net
>>878
こういうクソ理系のせいで世の中の理系が嫌われるんだろな。

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:41:13.74 ID:t9UL9nGc.net
そりゃローラー乗りなら風の抵抗を受けないだろうさ

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:45:21.03 ID:Sthw1VDd.net
リム低くしてもその分スポークが長くなってそれらが高速回転し続け空気の流れ掻き乱しまくるんだから大して変わらんだろ

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:49:31.36 ID:bpReo3xn.net
>>880
物理の話なのに物理を知らないレスが延々と堂々巡りしてたから敢えてキツいこと書いたんだぜ
俺は逆に経済は苦手でマーケティングとか語られても分からんからそういう話なら文系リスペクトするけどな
平日だとガチのメーカーの人が来て詳しく教えてくれたんだけどな

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:50:33.24 ID:MhSC9d6h.net
物理詳しいならコレ買っとけってホイール教えてよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:54:46.96 ID:bpReo3xn.net
>>884
俺はここの誰が教えてくれた某英国製を買った
んじゃ出掛けてくるわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:56:10.52 ID:Gina3SRs.net
プロレスはentertainment
ただしブロック・レスナーはガチ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 15:06:28.35 ID:S4mi3y9J.net
WTO45で金曜に75km走った時は
6っ回くらい横風で吹っ飛びそうになったな
だいたい交差点とかで建物の隙間風吹くところで

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 15:17:04.36 ID:QiEjonqf.net
ビルの隙間風と郊外の横風を同じに考えてる人居るな
頭悪い人かな

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 15:19:18.73 ID:0/ymC4JJ.net
横風っていっても2-3m/sのことじゃないって分かってないみたいだし経験したことないんじゃないかな?それか、ママチャリの方がロードより運動効果高いっていっちうタイプの人か。

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 15:20:27.24 ID:qh5ysuEt.net
>>884
PRINCETON CARBON WORKS

横風は人の多い橋とかでスピード上げられなかったり突風が吹いたりする場合が怖いな

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 15:52:55.37 ID:f0ZooHdo.net
固有結界みたいな名前のホイールだな

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:07:25.09 ID:Irsz7ZxJ.net
横風はV字ディープとU字で全然違うじゃん

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:23:21.52 ID:3f5i0VZO.net
>>887
そこまで強い横風なら淺リムでも結果はほとんど変わらん

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:33:08.92 ID:qh5ysuEt.net
もう面倒くさいので以降はダイジェストでお届けします

→シャローとディープじゃ大分違う
→ハイエンド使ってない貧乏人乙
→使った上での比較ですぅー
→嘘つくなじゃあ写真上げてみろや
→お前こそ上げてみろ
→きぇええーー
→きょええーー
以下泥試合

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:39:29.13 ID:Nt/EsQiQ.net
>>894
シャローなディープはどないやねん(´・ω・`)

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:42:38.12 ID:G88GE/VP.net
オレは先日の強風降雨時に尾根幹で突風に煽られ一瞬で30センチ位飛ばされた。落車しなかったけどスピード注意やね。gp5000 様々や

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:43:47.43 ID:qh5ysuEt.net
>>895
すまんシャローなディープってなに?

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:46:01.01 ID:0/ymC4JJ.net
最初はそんな色々ついてなくてシンプルに横風なんて関係ねーよ、みたいに書いてたから伸びちゃってるんだろうなー。ママチャリで10kphさんだと思うけど。

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:01:53.28 ID:mDNiw6IV.net
マビックアクシウムとボラワン50、レイノルズのストライクslg62o使ってるけど、横風で吹っ飛ばされるのはどれも大きく変わらん

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:05:30.24 ID:Irsz7ZxJ.net
飛ばされるってハンドル取られるんじゃなくて車体が瞬時に横移動するの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:06:16.51 ID:Q3TUGk4+.net
空間を切り取られてるんだろ(ドドドド

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:36:05.66 ID:HWPQHrSC.net
http://ysroad.co.jp/matsuyama-emifull/2021/05/02/81355
写真と商品名が全然ちがうやん。
寝ぼけながら記事書いたのかな

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200