2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール227

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 23:58:16.25 ID:pDH4R8u4.net
前スレ
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 08:53:18.80 ID:t9UL9nGc.net
鉄下駄だけどダウンヒル中の突風とか普通に危険だしな

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:04:21.33 ID:MQkExl/8.net
都民の森でスーパータックで降るとある一定の速度を超えるとタイヤの接地感覚が薄れてふわふわするよな
体重あるとそのポイントが上がるよね羨ましい

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:21:28.49 ID:MFxxmNC9.net
>>836
トラックとかディープホイールだからとかの問題じゃ無いじゃん
そんなの鉄下駄履いてた時からぐらついてたし怖いわ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:23:34.61 ID:Sthw1VDd.net
単純に風の抵抗が面積だけで決まるなら細パイプのクロモリに15cタイヤが空力最強になっちゃうだろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:24:14.43 ID:MFxxmNC9.net
>>836
ディープだからって特別横風って意識するか?
って話をしてるんだけど?
じゃあお前はローハイトはいてたら横風吹いても体重移動全くしないの?

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:30:57.26 ID:G88GE/VP.net
ディープホイール+横風は土井ちゃんを多摩川CRの崖から突き落とす破壊力だからなw

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:33:48.59 ID:0/ymC4JJ.net
ほんとは横風中に走ったことないんだよ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:38:21.88 ID:Nt/EsQiQ.net
40km/hこえると気になる  50km/hこえるとヤバイ
強風ならもっと低いスピードになるけど

富士チャレの第一コーナー後で単独で転んでるやつをみたことある

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 09:43:26.63 ID:YMxHf987.net
DTswiss、ミドルレンジのアルミホイールはレーゼロを凌ぐとの評価もあるけど
ハイエンドのカーボンホイールはどうなんょう?
アルミ以上に使用者が少なくてよくわかりません

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 10:25:44.29 ID:u7aJ0owA.net
>>829
俺は62ミリだけど気になるよ足下を流されるから
特に都心の幹線走ってる時に横道からの風でスルってなる
まあ風上方向に体が傾くから上でも書いたけど慣れれば済む話
開けた場所だと横風でもホイールだけ流される事は少ない印象
ビル風は地表を流れてくるんだろうね

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 10:50:47.81 ID:brnEOeWy.net
>>840
面積だけでは決まらないけど、空気抵抗にとって投影面積は最大の因子だが

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 10:52:33.50 ID:Nt/EsQiQ.net
常時吹いてる風はまあいいけど 突風はヤバイ

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 10:55:57.50 ID:3f5i0VZO.net
突風の前にはディープリムもローハイトリムも誤差

ただし100o超のディープリムやディッシュホイールなら話は別

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 10:59:01.17 ID:rb5T1NfE.net
>>847
んで投影面積の狭い昔のナローリムなクロモリは今時のボテっとしたワイドリムにディスクブレーキなカーボンフレームに空力勝ってるの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:12:00.90 ID:vHlum5WB.net
うんち

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:13:51.46 ID:Nt/EsQiQ.net
>>849
軽量山岳フレームでハンドリングがクイックなやつは誤差じゃなくなる
まあ、人によって対処できる範囲は変わってくるだろうけど

おれは、ある程度スピードに乗ってると35mmまでならなんとかなるが50mmは怖い
最新のデブチン幅になった50mmはよーしらんが

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:18:44.83 ID:f0ZooHdo.net
可変式でディスクになったり風抜ける様に網目化したりするホイール出ないかな

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:23:49.80 ID:brnEOeWy.net
>>850
今の問題になってる横風だと勝ってると思うよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:25:51.77 ID:GB/psq5U.net
>>853
UCIレギュレーションで禁止
個人で楽しむ分にはカバーが売られてるけどクソ重いから痛チャリ専用

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:47:08.28 ID:rb5T1NfE.net
>>854
それ、あなたの感想ですよね
ソースは?
マドンとか吹き飛んでいきそうだけどw

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:53:46.41 ID:bpReo3xn.net
物理の流体力学知らない人同士だと話が噛み合ってないな
この程度はホイールスレ常連のメーカーの中の人なら解説一発だろうに連休で実家にお休みか
流体力学教科書一ページ目に書いてある有名な絵がある
1本の針金を模した点と少し大きな魚の形が並べてあり、実は両者の抵抗は同じなんです、て所から授業がスタートする

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:00:56.10 ID:aqvrgJL5.net
横風対策で前後ハイト変えてるホイールもあるのにさ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:06:13.29 ID:Hri/Fj10.net
横風気にならないってよほど鈍感なんだろう
ディスクローターですら違い感じるのに

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:08:49.65 ID:3rL7FJmK.net
>>859
それはお前が雑魚なだけ

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:10:29.50 ID:bpReo3xn.net
前輪の上部はタイヤが走行速度の倍速で空気を切り裂くから影響大きいんだろな

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:11:47.01 ID:les2XrV6.net
>>832 のように、体幹が強ければ横風は関係ないみたいですよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:12:43.11 ID:Nt/EsQiQ.net
ホイールメーカーも横風気にしてるから、重量でのアドバンテージを打ち消してでも
デブ化を進めてる

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:26:16.74 ID:qh5ysuEt.net
地域によるところもある
熊谷民辺りは横風の恐ろしさをよく知っているだろう

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:50:16.69 ID:a6Peysvd.net
185p90キロで週二回筋トレしてるから
エアロフレーム、ディープリムでも風なんかゼンゼン怖くない
もともとサッカー、格闘技やってたから身体能力がその辺の日陰者自転車乗りと違う

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:53:43.16 ID:bpReo3xn.net
185p90sって格闘技はいいとしてもサッカーするは重そう
ラグビーかアメフトにしとけ

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:56:33.67 ID:XoyYManN.net
>>865
その体格じゃマトモな格闘技も出来なさそうだけど??
何をやってたの?
プロレス?

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:03:01.43 ID:qh5ysuEt.net
ロードやるならもう少し痩せたほうがええな

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:08:46.52 ID:SeuhjVjr.net
カーボンホイール重量オーバー

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:12:23.00 ID:RaJRGIQP.net
強風の橋の上でロードや歩行者は吹き飛ばされてたけどママチャリは持ちこたえてたわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:16:08.65 ID:XrctaY9/.net
風よけになってください(´・ω・`)

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:21:54.43 ID:brnEOeWy.net
>>856
じゃあ、ディープリムの方がローハイトのリムより
横風の抵抗が少ないってソースでもあるの?

>>857
横風だと点はそのままだが魚もそのままなのか?
方向が変われば同じ結果にはならないでしょ

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:34:39.12 ID:QiEjonqf.net
真横から受ける風なんて走っている以上ごく僅か(貧脚の走る速度は論外)
圧倒的に斜め前から受ける風のが多いから高ハイトリムのが低ハイトリム
より抵抗は少ない

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:03:41.34 ID:bpReo3xn.net
>>872
例題)
31q/hで北に走行する自転車が停止時に横風たとえば西の風5mのとき
走行する自転車の受ける風ベクトルの向きと大きさは
答)
前方左斜め30度から約10mの風抵抗を受けることになる

なお斜め前30度からの空気抵抗も最小化するよう計算されてるホイールもある

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:18:47.47 ID:gnNnyNlN.net
俺は実際ディープリムを常用して
横風の影響気にならないと言ったんだけど
想像で絡んでくるヤツばっかりで
実体験を元に反論してくる人って居ないな

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:22:44.76 ID:3rL7FJmK.net
横風厨は鍛えてないカスが妄想で言ってるだけ

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:27:38.16 ID:F90FBDJR.net
>>867プロレスは格闘技じゃない

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:30:54.21 ID:bpReo3xn.net
今日はメーカー連休で、強い自転車乗りに多く見られる高卒と私大文系卒しか居ないからな
肌感覚で物理が分からないんだろう
何とか州大学とか何とか産工業に就職してて理系で自転車も強いけど
ここにはおらんか

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:31:43.09 ID:QNXFYm2B.net
プロレスは演芸

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:39:57.79 ID:CGHjgdiO.net
>>878
こういうクソ理系のせいで世の中の理系が嫌われるんだろな。

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:41:13.74 ID:t9UL9nGc.net
そりゃローラー乗りなら風の抵抗を受けないだろうさ

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:45:21.03 ID:Sthw1VDd.net
リム低くしてもその分スポークが長くなってそれらが高速回転し続け空気の流れ掻き乱しまくるんだから大して変わらんだろ

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:49:31.36 ID:bpReo3xn.net
>>880
物理の話なのに物理を知らないレスが延々と堂々巡りしてたから敢えてキツいこと書いたんだぜ
俺は逆に経済は苦手でマーケティングとか語られても分からんからそういう話なら文系リスペクトするけどな
平日だとガチのメーカーの人が来て詳しく教えてくれたんだけどな

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:50:33.24 ID:MhSC9d6h.net
物理詳しいならコレ買っとけってホイール教えてよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:54:46.96 ID:bpReo3xn.net
>>884
俺はここの誰が教えてくれた某英国製を買った
んじゃ出掛けてくるわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:56:10.52 ID:Gina3SRs.net
プロレスはentertainment
ただしブロック・レスナーはガチ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 15:06:28.35 ID:S4mi3y9J.net
WTO45で金曜に75km走った時は
6っ回くらい横風で吹っ飛びそうになったな
だいたい交差点とかで建物の隙間風吹くところで

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 15:17:04.36 ID:QiEjonqf.net
ビルの隙間風と郊外の横風を同じに考えてる人居るな
頭悪い人かな

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 15:19:18.73 ID:0/ymC4JJ.net
横風っていっても2-3m/sのことじゃないって分かってないみたいだし経験したことないんじゃないかな?それか、ママチャリの方がロードより運動効果高いっていっちうタイプの人か。

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 15:20:27.24 ID:qh5ysuEt.net
>>884
PRINCETON CARBON WORKS

横風は人の多い橋とかでスピード上げられなかったり突風が吹いたりする場合が怖いな

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 15:52:55.37 ID:f0ZooHdo.net
固有結界みたいな名前のホイールだな

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:07:25.09 ID:Irsz7ZxJ.net
横風はV字ディープとU字で全然違うじゃん

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:23:21.52 ID:3f5i0VZO.net
>>887
そこまで強い横風なら淺リムでも結果はほとんど変わらん

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:33:08.92 ID:qh5ysuEt.net
もう面倒くさいので以降はダイジェストでお届けします

→シャローとディープじゃ大分違う
→ハイエンド使ってない貧乏人乙
→使った上での比較ですぅー
→嘘つくなじゃあ写真上げてみろや
→お前こそ上げてみろ
→きぇええーー
→きょええーー
以下泥試合

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:39:29.13 ID:Nt/EsQiQ.net
>>894
シャローなディープはどないやねん(´・ω・`)

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:42:38.12 ID:G88GE/VP.net
オレは先日の強風降雨時に尾根幹で突風に煽られ一瞬で30センチ位飛ばされた。落車しなかったけどスピード注意やね。gp5000 様々や

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:43:47.43 ID:qh5ysuEt.net
>>895
すまんシャローなディープってなに?

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:46:01.01 ID:0/ymC4JJ.net
最初はそんな色々ついてなくてシンプルに横風なんて関係ねーよ、みたいに書いてたから伸びちゃってるんだろうなー。ママチャリで10kphさんだと思うけど。

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:01:53.28 ID:mDNiw6IV.net
マビックアクシウムとボラワン50、レイノルズのストライクslg62o使ってるけど、横風で吹っ飛ばされるのはどれも大きく変わらん

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:05:30.24 ID:Irsz7ZxJ.net
飛ばされるってハンドル取られるんじゃなくて車体が瞬時に横移動するの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:06:16.51 ID:Q3TUGk4+.net
空間を切り取られてるんだろ(ドドドド

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:36:05.66 ID:HWPQHrSC.net
http://ysroad.co.jp/matsuyama-emifull/2021/05/02/81355
写真と商品名が全然ちがうやん。
寝ぼけながら記事書いたのかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:41:32.85 ID:kWgn7KR3.net
真横から風吹いても前に進んでる分実際は斜め前なんだっけ?

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:45:32.44 ID:BRzcmxVE.net
帆船が向かい風でも前進できるように
ホイール形状を工夫すべき

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:46:31.65 ID:YZdUETmq.net
>>903
ヨー角ってやつだな

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 18:18:55.38 ID:f66dFpHG.net
ここまでに、横風において、風速が示されてないのは何故なんだぜ?
5mくらいの風なら腕力でどうにか出来るけど、6mや7mはかなり怖い、というか危険。
8mや9mにもなると正直走りたくないレベル。

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 18:21:42.96 ID:qh5ysuEt.net
やべえってなった時の風速測ったわけじゃないからなあ
精々Windy見るくらいで

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 18:36:50.96 ID:Q0X+Fsf6.net
長距離用のエンデュランスホイールがどのような状況でも対応しやすいでしょ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 18:46:42.63 ID:Nt/EsQiQ.net
>>906
やべえのは瞬間風速でボンっと来る奴だから どれくらいかはわからん
あと、天気予報での風速と、実際の橋の上とか河川敷の土手上でも違うだろうし

参考までに江戸川でいえば、柏あたりの天気予報で7m/sまでならいける 8でギリ 
イベント間近で行かなきゃいかんときなら行く  9以上なら行かない

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 18:56:39.17 ID:E5OpyDUn.net
ダウンヒルでくらう横風キライ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 19:03:24.89 ID:lcEZVbpt.net
>>897
多分ナローと間違えたんだろうな
そっとしといてやろう

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 19:09:26.68 ID:Q3TUGk4+.net
シャローは浅いだから間違ってはいなくね
ディープだとスティープにならざるを得ない

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 19:39:03.40 ID:qh5ysuEt.net
今更だけど合ってる?

リムハイト ディープ↔シャロー
リム幅 ワイド↔ナロー

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 19:57:05.98 ID:UCCgyQdF.net
ヤホー天気で風速9m 体重58kg rapide clx履いてたがとても走れたもんじゃなかったわ
横風に対する安定性が売りみたいだけど強風の前ではなすがままよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 19:58:29.72 ID:FbTyjsFs.net
体幹が強ければ、風速40mの台風の中でも1mmもブレずに走れるツワモノがいるみたいだけど

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 20:01:58.37 ID:MQXm/pYQ.net
プライムのブラックエディション38ディスクがもう長い事在庫復活
しないんだけどこれは生産終了なんでしょうかね?

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 20:10:10.30 ID:4Z6TmoqO.net
>>915
ネタだと思うけど風速40mだと最早自転車ごと吹き飛ばされるレベルw体幹どうこうの話ではないw

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 21:01:12.68 ID:igYw8t5y.net
体が押される
ホイールが押されてバランス崩したはない

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 21:06:30.61 ID:1sMVopQ/.net
横風でフロントホイール持って行かれる事あるで
ディスクブレーキはローターにも風受けてる感覚ある

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 21:07:03.92 ID:XjS8FoXN.net
折りたたみ自転車しか乗ってなさそう

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 21:12:48.57 ID:3rL7FJmK.net
ディープリムのホイール持ってないキチガイが発狂してるだけなんだから付き合うな

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 21:39:02.55 ID:BRzcmxVE.net
ゼンティスみたいなワイドスポークはどうなんだろ
ディッシュ同様に横風は想定してないとか

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:10:39.90 ID:qh5ysuEt.net
自分は浮いたことはないけど橋の縁とか車道側に押し出されるとかなり怖い
ヤバそうなら前輪荷重にすると多少落ち着く

知り合いは一瞬浮いて足払いかけられたみたいに30cmくらい横に滑って土手からずり落ちたな
横風に押されたので風上に体を預けてバランスとろうとしたら突風に車体を持っていかれたらしい
参考までにホイールはMAVICのコスミックカーボン40Cで55〜60kgくらいの人だった(たぶん)
風の強い地方の人は気をつけて

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:11:41.12 ID:3f5i0VZO.net
ディープリム買えない奴が想像で噛み付いてるだけだな

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:14:42.37 ID:pK/FBC95.net
突風は実際に怖い思いしたこと何度もあるんどけど横風に弱そうなディープリムは本当に問題ないの?
横風怖くてディープリムを候補から外してるんだけど横風に強いなら欲しいぞ

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:20:57.42 ID:qh5ysuEt.net
見た目でディープ買うだけなら2万以下からあるくね
使ったことないから性能は知らん

>>925
事例は書いたけどそんなにしょっちゅうヤバい風が吹いてるわけじゃないから、購入にあたっては特に気にしなくていいんじゃないかね

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:29:21.33 ID:3/KT0Z0t.net
>>925
大した問題じゃ無いよ
そもそも風強い日にロードなんか乗らんやろ?
横風云々は風速10m位から怪しくなってくるけど、そんなに構えるほどでは無い

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 23:12:09.18 ID:pK/FBC95.net
海岸線走ることが多いから突風怖いわ
今日も煽られた

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 23:22:43.42 ID:MQXm/pYQ.net
最近風強い日多いよな(東京)
この時期は風強い多いのは多いんだろうけどここまで多かったっけ?

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 23:32:30.71 ID:bWMq82lH.net
横じゃないけど
その時は帰宅途中でゲリラ豪雨になって、ゆっくり歩道走ってて
赤信号で止まろうとしたけど真後ろから突風に吹かれて(イメージ的に襲われて)
雨と風で止まれなくて車道まで出たことあったな
あの時車来てたらアウトだった

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 23:47:39.62 ID:IdgLBKcZ.net
レーゼロ無印
wind40
303s
ここまで絞った
あなたならどうする?

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 00:32:39.36 ID:D4FmTdj9.net
>>931
WTO

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 00:57:38.93 ID:lLgXY/5u.net
>>931
303s
なんでこの3つに絞ったのかさっぱりわからんが。

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 01:41:12.11 ID:bzDiaa1p.net
がいつうで予算10万縛りか
それならシャマルウルトラも入れてもいいと思うが
そのあたりのカーボンに意味を見出だせないのでレーゼロかシャマルかな

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 01:56:50.85 ID:zwJh7LWo.net
ホイール繋がりで、いい加減10年前にエントリーモデル買った時に一緒に買ったパナレーサーのフロアポンプ買い替えたいんだが、
みんな何使ってんの?

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 02:06:55.74 ID:7tQcwxyU.net
トレックのエントリーと併せて買ったスターターキットについてきたボントレガーのゲージ付きフロアポンプ
つぎもこれでいいや

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200