2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その53

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 21:26:09.85 ID:241VRa0a.net
アラヤの完成車、リム、復活したマディフォックス。
アラヤが販売しているラレーの完成車、フレームについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車・リム)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車・フレーム)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585018604/
【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597808207/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 22:02:37.45 ID:ddnqqJ2d.net
(σ・∀・)σ2ゲッツ!!

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 00:10:12.44 ID:k5OLhr7i.net
やっぱりこのスタイルなんだよなあhttp://1.bp.blogspot.com/-7WukBaQuqBI/Twb6h7EZrLI/AAAAAAAADF4/Ttvu7mJLbHw/s1600/Raleigh-Tourist-2-blog.jpg

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 00:40:15.65 ID:84vhXSHJ.net
Araya disc wheel アラヤ ディスクホイール
https://www.facebook.com/arayadiscwheel/

日本懐かし自転車大全 (タツミムック)
http://www.tg-net.co.jp/item/4777826740.html

Pashleyみたいな他社製品はこちらへ
SURLY以外のSURLY的な自転車を語るスレ 2台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615714906/l50

関連スレッド
★☆★ランドナー68宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604458164/l50
ツーリング車総合スレ Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610375237/l50
【舗装】グラベルバイク 42台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616643896/l50
【黒】クロモリフレーム Part74【森】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611903838/l50
折り畳み&小径車総合スレ 171
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617771579/l50

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 16:43:59.05 ID:gh+GjTWj.net
ラレーではなくラーレーと呼ぼう
http://imgur.com/LI04xrz.jpg

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 19:37:28.28 ID:6CJ3PVEE.net
ar713をzondaにしてみたが、むしろ重い感じが。。。。どうして。

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 19:54:41.43 ID:XMOqRLzR.net
AR713はリム単体の製品名であってコンプリートホイールとは違うのだが?

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 22:49:43.69 ID:fL71VIRR.net
だな。棒と軸が何かわからん

9 :6:2021/04/18(日) 01:05:55.82 ID:gQy4NL43.net
AR713と書いてあるところを二重線で消してzondaと書き直したのです。

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 07:46:16.39 ID:9ohyiDQJ.net
これ、ダサい自転車スレに貼られてたぞw

まあ、これを貼ったロード脳な無知野郎の方が
ダサいって事になると思うんだがなwww
http://imgur.com/xIpXf2h.jpg

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 08:02:46.59 ID:/d+XvId8.net
前後バッグサポーターの意味が全く無いじゃん。
ランドナーになんとなく憧れて上っ面だけなぞってみたミニベロファッション君の自転車ってかんじ。

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 08:06:38.48 ID:/d+XvId8.net
その画像スレ覗いて来たらやっぱり私と同じ指摘している人がいたんだが
それに対して「テントやシュラフを載せるためにわざとそうしてる」
ととんちんかんの極みな擁護してる間抜けがいた。
ランドナーのフロントキャリアの意味を全く分かってないね。

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 08:08:03.04 ID:/d+XvId8.net
ランドナーのフロントキャリアはハンドルから吊るしたフロントバッグの底を安定させるためのものだよ。
あんか少面積でテントやシュラフを載せて安定するとでも?

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 08:09:25.25 ID:/d+XvId8.net
ランドナーに乗る人がわざわざフロントバッグをオーダーする理由を考えたら>>10のミニベロがどれだけ的を外した物かわかる。

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 08:15:44.72 ID:/d+XvId8.net
ミニベロのフロントバッグでハンドル周りの空間を埋めつつキャリアに載せるとなると、こうせざるを得ない。
https://2.bp.blogspot.com/-dfy7N0DMg0E/XKFxsdDZ__I/AAAAAAAAXUo/lMA0QQ1YQpQHgVsWrat4xGxnuOq23sACgCLcBGAs/s1600/IMGP9397.jpg

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 08:25:57.21 ID:9ohyiDQJ.net
>>14
そこまで拘るお方が吊るしのラーレーに乗るとでもwww
普通は、んな無駄金使わずに
いちかわやサワイにオーダーするだろうよ。

んで、画像じゃ見えないけど
フロントもバッグサポーター付けてんじゃねぇの?

んな重箱の隅を突っ突く様な揚げ足を取るから
老害ランドナー爺死ね!とか言われるんだよ
まあ、オレもジジイな年代に片足突っ込んでるんだがなwww

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 08:30:53.78 ID:9ohyiDQJ.net
>>15
こんなもんが後ろから走って来たら
「迫り来る恐怖の郵便ポスト」
ってタイトル付けたくなるわw

かと言って、あの位置でキャリアにバッグを載せたらカコ悪いしw

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 08:44:08.91 ID:TIFkx/if.net
登山用の縦長ザックをハーネス上手くまとめてスッキリ積めると良さそう

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 09:47:45.23 ID:nDKeqtW5.net
>>16
吊るしってのはアパレル業界ではオーダーメイドスーツに対して既製品のスーツ(店内に吊るしてある)のこと
自転車業界ではオーダーフレームに対して既製品のフレームのことを指す
かつては既製品のフレームで組むことをセミオーダーとか吊るし組と呼んだ
完成車のことじゃないよ

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 10:54:17.05 ID:gQy4NL43.net
「俺の自転車を見てくれ」と本人が画像を持ってきた訳でもないのに、的を外した改造だとか余計なお世話のような気がする。

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 11:11:47.16 ID:1r0YbLGW.net
バッグを吊るす部分が付いたフロントラックがあるんだぜ?
https://velo-orange.com/collections/racks/products/rando-front-rack-with-integrated-decaleur-cantilever

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 11:50:27.80 ID:6mDluDdk.net
>>19
ほーら始まったwww

オマエは「xxで御座る」とか「苦しゅうないぞ」って喋ってるのか?

以前にもコレでギャーギャー喚ているキチガイが居たんだが
やっぱ湧いて来たよwww

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 12:39:24.42 ID:BZo279HT.net
>>22
ネットで拾った断片的な知識を自分で勝手に継ぎ接ぎした結果、トンチンカンな誤用をやらかすのは仕方ないが、
そんなふうに間違いを認めようとしない態度は人間としてどうかと思う。

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 12:59:15.13 ID:nDKeqtW5.net
>>22
その時も君はギャーギャーさわいで間違いを認めなかったので成長してないんだよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 13:53:40.23 ID:pyrt0jyQ.net
おしえまがたくさんいそうな場所だなここ。。

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 13:54:55.89 ID:vR3J/td1.net
ロード脳もコロナ脳もキモい

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 13:58:07.49 ID:6mDluDdk.net
>>24
釣られてピチピチ暴れるダボハゼかなwww

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 16:12:51.25 ID:BN4AtVFF.net
みっともないなあ、この人、いい年の爺さんなんだろ

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 17:23:58.20 ID:6mDluDdk.net
言葉なんて時代によって変化して行くんだよw
昔は一部業界の符牒や隠語だったとして
例えそれが誤用だろうと世間一般でそう認知されたら
結局それが正解になるんだよなw

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 18:58:01.38 ID:qq8hWi9b.net
間違いを認められない上に勉強もできない人間の決まり文句だな

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:21:00.91 ID:gQy4NL43.net
もうこの話題いいです。

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:30:05.60 ID:meAPmZMM.net
世間一般の話じゃなくて自転車の世界の話でしょ

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 12:19:40.90 ID:4Z7hkAep.net
>>5
ローリーだ

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 22:32:21.54 ID:X1vD1ImQ.net
ハンドリングがピーキー
これに突っ込まれてウィキ書き換えたり
知恵袋で自演したりして間違いを正当化しようと必死になった奴を思い出した

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 10:02:02.62 ID:/WO9P0nM.net
>>5
なんでラレーフロムロンドンって書いてんだろ?
ラレーのかつての本拠地はノッティンガムだろ
ノッティンガムとロンドンは地図で見たら200km以上離れてる
全然別の地方だ

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 10:14:52.21 ID:/XiS6k9E.net
工場と販社の所在の違いとか?

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 11:37:40.36 ID:r8FpeeCs.net
宣伝文句みたいなものでは。
「モスクワの味 パルナス」みたいな。関西以外ではわかりにくいかも。

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:29:25.09 ID:CNEN/krC.net
>>37
オマエなぁ・・・
いくらなんでも大阪・モスクワ間7300kmは離れ過ぎだぞw

ってか、モスクワの味ってどんな味だよ?
ボルシチ味のお菓子は食いたくないなぁ
ちなみに、ジンギスカン味のキャラメルは普通に美味しいw

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 14:34:49.14 ID:+ALwLm1A.net
昔シベリアというお菓子があった
カステラにようかんを挟んだやつ
何故シベリアなのかは不明

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 18:35:03.59 ID:q3XYDuGQ.net
なるほど、シベリア送りだ

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 18:39:56.84 ID:q3XYDuGQ.net
連投すまんが素朴な疑問
旧ソ連など共産圏から今のロシア、東欧諸国ってちゃんとした自転車メーカーはある(あった)のかな?

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 23:25:04.31 ID:wGu3+niO.net
ビンテージロードバイクというムックでソ連製のロードバイクを見たことがある。確か60〜70年代製。

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 23:31:29.52 ID:MG2iJZg6.net
ニューサイ増刊のディレーラー特集号で西欧他社製品の外観をコピーした変速機メーカーは見た覚えがあるが
完成車メーカーについてはまでは情報がない

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 23:38:35.22 ID:wGu3+niO.net
>>38

かつて関西ではどこにでもあった安い洋菓子チェーンなんだが、単なるショートケーキやシュークリームにロシア風の名前が付いてた。30代以上の関西人がいたら訊いてみてw
ピロシキなども店によっては置いてたらしいが俺は見たことがない。
「フロム ロンドン」もパルナスほどではないが、まあそれに近い雰囲気作りもあるのかなと。

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 21:00:08.06 ID:/K4+CNp4.net
パルナスって今ないんか・・・

46 :42:2021/04/21(水) 22:16:48.49 ID:EP0kEiyQ.net
「自転車 レストア カスタム」というムックだった。
1989 年製のサモイロフというフレー厶が出ていた。(60-70年代というのは記憶違い)
コンポはハリコフ自転車工場製で、ヘッドパーツは独自規格だったりするけど、きれいなホリゾンタルフレーム。
サモイロフはナショナルチームにもフレームを提供していた、元自転車選手のビルダーとのこと。

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 22:21:54.20 ID:Rx0WwCsN.net
東側のステートアマといえば70年代の東独チーム
ユニフォームも無機質なカラーリングだったがシルバーのチネリが恐ろしい威圧感だった

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 07:15:49.44 ID:XvDi9hGw.net
ハンガリーは東欧の台湾と呼ばれてるほど自転車生産が盛んらしい

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 07:17:57.66 ID:XvDi9hGw.net
チェコといえばモラティ
モラティといえばチタン
チタンといえば旧東側の宇宙航空技術から民生に流出

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 07:22:37.41 ID:XvDi9hGw.net
名前ど忘れしたけど旧東ドイツ出身の強いロード選手いたよな、アームストロングやパンターニと同期で
選手を競技で勝たせるために国家予算をつぎ込む共産圏の政策の申し子でサイボーグって呼ばれてた
当時キン肉マンのウォーズマンを思い出した

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 07:23:45.47 ID:XvDi9hGw.net
日本だけどスプートニクというオリジナルロードバイクを売ってる店がある

52 :42:2021/04/22(木) 08:03:16.47 ID:gL0Vt5Mn.net
ウルリヒ?

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 08:33:10.24 ID:XvDi9hGw.net
>>52
そうそう、ヤン・ウルリッヒだ!

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 08:53:55.72 ID:ZHSN3g0D.net
ちょっと時代背景がズレてないか?
ベルリンの壁崩壊、ソ連崩壊の時ウルリッヒはまだ十代だよ
崩壊以降予算が付かなくなって東側のスポーツがガタガタになった時代

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 09:03:10.57 ID:XvDi9hGw.net
幼少の頃からその優れた資質が認められ、 東ドイツのスポーツ育成システムによる教育を受け、1986年には東ベルリンのSCディナモ体育学校に進んだ。
しかし1989年のベルリンの壁崩壊に伴う東西ドイツの統一によって学校は閉鎖されることが決定。
これに伴いコーチのペーター・ベッカーに連れられハンブルクに移住。アマチュアチームに所属して自転車競技の経験を積んでいくことになる。

ウィキペディアより

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 09:21:59.47 ID:ZHSN3g0D.net
だから普通に才能と努力じゃん
やっかみで色々言う奴はいただろうけどそれが事実だったら東側のスポーツの衰退なんて無かったはず

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 09:30:10.38 ID:ZHSN3g0D.net
東独の選手たちがサイボーグって言われたのは70年代後半から80年代でしょ
男はみんな2メートル近いムキムキ、女はホルモン異常で声変わりしちゃってて喉仏出てた
世紀を跨いで活躍したウルリッヒにそういう疑い向けるのは単なるやっかみでしょ
中国には馬軍団とか言う馬鹿どもがいたけどバレるにきまってるw

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 09:40:53.30 ID:u/oQhDlb.net
ドーピング疑惑で引退したけど、ウルたんは「サイボーグ」ではないわなw

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 09:54:41.93 ID:ZHSN3g0D.net
それぞれの時代の選手(今もかもしれんが)最新のドーピングはほぼ全員がやってるでしょ

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 10:01:38.41 ID:AC7jFIY4.net
ドーピングなんて検出精度と隠蔽技術のいたちごっこだしな
ロシアとか中国は遺伝子改造アスリートの実験してそうw

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 12:34:54.33 ID:ahdVfMkY.net
ロードレースって柄が悪くて好きじゃないです。レース会場も野次ばかり。選手もチンピラみたい。もう見に行きません。
おしゃれクロモリバイクのラレースレなのだからかわいくポタリングしたいですよね♪

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 13:22:42.21 ID:gL0Vt5Mn.net
何を期待して書き込んでいるのやら

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 13:28:24.02 ID:gL0Vt5Mn.net
>>59にはあまり通じてないみたいだけど、ウルたんは当時の2ちゃんでも愛されてたな。

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 13:32:51.87 ID:LUQsfsUF.net
そりゃ波風立つのを期待してるんでしょw

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 23:43:03.50 ID:LhQQHFdF.net
それならヘスリッヒは完全にドーピングモンスターだよな

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 02:01:06.07 ID:Ya0xazW3.net
Heßlichなんて知らんよ

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 23:17:00.71 ID:Qx5yla34.net
クラブスペシャルまだ?

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 10:58:41.98 ID:nyTQLxHI.net
RSS納車
意外とサドルが硬いのね

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 18:26:54.32 ID:1Zmg1SiR.net
そうよ父さんも硬いのよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 09:45:55.18 ID:nRYObSD3.net
父ちゃんの芋

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 22:58:40.51 ID:Q/i/i9F4.net
旧型650A仕様のフェデラルはもう新車で手に入らないかなあ?

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 23:17:58.11 ID:2XuRmdxQ.net
店頭在庫探すほかない

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 23:47:37.85 ID:6KbzoJN5.net
あれってフレームも変わってるの?

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 01:24:21.99 ID:6Kw3SNVm.net
微妙
ブレーキシューの固定位置が目一杯下がってるのでAでも組めるのは間違いない

75 :73:2021/05/09(日) 09:19:58.31 ID:5i9pqG/q.net
リムの半径が3mm ぐらい小さくなっているだけなのでブレーキは調整の範囲内だとすれば、現行の650BのホイールとタイヤをAに換装することも可能では。
>>71がやりたいこととは違うかもしれないが。
500のサイズで見たところ、車輪径に対応してか、ほんの少しだけフレームが大きくなっているみたい。

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 10:21:34.93 ID:xciDzoz4.net
>>75
フレームが大きくなってるって具体的にどういうこと?

77 :73:2021/05/09(日) 15:17:39.81 ID:5i9pqG/q.net
TT (非水平) とSOH が大きくなっているのが目についたけど、下にまとまってた。
https://m-keta.com/post-11482/

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 15:11:24.50 ID:0vBn5ePC.net
コストダウンというより良くなった改良で間違いないんだろうけど
カタログとサイトの間違いとか
いろいろちゃんとやってくれないと信用落とすよな

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 00:57:43.82 ID:2Hn53U5d.net
そう。お金をかけて作るんだから、もっと確認すれば良いのに。
...自分が仕事でできていないことを言ってる orz

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 13:57:28.05 ID:b6/k7/4/.net
確かめたいことが出てきたのでお問い合わせしようと思ったら
自転車のことは店に聞けとか予防線張られてんだけど何あれ?

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 18:41:53.51 ID:CS1KeZKV.net
どこにそんなことが書いてあるの?

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 10:56:39.73 ID:KjtTDHVM.net
直販してないんだからそんなモンだろ

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 16:54:53.70 ID:RHYaErpE.net
なにこれ
https://ameblo.jp/itami-kanzaki/entry-12674818012.html

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 17:03:40.02 ID:67uLXyjA.net
>>83
ディアゴナールの方が欲しいな

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 17:13:10.08 ID:SbZRz27T.net
ARAYA! DIAGONALE(ディアゴナール)-TとFEDERAL(フェデラル)-T入荷!フラットバー版のクラシカルなバイクです!通常版DIAも紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=9PVvkg10hR0

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 18:11:55.80 ID:lmzvzsbv.net
>>83
フェデラルは650aでも650bでもなく26インチなんだ。タイヤはマラソンだし、かなりの意欲作
フレーム新設計?

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 18:31:41.43 ID:S8Wgjv9h.net
ブルベフレームにフラバなんて邪道!という
英国式信者が湧いてくるぞ〜

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 18:36:38.22 ID:qQLEmoN4.net
プロムナード系のハンドル付けてゆるゆるで乗りたい

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 18:37:44.71 ID:S8Wgjv9h.net
ttps://ameblo.jp/itami-kanzaki/entry-12675292921.html

?
こんなことしなくても普通のディアゴナールもまだあるよね?

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:55:44.58 ID:BRpHJwsd.net
>>86
FEDの泥除け取ってフラバーにして26HEホイールにしたら、もはや単なる古典MTBでは?

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 20:19:38.59 ID:N1Kx7x9i.net
>>90
そこが良いよね!
oldMTBかサーリーロングホールトラッカーかその辺の感じだよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 20:32:04.41 ID:N1Kx7x9i.net
>>89
今年のディアゴナールはカンチブレーキになってる。キャリパーがいい人にはその改造しかない。

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 20:35:07.96 ID:7thvo/Jl.net
10年くらい前に昔のフルリジッドのマディフォックスをイメージしたお高い限定版が出なかったっけ?
フレームチューブはカイセイで日本製、30万円くらいするやつ
あれ欲しかったなあ

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 00:24:07.24 ID:v/BTvEAh.net
>>93
あった。アラヤのサイトの過去カタログに載ってる

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 08:09:12.95 ID:wBYtOz2f.net
>>93

これは売れませんね
(苦笑)。

ノスタルジーにしても高すぎます。
30万円オーバーですよ? 誰が買うんですか? カイセイとはいえ、フルリジッドでXT装備、ホイールはアラヤリムの手組ですよ? 
何用にしたいのかわかりませんが、ダボも付いています。

ジオメトリーも昔のまま。

個人的にはフルクロモリ、2.5インチクラスのファットタイヤ、スーパーワイドバーあたりに
高さ調整ポストをつけて、ちゃんとジオメトリーを現代風に煮詰めれば悪くないと思います。
それでも20万円フラットくらいでしょう。

このバイクはちゃんとした開発ライダー存在したのか、疑問符がともります。

アラヤが20年以上前、リリースしたバイクはノスタルジーではなく、最先端のアメリカンカルチャーへの遊びに満ちた挑戦だったはずです。

このバイクには中途半端さが残ってしまいます。

別にカイセイのチューブでなくても、XTでなくてもいいんです。ちゃんと用途がぶれなければ。そして遊び方に即していれば。

かなり厳しい意見ですが、数少ない国産ブランド。

大切にしていって欲しいんです。


https://red.ap.teacup.com/applet/bikebind/200912/archive

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 09:31:17.04 ID:SBKTkyEB.net
>>95
こいつの書き方はあまり好きではないが
この記事については同意せざるを得ない

無駄物のパシュリーやパリガリビエが好きな俺でも
この泥狐は中途半端すぎると感じる

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 11:26:34.92 ID:IEd4ac1y.net
なんでマディフォックスプレミアムの比較対象にパシュレイやパリス・ガリビエが出てくるんだろう?意味不明にも程がある。

だいたい無駄物としてパシュレイの名前を挙げてるが、パシュレイは基本的に「実用自転車」のメーカーだ。何か無駄なものか。

しかしパリス・ガリビエって現行モデルがあるんだな、少しびっくりだよ。
https://ameblo.jp/lloyd356/entry-12534316981.html?frm=theme

https://www.condorcycles.com/products/paris-galibier-frameset?variant=36249781642

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 15:37:26.73 ID:SBKTkyEB.net
まあユーザーにしか意味がわからないこともあるよね

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 16:56:06.45 ID:f1GNZoJP.net
しかし略称がオーストラリアの黄色いパトカーを連想させる

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 18:48:31.20 ID:eVWzcZDz.net
2022版 はよ

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200