2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その53

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 21:26:09.85 ID:241VRa0a.net
アラヤの完成車、リム、復活したマディフォックス。
アラヤが販売しているラレーの完成車、フレームについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車・リム)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車・フレーム)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585018604/
【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597808207/

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 07:11:27.14 ID:s5dOcGHb.net
3行にまとめて

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 07:16:36.11 ID:OwJfDRdS.net
軽くない
遅くもない
在庫もない

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 07:20:27.64 ID:4Hmu0/7i.net
ゴール直前での競り合いに
車体の軽量化は有効
それ以外は無用

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 09:47:11.63 ID:XgU7GZXI.net
おいら、重さは速度に影響するとしか
書いてないのにエグい長文で反抗( ´ ▽ ` )ワロタwww

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 10:47:01.31 ID:wwrEH7Br.net
アラヤって安くてレトロな感じだけど、1日100kmサイクリングとか余裕なんすか?

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 10:53:54.75 ID:tFHo2v7s.net
可能

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 11:16:20.71 ID:wQf2Pdn3.net
( ´ ▽ ` )の負けだと思う

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 13:32:20.88 ID:G9jnKAos.net
>>433
余裕

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 13:44:02.44 ID:jq9jJw08.net
チンパンジーきてんね。

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 13:50:48.27 ID:gcw5Ko+E.net
自転車史上
ルネエルスあたりのフランス自転車が軽量化を始めて
速くなった時期があったんだがなー

あと
つい先々週
ボガチャルが車重でそのレースで乗る車を決めると発言したばかりだなー

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 13:52:14.21 ID:PMqVdgdK.net
>>432
キミ、負けてるよ
もっと頑張って

知らんけど

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 13:59:14.10 ID:gcw5Ko+E.net
>>428
>1kg重い自転車で山を登り、そして下ってきたときに発生する差というのは
>1kg重い自転車で平地を同じ距離を走って発生する差と同じである。

これは表現がおかしい
推敲して

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 14:23:02.48 ID:fMKK7ZJ7.net
ロード乗りとは価値観が違いすぎると思った

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479092874/

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 14:23:07.45 ID:fQRlDI7r.net
>>439
5ちゃんで必死に長文書く文豪とか
勝てないので負けでいいですお〜( ´ ▽ ` )ギャハハwww

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 15:34:36.43 ID:gcw5Ko+E.net
自転車で定速巡行するとそれだけでけっこう力がいるしエネルギーを使ってる

それに街乗りしてりゃ実際のところ自転車は常に加速減速の繰り返しみたいなものだ
レース器材は置いておいても
街乗り運用の自転車で軽さの恩恵にあずかる場面は多いさ

あと俺が感じるのは屋内や自転車置き場から引っ張り出す時やしまう時だなあ

特に2階からオールドブリティッシュを下すときなんかつらくてもう
「軽さは正義」
心の中で呟いちゃうわ

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 16:17:21.50 ID:PMqVdgdK.net
>>442
いやいや根性見せろ気合いや気合い
今ツッパらんでどうするオレはオマエのガッツに期待してんだよ

どうでもエエけどw

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 17:45:28.77 ID:G9jnKAos.net
楽かどうかはハブだよ
フェデラルにデュラハブでも奢ってやった方がロード乗るより絶対に楽
チャリの抵抗って風と転がり抵抗ぐらいでしょ
風はどうにもならんけど、転がり抵抗は減らせる
タイヤが太ければ加速は鈍いが乗り心地はその分良いしね

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 18:05:18.92 ID:5xvLbERB.net
最近有名になったハブで、回転抵抗が極端に少ないものを作ったところがあります。

その価格がハブ前後で60万円以上するという。自転車の車輪の中心部分のハブだけです。

私ならこう考える。自転車の全走行抵抗のほとんどは空気抵抗とタイヤのころがり抵抗です。
慣性走行中と下りではフリーの内部抵抗の影響のほうがハブの回転抵抗より大きい。

中略

60万円を越えるハブというのは、気概は尊いが、私にはコストに対するパフォーマンスとしての対費用効果としては率があまりに悪いと思う。
ハブの内部抵抗は自転車の全走行抵抗の3%あるかないかだと言われています。そこを向上させても効果はきわめて小さい。


by黒天狗さま

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 19:42:11.93 ID:9FhVP9mX.net
GOKISO のことかな?

上の方で何を揉めてるのか知らないが、運動エネルギーが一定だったら速度の2乗は質量に反比例するし、出力はエネルギーの時間微分だから速度に関しては同様で、何も難しい話はないんじゃないの。
どうでもよいけど。

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 20:11:47.61 ID:G9jnKAos.net
物理選択してなかったから言葉の定義が違っていたら申し訳ない。高1物理基礎で止まっているので
運動している物体が持っているエネルギー=運動エネルギーで、それは加速に使った力の事だから重ければ多いのは当然の話
走っている時に一番多い時間は等加速度運動なわけだからエネルギー量を比較しても意味無いんじゃないの
等加速度運動を続けるために風の抵抗や転がり抵抗に対してペダルを漕ぐわけなので、それらに重量は無関係という話だと思うのだけど

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 20:15:28.85 ID:G9jnKAos.net
>>446
>全走行抵抗の3%

状況しだいではなく常に3%程度なんですか?
風の抵抗は速度が上がると加速度的に増えると思うのだけど、一般人が普通に走行する速度20-25km/hでもハブの抵抗って3%にしかならないものなんでしょうか?
感覚的にもっとありそうだと思ったもので

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 20:16:28.85 ID:G9jnKAos.net
>>448
早速間違った
誤:等加速度運動
正:等速直線運動

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 21:27:18.88 ID:NG1GVx+D.net
完全に等速運動ならいいんだけどじゃあ欲しいスピードに乗せてその後は全く踏まんのかいって話よ
重量はさほど影響しないってだけで2時間も走りゃ差はあると思うけどね。
慣性とかが関わってチャラとかあるんかな?

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 21:33:40.61 ID:NG1GVx+D.net
連投ゴメンナサイ
信号ない地域走ってても峠や丘越えなんかあるでしょ。
速度以外でもブレーキよく効くし。
あ、CRを小一時間ほど爆走してるような手合いかな?

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 21:42:43.75 ID:G9jnKAos.net
>>451
登りはそりゃ重さは強く影響するよ。位置エネルギーは重さに比例するし
上記は主に平地走行においての話

自転車の世界では、軽さ=速度=自転車の価値というような扱いを受けているのに疑問があって
今回はフェデラルを買ってみようかなという人を対象とした話だったから
普通に走ってる分には重さは速度にそんなに影響しないよという話。タイム競技なら違うのは当然。だからロードレース用の機材があるわけで。

そもそもツーリングのように長距離走るのであれば、乗り心地も無視できないと思うけど、ロードはタイヤが細くて高圧にしなきゃならんし、乗り心地が悪くて楽しくない
少々重くても、ある程度のタイヤ幅があって、丈夫なフェデラルは良い自転車だと言いたかった

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 21:43:32.03 ID:9FhVP9mX.net
>>448

自転車が重ければ同じ出力から得られる速度は小さくなります。
同じ人間が出せる出力は自転車が重くなっても変わりません。
それだけ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 21:58:36.14 ID:NG1GVx+D.net
>>453
俺もそれは同意。
FED話の始まりを忘れてたは。

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 22:13:06.75 ID:8gEIYbWi.net
ようはアラヤってことよ!

ケンカが収まってなにより。

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 22:01:14.14 ID:D8f+MFR/.net
ここはアラヤとラレーの両方のスレだけど、アラヤ限定で魅力ってなんですか?

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 22:47:01.46 ID:xW43YMtw.net
国産
乗ってる人に出会わないので被らない
安い

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 22:52:31.81 ID:9i3KwxyD.net
頑丈

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 00:23:02.41 ID:ZBjhunhy.net
>>457
野暮なこと聞くなって!
乗りたいんだろ?まず買って、10年乗ってみ。
そしたら分かるよ。
こんなとこでパパって書けるほど軽い話じゃない。

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 06:54:01.74 ID:hQGRESt3.net
パパがダメならお父さんでもいいよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 07:23:44.62 ID:yUf9ZBN0.net
チャーン!

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 08:03:27.97 ID:YlCqPaq0.net
大五郎かいくらちゃんかで選択を間違えると
二度とこのスレへ書き込みが出来ません

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 09:55:51.88 ID:7cgAH71S.net
尖りすぎてないこと
使いやすさを優先で作られているから、以前はMTB用であってもフロントフォークのダボは付いていたし、急にツーリングしようとしてもすぐに出来た
最近のラインナップは変わったみたいだけど
ちょっと前のアラヤはよかった

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 17:35:00.90 ID:DRoU/m3D.net
フェデラルのコンポーネントがアルタスだけど、グレードアップさせたりしたことありますか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:19:03.09 ID:Yh8k+OaR.net
旧型ソラにしたけど、シフト感覚はあまり代わり映えしない
アルタスよくできていると思う

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:35:09.35 ID:w9yfpmVE.net
10速DEOREが好きさ

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 21:37:46.24 ID:c5vZT4Eq.net
>>464
MFMとか尖りまくってないか?

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 11:25:55.18 ID:dhMbAljV.net
むしろ105とか、なんならアルテやデュラまでやった猛者はおらんのか

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 17:59:46.42 ID:EdC7xpw/.net
最初にTURとかRAN買っちゃうだろうからな

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 18:18:37.76 ID:95YYLAQ+.net
シフターやディレイラーなんて段数あってりゃグレード差なんてほとんど感じられねえよ
Wレバーに関して言えば、デュラはガチガチうるさいし、力が必要で好きじゃない
SORAの方がチキチキぐらいで変速しやすい
マックスパワーでトルクかけたときに違いが出るらしいが全然わからん
上位グレードに変えるならハブだけど、今更36Hのハブも売ってないし、ノーマルが最高だと思って良いよ
俺が今のフェデラル買ったら余ってる部品でハブとクランクだけは変えるけど、機能的に必要かと言われればノーマルで十分

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 18:21:51.40 ID:qTttk9sy.net
フェデラルは90年代MTBコンポが似合う
STX-RCなんか最高

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 18:27:04.52 ID:95YYLAQ+.net
未使用品で売れ残ってるSTX-RCのリアディレイラーがアマゾンで売ってるな
前は2500円ぐらいだったから買う意味もあったけど、今の値段だとマイクロシフトの新品買った方が良くねえか?

https://www.diacompe.co.jp/parts3

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 22:35:53.11 ID:zzJKaP7J.net
せっかくのWレバーだから上級コンポをかましたい願望があるにはある

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 05:49:20.20 ID:nJgkDvZc.net
イミフ・・・
何故Wレバー「だから」上級コンポ???

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 09:18:31.80 ID:fUPzZASy.net
Wレバー仕様のマシンだから、上位コンポなのに敢えてWレバーで引くってことね

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 09:20:23.33 ID:Ud9i5X7M.net
そりゃニベックスとかレイドエキスポールのことだよねもちろん!

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 12:22:52.61 ID:94fOLDrP.net
SNSとかYouTubeにもたまにWレバーでアルテとか105引く人いるけど、グレードの恩恵受けるのってSTIレバーだからこそなんじゃないの?

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 13:20:00.21 ID:4P7yTwOR.net
後ろターニーTZをwレバーで引いてるわw

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 14:27:54.55 ID:PgLDsGi6.net
そもそも変速においてリアディレイラーなんておまけ
見た目で好きなの使え
ご本尊はシフター

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 00:18:01.54 ID:GLU7m+Gs.net
アラヤ愛好家はフルノーマルがデフォでいじったりはせんのやな

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 07:03:11.67 ID:qrvdHGE0.net
>>480
今のコンポしか知らなさそう

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 13:14:38.05 ID:3YuFpcaW.net
>>482
うん。90年以前のは知らんw

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 19:31:40.94 ID:I+la7uDT.net
>>478
取り付けすぐはそうだね
距離乗っていくうちにRDなどの差も大きく出てくる

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:43:59.45 ID:RerfQGFU.net
クラブスペシャルほしい

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 19:28:49.87 ID:MGO5r24b.net
昔のカタログDLして見てるけど昔のほうが魅力的なモデル多かったな(個人の感想)

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 22:58:54.67 ID:sDGEKSaJ.net
カーボンロードもMTBもピストも数年での流行の変化が激しいから
ちょっと古いカタログ見てるとかなり古臭くなってしまうけど
クロモリ車なんかは数年くらいじゃ逆にあんまり変わらんから
少し前のモデルも陳腐化しにくいのがいい

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 00:55:05.27 ID:91ZGqU0h.net
アラヤはエントリーモデルしか売れないから上位機種がなくなったってこと?
それとも納期半年待ちが示すみたいに作りたくても素材や人手不足で手が回らないから外したの?

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 05:01:10.34 ID:04RcDXfc.net
こういうことだろうね
http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/11632588.html

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 06:13:18.23 ID:0o6Bt3uY.net
じゃあグラベルツーリングも売れないね

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 06:39:35.29 ID:co6u3tQy.net
ランドナーなんて売れないよそりゃ

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 12:58:08.82 ID:Ezfs4OZT.net
ランドナーがラインナップから消えたのは、リムブレーキ用のパーツがもうすぐ消えるからでしょ
欲しいなら早めに買っておいた方が良いと思うけど
8s-10sのOLD130のシルバーハブとか、現行のSORAぐらいしかなくね?
11s以上はリムを選ぶからツーリング用には不向きだし。
TURもFEDも5年以内に消えると思うわ

ロードでツーリングとか苦行だろ。初心車にはドロップハンドルだと同じに見えるんだろうか
もっとツーリング車というジャンルを分かりやすく全面に出せばいいんじゃないの?
ユーザーは懐古主義的な自転車を求めてるわけじゃないだろう。
自転車で旅してみたいと思う若者は一定数居ると思うんだが

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 13:23:20.19 ID:YmwcLsRa.net
>>490
>グラベルロード、商業的に生み出された車種としか思えません。>MTBはどうなった!? 雑誌であれだけMTBばかり掲載していたのに今はポイ捨て状態ですから。
>○○ロードとしないと売れないと考えているんでしょうね。
>ランドナーやクロモリロードが売れていた頃って業界主導でなかったのに、今はすっかり業界指導で流行車種を仕立てられているような気がするのです(悲)。

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 16:19:57.45 ID:sfxNyIaN.net
日本人自体が権威や権力に主導されてる方が性に合ってて落ち着く体質だから仕方ない

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:57:19.87 ID:ujz3sFEp.net
さて、20年モノの熟成したクロモリMTBでも
GRXシングルドロップで組むか

流行らなかったモンスタークロス(笑)

一応、新車だぜ!

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 01:22:34.76 ID:Oxfy7g5O.net
小女子 カリメロ   デブのオヤジが乗ってる偏見 そもそも金が無い
ギャオス   あいつのせいでイメージが悪い
慰安婦   恥ずかしいやろ
アメ車全般   MTBにドロップハンドル付けてると疑っている
キングダム   悟りを開いたら乗るかも
アンパナ   悟りを開いたときにお金があったら乗るかも
不死   昔のフェザーコンポはよかったぜえ

というわけでアラヤ/ラレーに決定

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 08:02:54.45 ID:UtIzvHe4.net
なにいってるんだか
ぜんぜんわかんねーな

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 10:26:00.99 ID:kNOPkbgD.net
【意訳】

コルナーゴ ピナレッロ→ 自転車界のフェラーリ、モルテーニ、マペイ、エディ・メルクス、、、
カルポニオ・ポステリオーレの元祖、ツール常勝、インデュライン、ウルリッヒ、、
レースのための自転車ではなく勝利のための自転車
名門、高額、高くて買えない


ジョス→ トリノの名門、ブルックリンの青、可変式エンド、、
日本では茅ヶ崎のショップ店主がその名声を広めた
販社の街乗り廉価車戦略によりイメージダウン


ビアンキ→ コッピ、パンターニ、、、イタリア最古最大、、 あまりにも偉大すぎて乗るのは恥ずかしい

アメリカンメーカー→MTBの合理性、機能重視をロードレーサーの世界に持ち込んだ存在、、

キングダム→ ヤングジャンプのまんが

アンカー、パナソニック→ コストパフォーマンスに優れた日本のスポーツ車だがお金ないから買えない
アンカーのカーボンアルミは台湾製

日米富士→ 昭和の超高級軽快車フェザー号は日本の宝


仕方ないのでアジア製のアラヤしか選べない

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 12:21:17.12 ID:zaAlUZyv.net
待つアルよ!
中華バイクを忘れてるアリ!!!

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:36:22.57 ID:/3KzA9ZD.net
近所にフジフェザーコンポ乗ってるおじいちゃんいるんよ

カッコいいけどフジフェザーはちょっとな…ごめんスレち

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 17:59:22.80 ID:mybkeRmm.net
キングダム→始皇帝→丸石エンペラー

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 15:53:22.81 ID:M+Bb2DoG.net
コストパフォーマンスであれば、アートも良いな。ディスク対応車がないけど。

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:02:54.72 ID:vvUphFR2.net
アラヤぐらいの自転車の価格グレードだと、わざわざコンポーネント換えようなんてことは思わないのかな

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 13:00:23.51 ID:uju3sFnt.net
車でも駆動系はそのままで走る曲がる止まる
をいじる人はいるからな
高い車に安い中華タイヤ履くより安い車に
ミシュランや鰤履く方が安全で速いと考える人
安いアラヤでタイヤ、ホイール、ブレーキ、
ステム、ハンドルに金かけて自分好みの安全で
それなりに速いものにするのもいいと思うな

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 13:18:47.18 ID:sCPgf1u4.net
>>503
グレードはあまり関係ない。

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 14:12:50.83 ID:gSkLCAzi.net
muddy fox cx mini欲しいんだがどうなん?
12キロって重さが心配

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 15:44:51.83 ID:RINMxWFW.net
糞重すぎて草

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 16:23:37.69 ID:9HFPG4E/.net
銅ではないよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 16:28:24.73 ID:gSkLCAzi.net
やっぱちょっとおもすぎるよなぁ

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 17:04:21.26 ID:Ch1gfxox.net
ミニベロは元々マニアックな趣味の自転車なので、今の市販ミニベロのようなお手軽、安価なばかりの路線は違うのである!
よってお手軽ファッション層が使いこなせなくとも、競技用超軽量熱処理スチール・チューブのカイセイ・アルティマRを
メイン三角に採用するなどし、意味不明に硬くて軽い車にするべきなのである!
それこそがマニアのお遊びクルマとしてのミニベロの在るべき姿なのである!

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 17:29:46.14 ID:uju3sFnt.net
ダートや泥地、雪面は重い方が有利だったっけ?

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 17:55:31.69 ID:9tPbwzWn.net
>>506
のんびり走る分には重さそんなに気にならなかったよ。昔オフロードバイクで走ってた少し荒れた林道走って見たけど楽しく走れるし、まぁ道を選ばなくても楽しくのんびり走る自転車って感じかな。

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 18:54:33.79 ID:FBuY3AuQ.net
12キロのなにが心配なのか分からんね
普通に走るし普通に止まるが?

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 20:36:58.02 ID:OCYual3Y.net
羽付きで夜も安心なのにな…

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 22:06:59.25 ID:PTVQaFXk.net
>>514
オマエどこへの誤爆だよwww
思わず「羽付き」「ウイング付き」論争を思い出したじゃねぇかw

んで、ウイング派の雄だったP&Gが撤退してたんだなw
で…ウィスパーはババアの尿モレ用品のブランドとして蘇る←イマココ

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 07:31:43.44 ID:xf+DiFal.net
>>506
そもそも売ってないでしょ
販売終了っぽいし

モノ自体は悪くないよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 07:41:42.51 ID:bJuNwRVO.net
>>516
え、2022年度版とかないの?

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 08:07:39.01 ID:EH+Mbgtc.net
お店が在庫してたから買ったけど次は来年の6月まで入荷無しって聞いた

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 08:15:12.46 ID:VgZMkQk6.net
>>518
マジ!?この価格帯でそんな待つのきついな

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 10:29:53.56 ID:bJuNwRVO.net
重量12kgなのとフラットマウントじゃないのが気になるがかっこいいなぁ
欲しい

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 12:12:55.36 ID:mtUaEzya.net
ラレーのちっこい方は結構売れてるのか町でちょくちょく見るようになった気がするけど
これからどうなってくんだろうな

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 13:55:05.91 ID:mPnuQYPL.net
MFMは工場の問題で止めたって聞いたけどな
たぶん来年は出ないよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 14:42:48.44 ID:442IOWun.net
いままで自分以外にMFMに乗ってる人を
見たことないくらい売れてないんだろうから
流石にアラヤもやめるだろう

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 17:58:25.23 ID:UV1gEjru.net
昔のマウンテンバイクしか見たことないな アラヤ

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:01:25.10 ID:U6MrmXLF.net
昔のマウンテンバイクというなら
アラヤよりアメリカンブランドのほうが
認知度は高いし、頑張ってたね。
みんな知らんだろうけど、ダイヤモンドバックスとかさ。

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:11:16.12 ID:qwkjjN7v.net
ツーリストはいつから買えるんだ?

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:34:58.16 ID:/DD74bIB.net
>>525
へえ、詳しいっすね!先輩!
もっとマニアックでコアでディープな当時のMTBの話してくださいよ!

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 20:00:38.00 ID:bJuNwRVO.net
>>527
何だコイツ

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200