2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その53

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 21:26:09.85 ID:241VRa0a.net
アラヤの完成車、リム、復活したマディフォックス。
アラヤが販売しているラレーの完成車、フレームについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車・リム)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車・フレーム)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585018604/
【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597808207/

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 16:17:40.59 ID:8awnrx2H.net
テンプレ化よろぴく

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 16:21:31.43 ID:hLz3NtLf.net
いまどきアラヤラレーのスレのほかに
Wレバーの話なんてあまり出ないし
知ってる奴も減ってるだろうよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 16:49:54.18 ID:TlYnl6LS.net
>>695
17年前にスレが立った頃はまだCLSが出てなかったからフラバーのクラブマンをドロハン化する話題で一杯だったよ
目的を持ったカスタムのための話題は大いに結構。

>>697
WレバーだろうがSTIだろうが8s環境に9sレバーは使えない
それだけの話

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 17:24:47.10 ID:oTGydX0r.net
>>698
9sや10sの部品に替えたいって話なら変えなきゃならん部品をフェデラルなりカールトンなり必要な部品を上げりゃいいだけだろ。
知らん奴の知識の無さにウザさ感じてるなら誰かに任すか放置でええやん

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 17:50:34.78 ID:hHtYpmmV.net
そうやっていちいち噛みつくから荒しがつけあがる

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 17:56:54.55 ID:/NWIsJDs.net
>>694

言いたいことも分からないこともないが、それを推し進めると、君も言うように自転車なんてほとんど汎用品でできているんだから、メーカースレで話せることなんてフレームぐらいになってしまう。

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 18:16:31.28 ID:m+ak2V7g.net
てかさ
ここ数日(>>564以降)の質問者って何が聞きたいの?
何がしたくて何を確認したいのか見えてこない

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 18:22:21.98 ID:iT/MFDUh.net
昔の俺まんまだから何となくわかるよ。ロードにMTBのせたくてメンテ知識ないからあれこれ聞くやり方。

知ってる側からすりゃうざいの一言だが俺は懐かしさを感じてるけど。

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 18:37:53.89 ID:m+ak2V7g.net
>>703
いやそういうのはっきりしてりゃみんな結構アドバイスくれるよ、この流れも最初はそうだったでしょ
ところが言い出しっぺは何がやりたいのかもはっきりせずああ言えばこう言いでエンドレスだったり同じことを何度も繰り返したりだからアレっと思う人も出てくる

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 18:46:31.82 ID:N+xBk/jy.net
これも全部135mmハブが悪いんや…
135mmハブがある限りこれからもこの世から悲しみが消えることはないんや…

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 20:11:00.03 ID:Gll5Nr/O.net
>>704
そう?
あんまり変わらん気がするよ。
知らん奴はなにがわかってないかわからんから似たようなこと聞くもんだろ?

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 20:41:36.60 ID:bTbwW63V.net
そのレベルだからこそシマノ総合スレにでも誘導してやる方が親切だろ
まあ本人がグズってるならどうしようもないが

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 22:27:01.50 ID:D2xWzOiN.net
シマノスレ誘導も良いと思うし、フェデラルの質問なんだからここできくのはおかしい話でもないとかんじるけどね。

そもそも解決できたのかな

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 23:36:13.81 ID:bTbwW63V.net
>>708
あなたが解決出来たのかどうか気になってる質問てどれ

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 09:56:05.13 ID:QhtN0rSN.net
>>709
どれでもいいよ、どの質問であっても。

最近だとフェデラルのデュラエース化だろ?出来ました報告とか欲しいけど上手く解決出来てるならそれはそれで構わん。

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 12:20:50.35 ID:GFQjWiHJ.net
質問の回答に更に質問で被せるところが
>>601>>609、678の特徴
そしてほんの数日前のログすら読まない

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 01:08:05.23 ID:VJ7FlIPn.net
フェデラルにはそもそもロードクランクは干渉するから取り付け不可なんじゃないっけ?
リアロードスプロケット、フロントMTBでデュラエースFDとRDなんて無理じゃない?互換性ないやろ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 02:28:09.25 ID:zpJ1mXAD.net
知らずにそんな大づかみなこと書いてもな。

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 05:37:47.28 ID:0A7WfPno.net
ロード8s9s10sとMTBの8s9sは互換性あり
段数さえ合わせればどっちのコンポでもいける(混載可)
ただしクランクはチェーンラインの問題があるのでフレーム(OLD)に合わせたものを使のが楽。ただしスクエアテーパーならBBの軸長で調節可能
STIでガチャガチャやりたいならともかくWレバーで引いてる分には変速性能なんて変わらん
ホイールについてはOLD135の方が強度面で圧倒的に有利
現行フェデラルはクランクさえ変えればかなり良い線行ってると思うが。OLDMTBのクランクが良いんじゃないか。スギノのマイティ900辺り

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 08:47:54.06 ID:xfBPbpTZ.net
チェーンラインなんぞズラしてなんぼの外装変速なんだからインナートップとかアウターローを使わなきゃ大した問題じゃないけどね
それより現状のMTB、ツーリング用クランクとチェーンステーのクリアランスがどのくらいあるか
ロード用に換装できる余裕はあるかの確認のほうが重要だと思う

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 08:54:17.75 ID:pF1FSKzG.net
>>715
コンパクトクランク主流だし大丈夫なんじゃないの?(要確認

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 08:55:14.58 ID:pF1FSKzG.net
寝ぼけてた。

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 18:48:50.10 ID:P5S9OOf1.net
ポリゴンってなによ?

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 13:18:05.23 ID:LBdHaazc.net
ヒバゴンの親戚!

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 13:49:00.74 ID:LpnDLbQT.net
>>714
スクエアテーパーなら7400デュラエースのクランク付けられるつーこと?

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 16:42:06.47 ID:yYWbNxSa.net
>>720
軸長なんぼか知らんけどなー

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 17:53:45.42 ID:deTFDVL5.net
>>721
軸長113.5mmのスクエアタイプのBBでハマらんか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 09:39:23.43 ID:MsK71GPe.net
>>722
その軸長の数字はどこから出てきたの

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 12:09:04.31 ID:lcjtnr8/.net
>>723
カタログのBBが113.5って書いてあるから。
いや、ダブルに変わるなら軸長も変わるなら知らん

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 20:41:15.17 ID:MsK71GPe.net
74クランクを持ってるのならハメてみなさい
これから手に入れるつもりならヤメなさい

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 22:48:50.91 ID:+RdJF6xZ.net
>>725
つまり、入らない入るわけないってことだな

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 23:23:46.76 ID:RhbFbDpi.net
馬鹿がいる

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 23:42:35.37 ID:7JayoaBx.net
悪いことは言わんからXTRにしとけ、知らんけど

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 00:42:13.47 ID:UuhIhUsw.net
130のクランクを135のフレームで使いたいなら5mm軸長伸ばせばええんちゃうの
113.5なら118.5でええんちゃう

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 07:43:49.45 ID:FTeDjhCU.net
>>729
エンド幅は関係ないタイヤの太さにどこまで対応する設計か、BBセンターから180mm程のところでチェーンステー外側の幅が問題

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 07:46:45.69 ID:UuhIhUsw.net
チェーンライン合わせたらクリアすんじゃないの

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 08:08:00.09 ID:FTeDjhCU.net
>>731
わざとやってるのかホントの馬鹿なのか
ロード用とMTB用のチェーンラインの違いなんて2.5mm程
ロード用とMTB用のタイヤの太さの差は30mm以上がザラ、フレームの設計の差はそれ以上
それを避ける為にMTB用のクランクは大きく外側に湾曲してる
30〜40mm長いシャフトを使えば同じクリアランスが得られるがそんなことをする意味も部品も無い

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 08:21:50.61 ID:UuhIhUsw.net
なるほどな
ロードのフレームにMTBのクランクは収まるけど、逆は無理って話な

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 08:51:34.27 ID:FTeDjhCU.net
MTB系クランクを使ってるツーリングフレームにロード系クランクが収まるかどうかはあくまで現物合わせ
ああすれば着くこうやれば着くと言うもんじゃない
だから持ってるなら着けてみろこれから買うなら意味が無いから止めておけということ

というかなんでこの話題続くの?同じような事大勢から言われてるようだが

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 08:56:38.48 ID:UuhIhUsw.net
74デュラのクランク付くかという話が出たからじゃねえの
お前にとってはどうでもいい話題なら黙ってればいいだけじゃね
つか大勢ってどれよ?w

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 09:41:15.33 ID:FTeDjhCU.net
>>735
お前以外

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 10:14:50.62 ID:fep/yUaN.net
>>714がせっかく回答してくれてチェーンラインが気になる人はスクエアテーパーなら軸長で調整もできたって言ったうえでMTBクランクを勧めてくれてるのにじゃあ74デュラなら付きますかってのはどうなの本気で74デュラ付けるつもりじゃなくて大した考えもなしに質問を被せてるだけでしょ
エンド幅の違い分広げればいいとかチェーンライン合わせればいいって初心者レベルの質問?を続けるならメーカースレじゃなくて他所でやったほうがいいと思うよその方が回答も得やすいし意地になってここで続ける必要も無いでしょ

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 10:34:56.32 ID:UuhIhUsw.net
>>736
俺は大勢側だというマウントw
だっさw

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 10:36:43.66 ID:UuhIhUsw.net
なんでお前が仕切っとんねんという話だが
別に雑談ぐらいええやろ

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:14:30.06 ID:jbGQK+Uj.net
>>737
714はトリプルをダブル化するためにスギノのMTBクランクがオススメって言ってるんだから(理解合ってる?)
じゃあスクエアテーパーのBB使えばそのままロードクランク(この場合昔のデュラエース)も付けられるんじゃないの?
って話だろ?

アラヤのやつに付くかどうかの質問をしてるならここで聞くのは別に間違いとは思わんが?

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:16:52.49 ID:jbGQK+Uj.net
>>737
確かに7400デュラエースはスクエアのクランクがあるね、今検索して知ったけど。
何でデュラエース付けたいのかは知らんがデュラエース付けてます目的でやりたいのか性能求めてるかは知らんが、付くか付かないかを知らないと仕入れも出来ないじゃん

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:52:21.79 ID:YwJZAsBu.net
喧嘩するしか能のないやつが集まるスレか
他と変わらんな

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 12:25:05.71 ID:ni9jCOFi.net
アラヤラレーのスレでアラヤやラレーのマシンに○○を付けたいだの付けれますか?
ってのはそんなに変なことなのか?
まぁ今の機種の年代やら答えられる質問の仕方とかはあるだろうが。

あと、本当にやる気がなかったら質問したらあんのか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 12:27:01.16 ID:ni9jCOFi.net
あと、詳しい奴からすれば「散々答えは書かれてる」のかもしれんが、何度も似た質問をしてるってことは、答えとしてわかってないんだろ。

ちなみに俺は知らんから質問が何がわかってないから教えない(られない)

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 12:37:43.01 ID:CqjIVPBB.net
エンド幅だって関係はあるだろうに、とすっかり乗り遅れた人

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 12:55:07.34 ID:VJi+TsvC.net
74デュラなら今でも値がつくだろうからやってみてダメなら売りとばしゃいいんよ、ある意味元から中古しかない世代の利点w

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 14:24:05.43 ID:fep/yUaN.net
クロモリブームがきて雑誌にアラヤラレーがやたらと登場してた時代に比べればスレは平和なもんだよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 14:29:26.01 ID:fep/yUaN.net
>>746
やってみろって言っても一向にやる気はないらしいです
雑談だそうですから、でももうすぐ一か月でしょさすがにやりすぎじゃないかな

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 14:57:31.85 ID:tPBgzpcz.net
>>748
つまり、理解力が無いか本人にとって理解出来るような回答になってないからやれるかどうかわかってないんやろ(適当)

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 16:16:49.19 ID:QBlp371Z.net
ラレーってイギリスのブランドだけどアラヤが作ってるの?
日本だけアラヤが作ってる?

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 16:55:16.51 ID:CwehgZN1.net
後の方

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 20:50:30.50 ID:l1QklZYm.net
中古のスクエアクランクで穴が広がってない前提なのが既にどうかと
そうそう状態の良いのが…当たるといいね!

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 21:06:30.30 ID:+lZuLVQF.net
>>751
つーことはイギリス現地ではラレー製ラレーが売ってるのかな?

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 21:56:38.74 ID:BxSAXZU6.net
流れを変えようとしてるのかもしれんが...

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 23:35:37.38 ID:qQhvJZAS.net
別に流れが変わらずフェデラルのロード化は何のパーツ変更なら可能なのかとか、言ってくれてええんやで。

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 00:15:57.25 ID:s9VuK8xF.net
>>755
>フェデラルのロード化は何のパーツ変更なら可能なのか
マジレスでいいなら、フレーム換えろ! だな
ヘッドもシートも寝すぎでとてもロードのフレームジオメトリじゃねえから
いくらコンポ変えようが車輪変えようが乗車ポジションいじくりまわそうが、ロードの走りにはならないわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 00:25:25.83 ID:ilYF5NUE.net
ロード(パーツ)化に決まってんだろ
流れ読めよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 08:00:05.74 ID:+6cTTpv8.net
若干一名以外のスレ住人はウンザリしてるという流れだろ

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 08:04:22.69 ID:08Ei2/Pt.net
お前>>736だろ?
お前だけやでそんなこと言ってんのw

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 12:06:49.88 ID:rPmDvNvk.net
似たようなカスタムの話だったら過疎ってる方が良いのか。

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 00:43:19.29 ID:cMU0Rhps.net
フェデラルにこだわりがあるようだけど、アラヤラレーのスレだから、ラレーのカールトンにしとけばOLD130のまさにロードバイクなんだし、Wレバーも付くし、こっちでやれば?とおもうよ。
カールトンBなんて10万でフェデラルに少し足したぐらいで改造出来るじゃん。

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 00:52:21.04 ID:ZtQKw0Q4.net
OLD130には未来がないねん
135はまだ生き残れる
700cのダボ無しのロードが欲しい訳じゃねえんだろ
パーツの互換性の話を嫌うのはなんでなん?普通の話題やろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 00:53:08.11 ID:ZtQKw0Q4.net
つか130ならツーリスト買えばいいだけじゃ

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 09:03:45.98 ID:MZaCQIuL.net
>>756
シート角はともかく
ヘッド角はロードと変わらんよ
あのくらいのシート角なら
前に出せるサドル使えば容易にロード並みにできるぞ

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 15:17:51.13 ID:pwgJvOGp.net
まぁあくまでフェデラルでってことか。

それならそれで構わんが。
ツーリスト確かに130だな。

↑のフェデラル関連の質問のカスタムの話はツーリストとだと出来るとか楽になるとかあるの?アルならツーリストにしとけと言える

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 15:28:50.50 ID:4gx3AzBM.net
まさにOLD が130 だからロードのパーツが確実に使えるということじゃないの

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 15:51:19.22 ID:n1YYEQLi.net
そしたら135で確実じゃないとか難しいとかのフェデラルでやることにチャレンジ意義的なものが一応あるってことか。

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 17:14:11.25 ID:ZtQKw0Q4.net
なんでロードのパーツ使いたがるのか分からんがロードのパーツ使うならツーリストだろうな
9s以下ならロード用とmtb用はほぼ互換性あるが、問題はクランクとハブよな。
よく分からん人はフレームが130ならロード用クランクから、135ならmtb用クランクから選べばいい。
キモはハブじゃね?130のリムブレ用はもうsoraのしか残ってない。mtbはxtの8000がまだ手に入る。オフセットも135のハブの方が少ないし、チャリの最重要パーツであるホイールは135の方が上。
クラシック路線はツーリストに任せて、フェデラルは実用的なツーリング路線に梶を切れば良いのにな。何でシルバーにこだわるのか。
俺ならフェデラルは前後ハブをXTにしてスポークは13番に交換、クランクもmtb用のダブルに交換する。色目があわんのでリアディレイラーもブラックのものに交換するだろうな。(FDは興味がないのでそのまま使う)べつにクラシカルなフレームにブラックパーツ付けてもええと思うが

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 17:29:11.92 ID:K12TesKX.net
そう思う人は最初からフェデラルとか選ばないんじゃないの?

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 17:51:38.34 ID:XZodBYmF.net
前後4つダボ穴付いた650Bの手頃な値段の対抗馬ってある?

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 18:54:18.96 ID:4D5pqm4c.net
>手頃な値段  難しい指標だなあ、まあ10万以下くらい?
ダボ穴多い650Bといえば RITEWAY SONOMA ADVENTURE とか? ダブルバテッドクロモリだそうな 
スローピングフレームにディスクブレーキだから実用向き??

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 19:20:53.54 ID:+e2EsgHH.net
あぁ、ソノマ!700cだと思いこんでたわ
好みが合えば良いかもね

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 20:14:27.27 ID:zkC2tiqe.net
ここを見てて、デュラエースクランク調べたら現行の9200だと65000円だが、
昔のやつだと中古にはなるけど2万とかで手に入るんだね。

クランクに2万使おうとも思わないけど、2万でデュラエースが彫ってあるクランクにしたいって願望はわからなくもない。

フェデラルには不可能か極めて難しそうなのはここ最近のレスバで感じた。

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 00:26:37.47 ID:MPXoQGfm.net
大荷物を積んで峠を登るツーリング用ならインナーは小さい方が良いから、ロード用のダブル(トリプルだとアウターとミドルに相当)の組み合わせよりも、MTBのダブル(ミドルとインナー)の組み合わせの方が良いよ。MTBのトリプルでも良いけどツーリング車として考えればアウターは要らない。ギア比3以上はほとんど使うことないのは実際に走ってみれば分かる。
デュラエースの刻印欲しいだけなら止めないけど、ロード用クランク使うとツーリング車としてのフェデラルの特徴が消えるだろうね。クラシカルな見た目のクロモリロードが欲しいならそういうチャリを買うか、ツーリスト買って弄る方が早いと思う。フェデラルは向かない

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 11:41:50.66 ID:W9R204xs.net
>>774
つまり、

【質問】
フェデラルにデュラエースコンポ付けたいです(この一連の場合、Wレバー、クランク、FD、RD、スプロケ、チェーンで良いのか?)
取り付け可能ですか?どのようにしたら良いですか?

【回答】
やった人が出て来ないが、不可能か極めて難しいと思われる。
またフェデラルの特性が失われるのでデュラエースといえどもオススメしない。コンポをアップグレートさせるならMTBコンポをオススメする。

ツーリストでやるなら取り付けられる可能性はかなり高い(これもレポ実績無しのため「出来る」とは言わない)

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 11:42:20.62 ID:W9R204xs.net
>>775
こんな感じ?

違ってたら誰か直しといて

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 12:15:56.99 ID:qs2ORlp2.net
しつこい

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 12:31:45.11 ID:H5FpfXyO.net
>>775
OK

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 12:54:26.41 ID:H5FpfXyO.net
>>775
コンポの互換性のところだけちょっと違う
クランクはあなたの理解でOK
ハブもOLDに依存するのでMTBしか使えないと思った方が良い(スペーサー挟むという手があるけどイレギュラーなので)

それ以外については、9s以下ならロード、MTBのいずれでも使える

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 14:38:17.37 ID:W9R204xs.net
>>779
>>774


訂正追記


【質問】
フェデラルにデュラエースコンポ付けたいです(この一連の場合、Wレバー、クランク、FD、RD、スプロケ、チェーンで良いのか?)
取り付け可能ですか?どのようにしたら良いですか?

【回答】
やった人が出て来ないが、不可能か極めて難しいと思われる。
またフェデラルの特性が失われるのでデュラエースといえどもオススメしない。コンポをアップグレートさせるならMTBコンポをオススメする。

ただし、9s以下についてはロード、MTBは互換性があるのでフェデラルでデュラエース付けたいなら、9s以下の時代のもの(7700以前)ならRD、スプロケ、Wレバーは取り付け可能。

フェデラルにこだわりが無いならツーリストでなら取り付けられる可能性はかなり高い(これもレポ実績無しのため「出来る」とは言わない)

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 14:39:40.08 ID:W9R204xs.net
>>780
これでまとまったのかな?
これをテンプレにでもしてもらって、フェデラルデュラエース化は実績報告が無い限り一旦終わりにしようぜ。

しつこいおじさんがうるさいからW

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 15:29:28.31 ID:qs2ORlp2.net
くどい

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 16:20:43.94 ID:Gt5GZX0R.net
>>782
>>777
この人はアラヤラレーの何の話がしたいんだ?

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 16:34:40.01 ID:qs2ORlp2.net
何がというよりアラヤラレーの話がでしょ
いくらアラヤ車に付いてるとはいえ初心者向けのくだらんパーツ規格のまとめをテンプレに貼られちゃかなわん

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 17:46:36.57 ID:/Wpu8rLk.net
てめえだって最初は初心者だったろうに

あ今もか

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 18:05:20.97 ID:wSew4RCQ.net
>>784
なんだ、ここは納車報告スレか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 18:25:44.06 ID:ZJNJmH6k.net
>>783

「私の興味のない話題でスレを消費することは許せない」という人

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 18:42:47.90 ID:H5FpfXyO.net
そもそもフェデラルは入門車だと思うが
自称プロはフルオーダーのフレームスレにでも行けば?
なんでこのスレに常駐して、お前らは俺の興味がある話しろとか言ってんの?

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 21:22:48.48 ID:4Nc6v6RJ.net
初歩的汎用的部品の規格の話はメーカースレで延々とするものじゃない
一応回答ついたんだし続きは他所で

これを自分の興味ある話しか許さないなんて悪意のあるすり替えをする奴がゾロゾロ現れて引っ張るような話題じゃないだろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 21:25:28.75 ID:H5FpfXyO.net
何でお前が仕切っとんねん

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 21:36:07.17 ID:E+/rM+IQ.net
だいたい、皆さん質問が出ているから答えていただけで、
今後のためにテンプレにしようというのもむしろこれを引っ張らない配慮なんだが...

それをしゃかりきにやめさせようとする>>777=782が異様だから、>>787のような風に言われる。

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 21:37:08.92 ID:SN8JFO6C.net
このスレでふさわしい話題を3つぐらい挙げてみてくれ

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 21:53:36.90 ID:UPmthscb.net
だが断る

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 22:07:20.37 ID:4Nc6v6RJ.net
そうだなパーツでも規格品じゃなく相性や取り付けるために加工が必要だったりするキャリアやドロヨケなんかはいい話題になるね
自分の使い方に合わせて効果的なモデファイの実例なんかも面白いし参考になる
もちろん名前だけとはいえ伝統のあるラレーの名を受け継いでるわけだからそのへんを活かした楽しみ方の話もあれば聞いてみたい

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 22:12:36.03 ID:3JniJtSH.net
どうしてもFEDにOLD130mmのコンポで組みたいなら、
130mmハブに135mm用の軸入れて左右とも2.5mmずつ外にロックナット幅拡げれば?
ロードのチェーンライン&ロードのチェーンリングでチェーンステイと干渉しないかは知らんw
くだらんネタいつまでも引っ張りやがってからに
やって検証して報告しろや

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200