2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【湾岸】富山の自転車乗り 27【里山】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 07:23:00.85 ID:xIBu8Yww.net
雨がよく降りますが、富山湾・立山連峰と風光明媚な地を自転車でも楽しましょう。


前スレ
【湾岸】富山の自転車乗り 25【里山】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1578326780/
【湾岸】富山の自転車乗り 26【里山】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597829279/


次スレ立ては>>950辺りで

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:13:36.03 ID:Spr9Mzz/.net
過去の大会の振り返りとかコースの紹介とかその辺でしょ
それにしても湾岸特集の放送日まで同じような暴風になるとはw

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:34:44.72 ID:jJjGnTv2.net
>>344
今、BS-TBSで富山旅で予習して(自転車じゃなくて列車旅だけど)おくということですね、何となく分かります

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 15:10:55.12 ID:yCul4WYw.net
こころ旅のおにぎり美味しそうだったな。
遠征のときには寄ってみたい。

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:10:05.77 ID:SFaLtE2J.net
>>347
ガソリン給油にも使えるんだな
良いこと聞いたわ

悪城の壁…電線も無いしちょっと日本離れした景色だよね
https://i.imgur.com/1Fn3Bq1.jpg

称名滝もいいけど有峰林道も開通したら巡りたいな
ちと熊との遭遇が怖いが…
自転車は無料でいいんだっけ?

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:20:29.38 ID:cACJzfWl.net
>>351
そうそう!エネオス系ならQUOカード使えるんですよね。コンビニでちまちま使うより、五千円分きっかり入れて終了と。

称名は熱くなる前のこの時期が最高なんやけど、湾岸とGF中止になってから2年行ってないですねぇ。

すっかり「コロナだから」という言い訳作って練習だらけでますね。

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:40:05.05 ID:gnRD4Mbi.net
ああああ
他県民だけど魚津の某居酒屋行きてぇなぁ…

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:07:52.58 ID:cACJzfWl.net
>>353
ねんじり亭さんかな!?

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:09:54.73 ID:gnRD4Mbi.net
>>354
よくわかったな(笑)
あそこだけレベル違いすぎで二日酔いなったわ

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:14:29.12 ID:3BWy1hwr.net
明日の最高気温23前後か

湾岸走るならインナージャージとも半袖か
長袖インナー+半袖ジャージのどっちがいいかな

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:24:06.50 ID:4meBNuuA.net
>>356
自分は日焼け防止で長袖インナーだな

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:29:47.18 ID:SFaLtE2J.net
下界ならもう夏用の格好で十分じゃない?
アームカバーはあった方がいい

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:39:37.24 ID:yX9dtWu6.net
なんやこの天気
晴れじゃなかったのか

女心と梅雨の空

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 12:06:28.20 ID:XfCICNya.net
気温も暑くなく寒くなくちょうどいいし適度な風あって涼しいし最高のサイクリング日和だぞ
ここ1ヶ月週末いい天気続いて嬉しいわ。今日GFやったらさぞかし気持ちよかったやろうな

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 13:57:40.41 ID:jZk7AH2t.net
黒部まで70km程走ってきた。
朝チョッと雨降ったけど、風も弱めで走りやすかった。
半袖ジャージ+アームカバーで丁度よい塩梅だった。

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 16:02:24.57 ID:AxJoTlQJ.net
適度な風……?
呉西の湾岸走ったけど、おわにとっては十分苦行やった

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 09:22:04.97 ID:fHW0kmdf.net
>>351
有峰は料金所のおじさんに挨拶すればいい、無料だ。
売店で何か買ってやってくれ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 11:05:01.26 ID:shzI1vxY.net
俺は今日から富山弁を卒業する。
標準語の喋れるサイクリストになる予定だ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:18:59.01 ID:vYaCePWB.net
昨日は不貞腐れて一日中飲んでたわ。
こんな絶好の自転車日和やったのにコロナが憎いわ!!

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 16:46:21.20 ID:b4nrLdn2.net
雨晴のキャンプ場とか番屋街とか家族連れで賑わってたぞ

失うものが無い俺でも人ごみに近づかないよう気を使ってるのに、あいつら強気すぎだろ

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 16:48:05.28 ID:d1k9+bUI.net
https://webun.jp/item/7760656
湾岸がナショナルルートに選定!

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:00:17.80 ID:yXSvl9Z6.net
Panasonicスゲーな

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:26:15.27 ID:dq5zkEWo.net
>>367
石川県の七尾湾ルートと奥能登ルートと繋げて欲しい
実際のサイクリングでは氷見の県境で引き返すのは極少数派

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 18:21:49.26 ID:HAjWg4CJ.net
親不知をなんとかして久比岐自転車道と繋げて頂きたい

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 20:32:56.60 ID:xynjoEvj.net
複数で走ってる人はバ〇バを除いてだいたいは笑顔で談笑してるよね
俺なんかいつもボッチだし貧脚だから一人で口半開きにしてヒィヒィ言いながら走ってるから
対抗のローディーに挨拶するのもだやいw
もしグループライドをしても笑顔で談笑するなんて芸当は絶対にできん自信がある

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 20:57:54.69 ID:/SjC9MvM.net
曜日時間帯限定でいいから新湊大橋自転車で走行できるようにならんかな
途中で歩きか渡し船使うのはやっぱサイクリングロードとしてどうなんだって思う

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:01:29.87 ID:lSq2OgbL.net
あの坂登らされる方が文句出るぞwww

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 23:56:57.41 ID:TBwQDB4C.net
横の壁が低すぎるよ風が強かったらヤバい
モーターバイクの人でも恐いって言ってますよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:41:31.89 ID:JdekCQ5z.net
新湊大橋って自転車ダメなの?
過去に何度か走ってるけど、風強い日は凄い怖いよ。

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 06:54:57.43 ID:bmTKDgh0.net
上は自動車専用道路だからダメだろ。あれだけ高かったら怖い。

下に歩道が通っているので自転車を押してだったら渡れる。

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 07:12:05.02 ID:kS6XgIN0.net
>>375
だめだぞ笑

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 07:14:25.58 ID:h0iEgyHk.net
橋の勾配が半端ないから下る時に勢いに任せて突っ走ってそのまま壁を乗りこえて海に転落するローディーいるやろうな
俺は高所恐怖症だからそもそも自転車でてっぺんまで登れる気がしないが

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 08:09:38.47 ID:U6xrzcxK.net
いつだったか夜中に無断で走行したとかでニュースになってたような気がする

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 11:04:46.95 ID:vt/qG0JQ.net
>>378
新湊大橋の勾配なんて最大で6%程度しかないので
自ら回さなければ50km/hも出ないと思う

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 12:41:57.63 ID:Q3mgoYb5.net
一言 自己責任でお願いしますって書いとけとば良いだけなのに

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 13:07:14.81 ID:KM+ul6e8.net
新湊大橋で自動車以外で開放されるのって富山マラソンだけやろ。安全対策で警察が許可してくれるのに、かなり難儀するみたい。県や市が主体の湾岸サイクリングなら可能性ありかもしれんけど、グランフォンドは厳しいんじゃないかなぁ。もしバイクで新湊大橋渡れるとなれば、かなりの集客効果は見込めると思うのだけど。

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 13:55:23.39 ID:Q3mgoYb5.net
橋桁上は想像以上に風が強く、非常に危険ですので走行には十分ご注意ください。転落、落車、自動車等との接触による事故があっても当方一切責任は負いません。
でいいのにね。
白山スーパー林道ですら なかなか許可されないのに無理だろなw
称名滝からの下りも事故るなよ〜。事故が多いと自転車禁止にされかねん。

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 14:06:22.33 ID:E7PqKIfu.net
よかねえよ
どこまででも主催や行政の責任追及されるわ

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 14:07:16.39 ID:E7PqKIfu.net
自己責任なら今でも走って構わないだろ

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 15:53:48.13 ID:U6xrzcxK.net
プロムナードのとこの表示もっと分かりやすくするべきかな
初めて湾岸走る人がブルーライン辿ってきたらそこで線が途切れて道間違えた?って思えるんよね。自分も最初そうだったし
もしくは普通に迂回ルート作るとかさ

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 19:17:48.42 ID:aUMI1mEu.net
去年の7月に、湾岸のスタッフが新湊大橋を通行止めにして、試走したはず
新湊大橋のTwitterに出てた

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 19:28:25.65 ID:vt/qG0JQ.net
>>387
サイクリングイベントで新湊大橋使うなら富山マラソン同様に一般車両通行止が必要かもしれません
あと、富山マラソンでは参加者が高欄に近付けない様にずらーっとバリケードが並べられてました
マラソンは億単位の金が動きますが、今の湾岸サイクリングの規模だとマラソンに2桁及びませんので、
新湊大橋のコース化は「限りなく困難」と想像します

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 19:44:47.25 ID:7aOwMHTc.net
>>386
橋を通らない迂回ルートなかったっけ? グルグルの橋つかって

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:46:30.13 ID:pmUOX5bZ.net
迂回ルートも最短だと工場の間の道とか進入禁止の場所とかあってわかりにくいな

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:53:31.37 ID:U9n2YIlE.net
新湊大橋ってしまなみ海道の橋より高いやろ

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:39:17.17 ID:b59iFYgd.net
国際なんちゃらに通して承認?とって国内外にアピールなら大橋はレース時くらい開放すればよろし。
やる気の問題じゃない?

通常は渡し船つかえw
あれは良いものだ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 10:09:47.27 ID:CvM6fF2O.net
橋は国のもちもんか。県で勝手にできないんだろ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:57:38.27 ID:9exPTBGC.net
モペッドなら原付き扱いだからペダルで走っても文句言われないんじゃね

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:06:14.30 ID:lsfWej/V.net
今週末は気温はちょい高めやけど快晴で風は大して強くなさそうだから絶好のサイクリング日和や

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:47:11.29 ID:I4ztpJpB.net
紫外線がすげー

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:54:24.37 ID:lBnA3tzY.net
>>395
気温高めなら登山日和でもあるな
悩ましい

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:30:54.70 ID:SRvn5nYn.net
先週1日で一気に日焼けしたわ
半袖ジャージで走ったから腕までこんがりや
テレワークから久しぶりに会社行くと同僚から
なんやその日焼け!どこ遊びに行ってたんや!県外じゃないやろうな!
と警戒されたわ

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:36:13.28 ID:IZI5QDVh.net
今日は暑かったなー
暑さに慣れるまでの最初の15キロぐらいまで結構きつかった
夕方走り終えた後に汗だくの身体に風が当たるとひんやり感じて気持ち良かった
気温が高い時に日陰とか風が当たった時の自然の心地良さを久々に感じられた
(去年の夏は1回も走らなかったから)

明日も天気良いから走りたいけど身体がキツイw

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:14:30.03 ID:eY8w1k+z.net
>>399
どこ走ってきた?みんなが走ってるコース知りたい。

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:56:01.17 ID:uFXb/HMl.net
高岡住みだけど今日は160号から七尾市行ってそこから159号で中能登通って内灘→津幡って感じで回ってきた。
なぎさドライブウェイとか宝達山ヒルクライムも行けたら行ってみたい

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 03:14:10.80 ID:iWxxjJXW.net
越中宮崎に車置いてそこからスタートした場合、富山市内まで何時間くらい掛かるんだろうか?
走りやすい道が続いてる?

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 06:19:37.88 ID:Zz6Zaltg.net
>>402
50kmちょい距離あるから、25km/hアベレージで走れば2時間、休憩入れながらのんびり走れば3〜4時間てところかな。湾岸コースは殆ど平坦で県道側は舗装きれいでハイスピード向き、海岸の堤防沿いは多少荒れてて、グラベル、MTB向き。

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 08:28:52.91 ID:Ju/cAZBP.net
風向きで変わるな

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:37:02.21 ID:GrUjqBiz.net
今日は風強いな
昨日走っておいて良かったわ

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:38:02.31 ID:hLB+0T2z.net
ヒルクライムと登山を一遍にやったら糞疲れた

軽さって大事だな…

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:06:48.87 ID:so+O2vLJ.net
>>406
どこ行ったの?
登山とヒルクライムで使う筋肉が違うからどちらかだけ練習してても疲労困憊するわな
登山用の靴も割り切って軽いのにした方がいい

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:30:39.03 ID:hLB+0T2z.net
>>407
粟巣野から瀬戸蔵山に登った

いつも登山するのと同じノリで調理器具とか食料とか満載だったのが失敗だった

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 09:26:24.44 ID:M2ZevVpb.net
アドバイスプリーズ

距離30キロ超えたぐらいから手が痺れ出す
ジェルパッド入りのグローブを使っていて手指のパッド部分はハンドル握る位置にあるけど手の平のパッドはハンドル握る位置からちょっとずれた位置にあるから正中神経の保護にあまり意味を為してない気がする
ちなみにバーテープは厚めのタイプを巻いている

走ってるとビブのショルダーで肩が締め付けられる感じがする
ビブは前傾姿勢じゃない時には多少の締め付け感はあるが肩が凝る程の締め付け感はない
170センチ75キロのピザ体型でアソスコンフォートモデルのMサイズ着用

ポジションの問題なのかグローブが悪いのかビブはサイズが小さいのか…

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 18:16:21.36 ID:MP25btEi.net
>>401
すごいな。しかも1日で。今日は高岡市から福光町まで郵便局2局を旅行貯金のために往復してきた。お茶1リットル持ってママチャリはキツいな。5時間半かかった。

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 00:05:38.91 ID:zySjZEf/.net
>>409
手に荷重掛けすぎかもしれないですね
ペダルに乗っかること意識したらいいと思います

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 00:54:11.09 ID:d8QQ9paj.net
>>409
体幹だと思いますよ
私事ですが春先雪解け後はまだ腕で体を支えてるので手のひらが痛くなります
その後走り込んでいくと徐々にハンドルの遠くを握れるようになっていきますよ毎年の事です
しかしながらその身長で75キロは重いですね、ビブの違和感は体型ではと思いますが

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 10:00:09.06 ID:VUmdx6sO.net
>>409です
レスくれた人ありがとう

手の痺れは確かに今シーズン走り始めてまだ数回なので乗り方のバランスが悪いことが原因かもしれない
もうちょい走り込んで様子を見ますわ

ビブの肩凝りは体重が原因だとすればビブのサイズが体に対して小さいということになるのかな?

414 :名無し:2021/06/08(火) 14:30:17.02 ID:eX5SRK+2.net
>>413
アソスならサイズ的に問題無いと思う。

ポジションの問題じゃ無いかな?サドル高さが若干高くて前重心になり過ぎているだけの様に思える。

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 15:23:42.71 ID:Qf29tMjc.net
>>409
色々と書かれてはおりますが、まずは体幹ですね。
腹筋背筋を意識する事がまず第一歩。そしてハンドルから離れすぎていて腕が伸びきって肘がサスペンションの役割を果たしていないのもあり得ます。ステムを短くするかサドルを前に出すとよくなるやも。
あとサドルが高すぎる事も考えられるので、少し下げて尻とペダルへの比重を変えてみましょう。

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 19:38:15.20 ID:VUmdx6sO.net
>>409および413です
レスくれた人ありがとう

まずは体幹とポジションなんですね
乗車時の腕の感じは伸びきってはいないけど肘の曲がりには確かに余裕は無いような気がする
でも適正なポジショニングって難しいですよね
おそらく自転車屋で目視でチェックしてもらうぐらいでは完璧なポジションって出ないんでしょうね
しばらく乗ってなかったりすると乗り方も変わってそうだし
とりあえずサドル位置をちょっと弄ってみますわ

なにはともあれ危うくワンサイズ上のビブをポチらなくて済んだのは良かったw

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:09:11.27 ID:iN6D6tJe.net
背筋腹筋が充実したがっしり体型か、腹が出た肥満体型かで全然違うと思うよ
話を聞いている限りは後者のような気がするから、まず痩せることが一番

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:19:04.00 ID:h6QH5E/7.net
>>416
理想と現実のギャップが大きいのかもしれないですね。

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 14:45:55.42 ID:wlUUzW/q.net
>>409です

体型はご察しの通りメタボですわ
あまり食べないようにしたり筋トレやったりしてるけどなかなか凹まないですね
筋トレやってない時期と較べると背部や腰は明らかに引き締まるけど横腹と腹の前面がね…
ポジションについては試しにサドル高を1ミリぐらい下げたのでこれで多少なりとも痛みや痺れの緩和を期待します

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 22:06:16.92 ID:5cHFnpgO.net
俺も30kmくらいで手に痺れが来るけど、そのまま気にせず乗ってるわ
ハンドルの持ち方変えながら誤魔化してる

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 22:27:13.02 ID:XBiwXuSC.net
なんで手が痺れるんだろう、前傾しすぎとか?
ハンドルは握るのではなく手を載せる程度、ペダルには体重掛けて回す
そんな感じで漕いでたらアワイチでもサドイチでも痺れるなんてことはないと思うけど

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 22:35:14.33 ID:6zlDU3V/.net
水分接種した方がいい
かなりの脱水症状だろうな、特に末端からくる
足も脱水症状気味だが神経が鈍くて認識してない可能性がある

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 22:45:28.43 ID:5cHFnpgO.net
下ハンドル握ってる事が多いからかな?
妙に風の強い日が多くて、なるべく前傾姿勢取ろうとはしてた

あと坂が多いと足が辛くて、苦し紛れについハンドルを強く握ってしまったりはある

水分は1時間30km程度だと無補給だな、気を付けてみよう

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:01:34.00 ID:CH0AUIWD.net
>>409です

サドル高を1ミリ下げて走ってみました
サドル高の影響なのか今シーズンの走りに体が慣れてきたのか分かりませんが今日は手の痺れは全く無かったですね
重心も意識してサドルとペタルに置くようにしたのでその影響もありそう
重心を意識したことで途中で疲れてくると上半身がダレてハンドルに体重乗せ気味になることも分かりました

ただビブのショルダーの締め付けは若干だけマシになったけど締め付け感自体はまだありますね
ビブなので全く締め付け感が無くならないと言われればそんなものかもしれませんが…
走った後でビブを脱ぐと太ももにゴム跡が残ってるけどこれってやはりサイズ小さいのかな?
(太ももは締め付け感や違和感など一切ありませんが)

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:03:44.40 ID:91Vsnhj3.net
富山湾岸サイクリングコースがナショナルサイクルルートに選ばれたそうです。

しまなみ、ビワイチ、つくば霞ヶ浦と並んでますよ。
これからさらに整備が進むといいですね。

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:12:10.32 ID:91Vsnhj3.net
ハード面の整備も大事ですが、何よりクルマのドライバーの意識が向上してほしいですね…

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:26:06.14 ID:KX/yQtnr.net
他県人ですが夏の帰省時に称名滝に行こうと思ってます
動画見るとかなりきつそうで死にかけていますがそんなに凄いのですか

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:56:14.06 ID:ZC4xQK40.net
称名滝ってスタートは立山駅なの?

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:16:17.85 ID:aZqLtzvD.net
いきなり坂も辛いから、あるぺん村に車停めて走り出すといいよ
立山駅前に寄って熊王の水(湧水)を補給するのがオススメ
最後のスノーシェッド〜駐車場の坂は斜度15%
そこまでで脚は削られているから自分が保てるペースで耐えるしかない

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:38:22.14 ID:KX/yQtnr.net
ありがとう
基本ノンストップで走りたいので抑えめで行こうと思います

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:39:55.13 ID:KX/yQtnr.net
15%ってごく短距離を30Tで走った経験しかないから足つきして再スタートできずに折り返すかも

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:53:47.93 ID:IEKeC5KZ.net
あるぺん村に車を停めて登るのは邪道でしょう。車上荒らしの危険もある。
全行程自走か、富山駅まで輪行が良いと思います。アルペン村にはセブンイレブンがあるので補給ポイントとしては良い場所ですが。

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:58:38.78 ID:dVFYCpW4.net
山賊の危険は無いのか?

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 21:04:56.52 ID:aZqLtzvD.net
>>432
立山町公式のHPでも吉峰温泉をスタート・ゴールにしてるんだけど、何が邪道なの?
自分の常識の中だけの「邪道」を押し付けているだけではなくて?
http://www.tateyama-inc.jp/tateyama-cycling/course-higher-b.html

このページに倣って吉峰温泉の駐車場に泊めるのも
帰ってきてすぐさっぱりできるからいいと思う

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 22:13:48.79 ID:42loNlqI.net
>>431
15%はラスト数百メートルの箇所だから、最悪歩けば大丈夫だよ
最初に行った時は余裕で歩いた

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 22:46:07.94 ID:H7iZ+U5j.net
高桑×うじ 死んでください 夢に出てくるの辞めてもらっていいですか?顔と存在がムカつくんで。

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 10:03:11.31 ID:ZV952oAh.net
>>434
>>432が言いたかったのは、あるぺん村は一企業なので長時間の無断駐車はダメってことじゃない?
グリーンパーク吉峰は町営なのでそこまで神経質になることはないけど、基本は利用前提で

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 10:14:00.32 ID:RmceqNRE.net
>>434
帰りの吉峰温泉までの足がきついなw

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 20:09:39.67 ID:yg+ofAgd.net
おいらは自走で称名まで行くのですが、県外or遠方からの称名アタックなら、

@車であるペン村まで
A車で立山町役場まで
B車で吉峰まで
C富山地方鉄道に乗り挑戦したい駅で降りる(週末限
定)

あるペン村からスタートする場合は駐車代のつもりでお土産買って帰る。あるペン村横にすぐコンビニありますが、そこで小腹満たすより500m先のサンダーバードで「味のある」おにぎりやサンドイッチを食べた方がらしくて良い。

週末なら富山地方鉄道も選択肢に入りますが、登山客とかぶらない時間帯を選ぶべし。

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 20:11:49.78 ID:hYDDZ1Dw.net
駐車場は悩ましい問題だよなぁ・・・

能登島に行くときに氷見の番屋街によく駐車するけど、あそこは道の駅だから良いんだよな?
とか思いつつ、小心者だから毎回食事したりお土産買ったりしてる

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 20:20:44.88 ID:GKNhhMOM.net
>>440
そんな罪悪感感じるなら、近くに公園の無料駐車場もたくさんある

それはさておき、温泉施設近くに車停めて遠征はいいよね

今度朝日町辺りで停めて、新潟まで山側の道攻めたい

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 21:32:07.01 ID:sPwZEeSU.net
自分も基本的に公園の駐車場にしか停めないな。イベントあったり週末満車になるような観光地っぽいとこは避けてるけど
あまりにもガラガラだと車にいたずらされそうで怖いから運動公園とか河川敷の公園とか駐車場が広めで利用者もそこそこいそうな場所がいい

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 06:57:35.10 ID:sc2C72Wc.net
>>440
道路挟んだ向かいにも駐車場が何個かあるやん
夜でも意外と明るいしジョギングとかウォーキングしてる人も多いからイタズラされる心配もなさそう
まあ海の目の前に長時間車停めておきたくないから少しでも海から離れてた場所に停めたい気持ちは分かるけどね

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 09:03:25.86 ID:v46g59Eq.net
昆虫王国からk67号で芦峅寺まで出る道って結構上ります?
称名とセットだと足が死ぬかな?

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 09:57:30.96 ID:SDwWunXn.net
称名滝のTTってこのコース?
17.78km 714m 4.0%
https://www.strava.com/segments/11437987

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 17:59:24.75 ID:w73TDlGm.net
そうそうこのコースだよ
60分切れると人に自慢できるレベルっぽいね
俺は初見だから90分切れれば御の字かな

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:26:10.82 ID:lLVdUfil.net
お前らなんで電車で輪行しないの?輪行袋高くて買えないの?電車賃惜しいの?
車の窓割られたらそれだけで被害額甚大なんだけど、そういう計算出来ないの?

総レス数 598
137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200