2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★☆自転車ダイエット☆★★185kg

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 16:40:02.42 ID:2Ef4SE3k.net
前スレ
★★☆自転車ダイエット☆★★182kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610463641/
★★☆自転車ダイエット☆★★183kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613991024/
★★☆自転車ダイエット☆★★184kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616830041/

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 05:39:33.12 ID:Z8wHZRYD.net
>>722
ちなみに夜の話ね
昼間だと水くらいは飲む

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 06:32:18.80 ID:e/nx6Z9H.net
水なんて運動しない日でも2l飲めなんていうくらいなのに、水飲まないアピールするおじさんの魅力

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 06:40:02.79 ID:o/jBIe+d.net
俺も往復3-40kmくらいが丁度いいわ

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 07:22:42.32 ID:Z8wHZRYD.net
>>724
水分補給がパフォーマンス上重要なのは常識だろう
40q走行程度は〜くらいでも可能という一例を示しただけな。

学生時代なんて顧問の指導の上でこれより遥かにノド乾いてたしな
シゴキのプロの管理で数年毎日いたぶられた経験から体と対話する能力が俺にはある
汗かかない時期の40km水補給なしは俺にとって余裕。ド素人は知らんし、オススメもしない。

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 07:26:51.18 ID:PH7r0Pdt.net
>>725
前半半分くらいやん

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 07:37:56.25 ID:k6CuCWc4.net
寿司食いてー

tps://i.imgur.com/gkhTc7y.jpg
tps://i.imgur.com/lMlqs64.jpg
tps://i.imgur.com/PGIYKye.jpg
tps://i.imgur.com/ZHnOBzY.jpg
tps://imgur.com/Vmax8EY.jpg
tps://i.imgur.com/rlnaznt.jpg
tps://i.imgur.com/ynVPRXF.jpg

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 07:39:18.12 ID:Z8wHZRYD.net
>>728
まぁ中年になったら水無補給は絶対にやらんと思うわ
臓器に悪い
長生きしたいならノド乾く前にこまめに水補給が鉄則だわな

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 08:39:24.81 ID:JsYF1/KG.net
水飲んだら小便したくなる
上から入れたら下から出て来る

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 08:56:54.42 ID:zaMHPaZr.net
蒟蒻畑食えよ!!

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 09:27:17.73 ID:e/nx6Z9H.net
>>726
間違った指導を受けてきたことを自慢するおじさんの魅力

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 09:33:48.54 ID:8NjMRDBO.net
>>726
今の時期だと150キロ山込み走ってもボトルの水半分ぐらい残ってる。
(コンビニでコーヒーとかは飲む)

だけど夏になると3、4リットル飲むようになるんだよねえ毎年。
今の時期は喉さえ乾かない。

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 09:37:16.45 ID:JsYF1/KG.net
時期が良いと朝から何も口にせず100qを折り返し地点でコーヒー微糖1本補給で戻ってこれることもある
肝臓に脂肪があるからだけど
こういうのを長年繰り返してると脂肪肝になる

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 09:41:47.48 ID:MLVM3Hxk.net
>>726
体と対話してるくせに飲まないのって、単なるアホやん

お年寄りがだんだん渇きに鈍感になるとかいうけど、それと一緒なんだろうな

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 09:43:30.10 ID:PZHF8BuW.net
>>732
ヘタレが聞きかじっただけの屁理屈より、俺が自分の体を通して理解した人体の限界のほうが魅力を感じるよな
ありがとう。

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 09:47:08.53 ID:LewsDi9x.net
この時期でも秋冬ジャージ着てるジジイ割とおるからなw
色々鈍感になってるしだからポックリ死ぬのも多い

738 :721:2021/05/05(水) 09:48:59.61 ID:PZHF8BuW.net
>>735
飲まなくても余裕で可能、というだけで必要なときは飲むぞ
全てはコンディションによる
変な決め付けしてないで落ち着け

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 10:02:37.09 ID:nPdOSZP5.net
身体と対話した結果デブなん?

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 10:03:59.04 ID:MLVM3Hxk.net
>>738
そのぐらいの距離で水を飲まないのは誰でも可能だと思うけど、いったい何が言いたいの?
「余裕 = 鈍感」をわざわざ強調するのって、自転車ダイエットと何か関係あるの?

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 10:05:12.36 ID:MLVM3Hxk.net
>>720
昨日は200m ぐらい

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 10:10:36.42 ID:Ee1KkIEX.net
>>741
煽り抜きでちょっとしか登ってないやん

743 :721:2021/05/05(水) 10:18:12.98 ID:PZHF8BuW.net
部員の半数以上が同時に脱水症状になった経験もある
水飲んでも直後にみんなでゲロゲロ
それでも全員が回復したので教育上何の問題にもならなかった、そういう時代だ。時代つってもまだ30前半だけどね。
そんな経験を何度も超えてきてるのでポッと運動開始して能書き垂れてるだけの頭でっかち君とは土台が違う
危ないので誰にもオススメはしないがね
俺も舐めて油断をしてるわけではない。

>>733
経験で自分の体と対話出来る人はバランスの取れたことを自然としてるものだな
安全マージンにとらわれすぎる人にはちょっと違和感覚えるよね
安全管理と言ったらそれまでだけど。
補給が過剰でも余裕が無くなるよりは圧倒的にいいからね。何も言えんね。

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 10:23:27.41 ID:nPdOSZP5.net
身体と対話してバランス取った仕上がりがダイエットスレの住人ってのが草

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 10:26:23.05 ID:MLVM3Hxk.net
なんでこの人は、自分以外が全員運動経験ないと思い込んでるんだろう
やっぱりアホなのかな

>>742
>>711なので・・・

746 :721:2021/05/05(水) 10:31:15.71 ID:PZHF8BuW.net
>>740
667のネタレスからのスレの流れを見れば理解出来るはずだよ
往復で40q程度なら栄養補給以前に水分補給すらも要らないような場面もあるよね、というお話
水さえ無くて平気な状況で栄養補給ってwという、ちょっとおちょくった話ね
まぁ暑くない時期の平地としたらだね。
元がネタレスだからもうあんまり…

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 10:35:07.24 ID:J/isfW1q.net
身体はいつ聞いてもエネルギーを摂取しろとしか言ってこないからな
身体とまともに対話し続けたらデブになるのは必然

748 :721:2021/05/05(水) 10:43:11.85 ID:PZHF8BuW.net
>>747
ちょっとおもしろかった

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 10:47:47.70 ID:jvoiCr9G.net
つまりデブなのは俺じゃなくて、カラダが勝手に太ってるだけなんだと

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 10:48:36.29 ID:eq/9gVC+.net
>身体はいつ聞いてもエネルギーを摂取しろとしか言ってこないからな

デブ特有の精神病や

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 10:50:53.94 ID:eqh3Fc/d.net
やっぱ若いうちからしっかり水分補給しないと脳の劣化が早まったり若干障害が出たりするんだな
まじで65前後の爺さんかと思ってたわ、、こえぇ

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 10:57:52.25 ID:nPdOSZP5.net
俺は>>721は減量中のガチ勢で既にかなり絞ってるけど
レースのために体脂肪率あと1%削りたいとかそういう人なんだと信じてるよ!

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 10:58:52.16 ID:UOVxHrOD.net
暑い日は何も考えず15分に一回水分補給をする
これだけでかなりマシになる
がぶ飲みはバテるので厳禁
少しずつ頻回で

754 :721:2021/05/05(水) 11:11:32.71 ID:PZHF8BuW.net
俺みたいに肉体、精神の著しい疲労、厳しいシゴキ、減量、怪我の恐れ、それらを『数年間』切り抜けてきたやつはそうは居ないからな
なかなか語れるやつが居なくて寂しい
減量を除いて近いところで例えると相撲部屋だな。温室育ちの室内犬にはなかなか真似出来ない境地だと思う。まぁ相撲も減量するけどね。
辛いことをただ1日我慢するのとでは天地の差だ
そう思うとダイエット成果を維持してる人には一定の尊敬があるね

>>753
運動時以外でもがぶ飲みは御法度だからね
内臓に優しい行動は日頃から意識したほうがいいよね

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 11:31:20.50 ID:0yKxOHV8.net
>>754
あー、大学まで相撲部だったが、食べるのが仕事だったね
寮で相撲部専用のメニューがあり、うまいし腹一杯食べられるが、食べないと練習での消費量が多くてみるみる痩せてしまい、弱くなる
一度細ったら重心等色々な所が崩れて弱くなり、レギュラー落ちは免れない
ぶっちゃけ大会前はエサ与えられてる感じだった

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 12:15:15.51 ID:JsYF1/KG.net
相撲部から自転車に転向とか凄いな
きっと短距離(トラック競技)のが向いてる

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 12:21:21.22 ID:e/nx6Z9H.net
>>754
脳細胞は死んだようだな

758 :721:2021/05/05(水) 12:30:09.37 ID:PZHF8BuW.net
>>755
大学までか、それはすごい経験値だ。
若いときに極限を知るってのは貴重な経験だと思う
しかもそれを長期間、集団の中で行うというのはね。見た物全部がエビデンスになる。
いろんな体格があるし同じことをしても出来る子出来ない子が居る。
俺は柔道だったけど、怪我の恐怖どころか相撲は死ぬこともある競技だし寿命削ってる側面あるから芯の強さは並ではないと思うわ
最近も大相撲では悲しい事故があったばかりだ

俺はラーメン丼で山盛りのメシを2杯食べたりモチを30個食べたり食べたくもないニンニクを山盛りにされたりした程度だが、練習も食もどれもいい思い出だ。
若い頃に自分の体や仲間を通して人体の持つ能力を学べたのはいい本当にいい経験だった。応急処置やテーピングや関節が壊れ出す微細なサウンドも分かる。脱臼したこともスネが1.5倍に腫れたことも皮膚病が蔓延したこともある。それでも何も動じなかったな。

今はその経験を自転車にも活かしてるわ。若い頃の運動ってのは、大きな利点だね

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 13:41:08.93 ID:G7mf9q8n.net
>>756
昔から持続力で勝負するタイプだったので、短期決戦は苦手なんだ
デブだけど、ヒルクライムとロングライドが大好きです
そう簡単にバテないよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 14:59:23.33 ID:AgaVxSmV.net
夏場以外は糖分と水分取ってから手ぶらで行ける範囲を走ってる
ウォーターローディングされてるからそれでも尿意と戦うことが多い

夏場は薄めのポカリ持参でしななしように…

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 15:16:38.33 ID:/UAS2Fpd.net
近くに新しくできたスーパーに今まで見た事が無い冷凍欧州輸入スイーツが色々あったから買ってきた
午前中1時間ガチ練したけど太るだろうな

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 15:20:45.98 ID:AgaVxSmV.net
サイクリングロード沿いの最安ホテルは一時間1800円だったのになんとかベースっていうのが出来て1時間1000円だって
2時間使って2000円ならいいな

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 15:52:36.85 ID:eqh3Fc/d.net
>>761
スイーツ食べても30分後ぐらいに運動したら全く太らないよ。
俺ここ2ヶ月ぐらい毎日ケーキ食べてるけど4kgぐらいしか太ってないし。

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 16:07:23.41 ID:ouzNd049.net
デブ渾身のギャグ

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 16:20:00.93 ID:3zr84K5L.net
>>734
今くらいの時期ならよく100km水分補給も無しとかあるけど身体に悪いの?

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 16:48:10.55 ID:keiaHPfZ.net
>>763
誤差の範囲だね

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 16:57:07.19 ID:jvoiCr9G.net
https://toyokeizai.net/articles/-/424844

カレーの鍋は洗い流さず、チャーハンにして食べよう!環境保護!

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 16:59:23.97 ID:o/jBIe+d.net
やっぱ昼飯サラダとサラダチキンだけじゃパワーが出ねえな

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 17:01:12.39 ID:bUNSk6Tz.net
炭水化物ねーじゃん

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 17:06:26.87 ID:OhjEhMPs.net
糖質抜きダイエットとかもう流行ってないで

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 17:10:55.70 ID:+KLEjis9.net
>>768
ケーキが足りねえじゃん

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 18:04:26.81 ID:G7mf9q8n.net
>>770
ライザップはいまだにそれだぞ

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 18:37:45.02 ID:zcG0qiYW.net
糖質制限すると体の水分が減って名目上の体重が減る
それでモチベーションつけてその間に筋トレやらせて引き締めるのがライザップ

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 18:39:30.02 ID:OhjEhMPs.net
>>772
だから何?

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 19:12:53.23 ID:MLVM3Hxk.net
>>772
それ流行ってなくて赤字続きのヤツだろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 19:28:57.76 ID:sbxz1OqN.net
>>765
体内の水分が減る→死ぬ

水分量が減ると尿として出す量を減らそうと腎臓が活動低下する
それは腎臓への血流量が低下することを意味し、ゼロにまで落ちるケースもある
血が止まった腎臓は炎症を起こす、腎不全、放置悪化すると壊死して死ぬ

運動後に血尿(赤褐色)が出てたら要注意


努力で腎不全は止められないし予防は水分補給と汗量に応じた適切な塩分摂取しかない

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 19:42:22.01 ID:wR+/OWzn.net
>>763
4キロで?
元々軽量なんだろうな 裏山

俺は半年で5キロ太って危機感はんぱない
まぁ毎日チョコレート食べてたせいだけどさw

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 19:52:11.91 ID:J+as/aes.net
水分こまめにとって走るのは大事だよ
気持ちよく走ってて止まりたくないのはあるかもしれないけどのめ

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 19:56:41.09 ID:bauB4RzC.net
水分補給に止まる必要ないだろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 20:01:19.05 ID:RcNaAFKI.net
>>773
ええやんけ

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 20:04:15.66 ID:J+as/aes.net
誰もがボトルホルダーつけてると思ってるのか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 20:17:32.65 ID:bauB4RzC.net
ボトルホルダーつけてないやつが、水分補給必要な距離走らんやろ
おれはママチャリにホースクリップでつけた

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 20:38:37.21 ID:Nz2hw5OP.net
ライザップのリバウンド率凄いよね
俺の友達120万払って4ヶ月で5kg落として2ヶ月で7kgぐらい増えてたよ
米麺パン禁止とか一生継続不可能だしリバウンドして当然だしリピーターにする為にわざとリバウンドしやすいようにしてるんかとすら思うわ〜

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 20:41:36.16 ID:9kaVXd21.net
ライザップは金持ちの道楽だろ

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 20:46:52.91 ID:RcNaAFKI.net
>>783
そんなかかるんけ?

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 20:48:31.38 ID:ahk5jsKS.net
世間のイメージってライザップ=ダイエットって認識になっちゃってるな
パーソナルジムってボディメイクが本来の目的のはずなんだがな。まあダイエットもボディメイクといえばそうなんだろうが

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 20:55:45.22 ID:9kaVXd21.net
ジムの整備投資や維持にマンツーマンでの指導を考えたら妥当なんだろうが
入会金5万に月30万は庶民を対象にしてないのは明らか
自転車屋の時間工賃だって1万円くらいするから、人を1人貸し切るというのは思った以上に金がかかる

パーソナルトレーニングは高価だからボディーメイク初心者が数日から1週間位習うような使い方が一番だと思うけどね
初めから正しいトレーニングと栄養管理を実践できれば最短でかっこよくなる

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 21:03:37.42 ID:Nz2hw5OP.net
>>784
話し相手のいないお年寄りとかが多いらしいよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 21:04:37.10 ID:Nz2hw5OP.net
>>785
かかるらしい。サプリとかも色々買わされてそれが一個一個結構高かったりするみたい。

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 21:06:45.07 ID:RcNaAFKI.net
>>787
>>789
ほえぇぇ なるぼどなぁ

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 21:55:33.62 ID:gwL2myw7.net
ポカリとか飲むとなんとなく体がだるくならん?
運動後とかは気にならんけど仕事中とかだるくなる

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 22:04:31.49 ID:9BJBar0h.net
>>791
自分はならんけどそれは血糖値スパイクじゃないか?
おしっこが泡立つようなら病院行った方がいいぜ

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 22:27:12.14 ID:jRt7FzKb.net
>>783
ライザップ行ったつもり予算で
ロードバイクデビューして80kgから65kgまで落としたわ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 22:36:39.36 ID:k8nG42HS.net
>>793
あんた最高だよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 22:37:59.22 ID:o+mI+g/a.net
>>793
よっ!大将!

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 22:38:51.01 ID:J/isfW1q.net
雨上がったけどジメジメしててうっとうしいな

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 00:18:45.46 ID:e4wNT6tF.net
>>783
水分抜いてるだけで実際は脂肪細胞減ってないからな

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 00:26:02.89 ID:Iw9rNNO2.net
脂肪細胞も筋細胞も増えることはあっても減ることはないんだぜ
サイズが変わるだけ

だからマッスルメモリーなんて現象が起きる
骨折して1ヶ月ギプスしてると驚くほど筋肉が痩せちゃうが2ヶ月位で急速に元に戻る
若い頃運動部で鍛えてた人が歳とって運動始めると筋肉の付き方がすごく速い(過去のピークの水準までは)

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 00:53:04.91 ID:rqHBA0pt.net
近年では白色脂肪細胞の寿命は10年と言われてるみだいだよ
同じく乳幼児期や思春期までに増えるとされてたけど
思春期を過ぎても増えるんだってさ

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 03:49:54.28 ID:no1jmDOK.net
>>798
ファットメモリーもあるのかしら?体脂肪率8%まで落としたのに腹肉のブヨブヨが落ちなくて困っちゃう

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 03:58:10.23 ID:EPJZ1W8E.net
デブローディーが死ぬだけでSDGsになるからドンドンロードで走って事故って死んで♪

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 05:42:49.45 ID:Xh7DSqeK.net
>>721
田舎か?たのしそうなことしてるな
ロードで言えば50キロ分の運動はしてそう

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 08:39:06.65 ID:zaY7dM0v.net
>>791
糖尿病になりやすい遺伝体質があるかもね
俺も糖質摂ると怠くなる時がある
親が重度の糖尿病

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 09:44:41.05 ID:tHMYNs/d.net
>>798
マッスルメモリーは10年で切れるんだぜ

歳とってから運動始めても筋肉のつき方は帰宅部と変わらん

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 12:25:52.98 ID:xufjdIl6.net
糖質に反応良すぎる人は居るね
俺は小学生んときまでシュークリーム食べたら発熱したときみたいな倦怠感感じた
大人になったら改善したけどインシュリン反応弱かったんだろな
なお親は糖尿病だった

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 13:59:22.12 ID:no1jmDOK.net
俺夕食後にどうしようもないレベルの眠気に襲われる事が多々あるんだけど糖尿になりやすいのかね?
身内にはひとりもいないんだけどな、、

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 14:03:26.90 ID:cRwogHdf.net
夕食減らして、食後に軽く運動したらええ

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 14:16:50.07 ID:MyaHemDZ.net
>>803
安心しろ黄色人種の耐糖能は欧米人と比べたら皆んな糖尿病みたいなもんだ
日本人だけで糖尿病は2000万人いるw

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 14:18:25.62 ID:MyaHemDZ.net
>>806
検査受けな
初期なら投薬や食生活の改善で寛解に持ち込める

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 15:34:11.06 ID:6AIMMIPz.net
>>808
なのに日本人が長命な人種ってのは不思議だよね

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 15:49:34.21 ID:D1AgesMK.net
>>810
現代医学では治療すれば糖尿病でも5年程度しか寿命は縮まらないからね
日本は医療費が安いからほぼ全ての人がか治療可能、これは海外にはない良さだよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 15:50:00.76 ID:+c+bd1lc.net
医療のレベルが桁外れなんと国民皆保険制度や
そのせいで社会保険料バチクソ高いけど

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 15:59:37.07 ID:R7bGP93Y.net
街中透析クリニックだらけだが透析患者の半数は糖尿病、そして1人年間500万円の医療費がかかってる
面白い話があって糖尿病の受刑者のうち投薬を受けてる人の半数、インスリン打ってる人の3割は刑務所の健康生活でそれが必要なくなったそうだw
つまり甘えで医療費貪ってるやつは相当数居る

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 16:32:04.24 ID:R8uDrtB/.net
糖尿予防なんてひたすら肉だけ食ってりゃいいんだから何も難しいことはなくね?

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 16:51:33.04 ID:0RI+qonn.net
>>810
長生きは今の爺さんどもだ
若いとき粗食で年取って高カロリーが長生きの秘訣

今の若者は最初から高カロリー摂取で短命だよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 16:58:15.53 ID:0d/XS/Af.net
>>814
極端な糖質制限は耐糖能異常を起こす
さらに過剰な脂質はインスリン抵抗性を生む
糖質制限の危険性が指摘されて第一人者的な人が急死して一気にブームが冷めただろう

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 18:04:05.94 ID:R8uDrtB/.net
糖質制限に害があるといっても
果たしてそれがあらゆる健康問題を引き起こす肥満と
どっちのほうが害が大きいのかというのが問題よね

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 18:13:36.37 ID:WuaL3RsY.net
米を1割減らす程度の制限ならともかく半分にするとか9割減みたいな極端なことをすると3日で耐糖能異常をお起こすよ
具体的に言うと糖代謝が非常に悪くなって普通にご飯を食べただけで糖尿病患者と同等の食後高血糖を起こすようになる
これは痩せてても起こるから自ら進んで痩せの糖尿病になりにいってるようなもの
もちろん普通の食事に戻せば数日で回復するけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 18:14:25.42 ID:/w6LY180.net
高齢でも元気な人はステーキとか肉ばっか食べてるって健康番組で言ってたな。
まあ下半身が衰えて歩けなくなったら終わりだから毎日スクワットはするべき

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 18:20:42.61 ID:tqZ2cifl.net
無理に肉食わなくてもいいけど足りない分のタンパク質はサプリを使ってでも補うべきだな
殆どの病気の余命を決めるのは筋肉量という

筋肉量が少ないと薬の副作用が強く出るからどんどん使える薬がなくなっていく
癌になったら筋トレ(癌リハビリ)しろって言うよ、真面目な話
周りは病気なんだから寝ておけなんて言うが寝てたらどんどん筋肉が痩せていって死期を早める
(骨折して1月ギプスするだけで驚くほど痩せるのと同じ、病人や老人はそこから戻せないから減らしたら死ぬ)

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 18:41:01.44 ID:D1AgesMK.net
夕飯準備中に親父が餃子買ってきて追加されたぜ

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 18:48:06.03 ID:mHfKDrHu.net
お前らが糖尿病!!糖尿病!!言うから
ケーキおじさんの声がすっかり小さくなっちゃったじゃないか

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200