2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内版GARMIN専用】GPS 22周目【JP/日本】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 18:32:02.56 ID:S+ebGsXf.net
ここはガーミン日本語版専用スレです。

過去の経緯により
@日本語版を使用して質問すると、まともなレスが返ってこない。
 人格攻撃にも似たひどいレスが付くので、日本語版を使用している人が書き込まなくなる。
A報復とばかりに逆に海外版を使用する人を煽るレスが付く。煽って楽しむ輩が出る。
など日本語版、海外版双方の使用者に益がない状態が続いています。
ここでは、海外版の話題は一切禁止になります。
ご協力お願いします。

次スレは>>989が立てて下さいね

前スレ
【国内版GARMIN専用】GPS 21周目【JP/日本】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600916828/

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 19:11:33.29 ID:yO4PeCrv.net
ボタン電池は大抵接触不良。

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 19:26:37.46 ID:/zldwAoo.net
>>272
自分も同じ現象で困ってた。
明日やってみよう。

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 22:52:26.46 ID:2uHRDywr.net
ボタン電池はあれだな
Amazonとかで安いの買うとソッコーで無くなる時あるな

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:57:32.84 ID:00enhlpT.net
>>273
630についてきたセンサーだけどBTってどうやったら表示されんの?
ペアリングしてもant+しか表示されんのだが

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 14:37:57.99 ID:jHqFP35J.net
すみません 教えて下さい
ガーミンEdge 530を手にれようと思っているのですが

自転車に乗っていない時 登山とかでも役だちますでしょうか?

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 14:47:14.10 ID:5XGzSVjr.net
マップ見るくらいは使えんじゃね
スマホてええやんてなると思うが

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 14:47:49.83 ID:OS+CaCGQ.net
>>278
Etrex買おう

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 15:07:53.72 ID:gOWJ/jg0.net
>>278
山を舐めるな!

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 15:13:00.19 ID:3DsiVb6v.net
>>278
道路地図しかないから山の中では意味ないと思うよ
スマホにヤマレコとかYAMAPとか入れて持っていく方がいいよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 15:55:37.05 ID:wnul/KnW.net
>>278
登山でも使えないことはないよ。
問題はボタンを間違えて押しちゃうこと。知らない間に変な動作をしているw
地図はすけログさんの等高線の入ったOSM地図とかeizoさんの国土地理院の地図を使えばいいよ。
EdgeのほうがeTrexよりも表示がめちゃきれい。
ボタンの問題がなければかなりいいんじゃないかな。

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:30:47.94 ID:GEdAuysL.net
fenixでよくね

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 18:13:25.75 ID:WwXcei/f.net
>>283
edge800に Topo10地図追加して登山で使ってました
それなりに使えたけど、3軸コンパスがないので立ち止まると地図がどっち向きかわからなくなるのが難点だったw

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:13:41.94 ID:YchurZ1B.net
>>278
530持ちだが、俺も山で使いたいと常々考えている。
機能としては使えると思っている。
問題は、ザックなどにどう固定したらいいか。
肩のあたりに固定するアタッチメントがあればいいんだけどね。

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:00:17.67 ID:mLvJ7CMQ.net
GPSウォッチのバンドとマウント使って手首につけたら

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:29:15.71 ID:6c7axkcC.net
登山なんて冬山テン泊とかでもなきゃスマホでいいけどなあ
自転車みたいにハンドルに固定して各種センサーからの情報を常時見たいってわけではなく、
たまに現在地チェックする程度だし

289 :272:2021/06/11(金) 20:53:51.02 ID:xWbZ0ZLX.net
スピードセンサーばっちり直ってた
同じ症状出たら一度試してみ

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:40:09.63 ID:3b4FyNsg.net
>>288
なら自転車もスマホでいいたろww

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:32:38.11 ID:5XGzSVjr.net
エッジ530を山用に使うならって話だろ

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 01:36:51.84 ID:zWeQR2FW.net
530を山で使えるか質問したものです。
スマホは持って行ったとしても緊急時用にバッテリーに温存したくて使えるなら持っていきたいと思ってました。

コメントありがとうございます
軽いしバックアップ用には使えそうなので購入しました

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 05:33:17.60 ID:+NiqAvp7.net
そうだよなバッテリー問題がある限りスマホを代わりにとはいかないよな

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 08:17:35.55 ID:rKrS3WnG.net
山に行くときはiPhoneとApple Watchとモバイルバッテリーだ

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:52:12.75 ID:W4ga89v9.net
山だと電波届かない時あるわ
GPSなら問題なく機能するの?

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:56:35.85 ID:SNLGwICV.net
森林の中の林道だとGPSはじめ衛星電波が途絶えることはよくある
そうするとナビがロストするし衛星頼みの速度もゼロになる

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 11:25:00.59 ID:I9xOFIQe.net
パワーメーターと一緒に使うには130plusだと何か不足はありますか?画面が小さい以外に。

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:08:02.73 ID:rKrS3WnG.net
>>295
GPS衛星は赤道上空を回ってるから太陽や月が通るところが
見える場所なら電波は届くはず(森の中とか谷間は知らん)

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:22:29.58 ID:rKrS3WnG.net
>>297
機能制限があるよ
https://i.imgur.com/IsqOTYN.jpg

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:23:00.79 ID:qzvtZ3+L.net
>>298
赤道上空にあるのは静止衛星だろ

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:29:23.99 ID:rKrS3WnG.net
>>300
さーせん、GPS衛星は赤道上空とは限らないみたいですね
静止衛星は赤道上空かつ高度35,786kmの円軌道でしたっけ

赤道上空以外の軌道だと地上から見ると
南に行ったり北に行ったりフラフラしますが
準天頂衛星みちびきなんかは日本列島の上空付近を
南に行ったり北に行ったりする軌道だとか

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 15:03:09.83 ID:3qOkm1zl.net
>>295
30がついてるやつはみちびき対応だと思ったので
見失う率は低いんじゃないかな?

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 15:40:27.36 ID:I9xOFIQe.net
>>299
さんくす。基本的なデータは表示されるってことですね。
IF?とかTSS?とかダイナミクス?はなんのことかわからないので必要ないですし。

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 15:45:26.16 ID:vlEWov/a.net
何のためにパワーメーターを使うのだろうか

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 17:00:20.69 ID:FDPA/57l.net
ガーミンの父の日セールクソほどやすいwww
小売店ガン無視つーか
なんやねんwww

まぁもう一声ほしい価格ではあるが

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:19:17.88 ID:t3kXV6+B.net
父以外は買うなよ!

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:21:01.00 ID:KMuGbLjX.net
子供が居るかどうか証明書出さないと買えないようにしないと

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:20:02.64 ID:USMeRpM6.net
濱口買えないな

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:41:15.92 ID:rKrS3WnG.net
>>303

FTP(実効出力閾値)
1時間を全力で走り切った時に出せる平均出力(平均ワット)

NP(標準化パワー)
坂や風などの外的要因を考慮して
運動強度の指標を数値化したもの

IF(強度係数)=FTPに対するNPの比率
トレーニング中の時間経過や個人の能力差を考慮して
運動強度の指標を数値化したもの

TSS(トレーニングストレススコア)
IFとトレーニング時間をスコア表示して
トレーニングのストレス(負荷)を数値化したもの

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:43:36.91 ID:rKrS3WnG.net
>>303

ペダリングダイナミクス
クランクのどの位置でペダルを踏んでいるのか
ペダルのどのあたりを踏んでいるのか

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:01:32.12 ID:FUgrlhvB.net
>>290
スマホは真夏の炎天下や極寒吹きさらしに耐えられる機器じゃないよ
登山なら服の中に入れときゃいいけどさ

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:54:41.26 ID:agjRaPYm.net
パソコンでコース作って保存して、edge1030にはガーコネモバイルから
コースを送信してるんだけど、作ったコース送信すると、
前に作ったコースが消えてしまう。

なんでや?

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 00:23:35.59 ID:wYOKJA3R.net
知らんがな

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 06:49:55.63 ID:OcpRBVut.net
gps衛星は常時複数台があちこち飛び回っていて地平線に消えていったり出てきたりする。
一度に複数個の衛星を捉えているかで精度がかわってくるんだけど林道みたいに木の枝等で天空が開けていないと精度が一気に落ちるからgpsだけではなくガリレオやグロナス、みちびき等で衛星数増やすことで精度が上げれる。
でも山の谷間やビルだらけのところ、木々のカーテンで覆われているところはgnssは苦手。

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 07:16:22.18 ID:DLp0N4Tv.net
グロナスをオンにするとバッテリー消費が半端ないと聞いた
GPSだけオンにしても準天頂衛星みちびきも補足するから
日本国内ではそれで十分ではないかと思ってますです

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 08:49:58.33 ID:4TbpMKUW.net
>>315
> GPSだけオンにしても準天頂衛星みちびきも補足するから

そうなんだ?それはありがたい。

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 09:54:45.39 ID:6CYcBpI0.net
電力食うてことは増幅にエネルギー要るってことだなグロナスて電波弱いのか

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:23:41.96 ID:5fqwY9Yy.net
日本上空だとヨーロッパ系の衛星は無くていいな
「GPS」と「Beidu」(中国の衛星はアジア上空では数が多いから入れたら精度高く出来る)とビルの谷間に入った時に天頂衛星として期待出来るかも知れない「導き」を補足対象に出来たらいいなまあ自転車なんでそこまで必要ないかな...

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 13:03:36.50 ID:VTbZS48n.net
バカ
GPSの補足数がふえたら位置精度が上がる!!!!!

まともな人
みちびき使えるようになったから位置精度上がったね。



GPS衛星の補足数がいっぱいあったら位置精度が上がる?
アホなの?
なんでみちびき打ち上げたか知らんのかw

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 13:05:39.01 ID:VTbZS48n.net
>>318
ビルの谷間に入った時に問題になるのは反射派な




つか、本気でバカしかいないなこのスレ。

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 13:46:17.23 ID:MxKVip69.net
>>319
>>320
どこまで知っていて言っているのかわからないけれど
単独測位だと4つ以上必要。

街中では4つ取れない時があるから真上にある天頂衛星で1個分を賄える可能性がある。(RTKとかしない限り)

4つ見える時でも軌道が低いと電離層とか対流層の影響を受けるので精度が下がる。なので精度を上げる為には見えている衛星から条件の良いものを選ぶ。

木が生い茂っている場合もマルチパスが発生して精度が下がるので条件がいい衛星があったらそっちを選ぶ。

衛星が多く見える状況だと結果的に精度は上がるよ。

ちなみに電離層とか対流層の状況のその時点での電波遅延の影響を基準点で測定してフィードバックする(rtk)とmmオーダーまで精度をあげられるけど通信しながら測定する必要があるしコストが高いので個人向けでは行わない。

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 13:50:18.18 ID:VTbZS48n.net
>>321
3つな

4つ目は話が別

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 13:55:57.39 ID:MxKVip69.net
>>322
4つ以上必要

受信機の座標軸x,y,zと受信機時計誤差Δtの4つの未知数を非線形な連立方程式で解かないといけない。

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:01:17.63 ID:MxKVip69.net
単独測位の主な誤差は

・衛星の時計誤差、軌道誤差
・電離層、対流圏伝播遅延の補正誤差
・衛星の幾何学的配置に起因するばらつき
・マルチパス誤差

があって計算するのに見えているどの4つの衛星を採用するかで精度が結構変わる。
選べる候補が多い事はいい事なんです

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:23:28.41 ID:MxKVip69.net
衛星の補足数でどう変わるかちょっと気になったので
茨城高専の岡本先生の実験結果をあさったら

補足衛星を7個から1個づつ4個迄強制的に排除したら

6個以上 公称精度内で安定
5個以下 誤差増大

高精度RTKでのublox社モジュールを使った実験結果だったけど多分普通の単独測位でも同じ傾向なんじゃないかな?

ただ7個以上は精度が上がらないグラフになっていた。

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:25:56.55 ID:vg0sA83y.net
>>318
おまえもバカだなwww

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:28:24.44 ID:vg0sA83y.net
ネット検索で分かったつもりの奴ばかりwww

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:37:02.26 ID:MxKVip69.net
>>327
ネット検索じゃないよ
たまたまGNSSモジュールを使ってrtk測位と基準局を作ってみようと言う超絶ニッチなセミナーがあって岡本先生が講師だったのでその時の資料を確認した。

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:40:46.73 ID:VTbZS48n.net
>>323
単独測位は3つでいけます。
4つ目の時間はどうして必要か考えろ

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:53:57.83 ID:VTbZS48n.net
わりいわりい、なんで4つにこだわるか不思議だからちゃんと検索してきた。

garmin公式は高度を取るためには4つ必要って書いてたわ。
でも、技術的には3つで高度取るからな。

俺のgarminの知識が古かった、それだけは謝っておく。

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:02:47.94 ID:qUcYq1IF.net
素直で偉い

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:11:25.20 ID:CL2LHnhV.net
>>319
まだみちびき対応で精度が上がるとか言ってるやついんのかよ
補強信号使えなきゃただのgpsの内の一基に過ぎないとあれほど言われてんのに

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:22:39.72 ID:vg0sA83y.net
>>330
バカじゃねえの
GARMIN公式なんて関係無いだろw
地球上の1点の位置を求めようとすると4つの変数が必要
ただそれだけのこと
高校生までの知識だけでも理解できるこ

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:24:07.78 ID:vg0sA83y.net
>>328
おまえにそれが理解できてるとは思えないw

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:30:09.85 ID:cshzM/yY.net
>>318
こいつがいちばん面白い
日本上空は避けて飛んでる衛星があると本気で思っているんだろうな

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:41:14.88 ID:VTbZS48n.net
>>333
君は高校生やりなおして来た方がいいね。

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:42:57.33 ID:VTbZS48n.net
>>332
頭悪そう・・・

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:45:06.52 ID:cshzM/yY.net
>>336
恥の上塗りって知ってる?

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:45:30.83 ID:VTbZS48n.net
>>338
熨斗つけて返してあげる

意味わからないだろうなぁ・・・

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:47:23.89 ID:VTbZS48n.net
>>338
あれ?ID変わってんだなお前。

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 17:08:02.42 ID:vg0sA83y.net
>>338
残念だけどGPSの仕様とかの話になると理解できていると思い込んでバカを晒すのが出てくるのが定番。
結局、本人はバカなのに最後まで気付けない。
IDなりすましとの妄想も定番だねw
このまま論破したと思い込んで満足しちゃうんだろうけど、まあがんばれ。

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 17:12:25.09 ID:HtADq4e1.net
てか君らのガーミンて標高もGPSで測定してんの?

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 17:13:00.97 ID:vg0sA83y.net
ごめんレス番間違えた。
まあどれにかはわかるねw

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 17:21:37.98 ID:w+nIBMPa.net
そもそもGPS衛星3つの受信で測位はできる仕様だけど
その際は2Dモードと言って高度は算出できない

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 17:36:34.07 ID:vg0sA83y.net
>>344
だから3機では測位出来ないって、おまえもバカだなw
高度の数値も同時に出るのは当然。
おまえたちの得意のネット検索でもわかるはずだがwもう何言っても無駄だからもういいやw

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:04:24.14 ID:8BasO6OI.net
はい次のひと

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:20:43.41 ID:cshzM/yY.net
>>341
そういう事だね。
バカがたくさんいるから仕事中だったけど優越感に浸れて癒やされたw

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:24:02.02 ID:cshzM/yY.net
>>344
2Dモードʬʬʬ

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:35:08.18 ID:MxKVip69.net
>>333
そうだね。

衛星の軌道を求めるのに時刻パラメータが必要だから
4変数になるって事。

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:54:57.71 ID:MxKVip69.net
測定したい場所と衛星の距離を求めるので3つの衛星からの距離を求めたらいいと考えて3つと答えるのは自然な回答だと思うよ

ただ、衛星から発射された電波がどれくらいかかって被測定点に到着するかを測定すると言う点と、測定器が持っている衛星の軌道情報から衛星の位置を計算するには装置が持っているRTCなどの時刻との誤差がその時点でいくらかを求めないといけない

連立方程式をたてるのに衛星が3つだと3つしか方程式を立てられない。
時刻差分をもとめる必要があるからx,y,zとΔtの4変数を求める必要がある、4変数を求めるには4つ方程式が必要なので4衛星の情報が必要。

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:30:17.44 ID:MxKVip69.net
>>332
導きの補強信号って使った事ないんだけど電子基準点のその時点での受信状況を教えてくれるって話だよね?

一番直近の電子基準点のデータを使って電離層伝播遅延と対流圏伝播遅延をキャンセル出来て衛星から届いた電波でより正確な距離が計算出来るって話だけど、導き以外のGPS衛星の伝播遅延情報も一緒に配ってくれてるのなら嬉しいな。

補強信号に対応する個人向けgps装置って市販されてる?

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:37:09.60 ID:vg0sA83y.net
>>351
サブメーター級ならいくらでもでている。
ネット検索で知ったかぶりのお前なら簡単に見つけられるだろw
見つけられなかったら検索用語に「ゴルフ」付け加えてみなよ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:37:23.13 ID:cdDV3Ufa.net
書き込みしなくなるまで続けないといけない心の狭さよw

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:48:15.19 ID:MxKVip69.net
>>352
しばらくGPS遊びから離れていたのとここ3年でガーミン以外のGPS商品をググった事なかったので知らんかったけど出てるのね。

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:49:05.62 ID:svPOH3Qn.net
>>352
いつまでどやってんねん、頭の中身高校生。

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:51:53.85 ID:MxKVip69.net
>>351
自己レス

昔のノートみたら書いてあった

導きの補強信号(CLAS)は2kbpsで11個分の衛星の情報しか送れないので導き専用だな。
導きだけで4つ補足するのは厳しそうだ。

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:54:25.50 ID:svPOH3Qn.net
>>348
バレてるぞw

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:00:33.68 ID:n0Ln/JXv.net
ここの人もピンキリやなw

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:13:33.92 ID:Xs59BpiB.net
GPSやみちびきには無知なんだけど、みちびきってGPSを補完するものだよね。
サブメーター級の受信機じゃなくてもみちびきの信号受信出来たら隣のブロックで平行しているバイパスを走ったり
海岸を走っている時に水陸両用になったりはしなさそうに思うんだけど、
教えて偉い人。

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:45:41.51 ID:Qh68JzFs.net
そんなことより1080plusで温度校正ってできんの
7-8度くらいずれてんだけど

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:46:12.88 ID:MxKVip69.net
>>359
正解
自転車のナビにサブメーター級は不要ですね。
ビルや山の影に入っても4つ以上衛星が常に補足出来るように色々な衛星に対応しているのがいいっすね。

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:46:39.12 ID:Qh68JzFs.net
なんで1080
1030plusな

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 21:55:23.55 ID:2qNKcGBS.net
>>361
ありがd!

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 22:13:13.30 ID:yCSmQOst.net
>>333
GARMIN公式も間違っている訳ではないと思う。
緯度、経度、高度、時刻の誤差の4つの未知変数を求めるには4つの衛星からの情報が必要なのは当たり前。
一方、高度が0が仮定できるなら(正確には地球を近似した楕円体の上に居ると仮定できるなら)
3つの衛星からの情報があれば緯度、経度、時刻の誤差は求められる。
GARMIN公式ではこれを2D位置と呼んでいるのでは?

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 22:35:59.01 ID:vg0sA83y.net
>>364
「高度0m」という仮定ではなく「高度が分かっている」という事実が無ければ3要素からの正確な座標は求められない。
高度0mで計算したら誤差どのくらいになるだろうね?w

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 22:52:06.15 ID:yCSmQOst.net
>>365
別にこの2D位置が正確だと主張している訳ではない。
仮定の下での帰結だから、仮定が間違っていれば帰結も当然正しくない。
仮定がおおむね正しい状況なら、近似値としては使えるというぐらいでは?

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 22:58:22.51 ID:vg0sA83y.net
>>366
高度0mの仮定がおおむね正しいとでも本気で思っているんだったら、やっぱりバカだろおまえも。
近似値w、なわけないだろw
バカバカ言いたいわけじゃないんだけどね。

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 23:37:18.74 ID:svPOH3Qn.net
>>367
それは衛星が4つあっても同じことで現状のGPSでは誤差は埋まらないんだけど。

お前ほんと頭悪いな。
自己主張はいいけど、人をバカにするほどお前の脳みそには柔軟性が無いことに気が付け

んと、んなだからバカって言われてるんだよ
まぁ、リアルではただの性格の悪いクズってお前のいないところで言われてるだろうけどね。

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 05:58:43.32 ID:h/seKneW.net
>>368
誤差の大きさが気にならないならいいんじゃね?
どこ走るか知らんけど迷わないといいね。

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 06:30:47.18 ID:uYOeHNAS.net
>>369
相当頭悪いな・・・

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 09:58:13.38 ID:luho4ZX8.net
>>367
衛星からの電波の受信状況が良くないときには二次元測位(高度0を仮定)に切り替えることは普通にあるのでは?
もちろん経度/緯度の誤差は大きくなる。

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 10:03:51.09 ID:MfLFrMAb.net
>>371
ないよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 10:03:54.16 ID:Adiv7/Md.net
GPSのプロが集ってるな明らかに素人じゃない
マイナー趣味の自転車趣味人の中にもこんなにその道の設計者とか居たのか
普段は出てこないけど潜んでたんだなw
まあ2、3人ほどなら居るだろうからたまに来てたのね

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200