2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター 66watts【W/kg】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 18:17:59.37 ID:qmXasryO.net
パワーメーターについて語るスレです

○前スレ
【FTP】パワーメーター 65watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610186602/

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 00:03:39.05 ID:xruLC9Xr.net
いちおつ
アシオマって日直商会が1枚噛んできてるって話だけどウィグルで廉価で売ってんじゃん
GIANTのパワメがハッピーで甘えそうだから買おっかな

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 05:10:46.91 ID:U9+8XUn5.net
72,000円に変わっているね、つい先日まで日本と同じ値付けだった。
すぐに在庫切れになるので今のうちに買いかも。

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 11:17:41.50 ID:vWbAnxMp.net
アシオマとの価格差と評判の良さ考えるとRallyは苦戦しそうだな
せめてアシオマの価格に近づがないとだな

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 11:24:06.22 ID:c2qcuI4X.net
充電式がいいな〜

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 19:19:57.50 ID:xruLC9Xr.net
アシオマのシマノ対応の噂はどうなったんだ

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 19:24:16.16 ID:mAsp30b2.net
シマノに対応するってウーワーサ!

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:14:22.89 ID:46ux/DHX.net
ラリーどうなん??spdslも対応みたいだけど?

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 00:03:38.37 ID:j7XpvM6l.net
高い

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 09:28:48.35 ID:dlQ4hFvd.net
vector 3の左右バランスが
右脚を測定モレするのか
100:0 で出力している所が多く見られた。
(ケイデンス90前後で脚は止めていない)

一年間使用したけれど、電池問題もあって
嫌になって売りはらった。

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 17:48:41.63 ID:3y+YOj6/.net
メーカーから送られて来た新品交換品のバッテリー低下の為、蓋を開けたらCR-1/3Nっていう従来のLR44を2つ貼り合わせたサイズのボタン電池が入ってたわ。
これだとフレッチングとやらが起こりにくいのかな?

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 17:49:22.56 ID:3y+YOj6/.net
あっ!vector3の話しでした。

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 19:39:03.23 ID:ipU0fFCe.net
VECTOR3で電池変える度に走行距離とか不具合とか記録してみたけど、1/3Nが段違いに安定してる。

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 00:25:48.91 ID:pxcomfit.net
vector3にRallyの蓋って使えないのかな。使えるなら蓋だけ売ってくれるといいのにな。

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 05:27:22.94 ID:MmItQu3P.net
vector3の問題点はリコール済みの蓋の方ではなくて
本体の雌ネジの方なのよ
樹脂製だから簡単にナメてしまう様で被害者多数

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:24:18.33 ID:w1Uc8YOA.net
蓋とネジ溝だけ違って中身は同じみたいな言い方やめようよ!

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:26:28.98 ID:UtRB3+S9.net
vector3.1

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:27:32.63 ID:fxkzQ7KR.net
ヘリサートを自分で入れることができれば解決?

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:52:18.91 ID:xNFp8lzX.net
>>14
マジですか?次からはCR-1/3Nにしてみようと思います。

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 11:13:22.25 ID:hOL8XAiK.net
電池の直列使いってのは精度を求める機器用途に使うべきじゃ無いよ

使いたかったら電源のバックアップにでっかいバルクコンデンサ(電気二重層とか)が必要

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 12:19:54.29 ID:cqougg3M.net
>>20
自分の実績ではこんな感じ。
・SR44がLR44のだいたい2倍持つ
・1/3NがSR44と同じくらい持つ
・1/3NやSR44は1800-1900kmくらい。
・右ペダルのロストの発生率は体感としても記録としても1/3NがSR44より少ない。
・寿命が長くなった分、SR44と1/3Nは途中で一回くらいは掃除した方がいい。
・どのバッテリーも寿命が近くなるとスパイクとロストが目に見えて増加してくる。

こんな感じ。なので交換サイクルの多いLR44は使わなくなった。
1/3Nの単価は少し高いけど、自分の走行距離が年間5000kmペースなので気にしてない。
ちなみにVECTOR3.3です。

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 17:27:13.36 ID:H1KoKEsb.net
なけーよ、まとめろハゲ

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 17:28:32.67 ID:YZzftr7a.net
鳴けばええんか?

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 17:31:58.09 ID:H1KoKEsb.net
>>24
すまん、なげーよだったな。
スダレ

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 18:00:24.47 ID:pyc4Cmh3.net
割と簡潔にまとまってるやろ…

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 18:44:53.09 ID:FuNQAlAw.net
今のゆとりハゲにはこれでも難しいんだよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 19:02:38.68 ID:BeOrMCNc.net
ハゲイライラで草

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 20:10:20.42 ID:1r6IowDD.net
俺の毛5本くらい抜いていいから黙ってろ

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 20:41:42.32 ID:0xaIVHOo.net
つーか、こんなん見るとやっぱ充電式さいつよと思うわ

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 16:07:04.28 ID:Qg26zmST.net
2個のLR44を熱収縮チューブでまとめてみてはどうか

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 19:31:08.46 ID:AcVziK7i.net
さいつよは燃料電池だが日本の技術に勝てない欧米はわざと使わないからな

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 01:11:30.02 ID:e3MMwwAw.net
電池の規格問題だから
規格後進国の日本で発案するのは無理だ
流行さえ作れば該当しない規格も法律が後で寄り添ってくれるような国じゃないと
・官憲が民意を動かす
・民意が官憲を動かす
この差だ

今のところアジア圏の電池類規格は日本の官憲に煩わされない中国頼りなんだよ・・・

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 01:17:33.76 ID:9qf84epA.net
GARMINのラリーもタックスネオの出力基準でいうとハッピー気味か…

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 05:14:20.13 ID:2TuAwpBx.net
こんなデータが出たんだがこれはいいペダリングなんだろうか?
https://i.imgur.com/WzoiAke.jpg
正直困惑している

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 05:19:30.74 ID:t74IDPX4.net
まるでなってない

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 05:27:27.70 ID:7c5WTJVb.net
どうやったらこんな短いピークパワーになるのか逆に教えてもらいたいくらい

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 08:08:37.24 ID:DEEIhC7i.net
>>35
パワーは踏みの強さに相関するって知ってる?

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 08:30:48.76 ID:rJMzivx2.net
>>35
こんなの見た事無くて草w

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 09:43:49.07 ID:+3gpJG+R.net
サイクリングダイナミクスとか買って数回見たっきりぜんぜん見てないわ
俺のこんな感じ

https://i.imgur.com/vy8ZBoy.png

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 09:59:33.06 ID:C7OyKg+j.net
みんな右のが強いんだ
自分はちょうど50:50

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 10:04:08.75 ID:DEEIhC7i.net
脚の左右差ってもしかしてチンチンの方向と関係ある?
僅かに右向いてるせいで左脚の方が強い印象

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 10:11:50.99 ID:ixpEMKsk.net
普段の軸足によるもんじゃろ

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 10:12:30.59 ID:+3gpJG+R.net
竿は基本右側に寄せるなー

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 10:13:36.29 ID:Aj2zmT1a.net
ベクターとπ両方あるけど、サイクリングダイナミクスの表示はダメだわ、直感的じゃない。やっぱπのベクトル見ながらトレーニングしたほうが、ペダリング上手くなるよ。

ベクターはクリートの位置調整で大活躍してる。

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 10:16:31.74 ID:Aj2zmT1a.net
自分は利き脚右だけど、左の方が1ー3%強くでる。足の長さの微妙な違いで差が出てる気がしてる。

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 10:44:18.25 ID:5Qc4JRQ/.net
そりゃいつも体重かけてる軸足の方が強くなるんじゃないの

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 12:03:01.14 ID:ixpEMKsk.net
休むときの軸足  モノを蹴るときの軸足 跳ぶときの軸足・・・

結構、個人でもバラバラだからなぁ  全部いっしょの人は差が大きそう

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 13:05:50.96 ID:+3gpJG+R.net
無理に左右差矯正しても弱いほうに引っ張られるってどっかで読んで気にしないことにした

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 00:38:15.83 ID:unXYHJ67.net
器用になりたいのか強くなりたいのかどっちなんだよぉぉぉおお!

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 07:42:13.27 ID:QZFPoSe+.net
ベクトル意識しながらだと、スマトレでのワークアウトに集中できるものなの?
片側のみ3.8w/kgの貧脚ですが興味ありです。

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 08:04:49.14 ID:zZz33Dhg.net
俺はSST以上のワークアウトではできないな
ただ、エアロポジションでテンポ走する時見たりする
田舎の農道とかでね

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:25:23.58 ID:nlFUPxMD.net
初パワメ検討中です。
左クランク用の
4iiii PRECISION 2.0 3Dパワーメーター-105 R7000-ブラック
こちらの商品は、R6800アルテグラにも使用可能なのでしょうか?

あとR8000用との違いは何でしょう?

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:35:30.47 ID:LFLNnDRq.net
>>53
機械は共通、つけてあるクランク(シマノ製品)が違うだけ(左クランクを外して、パワーメーターのついたクランクをつける)
元が6800なら一応つくはずだけど、フレームの形によっては当たって使用不可だから気をつけろ
BB付近にブレーキがついてるタイプは特に危ない

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 16:12:08.27 ID:nlFUPxMD.net
>>54
ありがとうございます。
左クランクの形状自体はR8000、7000、6800ほぼ同じな感じなのでしょうか?(重量差がある?)

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 16:51:34.43 ID:LFLNnDRq.net
クランク本体は市販品をパワーメーターのメーカーがシマノから仕入れてつけてるだけだから形状は変わらない
ただパワーメーターの機械がつくからそのぶん出っ張る。

当たるか当たらないかのチェック方法のページ。 このくらいの英語ならネット翻訳すればわかるだろ
https://4iiii.com/wp-content/uploads/2016/08/Ride-Ready-Clearance-Check-Letter.pdf

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 17:12:08.68 ID:nNp0vTEy.net
パワーメーター付けたら形状が変わるかでなくて、
挙げてる3つのクランクの形状のことでは…

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 17:18:20.18 ID:LFLNnDRq.net
そういうのはシマノに聞くか商品カタログでも見ろw 俺はシマノの広報でも4iiiiiiiiの中の人でもないんだw

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 17:22:13.60 ID:1UUk03Ve.net
i多すぎぃ!

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 18:08:26.28 ID:n2OTBD/h.net
iにきづいてください

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 18:36:55.98 ID:qoPdBvko.net
漢字使えよ
在日か?

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 19:07:23.48 ID:TCHQ+y1j.net
在日日本人

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 23:15:48.93 ID:fkW+GU0o.net
>>57
その通りです

複数種所持してる方いたら知ってるかな?と思った次第ですが、そうそう居ませんよね。。
皆様ありがとうございました。

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 23:49:05.61 ID:O0v+7Ia1.net
iなどいらぬ!

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 00:11:22.07 ID:uWH1dHqk.net
4愛愛愛愛

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 11:07:28.74 ID:Q3hvWoa5.net
そこにiはあるんか?

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 11:41:41.27 ID:foTe2i84.net
ユニコから愛を取らないで

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:21:48.16 ID:3jFBCIEB.net
>>55
俺は右8000左6800
だけど問題ない

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:23:06.20 ID:TY+O75hB.net
それは両側にパワーメーターユニットが付いてんだろか?
片π6800の左がサイズ違いで2つR8000の両πを1セット持ってるから変な組み合わせで使ってみるかな

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 04:56:19.85 ID:d+nBoxSS.net
>>68
変速はどっち世代なんだよぉおおお!

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 05:22:49.74 ID:66V55U7m.net
>>70
フロント8000
リアとSTI6800
クランクすぐ折れて右パワメはあきらめた

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 07:51:45.98 ID:unbBFPZp.net
DHバーを禁止してる団体ってあるの?

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 07:52:28.80 ID:unbBFPZp.net
ごめん、間違えた。

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:00:13.39 ID:1A3VOe4O.net
DHバーは公道では特に禁止はされてないが、ハンドル切りづらいのと前が見づらいのでやめといたほうがいいな
わざと信号無視か前が見えてないのか知らんけど、武蔵小山付近で赤信号突っ切っていくDHバーのバカがいたよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:02:53.86 ID:GB/psq5U.net
>>74
ブレーキ出来ないから突っ込むしかない

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:20:35.73 ID:Nt/EsQiQ.net
>>74
市街地で使うやつはタダのキチガイでしょ 考えられんわ
江戸川でも使う気になれんわ  まあ利根川くらいならええかな

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:13:56.47 ID:E5OpyDUn.net
ウィグルでアシオマポチったよ。
ショップでも取り扱いあるけど、差額分で何かお世話になるから許してね。

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 19:37:37.55 ID:MhSC9d6h.net
行きつけのショップある人って、急に付いたガイツー品見られると気まずくない?

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 20:00:09.54 ID:NmUJqM/D.net
ガイツーで買ったパーツの取付を依頼したことあるが

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 20:30:04.15 ID:nnzvf0U6.net
うちの店は全然平気
持ち込み品だと工賃割引とかは無くなってるかも知れないが嫌な顔されたり適当な仕事されたことはない

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:17:50.79 ID:JFyhmi5G.net
自分の店で取り扱ってないパーツとか触れるのが楽しい人もおるんやない?

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:57:26.44 ID:6A30AcCM.net
>>77
故障対応やらサポートを考えると今の価格差なら
国内正規品のが安心のような。

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 08:58:10.99 ID:eua3gsJv.net
>>82
それな
センサーとか無線とか熱暴走起きやすい電子製品
ハズレ引く可能性有るんよ
冬は大丈夫だけど夏場ダメになるのとか・・・

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 09:02:33.49 ID:eua3gsJv.net
イギリスって緯度が北海道より高いっしょ
北欧向けの屋外使用商品は熱耐性の余裕なさそうじゃん

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 09:56:08.60 ID:HhPefvlj.net
ハズレ引いたヤツおるん?

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 10:07:52.56 ID:rO8UV4Ot.net
最近までガイツーオンリーだった訳で今んとこハズレ引いたって話聞かないし熱暴走の話も聞いたことない
逆にハズレ引くのはよほどの確率だろうって気がする
まぁとは言え国内で代理店通して買う方が安心ってのはあるし俺も今なら国内で買うけどさ

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 10:50:24.39 ID:fGHcwfIQ.net
アシオマってイタリアじゃないの?
南部の地中海性気候の夏を越えられるなら、暑さはなんとかなるのでは。
それでも湿度がだめか。

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 15:35:51.23 ID:sbHmPFvZ.net
アシオマならパーツをネットでバラで買えるから
それ程困らないと思うな

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 18:42:07.65 ID:+JHoQzyJ.net
日直取り扱い開始以降も買えるの?

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 20:18:05.28 ID:FMrGXyNS.net
vector3使ってたけどrallyのパーツ取り寄せて交換してrally化したら快適すぎ

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 22:03:31.42 ID:PZ9F1vLT.net
>>90
俺もvector3愛用してるから、詳しく教えてください。
具体的にどのパーツを変えたの?
雌ネジのところ?

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 04:17:50.49 ID:yNf+PzGE.net
>>91
雌ネジというかペダルごと交換です。
交換用ペダルがガーミンから出ています。

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 07:39:12.63 ID:ou9aUQl8.net
>>92
レスありがとう。
ペダル本体をlookからシマノに変えたということ?
それとも、lookからlookに変えた?
後者なら雌ネジ以外にどんなメリットあったのかな?

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 08:01:22.92 ID:KHYcTSHc.net
>>92
よく知らんから単純にベクターからラレーに買い替えたように見えるけど違うんか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 09:03:01.71 ID:726JouXZ.net
ベクターからラリーへのコンバージョンペダルキット売っとるよ。30k位で買える

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 09:37:54.77 ID:q8lxrHpM.net
「Rally RK 交換用ペダル」または「Rally RS 交換用ペダル」
要はこれを買ったんか?ってことを聞きたいんだろう

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 10:04:49.29 ID:ou9aUQl8.net
>>96
そうです。
そして「Rally RK 交換用ペダル」なら、雌ネジ以外はvector3と同じ仕様のハズ。
vector3のペダル部分が経年劣化してて、それを交換して好調って可能性もあるけど。

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 11:15:10.61 ID:CCf9Cb1X.net
元々vector3を使っててRally RS 交換用ペダルに変えました。
電池不具合も完璧に直ってシマノクリート使えるようになって調整幅も増えてホールド感も増して良かったってことが言いたかったんです。

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 11:34:10.55 ID:eqZd1MBB.net
彼女が出来たと宝くじに当たったが抜けてる
やり直し

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 11:53:14.61 ID:yHKHi+jX.net
やっぱベクターとラリーは中身ほぼ一緒って事でいいの?

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 12:03:23.40 ID:HmCdxlSW.net
むしろ何が違うんだい?

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 12:11:38.60 ID:nfKVNszH.net
制服着たJKか私服着たJKかって話か

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 12:44:51.98 ID:R7jT5EZ2.net
私服のJKなら捕まらないって隣のニャンコが呟いてた

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200