2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 138人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 03:39:24.79 ID:X8OT1+i1.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。


※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 137人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617323893/

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 18:49:56.01 ID:QGbLKQ9E.net
>>750
>10m先の明るさの灯火を点けるjことが義務つけられているのが分からないんだなw

「10m先の明るさの灯火」
そんな法令則の何処にも存在しねえ妄想を分からないんだなと言われてもなwwwwww

義務付けられてるのは、

『夜間、道路を通行する時は、白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯を点けなければならない』

という道路交通法等法令則だwww
何処にも「10m先の明るさの灯火」だの「10m先を照らす明るさで点けろ」だのと規定なんてされてねえwwwwwwwww

「10m先の障害物が確認出来る性能を有する前照灯を点けなければならない」であって、「10m先の明るさの灯火」を点けろでは無いwwwwwwwww

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 18:50:56.92 ID:QGbLKQ9E.net
>>753
>って、灯火器と灯火の区別が点けられないお前にが理解できるには、

またかよwww
同じものなんだから区別なんぞ要らねえだろwwwwww
そもそも>>60で論破してるよなwwwwwwwww

部屋の天井に付いてる「照明(灯火)」を「照明器具(灯火器)」や「照明装置(灯火装置)」と呼んでるような事なのに、何の根拠も示せずに違いがある!区別されてる!意味が違う!だのと妄想を騙られてもなwwwwwwwwwwwwwwwwww
そりゃ一生かかっても無理でーすwwwwwwwww

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 18:52:06.71 ID:QGbLKQ9E.net
>>758
>「点滅は灯火に含まれ得る」
> ↑
>これをこう解釈してしまうw
>     ↓
>「点滅は」灯火器に含まれる」

それはお前の曲解した解釈なwww

現実はこうだからな↓

「灯火」には点滅も含まれ得る

とは、「灯火には『点いたり消えたりする灯火』が含まれて当然である」だwwwwwwwww

>灯火器には、前照灯、尾灯、点滅、車幅灯が含まれるんだよね?
>これさ、仲間外れが含まれているって分かんないのかな?

お前の曲解した屁理屈が「点滅=灯火」だったよなwwwwwwwwwwww
点滅は灯火だ!なんて超常現象をよwwwwwwwwwwww

マジで頭おかしいわなwwwwwwwww

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 18:53:51.21 ID:hZIG5u5e.net
>>759
「 非 常 点 滅 表 示 灯 」 は点滅という灯火器なのか?

保安基準で点滅を設けるとかになっちゃうのかな?

頭おかしい。

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 18:57:00.82 ID:QGbLKQ9E.net
>>763
>「 非 常 点 滅 表 示 灯 」 は点滅という灯火器なのか?

非常点滅表示灯火は点滅する灯火器ですがなwwwwwwwww

こんな小学生でも分かる事を理解出来ねえって相当だろwwwwwwwwwwwwwwwwww

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:08:34.64 ID:EuzwiCgC.net
>>733
> 答えてやったぞw >>730>>731の通りだ。
お前の感想だな。

> 「夜間、道路を走行しているのに、灯火が点いていない状態で走行しているときがあっても良い。」
> 「夜間、道路を走行しているのに、灯火が点いていない状態で走行している区間があっても良い。」
> 「夜間、道路を走行していて、点けている灯火の光度は、10m先の障害物を確認できる明るさでなくても良い。」
> 更には、
> 「夜間、道路を走行中に光度がそのものが無くても良い。」
> なんてことにはならないよな?
日本は罪刑法定主義だから
・軽車両の前照灯の連続点灯を義務付ける法令がない
・軽車両の前照灯の点滅を禁止する法令がない
のだから規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけても違反にはならない。

> なるなら、ちゃんと法令規則を用いて説明してみろw
> いつもでもズレたことを喚き続けていないで答えろよw
> 早くしろよwwwwww
答えたぞ。
で、「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の根拠法は?

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:18:44.61 ID:hZIG5u5e.net
>>765
法令規則を道いてと言っているのに、根拠は法令規則にないことw
法令規則は無視ですか?
法令規則に書かれていることは守られていないだろwww

はい、やり直しwww

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:21:47.34 ID:hZIG5u5e.net
>>765
> で、「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の根拠法は?
>>730
反論があるならちゃんと反論してみろよw

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:33:08.37 ID:ZJKivGvd.net
>>766
>法令規則を道いてと言っているのに、根拠は法令規則にないことw
>法令規則は無視ですか?

法令則に書いてねえなら違法に出来る訳ねえだろキチガイwwwwwwwww

>法令規則に書かれていることは守られていないだろwww

法令則に書かれてねえ事を、法令則に書かれてる事で守れって頭大丈夫かキチガイwwwwwwwwwwww

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:40:09.76 ID:hZIG5u5e.net
>>765
反論まだー?

> 夜間、道路にある場合、
> 自電車での走行時には、前照灯を点けなければならない。
> 点けないと違法。<法52条>
これを俺の感想というのなら、法52条はどう解釈するのだ正しいんだ?

早く答えてください。

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:42:24.02 ID:hZIG5u5e.net
>>765
反論まだー?

> そしてその灯火は、、
> 10m先の障害物を確認できる明るさが有ること。
> その明るさが無ければ違法。<令18条、則9条(東京都)>
これを俺の感想というのなら、法52条はどう解釈するのだ正しいんだ?

早く答えてください。

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:45:48.36 ID:hZIG5u5e.net
>>765
反論まだー?

> そしてその灯火は、、
> 10m先の障害物を確認できる明るさが有ること。
> その明るさが無ければ違法。<令18条、則9条(東京都)>
これを俺の感想というのなら、法52条、令18条、則9条(東京都)はどう解釈するのだ正しいんだ?

早く答えてください。

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:45:57.86 ID:ZJKivGvd.net
>>769,770
>これを俺の感想というのなら、法52条はどう解釈するのだ正しいんだ?

感想じゃねえ、妄想だろwww
そして>>760で論破済みwww

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:46:15.38 ID:EuzwiCgC.net
>>766
> 法令規則を道いてと言っているのに、根拠は法令規則にないことw
> 法令規則は無視ですか?
罪刑法定主義は憲法第31条で定められているぞ。

> 法令規則に書かれていることは守られていないだろwww
憲法は道路交通法より上位だよな?

> はい、やり直しwww
で、「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の根拠法は?

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:46:27.41 ID:ZJKivGvd.net
>>771
お前は言ってる事の根拠が妄想の思い込みだから、主張でも否定でも、言ってる事全てが嘘だもんなwwwwww

10年もホラ話を騙り続けてるって凄え事だぞwwwwwwwww
ただの虚言癖には真似出来ねえ事だからなwwwwwwwww
正真正銘マジもんの精神障害者だから、胸張って精神病院逝けwwwwwwwww

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:49:08.12 ID:EuzwiCgC.net
>>771
> > そしてその灯火は、、
> > 10m先の障害物を確認できる明るさが有ること。
> > その明るさが無ければ違法。<令18条、則9条(東京都)>
> これを俺の感想というのなら、法52条、令18条、則9条(東京都)はどう解釈するのだ正しいんだ?
規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけているんだよ?
点滅は禁止されていないんだろ?
規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけて何か問題ある?

> 早く答えてください。
で、「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の根拠法は?

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:52:01.14 ID:hZIG5u5e.net
>>765
反論まだー?

東京都の見解は嘘だってことにするのか?
(これは俺の感想ではなく東京都wの見解だからなwww)

  東京都
  「夜間、自転車を走行する際には、
   点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、
   白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、
   御意見のあった点滅式ライトについて、
   この基準を満たしていれば違法ではありません。」

"この基準"の基準って
10メートル先を照らすことができる明るさはなくてもいいのか?
前照灯をつけずに走行してもいいのか?
東京都wが言っている基準って何なのか説明してみろよwww

早く答えてくださいね。
ちゃんと反論してくださいねwww

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:55:29.93 ID:hZIG5u5e.net
>>772
> 感想じゃねえ、妄想だろwww
いや?
ID:EuzwiCgCは、感想と書いてあるぞw(>>765)

どうしてお前はいつもいつも他人が書いてあることを捻じ曲げるんだ?

頭おかしい。

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:56:54.95 ID:ZJKivGvd.net
>>776
>"この基準"の基準って

それは義務だろwww
必ずやらなければならない義務だろうがwwwwwwwww
そしてその義務に「点滅」は規定されてねえだろwww
義務は点滅には関係ねえ事だよなあwwwwww

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:58:56.66 ID:ZJKivGvd.net
>>777
>>感想じゃねえ、妄想だろwww
>いや?
>ID:EuzwiCgCは、感想と書いてあるぞw(>>765)

存在しねえ事を作り出してしまうのは「妄想」って言うんだよハゲヅラwwwwwwwww
お前の場合は妄想の感想だろwwwwwwwww

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:02:03.83 ID:hZIG5u5e.net
>>773
だから、点滅は違法ではないとしてるだろ?(>>731)
 (脱法派hは無条件で合法とか言ってるけどなwww)

法52条、令18条、則9条(東京都)はどうした?
なんて書かれてある?
俺の感想ではない、正しい解釈は?
反論するならちゃんと反論しろよw


> で、「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の根拠法は?
>>730
反論するならちゃんと反論してみろよw

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:05:06.96 ID:hZIG5u5e.net
>>775
> 規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけて何か問題ある?
何も問題ないけど?
問題は10m先の障害物が確認できる光度が歩かないかだ。
点滅点滅なんて問わないからwww


> で、「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の根拠法は?
>>730
反論するならちゃんと反論してみろよw

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:08:49.99 ID:EuzwiCgC.net
>>776
>   東京都
>   「夜間、自転車を走行する際には、
>    点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、
>    白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、
>    御意見のあった点滅式ライトについて、
>    この基準を満たしていれば違法ではありません。」
東京都の見解は「点滅・点灯を問わず」だな。

> "この基準"の基準って
> 10メートル先を照らすことができる明るさはなくてもいいのか?
そんなこと言っているのはお前だけだぞ。

> 前照灯をつけずに走行してもいいのか?
そんなこと言っているのはお前だけだぞ。

> 東京都wが言っている基準って何なのか説明してみろよwww
「白または淡黄色で、10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有する前照灯」
規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけていて何か問題あるの?
点滅は禁止されていないんだろ?

783 :訂正しないでおこうw:2021/05/15(土) 23:10:47.45 ID:hZIG5u5e.net
> 光度が歩かないか
察するか?気の利いた突っ込みをいれるか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:11:20.87 ID:ZJKivGvd.net
>>780
>だから、点滅は違法ではないとしてるだろ?(>>731)

お前はハッキリ点滅を違法としてるだろ>>493,494

> (脱法派hは無条件で合法とか言ってるけどなwww)

規定(条件)が存在しねえなら規定無し(無条件)で合法(法に反しない)だろうが低脳wwwwwwwww

>俺の感想ではない、正しい解釈は?

ほれwwwwww
 

"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


夜間に前照灯を点滅させて走行する事は道路交通法等に違反しねえんだよハゲヅラwwwwwwwwwwww

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:11:56.98 ID:EuzwiCgC.net
>>780
> 法52条、令18条、則9条(東京都)はどうした?
> なんて書かれてある?
連続点灯を義務付ける条文は無いな。

> 俺の感想ではない、正しい解釈は?
軽車両の前照灯の点滅を禁止する法令も連続点灯を義務付ける法令もないんだから
規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけても合法というのが正しい解釈だな。

> > で、「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の根拠法は?
> つ>>730
> 反論するならちゃんと反論してみろよw
東京都の見解は「点滅・点灯を問わず」だな。
どこに「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と書かれている?

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:13:34.49 ID:hZIG5u5e.net
>>782
文句があるなら、ただのいちゃもんではなく、
ちゃんと反論してみれってw

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:16:57.13 ID:hZIG5u5e.net
>>785
法令規則にないことをいつまで喚き続けるつもりなんだ?

法52条、令18条、則9条(東京都)に書いてあることの正しい解釈を出せよwww

「○○とは書いていない」じゃなく「△△ということが書かれている」と説明しろってwww

頭おかしい。

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:19:06.21 ID:EuzwiCgC.net
>>786
> 文句があるなら、ただのいちゃもんではなく、
> ちゃんと反論してみれってw
反論以前に間違った解釈をしているから添削してやっているんだよ。

「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と言っているのは世の中でお前だけだぞ。
その事実を受け入れろ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:19:35.01 ID:hZIG5u5e.net
>>785
どこに「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と書かれている?
法52条、令18条、則9条(東京都)に書いてあるけど?
あっ、点灯点滅は問わなくていいからw

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:20:58.22 ID:hZIG5u5e.net
>>788
添削?
だったら、正しい解釈を出せよw
出さないで添削したとか言わないだろ?

頭おかしい。

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:22:00.78 ID:ZJKivGvd.net
>>787
>法令規則にないことをいつまで喚き続けるつもりなんだ?

それはお前だろwwwwww

>法52条、令18条、則9条(東京都)に書いてあることの正しい解釈を出せよwww

『夜間、道路を通行する時は、白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯を点けなければならない』

という道路交通法等法に「点滅式灯火での夜間走行は違反しない」と警視庁が断言してんだろwww

>>789
>>どこに「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と書かれている?
>法52条、令18条、則9条(東京都)に書いてあるけど?

法令規則にないことをいつまで喚き続けるつもりなんだ?

やっぱりお前の事だったろwwwwwwwwwwww

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:25:19.67 ID:EuzwiCgC.net
>>790
> だったら、正しい解釈を出せよw
> 出さないで添削したとか言わないだろ?
何度も出しているだろ。
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と公的機関があるのか?

> 頭おかしい。
自己紹介は要らないって。

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:26:55.18 ID:hZIG5u5e.net
>>788
> 「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と言っているのは世の中でお前だけだぞ。
> その事実を受け入れろ。
滅の時って藤賀が点いていない時ってことだよな?
灯火が点いていないのに違法にならないのか?

頭おかしい。

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:29:11.08 ID:hZIG5u5e.net
>>792
> 「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と公的機関があるのか?
滅の時って藤賀が点いていない時ってことだよな?
点けなければならない灯火が点いていないwww
違法だろ?
公的機関だけじゃなく良識がある人なら違法とするだろ?

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:31:58.96 ID:EuzwiCgC.net
>>793
> 滅の時って藤賀が点いていない時ってことだよな?
違うよ。

> 灯火が点いていないのに違法にならないのか?
つけてなければ違法だな。

> 頭おかしい。
自己紹介は要らないって。

>>794
> 滅の時って藤賀が点いていない時ってことだよな?
違うよ。

> 点けなければならない灯火が点いていないwww
> 違法だろ?
つけていなければ違法だな。

> 公的機関だけじゃなく良識がある人なら違法とするだろ?
つけていなければ、な。
規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけているから合法なんだよ。

796 :訂正しないでおこうw:2021/05/15(土) 23:32:29.08 ID:hZIG5u5e.net
念のために聞くけど、
滅の時って灯火が点いていない時ってことだよな?

違うというのなら、それも説明しなよwww

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:33:43.77 ID:hZIG5u5e.net
>>795
違うんだ?

だったらどういうことなのかちゃんと説明してくださいね?

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:37:41.77 ID:EuzwiCgC.net
>>796
> 念のために聞くけど、
> 滅の時って灯火が点いていない時ってことだよな?
そうだな。

> 違うというのなら、それも説明しなよwww
ついていないとつけていないの違いが分かっていないようだな。

>>797
> 違うんだ?
>
> だったらどういうことなのかちゃんと説明してくださいね?
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と言っているのがお前だけなのはどうしてだと思う?

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:38:50.94 ID:ZJKivGvd.net
>>796
>念のために聞くけど、
>滅の時って灯火が点いていない時ってことだよな?

違うだろwww
点滅式灯火が点いてないなら点滅さえしねえだろwwwwwwwwwwwwwww
「点滅の滅の部分」であって、点滅式灯火の光が消えてる瞬間の事だろうがwwwwww

ホント何でもテメエの都合のいいように捏造するよなハゲヅラwwwwwwwww

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:41:57.99 ID:hZIG5u5e.net
>>798
そうだな。ってw

ついていないとつけていないの違い?
んなもん、分かってるってwww

つけているのについていなかったら過失を問われるぞ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:43:46.42 ID:hZIG5u5e.net
>>798
> 「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と言っているのがお前だけなのはどうしてだと思う?
なんとも思わないし、そんなことは知らんしwww

どうかしたのか?
言いたいことがあれば言えばいいぞwww

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:46:57.85 ID:EuzwiCgC.net
>>800
> ついていないとつけていないの違い?
> んなもん、分かってるってwww
分かってないから「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と言っているんだろ。

> つけているのについていなかったら過失を問われるぞ。
そうだね。ダイナモだね。

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:47:38.08 ID:ZJKivGvd.net
てかよ、虚言癖がいくら否定したところで、

「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行は道路交通法等に違反しない」

と警視庁が断言してんだから、点滅ガー!と発狂したところで無駄なあがきだろwwwwwwwwwwwwwww

夜間に前照灯を点滅させて走行するのは違反しねえと確定してるのだからなwwwwwwwwwwwwwww

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:51:02.20 ID:hZIG5u5e.net
>>802
ダイナモ?
過失を問われるのか?
過失が無ければ、
ダイナモは低速時に光度不足にはならない、停車時に灯火は消えるkとはないとでも?

頭おかしい。

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:53:16.48 ID:EuzwiCgC.net
>>804
> ダイナモ?
> 過失を問われるのか?
ダイナモに過失があると思っているのか?

> 過失が無ければ、
> ダイナモは低速時に光度不足にはならない、停車時に灯火は消えるkとはないとでも?
停車時に消えるし、低速時に光度が不足するな。
で、ダイナモが違法になった事実があるのか?

> 頭おかしい。
自己紹介は要らないって。

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:55:34.23 ID:hZIG5u5e.net
>>805
変なことを喚き続けても、頭おかしいと思われるだけだぜ?

法52条、令18条、則9条(東京都)の正しい解釈を出して、
点滅のみで点けていても伊保にならないことを説明しなよwww

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:58:23.53 ID:ZJKivGvd.net
>>806
ほれwwwwwwwww

「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行は道路交通法等に違反しない」

と警視庁が断言してんだから、点滅ガー!と発狂したところで無駄なあがきだろwwwwwwwwwwwwwww

夜間に前照灯を点滅させて走行するのは違反しねえと確定してるのだからなwwwwwwwwwwwwwww

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:59:56.33 ID:EuzwiCgC.net
>>806
> 変なことを喚き続けても、頭おかしいと思われるだけだぜ?
前から出せと言っているのに逃げるなよ。

> 法52条、令18条、則9条(東京都)の正しい解釈を出して、
> 点滅のみで点けていても伊保にならないことを説明しなよwww
ダイナモが違法になった事実があるのか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:01:56.07 ID:4S7GdWZE.net
法令規則を用いて説明できず、 いつもでもズレたことを喚き続けてるwww

停車時に消えるし、低速時に光度が不足しても合法であることは、
法52条、令18条、則9条(東京都)では違法となる。

だが、存在する法令則を無視して存在しないものを根拠に合法だとわ巻き続けるwww

頭おかしい。

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:04:25.61 ID:4S7GdWZE.net
>>ID:EuzwiCgC
法52条、令18条、則9条(東京都)の正しい解釈は?

早くしろよ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:04:38.91 ID:Q4m/qxSw.net
>>809
> 停車時に消えるし、低速時に光度が不足しても合法であることは、
> 法52条、令18条、則9条(東京都)では違法となる。
ダイナモが違法になった事実があるのか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:10:15.25 ID:4S7GdWZE.net
>>811
> ダイナモが違法になった事実があるのか?
自分で調べてみれば?

法52条、令18条、則9条(東京都)では違法となるよな?

違法に唸らないというのなら、
法52条、令18条、則9条(東京都)で違法にならないことを説明してみれw
いちゃもんじゃなく、ちゃんとした反論でよろしく。

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:10:19.26 ID:Q4m/qxSw.net
>>810
> 法52条、令18条、則9条(東京都)の正しい解釈は?
規則の要件を満たす前照灯をつけなければならない。
連続点灯を義務付けてもいないし、点滅を禁止してもいない。
つけているとついていないは違うからな。

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:10:29.85 ID:zLa/qfcm.net
>>809
ダイナモライトの動作に違法性は無いwww

【停止時】
道路交通法第52条1 道路交通法施行令18条
夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより… 夜間、道路を通行するとき…公安委員会が定める灯火を点けなければならないwww

点けなければならないのは通行する時、つまり、停止時は点ける義務が無いwwwwww
よって、停止時の消灯は合法wwwwww

【低速時】
各都道府県公安委員会規則軽車両の灯火規定
点けなければならない灯火は、白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能(光度)を有する前照灯www

軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけであり、【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いwwwwww

その性能を持ってる前照灯という規定でしかねえから、低速で暗くなろうが点滅しようが抵触する規定が存在せず、それらを明確に禁止する規定が存在しねえ以上、違法にする事は出来ないwwwwwwwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:10:50.79 ID:zLa/qfcm.net
>>810
前照灯の点滅は法令則に違反しないwww

警視庁が正しい解釈を公式見解として述べていますwwwwwwwwwwwwwww

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:13:35.90 ID:Q4m/qxSw.net
>>812
> > ダイナモが違法になった事実があるのか?
> 自分で調べてみれば?
事実に基づいて言っているんじゃないのか?
それとも感想か?

> 法52条、令18条、則9条(東京都)では違法となるよな?
ならないよ。

> 違法に唸らないというのなら、
> 法52条、令18条、則9条(東京都)で違法にならないことを説明してみれw
> いちゃもんじゃなく、ちゃんとした反論でよろしく。
求められているのは規則の要件を満たす前照灯をつけることだ。
規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけているんだよ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:17:30.94 ID:4S7GdWZE.net
>>813
法令規則にないことをいつまで喚き続けるつもりなんだ?

法52条、令18条、則9条(東京都)に書いてあることの正しい解釈を出せよwww

「○○とは書いていない」じゃなく「△△ということが書かれている」と説明しろってwww

頭おかしい。

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:19:58.95 ID:4S7GdWZE.net
>>816
> 事実に基づいて言っているんじゃないのか?
> それとも感想か?
どちらも違う。
法令規則に基づいているんだけど?

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:22:05.00 ID:Q4m/qxSw.net
>>817
> 法令規則にないことをいつまで喚き続けるつもりなんだ?
お前のことだよ。
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の根拠法は?

> 「○○とは書いていない」じゃなく「△△ということが書かれている」と説明しろってwww
いい加減罪刑法定主義を理解しろよ。
憲法で定めていることだぞ。

> 頭おかしい。
自己紹介は要らないって。

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:22:40.81 ID:zLa/qfcm.net
>>817
>「○○とは書いていない」じゃなく「△△ということが書かれている」と説明しろってwww

お前が法令に書かれてねえ点滅を違法だと言ってんだろwwwwwwwww
法令則で規制されてねえ点滅を違法だとよwwwwwwwww

そして違法と言ってる時点で、警視庁とは真逆のホラ話確定だwwwwwwwwwwww

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:23:56.05 ID:zLa/qfcm.net
>>818
>法令規則に基づいているんだけど?

法令則に規定されてねえ点滅を、法令則を適用した類推解釈なwww

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:23:57.72 ID:Q4m/qxSw.net
>>818
> > 事実に基づいて言っているんじゃないのか?
> > それとも感想か?
> どちらも違う。
> 法令規則に基づいているんだけど?
なんだ感想か。
ダイナモが違法になった事実はないんだな?

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:24:03.03 ID:4S7GdWZE.net
>>816
> 求められているのは規則の要件を満たす前照灯をつけることだ。
> 規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけているんだよ。
点けている灯火が規則の要件を満たさないと違法だぞ?
滅の時wは灯火は点いているのか?
10mさきjの障害物を確認できる明るさ(光度)はあるか?

合法であるというのなら、法52条、令18条、則9条(東京都)で説明してみれw

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:26:51.80 ID:4S7GdWZE.net
>>819
> いい加減罪刑法定主義を理解しろよ。
> 憲法で定めていることだぞ。
無灯火は明確に規定されているけど?

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:28:14.56 ID:4S7GdWZE.net
>>821
点滅を違法とはしてないんだが?

それに、点灯点滅は問わなくていいからwww

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:28:17.54 ID:Q4m/qxSw.net
>>823
> 点けている灯火が規則の要件を満たさないと違法だぞ?
だな。

> 滅の時wは灯火は点いているのか?
> 10mさきjの障害物を確認できる明るさ(光度)はあるか?
それはお前の感想を元に言っているんだよな?
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の公的見解があるのか?

> 合法であるというのなら、法52条、令18条、則9条(東京都)で説明してみれw
罪刑法定主義。

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:31:40.76 ID:Q4m/qxSw.net
>>824
> > いい加減罪刑法定主義を理解しろよ。
> > 憲法で定めていることだぞ。
> 無灯火は明確に規定されているけど?
規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけているから無灯火にはならないな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:33:11.59 ID:4S7GdWZE.net
>>826
だな。 とかじゃなく、
先ずは、法52条、令18条、則9条(東京都)の正しい解釈が必要だぞ。
都合よくコロコロ変えるんじゃなくて明確にしておけ。

で、
10m先の障害物を確認できる明るさ(光度)はあるか?
10m先の障害物を確認できる明るさ(光度)は無くても合法か?

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:37:31.37 ID:4S7GdWZE.net
>>826
罪刑法定主義?
それがどう関係してくるんだ?

あっ、その前に、
罪刑法定主義は憲法で定められているんだったなw
その憲法を出してくれ。
そして今後は、罪刑法定主義じゃなく憲法○条と書くようにしてな。
できなければ「無理でーす。」って言いなwww

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:40:04.17 ID:4S7GdWZE.net
>>827
> 規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけているから無灯火にはならないな。
法52条、令18条、則9条(東京都)で説明してくれw

できないんだろ?

頭おかしい。

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 01:28:32.55 ID:zLa/qfcm.net
>>825
>点滅を違法とはしてないんだが?

お前はハッキリ点滅を違法としてるだろうが>>493,494

お前が法令に書かれてねえ点滅を違法だと言ってんだろwwwwwwwww
法令則で規制されてねえ点滅を違法だとよwwwwwwwww
だから自ら「違法派」を名乗ってんだろ虚言癖のwwwwwwwww

そもそも、違法と言ってる時点で、警視庁とは真逆のホラ話確定だからなwwwwwwwwwwww

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 01:28:53.93 ID:zLa/qfcm.net
>>829
>罪刑法定主義?
>それがどう関係してくるんだ?

明確に規定に存在しねえ、罪も罰則も存在しねえ点滅を、点いたり消えたりの「消えた瞬間」があるから違法だと言ってるのは、キチガイ虚言癖ID:4S7GdWZEが騙った嘘だと自動的に証明してくれてるwwwwwwwwwwwwwww

規定(条件)に存在しねえ事は無条件(規定無し)で合法(法に反しない)なのだからなwwwwwwwww

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 01:29:39.44 ID:zLa/qfcm.net
>>830
>法52条、令18条、則9条(東京都)で説明してくれw

『夜間、道路を通行する時は、白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯を点けなければならない』

という道路交通法等(法令則)は、

【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】

と規定されていないwwwwwwwww

「10m云々の性能を有する前照灯を点けろ」という規定だから、前照灯のスイッチを入れて(前照灯を点けて)前照灯を動作させてる最中に点滅しようが「点ける義務を果たしている以上」、抵触する規定が存在せず、それらを明確に禁止する規定が存在しねえ以上、違法にする事は出来ねえんだよ低脳wwwwwwwww

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 01:31:03.52 ID:zLa/qfcm.net
>>823
>合法であるというのなら、法52条、令18条、則9条(東京都)で説明してみれw

論破済み>>732,814

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 06:31:11.16 ID:Q4m/qxSw.net
>>828
> 先ずは、法52条、令18条、則9条(東京都)の正しい解釈が必要だぞ。
つけていなければ無灯火だろ。

> 10m先の障害物を確認できる明るさ(光度)はあるか?
規則の要件を満たす前照灯をつけていれば光度を有しているだろ。

> 10m先の障害物を確認できる明るさ(光度)は無くても合法か?
規則の要件を満たす前照灯をつけてなければ違法だな。

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 06:36:01.42 ID:Q4m/qxSw.net
>>829
> 罪刑法定主義?
> それがどう関係してくるんだ?
軽車両の前照灯の連続点灯を義務付ける法令も、点滅を禁止する法令ないから「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」とはならない。

> あっ、その前に、
> 罪刑法定主義は憲法で定められているんだったなw
> その憲法を出してくれ。
さっき出しただろ。
都合が悪いものは見えないんだな。、

> そして今後は、罪刑法定主義じゃなく憲法○条と書くようにしてな。
> できなければ「無理でーす。」って言いなwww
お前は法を学んだんじゃなかったのか?

>>830
> > 規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけているから無灯火にはならないな。
> 法52条、令18条、則9条(東京都)で説明してくれw
罪刑法定主義

> 頭おかしい。
自己紹介は要らないって。

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 08:05:22.00 ID:4S7GdWZE.net
>>835
点滅って何?
灯火がついたり消えたりすること。灯火をつけたり消したりすること。だろ?
灯火が消えたり、灯火を消したり、だからな。
その時に、つけていなければ無灯火。
違法だな。

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 08:06:55.77 ID:4S7GdWZE.net
>>835
点滅で、灯火が消えている時は光度が無いだろ?
光度を有していない。
違法だな。

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 08:08:36.04 ID:4S7GdWZE.net
>>835
規則の要件を満たす前照灯を点滅させたら、
灯火が消えているときは規則の要件を満たすことができない。
違法だな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 08:13:54.78 ID:4S7GdWZE.net
>>836
> 軽車両の前照灯の連続点灯を義務付ける法令も、点滅を禁止する法令ないから「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」とはならない。
そうだよ、その通り。
点滅は違法ではない。

但し、法52条、令18条、則9条(東京都)に書いてある灯火義務が守られていなければ違法。
点灯か点滅であるかは問わない。無関係。

灯火が点いていない時は違法。
10m先の障害物を確認できる明るさがないなら違法。

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 08:16:27.78 ID:4S7GdWZE.net
>>836

   さっき出しただろ。
   さっき出しただろ。
   さっき出しただろ。

見えないなwww どこに出した?

まさか妄想の中の話かな?

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 08:18:38.35 ID:zLa/qfcm.net
>>837-840
現実逃避してねえで、現実を認知しろキチガイ虚言癖↓


『夜間における自転車の点滅式ライトでの走行(点滅式ライトだけでの走行を含む)について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体(点滅式ライトだけの使用 = 点滅する前照灯だけの使用を含む)自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。
以下省略』


つまり、

夜間に於ける自転車の「点滅式ライト(だけ)での走行」は道路交通法等に違反しない = 夜間に於ける自転車の「前照灯を点滅させての走行」は道路交通法等に違反しないwwwwwwwww

のだからなwwwwwwwwwwww

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 08:21:08.00 ID:4S7GdWZE.net
>>836
特に法を学んだことはないけど?

で、憲法○条と書くことはできないのか?
罪刑法定主義は憲法で定められているんだよな(>>819)

その憲法は何条のことをいってるのかね?
憲法で定められているならその憲法を出せよwww

頭おかしい。

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 08:24:16.34 ID:4S7GdWZE.net
主義・主張で合法か違法かを語る脱法派
   VS
法令規則で合法か違法かを語る違法派

あなたは、どちらが正しいのか判断できますか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 08:29:50.60 ID:zLa/qfcm.net
>>844
そんな事までホラ吹いてんじゃねえよ虚言癖wwwwwwwww

法令と事実で合法か違法かを証明する合法派
   VS
妄想が根拠のホラ話で合法か違法かを語る違法派

あなたは、どちらが正しいのか判断できますか?

だろwwwwwwwwwwww

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 08:57:11.87 ID:zLa/qfcm.net
警視庁、合法派
『夜間に於ける点滅式ライトでの走行は道路交通法等に違反しない』

その根拠は「連続点灯を義務とする規定が存在せず、点滅を規制する規定が存在しない」からであるw

            vs

キチガイ虚言癖ID:4S7GdWZE
『夜間に於ける点滅式ライトでの走行は道路交通法等に違反』

その根拠は「点滅式ライトは道路交通法等に違反で、公安委員会の定める灯火にならないから、公安委員会の定める灯火が点いていない事になり違法」というID:4S7GdWZEの妄想w
道路交通法等に違反と言ってる時点で、警視庁とは真逆のホラ話確定w


取り締まる側である警視庁の言ってる事が正しいのか、全てが嘘まみれの虚言癖の言ってる事が正しいのか、言わずとも誰もが正しいのは警視庁と答えるわなwwwwwwwwwwwwwww

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 10:09:52.27 ID:Q4m/qxSw.net
>>837-839
お前の感想で違法にはならんよ。
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」という公的見解があるなら出せよ。

>>841
> 見えないなwww どこに出した?
書いてあるだろ。>>773 にな。

> まさか妄想の中の話かな?
自己紹介は要らないって。

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 10:11:15.33 ID:Q4m/qxSw.net
>>843
> 特に法を学んだことはないけど?
自慢していたのにな。

> 頭おかしい。
自己紹介は要らないって。

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:50:51.49 ID:4S7GdWZE.net
>>847
あ、ホントだw
では今後は、罪刑法定主義じゃなくて "憲法第31条"って書いてくれwww

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:51:47.81 ID:4S7GdWZE.net
>>848

また他の人と混同しちゃってるのかな?

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:53:38.49 ID:4S7GdWZE.net
>>847
> 「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」という公的見解があるなら出せよ。
公的見解?
知りたければ、自分でd調べろよwww
何故に他人に頼るんだよ?

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 12:13:02.33 ID:Q4m/qxSw.net
>>851
> > 「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」という公的見解があるなら出せよ。
> 公的見解?
> 知りたければ、自分でd調べろよwww
なんだ、やっぱり感想か。

> 何故に他人に頼るんだよ?
お前の感想じゃないかもしれないと思ったけど、やっぱり感想だとわかったからいいや。

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:01:12.15 ID:VTltqUNq.net
>>847
>「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」という公的見解があるなら出せよ。

公的見解以前に光を発していない滅の時にも
前照灯の光で障害物を確認できるという証明が先だろ
存在しない光で確認できると言う矛盾を解決なさいよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:25:19.24 ID:zFOGEz5w.net
>>853
現実逃避してねえで、現実を認知しろキチガイ虚言癖↓


『夜間における自転車の点滅式ライトでの走行(点滅式ライトだけでの走行を含む)について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体(点滅式ライトだけの使用 = 点滅する前照灯だけの使用を含む)自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。
以下省略』


↑『夜間、道路を通行する時は、白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯を点けなければならない』

という道路交通法等(法令則)に、

点滅する前照灯だけの使用で夜間走行するのは違反しねえと警視庁が断言してんだからなwwwwwwwwwwww

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:50:27.84 ID:4S7GdWZE.net
>>852
ん?
法令規則にあることを根拠としているのに、
公的見解を出さないから、それは俺の感想だとwww

公式見解が出ていないものは、法令規則に書いてあってもそれは感想になってしまうwww

頭おかしい。

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 14:11:32.01 ID:WMg0hATS.net
>>853
>公的見解以前に光を発していない滅の時にも
>前照灯の光で障害物を確認できるという証明が先だろ
>存在しない光で確認できると言う矛盾を解決なさいよ
その滅の時(笑)に、自転車前照灯で確認しなければならないって規定はどこにあるの?┐(´ー`)┌hahahahahaha
根拠規定が無いのに証明が先(笑)いくら追い詰められて後が無いからって、出鱈目な要求をして逃げんじゃねぇよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 14:28:43.40 ID:VTltqUNq.net
>>854
諦め悪いねえ(W

騙り警視庁:−
>点滅式ライトでの走行(点滅式ライトだけでの走行を含む)について、警視庁の取組を御説明します。
>点滅式ライトの使用自体(点滅式ライトだけの使用 = 点滅する前照灯だけの使用を含む)自体は
>道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。

認知バイアスによる類推解釈全開

>↑『夜間、道路を通行する時は、白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能を有する前>照灯を点けなければならない』

なんてことは一言も書いてありませんねえ、行間に隠し文字で書かれているの?

『同ライトの使用は〜他の車両の運転者等をげん惑させるおそれがありますので、事故防止のため、引き続き、現場における指導を徹底して参ります。』
なんて部分は何故無視しているの?
警視庁は『点滅灯は(歩行者だけでなく)他の車両の運転者をげん惑する』と言明してるけどねえ

障害物を確認できる十分な光度を有していれば他の車両どころではなく
自分自身を失神させる可能性があり、こちらの方が余程問題なのだけど

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 14:44:51.24 ID:Q4m/qxSw.net
>>855
> 法令規則にあることを根拠としているのに、
> 公的見解を出さないから、それは俺の感想だとwww
公的な見解がないんだろ?
お前しか言ってないことだからな。

> 頭おかしい。
自己紹介は要らないって。

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 14:58:45.33 ID:zLa/qfcm.net
>>857
>『同ライトの使用は〜他の車両の運転者等をげん惑させるおそれがありますので、事故防止のため、引き続き、現場における指導を徹底して参ります。』
>なんて部分は何故無視しているの?

「角度や使い方」は別の話だからだよwww
「角度や向きなどの使用法を指導」は、「夜間に前照灯を点滅させての走行は道路交通法等に違反しない」という事と全く関係ねえ事だからなwwwwwwwww

>警視庁は『点滅灯は(歩行者だけでなく)他の車両の運転者をげん惑する』と言明してるけどねえ

また幻覚かよwww
マジで病院逝けキチガイwwwwwwwww

>障害物を確認できる十分な光度を有していれば他の車両どころではなく自分自身を失神させる可能性があり、こちらの方が余程問題なのだけど

よほど問題なのはお前の頭だwwwwww

"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。
なお、同ライトの角度や使用法等によっては、他の車両の運転者等をげん惑させるおそれがありますので、事故防止のため、引き続き、現場における指導を徹底して参ります。"

↑これを、『警視庁は、点滅灯は(歩行者だけでなく)他の車両の運転者をげん惑すると言明してる』と捏造しちゃうほどマジもんのキチガイだからなwwwwwwwwwwwwwww

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 14:59:40.30 ID:4S7GdWZE.net
>>858
だからって法令規則に書かれてあることを否定できることにはならないぜ?
そもそも、公的機関が何か言っても裁判所でないなら司法判断はできないだろ?
その司法も法令規則に従わなくてはならない。

分かるよな?
法令規則にないことを守ることをがんばらずに、
法令規則を遵守しなさい。

総レス数 1001
712 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200