2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ102足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 13:29:21.54 ID:vuYGLTy6.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556188529/
ビンディングペダルとシューズ94足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563607073/
ビンディングペダルとシューズ95足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571869616/
ビンディングペダルとシューズ96足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579453224/
ビンディングペダルとシューズ97足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586006756/
ビンディングペダルとシューズ98足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591778366/
ビンディングペダルとシューズ99足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594735090/
ビンディングペダルとシューズ100足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601991040/
ビンディングペダルとシューズ101足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611763483/

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 15:21:43.60 ID:9SDOf1Hx.net
>>427
コンプレッション機能ある奴は空力に影響するので
ガチレースではNGって書いてよね

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 15:37:25.77 ID:Q30gwaiy.net
富士や乗鞍みたいなヒルクライム草レースなんて、みんなUCI無視の6.8kg未満のマシンばかりやww

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 15:54:05.70 ID:4PdM3jzg.net
>>428,429
空力か
ありがとう

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 05:15:28.95 ID:GJklN7Tt.net
そもそもUCI規定に準ずるとかないから重さは自由

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 06:31:33.90 ID:JLSzZTVa.net
SPDのサイクリングシューズってどういう理由で黒色ばっかりなんでしょう? 多少は違う色もあるけどびっくりするぐらい黒色ばっかり 
ついでにいうなら在庫の多いウェアも黒ばかり どんだけ黒にそまってほしいんだろうか この業界少しデザイン考えた方が良い気がする

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 08:43:50.70 ID:1NRhpgB6.net
spdはMTBやシクロクロス用シューズだから泥だらけの場所で使うことを想定している。


ウェアで黒が多いのは、色合わせが楽だからであって全身チェレステカラーで統一しているのと黒で統一しているのみたら黒が無難だってのはわかると思う。

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 08:54:19.12 ID:JLSzZTVa.net
>>434
>spdはMTBやシクロクロス用シューズだから泥だらけの場所で使うことを想定している。
この理屈よくわからないんだよね これほんとう? 自分は登山やるけど黒の靴なんてないよ 登山も泥だらけになるのに

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 09:09:55.01 ID:xAPfVIpL.net
黒は逆に汚れが目立つからな

大昔のルールでは靴とレーサーパンツは黒と決まってた
それの名残もあるだろう

自分はグラフィックデザインの経験があるけど、
特異な色は目立つだけで合わせるのが難しいとは思う
ダサいだけの人が多いってこと

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 09:15:06.88 ID:QlvpMUE/.net
レーパンが黒が多いのは透けにくいからじゃね?www
昔は白とかも結構あったけど、雨降ったらマジ悲惨やぞww 肌色が透けてくるからww

靴が黒が多いのは汚れだろうなぁ

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 09:26:22.38 ID:O+/NImpw.net
たしかに登山靴で黒なんて見た事ないな
この業界マーケット小さすぎて在庫抱えるのをびびってるから黒ばかりになるんじゃないか?
要はチャリンコ市場がゴミカスのように小さいのが問題

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 09:28:02.26 ID:O+/NImpw.net
黒の靴とか夏場蒸れ群れやろうな こまめに洗わんとめちゃくちゃ臭そう

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 09:30:49.54 ID:nnXjrTXD.net
>>435
登山靴に限らず山で黒は目立たず獣と誤認されるから

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 09:35:04.25 ID:Xh80raMT.net
大抵の商品はカラバリあると思うが
黒は必ずライナップに入ってるってだけじゃないか?

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 09:38:32.89 ID:+zlUpKqY.net
売れ残りあるいはセール品を眺めて嘆いてるだけの気がする
SPDでもウェアでもちゃんとカラバリあるっつの

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 10:59:25.44 ID:N7yZPa6B.net
何言ってんだ
黒のドタ靴に赤の靴紐が山ではさいつよだろうが

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 11:08:06.21 ID:QlvpMUE/.net
>>438
登山靴は泥で汚れるから茶色っぽいやつが多い
自転車は油で汚れたらどーしよーもねえから黒を選ぶ奴が多い

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 11:10:34.87 ID:zy+Jvj0/.net
>>443
低山ならそうだろうね。

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 11:19:52.39 ID:Xh80raMT.net
ちなみに自分は黄色

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 11:46:57.68 ID:gDV8wmJ3.net
知ったかが多いなw
黒が多い理由は一番売れるからに決まってんだろアホ。
働いた事ないんかこいつら。

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 12:27:52.71 ID:MYNh4q6J.net
そんな普通の回答誰も求めてないです

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 12:28:44.53 ID:3VAthzRf.net
スポルティバとか派手だよな

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 12:33:18.49 ID:E59EseJo.net
>>447
でもお前無職じゃん

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 13:23:09.94 ID:w0j793/w.net
DMTのKR1,走ってる最中にBOAダイヤルが緩んでくる

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 14:41:28.89 ID:fWDjoTiD.net
>>433
どんなカラーリングのシューズが欲しいの?

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 16:24:28.50 ID:QTszYn0Q.net
シマノCT5とか黒以外にもあるし

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 02:24:19.41 ID:Kbafu8s8.net
>>433
デザインは機能美やろうが
それくらいわからん奴はセンスないねw

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 02:58:24.29 ID:+0C0x5L+.net
>>454
ビンディングシューズが黒であることがどんな機能美だって言うのか

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 04:50:41.28 ID:P1h+uiaV.net
機能美を謳うんやったら視認性悪い黒なんてますます真っ先に除外するわなw

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 05:22:34.69 ID:P1h+uiaV.net
機能美でいうなら夏場に黒はあり得んな ただでさえ暑くて蒸れてるのにしかもサイクリング目的で余計に蒸れてる
そこに対して黒で熱こもるとかもうただの拷問っていうかマゾやん しかも臭そうやし

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 09:13:34.70 ID:DupaBL1S.net
夏場は涼しいけど、白いシューズは傷が付くと汚らしいのが低評価ポイント。
でも直射日光で暑いのって乗ってペダリングしていればそこまで感じないよね。
休憩中で動かないなら確かに黒は熱いんだけどさ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 09:28:33.27 ID:zAU/JmO+.net
白は上履きみたい
黒は革靴みたい
スポーツに使うものは色鮮やかな方がいいと俺は思う
自分の足に合うシューズが白と黒しかなかったらすごく悩むな

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 09:28:46.74 ID:ikN19bIi.net
海外のレースとか白いシューズばかりだもんな
たまに別カラーを見ると逆に目立つレベル

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 09:33:27.48 ID:KPLUpHhe.net
ビンディングシューズがどれもホムセンのダンロップみ溢れるもっさいデザインなのはどうしてなんだぜ?

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 09:44:04.42 ID:56ZL4oj5.net
fi'zi:kとかかっこいくね

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 10:06:02.69 ID:PLbuEOzL.net
Mavic黄色いフラッグシップモデルかっこいいけどなかなか売ってないね

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 10:48:03.01 ID:56ZL4oj5.net
といいつつ足に合うかどうかが最優先なのでSIDIユーザーです

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:28:16.19 ID:jErG3G3Q.net
>>460
白の流行はほんとダサいと思う
韓国人か中国の成金にしか見えん

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:42:39.38 ID:xv8ZhvBp.net
染めQで自分色に染めたらええやん

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:56:08.87 ID:zAU/JmO+.net
>>466
でもあれ実際染まんないよ

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:04:33.63 ID:P1h+uiaV.net
>>467
染めようとした奴がいてワロタ

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:56:47.37 ID:xSQ62pvg.net
>>461
それ俺も前から思ってた
自分が履いてて言うのもなんだけど、とくにシマノなんてオッサンシューズそのものだよな
見た目的にベルクロがダメなのかと思ってBOAにしたけど、
最近はお爺ちゃん用のウォーキングシューズなんかもBOAダイヤル仕様になってる
けっきょく機能と見た目は両立できないのだと思う

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:44:20.62 ID:DupaBL1S.net
ジロのエンパイアニットなんてカッコ良いし、オッサンシューズになんて一切見えない。
面倒臭がりな人向けのものはデザインダサくなる。

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:33:02.78 ID:zD0Qeyd9.net
エンパイアニットとかまさにおっさんがありもしないセンスでおしゃれがんばってみたらなんか田舎のヤンキーみたくオラついちゃいましたみたいな痛さの極みなんだが
あれを本当にいいと思う人が存在するとは勉強になりました

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:36:03.22 ID:56ZL4oj5.net
>>471
じゃあお前がカッコいいと思うシューズなによ?
ビンディングじゃない普通の靴でもいいから言うてみ

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:03:47.76 ID:DupaBL1S.net
>>471
わざわざ無難な紐靴を例に上げたのに見た目が普通のスニーカー風だから、あれがダサいなら殆どのシューズはダサいぞ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:27:30.44 ID:P1h+uiaV.net
>>462
fizikはジジいが履くと靴だけが浮くのがなw

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:28:43.66 ID:P1h+uiaV.net
>>473
それってspdモデルないの? なんでspdーslに靴紐なんてカジュアル意識したモデルが充実してんだ
ほんとspdモデル形も色も削減しすぎ

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:30:44.09 ID:VGYZiPW7.net
GIROのempire slx使ってる。
軽くていいし、足は幅狭なのでちょうどいい。
次ならimperialかシマノのrc902の二択。

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:34:39.63 ID:H+N5VtPJ.net
エスワークスかっこいい

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:36:41.42 ID:sg/iPv1p.net
S-Works Aresカッコいい
Rc-902買った直後じゃなきゃ買ったのに

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:54:19.35 ID:wPqgLa6F.net
あのデカいロゴのどこがカッコいいんだw

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:32:43.44 ID:NXFzbgtD.net
>>474
ごめんなさい
おっさんだけどフィジークのシューズ履いてる
X5 TERRA SUEDのグリーンxオレンジ

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:55:55.64 ID:DupaBL1S.net
>>479
ブランドロゴがカッコ悪いならダサいメーカーなんだろう。
わざわざ小さくして目立たないようにするなんてブランドに自信のないメーカーだもんな。

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 00:59:28.05 ID:pUUU/iph.net
結構みんなデザイン優先でメーカー決めてる感じ?

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 01:15:08.91 ID:dgn8KOvd.net
関係ないけどトヨタのチンコエンブレムはダサさの極みだよな

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:20:40.13 ID:PBN8a3G7.net
ビンディングシューズってほとんどが合成革で足の形にフィットしない
カッコイイかは別としてLAKEの本革シューズを使ってる
少しきつめを履いてるとちょうどよく伸びて足にフィットする
合成革より少し重いのが難点だが

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:37:59.64 ID:F/zF7D3O.net
足の形に合う範囲で自分が好きなの履けば良いんでね?
俺はSIDIが好きで足の形が合ったからずっと同じ
ヒールリテンション付きが好みだから他には無い罠

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:48:00.72 ID:Y8mamez/.net
>>482
なんでそうなるの?
デザインなんて条件としては最後でしょ

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:56:59.96 ID:PBN8a3G7.net
SIDIは履いてる人が多いよね
幅広で合う人が多いのだろうけどゴツいデザインも受けてるのかな
前に使ってたけど、レーシングモーターサイクルブーツだとダントツ人気だよね

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 09:15:05.78 ID:dvZmsmE9.net
幅と甲の特徴させ合えば、デザインの優先度はかなり高いと思う。機能性では、各メーカーはそんなに差がないし、あったら皆んなそのブランドに集中するわ。

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 09:18:44.37 ID:dvZmsmE9.net
>>487

sidiはかなり人気だね。

デザインはシンプルでないので、個人的にパス、そして重い。バイク乗りとしてはいいよね、回さなくていいから。

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 11:42:54.88 ID:wGuZmEG7.net
クロノはカッコいいと思っています

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:16:18.59 ID:pUUU/iph.net
>>486
いやデザインの話が続いたから結構足型に余裕あるというか融通きく人が多いのかなあと
俺はシューズだけは性能と相性のみで選んでるので

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 14:03:48.27 ID:PBN8a3G7.net
最近は各メーカーともアジアでの売り上げが爆増してるからワイドな木型が増えてるが、
以前のGIROやMAVICはシュッとしてカッコは良かったがとても履けたもんじゃなかったなあ

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:38:45.69 ID:f5NQ2Usu.net
>>491
在庫抱えるリスクなんて意識したこともないようなお金持ちの人が、
なんでSPD黒ばっかなんだって言い出したのが始まりかと
カラーオーダーの仕組みがあればいいね

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:50:08.63 ID:l/hu20OS.net
shimano厨の馬鹿はたこ焼きでも喰ってろ

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:15:30.18 ID:XcbjnxRf.net
ビンディングシューズの色が黒にしとけば無難って感覚が理解できないわ
実際、買う人もそれなりにいるからメーカーも作るんだろう
黒いバイク、黒いウェア、黒いヘルメット、黒いシューズ、・・・アホかと
忍者にでもなりたいのかね
ロードバイクに乗る時くらい色で遊べよと言いたい

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:18:07.93 ID:e5f3MI40.net
>>495
君はオウムにでもなりたいのかね

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:38:05.27 ID:rVPFw7dK.net
俺が見た中ではシューズが黒は速い奴が多い
俺は白だけど次はどうしようか迷ってる

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:39:46.10 ID:I0HTw9at.net
>>495
忍者になりたい笑う ほんと日本の町並みみても色が少なすぎるんだよね 他人を意識しすぎというか民族全体が没個性というか

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:40:26.40 ID:PQ7Tz+kO.net
>>497
黒履いてるやつばっかだからだろw

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:43:48.65 ID:mASvko9B.net
白黒がガチ勢で色物はポタ勢な印象
但しメタリックはガチっぽい

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:50:48.30 ID:rVPFw7dK.net
RC902の青も速い奴が多い
速い奴にしか売らないのかも

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:20:59.17 ID:8TY0Jery.net
デザインセンス無いメーカーやカラーコーディネートに自信がないユーザーがとりあえず無難にまとめようと思うと
黒とか濃紺になりがちだからなあ
シューズに限らずウェアもメンズは暗い色多いよね

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:28:57.20 ID:guwBrK/n.net
各社各分野で買い換えさせるために黒を流行らせたいというのがあるとは思うけど、
シューズとグローブは汚れが目立たないという理由で黒が正解
メットと上半身は白か黄色かオレンジにすべきだと思う

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:30:43.29 ID:8LEU9uPP.net
ふつうは車体に合わせるよね

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:37:37.59 ID:WmGZYduI.net
>>495
黒が無難なのが理解できないのはお前の自由だけど、それを他人に押し付けんなよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:10:39.28 ID:ylS8PZj1.net
他人から見ればカラーコーディネートチグハグに感じたりするしな
車体色と合わせるのも黒白なら失敗無くて良いレベル
だから自分が納得してれば何だって良いよ
他人の服装見て評論家したい奴も少ないだろ

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:18:05.66 ID:DS78e1tD.net
自転車ウェアメットグローブシューズソックス全て黒って人を見た事ある
冬だったから長袖ロングタイツで
あれは色に悩ませられずに楽で良さそう

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:25:53.82 ID:J5iQj1jh.net
白シューズは速い人のイメージ
まあロードレースの映像見てて刷り込まれてるだけだが
そんな俺もようやく白シューズに袖を通せるようになった

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:06:04.72 ID:XcbjnxRf.net
>>505
押し付けてるつもりはなかったけど・・・書いたの読んでみるとそうも取れるか
謝っておくわ、ごめんよ
「黒にしとこう」って層が多いと各メーカーのラインナップにも黒が多くなる
その分鮮やかなシューズのラインナップが減る
そうすると俺の選択肢が減って俺は困る
だから「色鮮やかなシューズがいいよね」って風潮になって欲しいってのが俺の希望

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:07:19.93 ID:PBN8a3G7.net
黒か白なら大体どんな色のウェアにもフレームにも合うからね
青とか赤とか黄色とかだと決まればいいがコーディネートが限られる
複数の自転車を乗り分けたりウェアのコーデを楽しむならシューズは黒か白が間違いいない

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:25:25.50 ID:x1pvVMeH.net
>>509
だったら女物でも買えばいい
シマノでも赤いのとかあったろ

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:19:14.18 ID:e5f3MI40.net
>>502
デザインセンスないシマノが青白赤出してるだろw

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:27:04.82 ID:VqLLKojP.net
俺の今一番履いてるシューズはメタリックパープルだわ
みんなやっぱり黒白なのか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:39:52.93 ID:kBkclamq.net
>>511
赤は女物なの?

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 01:45:00.74 ID:BLBUIYNt.net
>>508
サッカーの話なんだけど、20年くらい前に、白スパイクが流通し始めた頃は上手い人しか履いてはいけないって暗黙のルールがあったって聞いた事がある

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 09:34:08.56 ID:kHCx7X0S.net
>>513
半分黒で半分黄色
そのカラーが特別安かったから

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 09:59:51.40 ID:bMhBc0RM.net
白一択。

speedplayのペダル使ってる。
シマノやルックだと、つま先結構汚れるわ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 10:07:21.09 ID:Tdam6q2R.net
>>478
シマノの靴が足に合うやつがエスワを履けるとは思えないのだが・・
ラスト違いすぎる

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 10:10:47.83 ID:Tdam6q2R.net
>>508
長年使って汚れて薄汚くなるまえに履き潰せるハードユーザー だからじゃね?

わいはアホみたいに長期間持つから黒ww  色物に比べて実売価格が安いっつーのもあるww

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 10:14:43.64 ID:KgCX7okJ.net
>>517
はめるのヘタクソかよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 13:12:43.47 ID:NqRWOq0z.net
つま先汚れるのは前輪にスレるから?

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 13:53:53.05 ID:w3Ym2cWN.net
>>518
エスワでも7とAresじゃ全然違うから試しに履いてみる価値はある

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 14:24:15.34 ID:i+Qu/hLa.net
エスワとシマノ、同じサイズの履いてるわ
両方ともノーマルラスト

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 14:36:23.38 ID:IiH/Ipow.net
同じくエスワとシマノのノーマルラストだわ
ただシマノのノーマルは幅が結構狭いから要注意って感じかな

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:03:48.95 ID:SYXT0PIQ.net
かっこいいなあと思って試着したジロやフィジークのモデルが軒並み足に合わずシマノにしたから裏山

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 18:58:07.95 ID:nE17yFRf.net
俺は結局RC902に落ち着いた
柔らかい素材はきつくしめても楽で良い

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 19:14:28.31 ID:tpzFA7p3.net
>>520
はめるには、つま先をペダルに接触しない達人か?

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 19:16:19.88 ID:tpzFA7p3.net
>>521
擦れるところは流石にわかるよ。
タイヤなら乗り換える訳ないだろ。

529 :520:2021/05/18(火) 19:28:01.26 ID:KgCX7okJ.net
>>527
達人だとは思わないけど、爪先は全くペダルに触れないね
あなたがシマノやルックを使ってた時は爪先でペダルの向きを整えてから嵌めてたってことだよね
スピードプレイにすればその必要はなくなる
俺はその作業は足の裏でなんとなくやっちゃうね
今使ってるのはタイムで、シマノとスピードプレイは使ったことがある
どのペダルの時も爪先は使ってない
これが普通にだと思ってたけど、爪先使う方が多数派なのか

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200