2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ102足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 13:29:21.54 ID:vuYGLTy6.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556188529/
ビンディングペダルとシューズ94足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563607073/
ビンディングペダルとシューズ95足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571869616/
ビンディングペダルとシューズ96足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579453224/
ビンディングペダルとシューズ97足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586006756/
ビンディングペダルとシューズ98足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591778366/
ビンディングペダルとシューズ99足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594735090/
ビンディングペダルとシューズ100足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601991040/
ビンディングペダルとシューズ101足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611763483/

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 19:40:42.55 ID:ipuANgOp.net
>>529

あなたはシマノやルックのペダルに嵌めた時に(二番目に嵌めるやつ)、つま先使わない?

GCNの人たちは使っているよ。

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 19:41:16.99 ID:ipuANgOp.net
SPD-SLとKEOの話ね

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 19:43:03.02 ID:ipuANgOp.net
youtubeでhow to clip in your pedal fasterで調べれば出てくるよ。しかもスローモーション付き。

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:00:45.57 ID:OmpQaTZm.net
105使ってた時はつま先使ってペダルの向き探ってたな
回転が渋くて裏踏みになるとかよくあった
デュラにしたら普通に踏み込めばハマるようになったからつま先使わなくなった

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:55:58.16 ID:bMhBc0RM.net
いくつビデオを見て、やはりつま先からの方は圧倒的に多い。デュラのペダルも少なくないなぁ

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:06:46.44 ID:OmpQaTZm.net
>>534
ビデオの人は変なクセが付いたんだろうね

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:14:19.02 ID:bMhBc0RM.net
>>535

なるほど

じゃぁ逆に、つま先使わなくても、ペダルを見ずにすぐ嵌める動画をいくつ見せてくれますか?或いは撮って見せて頂けるかなぁ。ちょっと勉強したいんで。

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:15:36.52 ID:bMhBc0RM.net
連続脱着できたビデオはなおいい。

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:20:07.54 ID:bMhBc0RM.net
ビデオの人のクセがどうかは分からないが、解説ではハッキリつま先使うって言ってたので、ちょっと困惑してる。

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:28:34.47 ID:kHCx7X0S.net
動画見てないのでどんなアクションかは分からないが、少なくともペダルはめる時につま先当てたりはしないなあ

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:36:55.95 ID:bRn3+vX3.net
ペダルが上向いてるから爪先で押して地面と並行にして、足を前に出せばクリートが簡単に嵌るって事らしい >GCNの動画

クリート自体でペダル倒してそのまま嵌めるやり方に慣れてればその方がシューズに傷や汚れが付きにくいから、
それが出来ないなら爪先でやるのもアリなんじゃないの

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:40:48.61 ID:w3Ym2cWN.net
ペダル嵌めるときにつま先なんて使わねーよ
って思って改めて確認してみたら、無意識につま先使ってるわw

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:50:46.58 ID:OmpQaTZm.net
>>536
ボランティアでやる気にはならんね
回転が滑らかで先端が上を向くペダル使ってるなら、ちょっと乗ってる人には難しい事じゃ無いよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:56:50.26 ID:5V+dk+me.net
ペダルによるんじゃないか
今使ってるタイムは漕ぎ出しの右1踏みでちょうど左が上向くからそのまま踏んで嵌めてる
けど前のアルテは爪先で蹴って嵌めてた

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:06:23.85 ID:kHCx7X0S.net
どっちでもやりやすい方でいいとは思うけどな

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:10:28.17 ID:w3Ym2cWN.net
うん、ハッキリ言ってどっちでもいい
なぜそこにこだわるのか不思議でならない

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:20:14.04 ID:OmpQaTZm.net
そもそもペダルの着脱をわざわざ動画に撮って上げてるのって初心者か初心者を食い物にしたい人たちでしょ

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:32:42.16 ID:xHfK8dDV.net
白いシューズだと爪先でペダルを倒すと汚れて目立つという話だろ
自分も白シューズで爪先が傷になるのが嫌でクリートでペダルを倒す癖がついて汚れなくなった

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:58:59.57 ID:bMhBc0RM.net
結局、自分が主張したものに証明できず言い訳作って逃げるかよ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 00:03:18.75 ID:2j1h8OlE.net
>>547
それはできなくはないけど、ポジションはかなりシビアだなぁ。つま先で倒す方がより確実で早いけどね。それが汚れるからスピプが一つの選択肢になる訳。まぁ、スピプ自体も相性問題あるけど。

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 00:52:33.40 ID:gVZSbR2b.net
まあしょうもない事でマウント取り合っても不毛でしょう
シューズを白くする前に肌を黒くしなさいよってとこで一つ

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 00:55:17.54 ID:4Q9oe5kM.net
白か黒のつるてんのシューズ、脛までの白ソックスに半ズボンの入学式スタイルがカッコ良くなるわけないんだよなあ

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:21:33.67 ID:Cse/ahEu.net
>>540
>クリート自体でペダル倒してそのまま嵌めるやり方に慣れてれば
俺そのやり方しかしたことないんだけど、わざわざつま先をペダルに当てる人がいるの?
それでハマりやすくなる理屈がわからない
単純にクリートの前側をハメつつ、おもむろに後側をパチンと踏み込んでハメるだけのことだと思うんだけど
ちなみに俺が使ってるのはSLの一番安いペダルと黄色いクリート

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:37:31.23 ID:v9rFj01t.net
>>552
爪先でやる方が足本来の動きに近いから、やりやすいと感じる人もいるんだろう
シューズが汚れたり傷付いたりするのが嫌だから俺はシューズの裏とクリートでやるけど

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 03:04:02.58 ID:Cse/ahEu.net
つまり↓この動画だね
「How To Clip In To Your Pedals Faster ? Clip In First Time, Every Time」
https://youtu.be/RTdHBUDgI_4

あまり意識せずにやってたから、ちょっと勉強になった気がする
でも動画の3分50秒のところで、2人でどっちが速くハメれるか競争してるんだけど、
画面右側の速い方の人はつま先で押さずに、いきなりクリートハメにいってるように見える

この動画自体が、なかなかクリートハメられない人に対するアドバイスっていうていになってるんだけど、
ほんとにタイトルどおり最速を目指すなら、やはりいきなりクリートハメにいくのが正解なのかなと思った
ちなみに俺はシューズの汚れや傷を気にした事はないな

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 06:10:57.79 ID:+VPNpNjT.net
SLだけど俺もいきなりクリート嵌めてる
最初の頃はペダル見ながら嵌めてたけど
何故か見ないで嵌める方が一発で嵌る
ペダルはデュラ

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 06:46:27.44 ID:gVZSbR2b.net
ルック/シマノ系は12時から3時までの間にクリート部でペダルを踏めば嵌まるように出来てるからね
ビンディングペダル買ったときにショップでレクチャー受けた時、そういうやり方で教わったわ

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 07:19:37.01 ID:2j1h8OlE.net
>>554
GCNつま先当てる動画他にもいくつあったよ。ペダリングに関する話とか。

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 07:44:46.23 ID:miDURSyL.net
本質的な問題じゃ無いからどうでもいいんだよ。
普通の人にとっては。

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 09:19:48.66 ID:26gQ5UJy.net
ID:bMhBc0RMはつま先汚さない方法が分かって良かったじゃない
SPEEDPLAYだから不要ですってんならそもそも言い争う必要もないし

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 09:59:50.18 ID:ubWzmQRp.net
つま先厨死ねや

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:21:00.75 ID:z5nYHQpf.net
spdslなら、クリート引っ掛けて踏むだけだろ?爪先とか関係ないよな。
爪先なんて言ってるのは片面フラットペダルのものだろ

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:27:22.93 ID:umwhjSwb.net
TIMEのペダルは真上向くから裏踏んでバネ板割りやすいのよな
もう少し前が下がってくれると良いんだけど

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:54:22.53 ID:mNAOLGJP.net
ビデオ観ずに言い切る奴多いなぁ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 13:15:58.41 ID:19FpceNV.net
>>562
裏にカバーがついてるとバネは保護されるがツルッとクリートが滑る

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 08:34:51.12 ID:EHLfoxuP.net
>>433
ダウンヒルレースで上位入賞者のウェアが黒ばかりだったから

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 08:45:57.74 ID:EHLfoxuP.net
>>508
シューズに袖を通すのか…

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 08:53:42.06 ID:UjzE0chS.net
というかシューズに袖がついてるのか?

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:23:49.36 ID:joAdcQ61.net
>>433
右足はチェーンの油つくだろ

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:14:08.10 ID:uLEhAZtp.net
左足は停車時の傷つきやすいね

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 09:41:42.63 ID:XwQIIagy.net
そもそも「袖を通す」って何だよ
「袖に腕を通す」の間違いだろ

と思って調べたら
「新品の服(袖が潰れている)を
着用して潰れていた袖を開通する」
という意味なのな

勉強になったわ

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 10:33:27.56 ID:2kS2ImYr.net
>>570
隠語ですか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 10:54:39.21 ID:KrEER3hH.net
>>571
慣用句

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:41:47.92 ID:u0w5kskL.net
>>571
昔初物の女性を抱くとき「袖を通す」と言ってたのよ
やらしい隠語を気づかずに日常的に使ってる例は探せばある

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 13:38:58.09 ID:JHkip9cZ.net
相方とかな

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 14:30:56.61 ID:e+O5jkQ1.net
袖を通すって、おろしたての服って意味だろ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:49:07.42 ID:8IigattZ.net
ふでをおろす

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:07:30.35 ID:e+O5jkQ1.net
うわ、アキボウがリンタマンやめるのか、納期遅延酷かったからなー

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:19:11.62 ID:QVjB1ZxA.net
>>576
そうそれ

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:20:46.81 ID:M80yP/p1.net
シューズに袖通す厨は馬鹿

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:45:26.46 ID:wPX1C7mU.net
>>577
予約してた分もキャンセルとか酷いな

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:24:24.55 ID:zDOQWua8.net
袖とかどーでもいいだろしつこい。粘着多すぎ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 22:19:55.33 ID:T28bRKNz.net
>>581
男を袖にするってどういう意味ですか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 23:19:51.76 ID:7mfLNZuh.net
>>582
ヤリ捨てるってことだよ!
言わせんな恥ずかしい

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 23:30:55.12 ID:XwQIIagy.net
「袖にする」は「親しかった人をないがしろにする」「冷淡にあしらう」という意味で使われます。
その由来や語源には複数の説があり、正確な情報は未だにわかっていません。

・着物の袖に手を入れたまま話を聞いたりなど、相手に何もしない冷たい態度から
・舞台の袖などの“余白”や“端の部分”という付属的な意味合いから
・しつこい人を、袖を振りながら追い払うさまから
・動く着物の袖が邪魔に感じることから

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 00:10:52.09 ID:bW4SgGaN.net
シューズの処女を奪う

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 01:10:20.48 ID:vdK4GUA/.net
それ味見されまくってるよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 01:58:00.85 ID:jBQAT8W+.net
そもそも張形に犯されながら生まれてくるから

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 07:14:57.38 ID:15z3OvhL.net
リンタマンってそんなに杜撰だったのか。本国サイトでポチっちゃったよ。受注メールは来たけど納期や追跡ナンバーの問い合わせをしてもずっと無視されてる。大丈夫かな

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 08:02:43.89 ID:1WLk4CWB.net
リンタマン使ってるけど、エナメルが気に入らないだけでシューズ自体は問題ないよ。
コロナ前から納期がかかりすぎて頼んでも全然こなかった。
品質悪くて改善のために工場変えたりしてたみたいだけど、とにかく納期かかりすぎて代理店が切ったかたち、安定して量産出来ればそのうち国内取扱復活するかもしれないけど今のご時世じゃ……

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 08:54:10.93 ID:ED6Ae6nZ.net
クリート取付ける三穴が左右で全然合ってないのはどこだったかな?

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 12:13:58.87 ID:6feVCVd+.net
リンタマンは踵のダイヤルが優秀だから好きなのに
次は無理そうかな

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:14:02.65 ID:etOLrmli.net
Time Atacってどうなん?
買おうと思ってたら新型が出たけど、
見た目は旧型のほうが好きなんだよなぁ。

ペダル使用歴は、
SPD片面、SPDクロカンモデル、LOOK KEOシリーズ、
Look Quartz、Crank Bros Candy、SPDケージ付き、
SPDトレイルモデル、Crank Bros Eggbeater。

SPDは点で踏んでるのが嫌(ケージ付きは良かったが見た目×)。
Crank Brosはキャッチ&リリースのヌメッと感が嫌。
Quartzは良かったが当時のソールとの相性が悪く早々に手放した。

今のシューズはGiro Privateer Lace。自転車はグラベルバイク。

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 10:43:02.81 ID:+SXa4qUX.net
RC9とRC7って感動するほど違う?
RC9使ってみたいけど価格差約倍だから躊躇する

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 11:06:25.95 ID:0YmM+9aY.net
無理 RC7のCPが高すぎるからしょうがない

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:11:04.89 ID:P7BwcGCn.net
俺は3倍しかないオッサンだからシューズに4万は出せないrc7で充分

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 13:21:09.01 ID:tMNhZ04p.net
>>593
迷ったら高いの買っとけ
俺は硬いのは足の裏痛くて
RC5だから説得力ないけど

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 16:01:55.32 ID:7FbDpvkl.net
>>593
レース用途でグラム単位の重量に気を遣う人以外には無用の長物
あとは機材自慢おじさんの自己顕示欲を満たすため

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 16:06:48.46 ID:AOoiDi1e.net
>>823
単に滅多に起こらない事象を考え出したらキリがないって話の流れで焙煎途中にチャフが燃えて火事になる可能性もあるっよって話だよ

トースターのヒーターを割る位不器用なら何使っても壊しそう

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 16:07:03.94 ID:AOoiDi1e.net
誤爆、スマン

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 16:56:08.48 ID:fYlNjWBl.net
>>595
20分4.5倍だけど同じく手が出ないわ。FTP5倍以上が対象と思われる。

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 04:46:05.55 ID:rLeYnXLq.net
RC5のサイズ43を使用していますが、S-Works EXOSだとサイズどのあたりでしょうか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:48:59.44 ID:Yq4by7mo.net
>>601
おまえの足がわからんから試し履きしろ

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 16:32:31.51 ID:1TiUpFMS.net
タキザワの夏セールのチラシにINS TINCTとかいう聞いたことないインソールが入ってたけど使ってる人いる?

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 18:35:27.03 ID:zo6/43fE.net
>>603
よく分からんが、台湾メーカーで出回り始めたばかりの模様

https://www.makuake.com/project/inxtinct/?utm_source=inxtinct&utm_medium=sns_share_tw

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 19:25:41.86 ID:0u4/QbPS.net
145マンか

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 20:43:55.86 ID:1+1EDWUk.net
ソールが厚くてかつ軽いシューズ教えて

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 21:29:22.11 ID:vtEo80X7.net
リーボック インスタポンプ

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 23:27:39.90 ID:DjO4Hzkw.net
ナイキアルファフライ

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:48:56.69 ID:uG4OGMEc.net
S-works ARES、内側の踵辺りが数ヵ月で破れた。
耐久性低すぎ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:10:03.10 ID:bu9vfeYd.net
画像アップよろしく

ARES買ったばかりだから気になる

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:11:50.11 ID:rV+Nifz0.net
富士ヒル会場で試着ブースがあったけどFLRは結構好みだった
ニット素材の履き心地たまらんね

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:40:52.36 ID:uk/KCFrY.net
GIROニットもだけど、ニットは履き心地良いよ。
白ニットは汚れの関係で買いたくないけど

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 15:54:55.86 ID:uG4OGMEc.net
>>610
こんな感じ。
https://i.imgur.com/g827oGl.jpg

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:07:19.08 ID:bu9vfeYd.net
>>613
ありがと
そこの生地、触ってみるとゴツゴツしてるから、部分的に強く擦れるのかもね

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:10:30.98 ID:X8d//cz1.net
>>611
俺も試着したけど甲あたりのフィット感よかったな
しかもハイエンドでも安いし

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:14:37.19 ID:6FV0GcZK.net
ニットシューズは見るからに汚れや雨に弱そうだけどやっぱ耐久性は期待しない方がいいのかね

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:30:35.63 ID:2zdrgprS.net
FLRのニット良さげだね
幅とか広い?
今フィジークだけど次これにしようかな?

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:38:09.73 ID:flpIS1CF.net
>>617
S-WORKS7より広かったよ
いや長さ自体は変わらんかもしれないけどニット素材がしなやかで小指が詰まる感じがしない

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:08:30.63 ID:uk/KCFrY.net
>>616
革靴と違ってニットは洗えるのがポイント高いとおもう。
雨降りや真夏の暑い日にも履くから洗うと傷む靴は買いたくな。

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 23:47:48.60 ID:fY8DnIcb.net
革靴だって洗えるよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 10:13:13.08 ID:0NArwIR1.net
シマノのrc701ってまだモデルチェンジせんのかな?セカンドグレードなのにソールもBOAダイヤルも型遅れ感ハンパないよね。

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 10:26:21.29 ID:B92R/RAI.net
ニットは洗いやすいものなのか
確かにすぐに乾きそうなイメージはあるが

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 10:30:14.36 ID:90k1jUxW.net
>>621
そろそろモデルチェンジして欲しいし、すると思う
試着した感じは現行のでも良かったんだけど、買いたいと思う色がなかった

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 12:06:33.02 ID:JULZCxLb.net
そりゃ、汚れたら洗うけど手間が違うよな。
革だとしっかりメンテしないとひび割れするしエナメルのシューズなんてどうするんだよ?って感じ
洗う、乾燥する、終わりじゃないし。

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:02:47.72 ID:nagbtCYD.net
ニットのシューズ持ってない奴が妄想で言ってるが革の方が遥かに楽だよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 21:28:02.24 ID:iPVhBXtx.net
皮もニットも持ってるけど、どっちも洗わない俺の勝ちか?

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 21:34:07.24 ID:ysh6EW9g.net
皮って言ったってほとんど合皮でしょ
LAKEはカンガルーレザーだっけ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 21:47:12.04 ID:SfGbmUii.net
本革は強いと思うよ
わいのpu は擦れたら剥げるし
そろそろ加水分解の時期迎える
スマトレ用だから十年くらいもてと思う
なお六年目w

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 08:11:16.59 ID:nMvl8jKW.net
SIDIのジーニアスやエルゴ、MTB用にFIVEとかを長年使ってきてるけど、汚れたらガシガシ洗って大してメンテせずに使ってる。
乾くのも早いし、そもそも足にフィットしてるから、なかなか他の使おうって気にならないわ。
最終的にはソールが縁から剥がれてきて、1回はゴム系接着剤で修理するけど2回目剥がれてきたら買い替え。
そんな感じで5〜10年は使えてるよ。

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200