2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ102足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 13:29:21.54 ID:vuYGLTy6.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556188529/
ビンディングペダルとシューズ94足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563607073/
ビンディングペダルとシューズ95足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571869616/
ビンディングペダルとシューズ96足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579453224/
ビンディングペダルとシューズ97足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586006756/
ビンディングペダルとシューズ98足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591778366/
ビンディングペダルとシューズ99足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594735090/
ビンディングペダルとシューズ100足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601991040/
ビンディングペダルとシューズ101足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611763483/

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 13:59:31.07 ID:ooCuviTJ.net
片面がフラペ片面SPDのペダルで、シューズはSPDにしておいて、街中ではフラペ側使って、サイクリングロードや交通量少ない地方ではビンディングを使う

これで色々解決しない?

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 14:42:52.53 ID:4s/vcEWd.net
ロード複数台でレースとガチトレではspdslロード、ゆるい趣味ライド全般はフラペロードの使い分けでいろいろ解決してる

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 14:46:37.91 ID:OgvAYV0h.net
>>939
しない。それが一番バカ。
それで解決と思ってるなら君は本当にバカ

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 15:59:36.55 ID:Ryjt83tG.net
オノデライダー黄色クリート

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 15:59:52.50 ID:Ryjt83tG.net
https://i.imgur.com/Ynyrbjd.jpg

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 16:49:34.36 ID:/kljLkLF.net
>>941
言い方キツイけど、俺もそう思う
SPDはとにかくハメるのが早くて簡単なのが利点
MTBやシクロクロスで使われてるくらいだから当然なんだけどね
とにかくどんな体勢どの位置からでもペダル踏めば自然にハマる
これが片面だけSPDだと、いちいちペダルの向き確認しないとハメられないからストレスになる
片面SPDペダルなんて買ってもゴミになるだけ

SPDなら普通に歩けるんだから、街中だろうがロングライドだろうがビンディングでいい
1か月くらいツーリングしたことあるけど、そのとき観光とかもしたけどビンディングシューズだけで何も困らなかった

あとペダルが外れなくて立ちゴケするかもとか心配してる人いるけど、絶対そんなことないから心配しなくていい
15年くらいビンディング使ってるけど、外れなくて困ったとか立ちゴケしたとか一回もない
動作ってのは体で覚えるから、どんなときでも自然に出来るもの
いちいち頭で考えてからどうこうするものじゃないし、基本的に練習も不要

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 17:05:14.28 ID:GdeVOTXT.net
>>931
ロード用のスレじゃないのはスレタイ見たらわかると思うけど何を言ってるの?
手を離すタイミングなんて一番最後では?
なんか噛み合ってない気がする

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 17:06:20.54 ID:0plG30nn.net
>>939
片面SPDはちょっと使いにくいけど街中はそのほうが安全やろなぁ

>>938
たぶん話は平行線

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 17:08:45.86 ID:n0c5sCnt.net
>>944
立ちゴケするかどうかは本人のスキルの問題じゃないのかね(自信ない)
普通の両面SPDを検討します、ありがとう

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 17:16:11.03 ID:9Ol+0qK+.net
>>947
>944は年季だけ入った初心者さんっぽいし、初心者の根拠のない断言を真に受けるのは危険よ
立ちゴケして痛い思いするのは自分だし
ちなみにレースや練習で追い込んだ後なんてプロでも足が売り切れてビンディング外せなくて立ちごけなんてのはある

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 17:18:44.41 ID:n0c5sCnt.net
そうね、あくまでも検討からはじめるだけなんで
まあ、現物なんかも見ながら色々得失考えて選びますわ〜

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 17:58:53.85 ID:/kljLkLF.net
>>948
そういうのは立ちゴケとは言わない
レースで出し尽くしたからこそのオールアウト
それこそ素人が一般道ですることはないのだから、ここで引き合いに出すのはおかしい

>>949
じっくり考えて選んでください
ビンディング使うようになるとペダリングスキルが一気に上がって、長い距離走るのも楽になるよ
そもそもロードバイクはペダルとシューズを固定すること前提に設計されてる乗り物だからね

ただの歩行動作でもほんとはすごく複雑なことをしてるはずなんだけど、
右足を前にだして着地、それから右足を後に引きつつ左足を前に出す、
とかいちいち頭で考えながら歩いたりはしない
ビンディングの脱着も同じことだよ
あと ID:9Ol+0qK+ は、けっこう前からこのスレに居付いてるアンチビンディング荒らしだから気にしないように

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 19:51:57.53 ID:q6jkRUZx.net
まああえて言うと>>944はシマノの言う事と違う事言ってる事だけは事実

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 19:55:10.57 ID:DufeqsfU.net
>>944が年季だけ入った初心者さんってのはすごくしっくりくるね
本人がよっぽど頭に来てるのは、図星だからだろうね

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 20:32:29.60 ID:IBUMdOqm.net
レースのゴールスプリントの後で立ちゴケしたことあるけど、普通に立ちゴケって言ってたな
ゴールスプリントの後立ちゴケした
を正しくは
ゴールスプリントの後レースで出し尽くしたからこそのオールアウトした
っていうんだな
激坂チャレンジで止まって立ちゴケとか坂途中発進で立ちゴケなんかもよくあるシーンだけど、こういうのは立ちゴケって言っていいのか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 21:13:42.09 ID:bTLySXm+.net
コケそうになってビンディング外せないのは慣れていないから
慣れればアッこけるってなってもビンディング外せるよ?
ちなみにSL
前から気になってたけど
瞬時にビンディング外せない人は慣れるしか無い
外せないから危ないと言うのは自分が慣れていない人の言い分

ビンディングは固定されるから安全
固定されるから危ないと思う人はフラペにすれば良いだけ

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 21:22:19.16 ID:qiqa3etk.net
サドルに座ったまま足がつかないのは危険だから止めるべきだな(暴論)

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 21:23:03.02 ID:OgvAYV0h.net
>>950
>ビンディング使うようになるとペダリングスキルが一気に上がって、長い距離走るのも楽になるよ

なんで?どういう理屈?

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 21:24:32.83 ID:UFJR0zI0.net
フラペキチガイはいつまでもしつけーな

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 21:26:19.77 ID:UFJR0zI0.net
自分が使えないからって他人にとやかく言うなよ
たかがビンディングごとき使えないならそもそもロードなんか乗らなきゃいい

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 21:32:08.14 ID:sfwmoqD5.net
>>954
ビンディング固定されるから安全はハイケイデンスが要求される競技での話な
あと集団落車の際自転車がビンディングによって固定されてるから自転車だけ吹っ飛んで他人を傷つける可能性が低くなる
競技と無縁で公道チョロつくだけのシロートにはなんの関係もない話

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 21:32:48.98 ID:bTLySXm+.net
>>956
横からだけど
自分の足とペダルの位置が固定出来るから
いつも同じ位置に出来て更に調節も可能だから

ペダルと足の位置が固定出来れば
後はどうペダルを回せば良いかを編み出すだけ
ハンドルとシートも調整しながらガイドにしてポジションを整理出来るからね
ゴルフのフォームを確立するより全然簡単にベストポジションを確立出来る

フラペは足の角度も自由だから身体と会話しながら制御出来る人じゃないとアベレージ出すのが難しい

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 21:39:11.17 ID:OgvAYV0h.net
>>960
へぇなるほど。ペダルと足の位置関係は解決してるから
他の点の改善だけ考えれるってことね。
じゃあ、フラペ勧めてる人はビンディング使っててフラペ悪くなくない?って感じの人が多いのかもね
個人的にはローラーでそういうの考えるからビンディングにしたら一気にスキルアップとか意味がわかんなかった

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 21:49:58.70 ID:bTLySXm+.net
>>961
ビンディングにすれば一気にスキルアップなんてする訳無い
ただフラペよりビンディング使った方が調整はしやすいとは思う

逆にフラペの方が気楽で安心と思う人は無理にビンディング使う必要は無いと思う
楽しく乗れる方が大事だと思うから
速く走りたいのならSL系のビンディングにカーボンソールが色々と楽
そうじゃないなら楽ちんなのが1番良いと思う

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 22:34:41.54 ID:IBUMdOqm.net
スキルが一気に上るって言ってるのは>>950だな
まぁ俺もビンディング使ったくらいで一気にスキルアップなんてするわけ無いと思うけど
実際問題河川敷の週末ローディなんてビンディング使っててもまともにペダリングできてるのなんてほとんどいないしな

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 22:35:18.85 ID:qSzCI63c.net
>ペダルと足の位置が固定出来れば後はどうペダルを回せば良いかを編み出すだけ
ハンドルとシートも調整しながらガイドにしてポジションを整理出来るからね
ゴルフのフォームを確立するより全然簡単にベストポジションを確立出来る

脚の位置の固定とペダルの回し方やサドルの前後高さの位置は同時進行で確立していくものだからこそ難しい
先に足固定してそれに合わせて回せばまず間違いなく膝に傷みが走ったりする
クリートの位置決定はそんなに単純なことではないと思うが
左右脚が違うし、足の裏の傾きまで調整する必要があるがそれは全ての要素を含めて、事実上は試行錯誤で決定されていくことだ

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 22:37:54.80 ID:8/sdvqZO.net
ツーリングとかだと、フラペを足の色んなとこで踏んでリフレッシュできるメリットはある
いい意味で、いい加減なポジションで乗ることができる
体に歪みがあって足の軌跡に問題がある人も、フラペなら苦痛を感じる可能性が低いというメリットはあるね

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 22:40:53.17 ID:YQqcvrrq.net
逆に専用シューズを履かない理由はあるの?

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 22:41:01.15 ID:KRy6gSye.net
>>964
フラペとの対比で言ってるのでそこを前提に考えれば、
フラペだと足を常に同じペダルの位置で漕げない(どうしてもずれる)から、そういう問題は解決するってことでしょ?
固定するために足以外のいろんな部位を調整して最適な位置決めが必要なのは正しいことだけど、それはまた別の論点かと

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 22:52:11.24 ID:GEyArLh+.net
プロでもいくらでも落車してるのに 俺はこけないとかアホなのかと

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 22:52:54.32 ID:qSzCI63c.net
>>967
なるほど、だいたい足をどの辺に置くかということだったのね

でもフラペは足の位置をずらす(無意識だとしても)ことで痛みが起こることを回避したり、ペダルを上手く回すことができるという点を無視している
膝や足首が自由に動くのは大きな利点でもある

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 23:02:14.17 ID:OgvAYV0h.net
ビンディングだけ使ってる人はフラペだと前後左右自由にと思ってるとしたらそれがまず違うんだよ
一度位置決めすると動かない
足上げて位置決めし直さないとシティサイクルみたいに自由にはならないんだよ

>>966
フラペ用に専用シューズ決めて履いてる人多いんじゃない?
シマノの最近出たやついい感じで気に入ってるよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 23:32:53.32 ID:lZ30fPtk.net
運痴はビンディング使わずフラペにしとけ

あとスレから消えろ

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 23:46:57.08 ID:E57JuEtE.net
フラペマンのコンプレックスが滲み出てるな
何度同じ事を繰り返せば気が済むのやら

973 :ほんとな:2021/07/10(土) 23:50:10.21 ID:hAJkBK7o.net
ほんとな
フラペが本当に素晴らしいパフォーマンスを発揮できて引け目を感じてないなら勝手に堂々と使えばいいのに劣等感あるからビンディングを貶めてやろうって意図がみえみえなんだよな

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 23:57:29.87 ID:/kljLkLF.net
>>956
言い方が悪かったかもしれないから、もう少しわかりやすく言い直してみる
ビンディング使うようになるとペダリングスキルが一気に上がるというより、
フラペ使い続けてるかぎりペダリングは上達しないといった方が正しい
けっきょくフラペは踏むことしか出来ないからね
変なクセがついてしまって回すペダリングがいつまでたっても身に付かない

あと上の人が言ってるように、フラペだとポジション出しも出来ない
ポジション出しの起点は足とペダルの接点、つまりクリート位置だから
ここが決まらないと他の位置決めが出来ない
ポジションが出てないと体力無駄に使うし、故障にもつながる
フラペからビンディングに換えてみたらヒザが痛くなったって人は多いんだけど、そもそも適正なポジションが出てないのが原因だから

なるべく早くビンディング導入するのが、ロードバイクを楽しむための近道だよ
せっかくロード乗ってるのにフラペとかもったいない

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 00:19:08.15 ID:ZBtraSVw.net
次スレ

ビンディングペダルとシューズ103足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625930250/

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 00:22:20.07 ID:8iEtEc11.net
フラペがビンディングよりも優れているなら、プロもみんなフラペにするはず。
プロがビンディングを使っているなら、その環境・条件ではビンディングが優れているし、
逆にプロがフラペを使っている状況なら、そこではフラペが有利という事でしょう。


…よく分からんけど、立ちゴケが危険だという事であれば
フラペよりも先に補助輪を勧めると良いのでは。

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 00:39:57.39 ID:iXKxU1qm.net
>>976
まさしくロードはSPD-SL ダウンヒルはフラットペダル
フラペは初心者用安いはただの勘違い
どっちもプロが使うし値段も大差ない

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 00:55:09.48 ID:tMhdXKji.net
>>977
ダウンヒルっていってもMTBの話だろ
ロードのダウンヒルでプロがフラペ使ってるのなら引き合いに出すのもわかるけど、当然そんな奴はいない
けっきょくロードでフラペ使う利点が何ひとつないんだよね
ましてわざわざシューズのソールが即効ボロボロになるの承知の上でDH用ペダル使う奴もいないし
とりあえずフラペスレあるみたいなので、フラペについて語りたい人はそっちでやってくれ

フラットペダル Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613913288

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 01:05:41.09 ID:iXKxU1qm.net
>>974
>言い方が悪かったかもしれないから
言ってること全然違うじゃん
>けっきょくフラペは踏むことしか出来ないからね
なんで?君が出来ないだけでしょ?
>あと上の人が言ってるように、フラペだとポジション出しも出来ない
上の人たちは出来ないなんて言ってないよ?
>ポジション出しの起点は足とペダルの接点、つまりクリート位置だから
>ここが決まらないと他の位置決めが出来ない
起点勝手に決めといて他の位置決めが出来ないってなに?んでペダルが起点ってなにw
>せっかくロード乗ってるのにフラペとかもったいない
なにがもったいないの?

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 01:21:16.54 ID:6LD25RIB.net
フラペも便利だから使いたきゃ使えばよい
ここはビンディングスレなんで邪魔だから消えてほしい
つうかまじ死んで

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 06:17:35.78 ID:ARNvROC6.net
どうせ普段はまともに運動してないような扁平足のお悩み相談かコスプレビンディンガーのデザイン議論くらいしかないスレなんだからたまにはフラペと対比した上での技術的議論もいいんちゃう?

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 09:38:03.64 ID:uuDV1zBi.net
ぎじゅつてきぎろん?? ( ´_ゝ`) フーン

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 09:41:05.64 ID:e7OCyRob.net
バカに釣られて大騒ぎ
これではやめられる訳がありませんな

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 09:45:52.72 ID:myDPCAZX.net
>>950みたいな突っ込みどころ満載のやつがいる以上仕方ない

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 09:55:19.59 ID:PrU18U7I.net
わいはビンディングとフラぺ使い分けてるけど、>944みたいなのと同類と思われると困る

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 09:55:56.61 ID:UizRdz58.net
SPDは緩めにすれば簡単に外れる
スキーでハの字出来ればその要領で

フラぺでやりがちな縁石足載せも踵でやればいいし
もう片方も嵌らない様に踵載せてればいい

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 10:18:58.96 ID:G1C8zA53.net
とりあえずビンディング体験してみたらええやん
メリット感じなかったらフラペに戻せばいいだけやろ
体験と未体験には大きな差があるで

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 10:30:56.37 ID:q6k24EdM.net
>>977
X ダウンヒルはフラットペダル
◯ ダウンヒルはフラットペダルもビンディングもワールドカップクラスですら両方いる。
選手個人の考え方や好み次第。

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 10:33:32.15 ID:Yp/O/8/Y.net
非競技の趣味乗りレベルだと客観的にはメリット皆無だけど、プラセボだったりコスプレカコイイも本人限定でメリットになりうるからなぁ
その程度のメリットに対してのビンディングの危険性を想像できない時点で低知能なんだけど
そんなアホ引いちゃったら車可愛そうだよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 10:43:39.16 ID:hZTtGOrx.net
>>985
15年立ちゴケしてない自慢って15年大した乗り方してない暴露だからなぁ
こんなのがビンディング派気取ってビンディング語ってるのは違和感しかないね

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 10:52:03.19 ID:7e32EaUe.net
俺はビンディング未経験でグリップ愛用者なんだけれど、
>>989,990が固定未経験か経験していても下手糞過ぎて
直ぐに断念した屑だというのはよく判る。

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 10:54:53.89 ID:7e32EaUe.net
校正せずに書き込んじゃった。
グリップじゃなくてクリップね。

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 11:04:37.43 ID:ud4jOuXp.net
1年で3回こけて、そのうち一度はディレイラーとホイール駄目にした
でもそれが自転車保険で直せると知ってディレイラーもホイールも新品になった

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 11:08:17.49 ID:Yp/O/8/Y.net
>>991
フラペの拡張品のクリップ派は
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613913288
フラペスレに行ってやってね、ここは少なくともビンディング使ってる人間のスレなんで

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 11:11:52.74 ID:myDPCAZX.net
煽られるとフラペのスレ行ってねって言って逃げるのいいね🥰🥰🥰

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 11:19:48.69 ID:qCx0lAuS.net
ビンディングでペダリングが上達するってのは都市伝説だから無視していい。あと引き足で2倍の力ってのも。ビンディングのメリットは踏み外さないの一点のみ。その他にも小さなメリットやデメリットはあるだろうけど。
そこまで高速で走る事がないならフラペでもビンディングでも変わらないよ。巡航40キロ以上で走るならビンディング必須。車で言うシートベルトみたいなもの。

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 11:22:40.90 ID:xuiO/iJU.net
> なんで?君が出来ないだけでしょ?

禿げワロタ!( ゚∇ ゚)
正にバカにつける薬は無いな

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 11:27:12.79 ID:e2Us12Bx.net
プロチームのメカニックさんもビンディングは踏み外さないためのものって言ってたけど、ここに書いてる他のメリットって、素人がナントナク勝手に思い込んでるってことでいい?

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 11:31:03.78 ID:IP9YEIUc.net
メカニックの妄言かもしれないねに

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 11:34:05.22 ID:7e32EaUe.net
>>994
少なくともビンディング使ってるビンディング嫌いのフラペ信者人間w

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200