2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 68本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 06:44:31.93 ID:XaGvGu2O.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 67本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614486781/

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 16:03:58.39 ID:JJ968cvj.net
>>176
いや近所のドンキホーテで激安販売してるから・・

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 16:11:37.41 ID:/XSMtiwp.net
ワコーズは信者っぽい人が嫌…

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 16:13:42.34 ID:DIsx3H/H.net
>>177
一応、工作員呼ばわりしてスマンカッターw
うん、確かにクレ製品は目玉商品扱いのイメージしかないなぁw

でも5-56はその場だけ潤滑で全く持続性無いし
それ以前に脱脂した状態になって結果、錆を呼ぶし
ポリメイトは幌が縮んで害悪にしかならなかったし
6-66も高額な癖に防錆能力低い低いw

マシだったのはシトラスクリーンだけかw
まあ、他のと比較して特別良いって訳じゃないけどwww

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 16:17:33.17 ID:JJ968cvj.net
>>179
556DXは中々いいよ。全く錆びない。
あと、ドライラブ1602も成分中々、そんなに高くないし。

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 16:17:55.24 ID:JJ968cvj.net
ルブ

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 16:18:29.80 ID:j9UDQ29q.net
>>168
一応チェーンクリーナーは別であるし
ガラガラも探せばあるんじゃないかな

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 16:29:38.79 ID:oTbBdwEQ.net
>>180
そこまで愛してるならラブで良いよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 16:33:29.71 ID:JJ968cvj.net
ワコーズのチェーンクリーナーは中々持ちがいいな

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 16:41:05.96 ID:DIsx3H/H.net
>>180
親方に「おめぇにゃあ百年早ぇわ!」って怒られたのでDXは使えないんです
ってな事は無いんだがw

アレってPTFEが配合されてるだけじゃないのかw
まあ、WD40が5本と武蔵ホルトが代理店辞めて処分したLPS2が数十本単位で在庫してるんで
わざわざ浸透潤滑剤を買う事はしばらく無いと言うw

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 16:58:56.16 ID:DIsx3H/H.net
ってか、ここに電気屋さん居ないかな?

ウチにデンサンの入線用の粉が有るのだが
これをタイヤパウダーの代用品に使えないかな?って思っているが
誰か実践してる人はいないかな?

まあ、被覆とタイヤのゴムとでは確かに素材が違うとは思うが
まあ、似た様なもんだしwww
って思わなくも無いというヤバい素人考えも有る。

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 17:03:56.57 ID:um+5+E5Y.net
バイクみたいにカシメてあるのは切れないけど自転車みたいにクリップどめのチェーンなんて切り離してペットボトルに灯油と入れてシェイクしたら良いじゃんと思う
高価なクリーナとかもったいない

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 17:04:48.41 ID:JJ968cvj.net
アワコンじゃないんだ・・

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 17:07:09.04 ID:JJ968cvj.net
>>187
クランクからスプロケからプーリーまでバラしたらそれがいい。

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 17:21:58.59 ID:nP87Sj8P.net
ここで別スレでAZ社員認定された俺登場
クレVSワコーズVSAZ
ファイ!

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 17:32:26.38 ID:l0/Yq7Fc.net
俺はKURE信者AZアンチWAKOS童帝
AZ死ね!!!

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 17:41:02.81 ID:JJ968cvj.net
ワコーズ:基本的に高杉(ぼったくり感すらある
AZ:品質が安定してない気がするけど安くていい
クレ:高品質なのに安い(最高とは言わない

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 17:48:56.48 ID:39ov5Tws.net
車体に合ったケミカル使って、ケミカルに合わせた掃除すればいいからね
実際それができない人だと、俺にはこれがいいから他は認めないになる

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 17:56:28.21 ID:u0IIdNIn.net
>>192
クレの高品質という評価が良くわからん
どの部分で高品質とおもったの?

AZは・・・まあブラック企業だし何でも言ってくれ
俺は使うけどな

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 18:01:23.06 ID:u0IIdNIn.net
>>186
つかえる

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 18:02:31.50 ID:um+5+E5Y.net
>>190
AZは悪質な内定切りしてNHKニュースで報道されたよねw
社名公開されたのは全国で5社くらいだったから相当悪質だったんだろうな

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 18:06:18.33 ID:JJ968cvj.net
>>194
潤滑セラミックスは中々いいかなっと。
https://my-best.com/1725

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 18:11:48.98 ID:u0IIdNIn.net
>>197
その比較ではAZ チェーンルブ フッ素オイル 純度100% BIc-010が最高品質だと思うけど
AZ高品質とならないのが不思議

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 18:17:14.84 ID:JJ968cvj.net
>>198
それも試したんだけど、結構直ぐに汚れたりしてさ。

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 18:25:50.89 ID:g76MOqtn.net
試した結果か
それならもっと実感のこもった評価がありそうなんだけど
あっさりしすぎていてはたから見ると怪しく見えた

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 20:11:38.52 ID:sH2bfln5.net
>>195
ありがd!
2本有るから、一生どころか孫子の世代まで持ちそうだわ

ってか、子供居ないけどwww

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 01:43:59.08 ID:wYrCfek1.net
クレのチェーンクリーナーは普通にパーツクリーナーとして優秀だったな
AZのチェーンクリーナーも似たような感じ

だけど完全洗浄まではどのパーツクリーナーやディグリーザーも今一歩届かないというか、どうしても容器に入れてシェイクしただけじゃこびりついた汚れが取れないからブラシでゴシゴシする必要がある
だから結局1万くらいでヒーター付きのでかい容量の超音波洗浄機を買ったてしまった

完全洗浄できるのはいいんだが、当然値段分の元が取れるわけないし他に何か有効な利用法はないかと超音波洗浄機の使い道について模索中

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 01:55:15.68 ID:ieZeGLZG.net
過去何度も話題になって
最終的に超音波洗浄機だとチェーン自体が削れるのでやらない事となったよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 01:57:52.54 ID:hkI1Nib+.net
>>203
そうなの?どこ情報?

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 01:59:07.06 ID:xQR8QXDw.net
ここ情報
何度も何度も皆が試した結果だそうだ

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 03:10:34.56 ID:Mjvprtsi.net
デカイ洗浄槽があれば車やバイクのパーツ洗浄にすごく助かるけど高くてな

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 08:35:42.70 ID:hkI1Nib+.net
>>205
チェーン自体がけずれてるってどうやってわかったん
新品チェーンを洗浄して金属粉が浮いてくるんか?

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 08:36:10.02 ID:0uUwpn/2.net
工場勤めなら会社で…ゲフンゲフン

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 09:19:38.73 ID:wXrsD8/k.net
ダイソーのオイルと音波歯ブラシじゃあかんの?

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 12:30:24.36 ID:qcscp1M4.net
>>209
いいよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 12:56:05.87 ID:ACSbQM/4.net
>>209
だめよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 13:13:15.62 ID:LTCZc9IY.net
ケンシロウ「どっちなんだ イラッ」

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 15:09:40.93 ID:HUJVYJWT.net
ないあるよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 15:12:48.25 ID:2Fl11XH9.net
チェーンにシリコンスプレーするとヨゴレなくていいな

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 16:08:13.36 ID:wYrCfek1.net
極圧状態で油膜切れを起こすから金属同士の潤滑にシリコンスプレーをしてはいかん
チェーンやスプロケの寿命が縮まる

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 16:18:20.13 ID:AgaVxSmV.net
バイクのスコットオイラーみたいのつけたら理想なんだけどな
飛散ガード無いとそのまんま悲惨だけどw

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 16:30:31.52 ID:ACSbQM/4.net
>>215
具体的にどんだけ縮むの?
何かソースある?
ただの妄想?

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 16:35:35.61 ID:AgaVxSmV.net
シリコンって樹脂の滑りを良くしたり艶出しに使うもので金属同士の潤滑に使うのは聞いたこと無いな
電子機器に悪影響があるから車やバイクだとあまり使われない、ブレーキとかは仕方ないけどね

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 16:47:03.69 ID:ACSbQM/4.net
土埃まみれのジャリジャリオイルで走るより寿命長持ちの可能性もある

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 16:51:19.27 ID:pzGtK2yB.net
>>219
勝手にやってみりゃいいじゃねぇか

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 17:09:25.68 ID:a8p90R//.net
>>217
ソースがなきゃ信用しませんかそーですか
チェーンオイルの代わりに焼肉のタレを使ってみたデータもどこにもないよ
ひょっとしたらすごくいいかも知れないから試してみてね

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 18:09:31.34 ID:Q8zzkzGD.net
>>217
検索しておいで
普通のシリコン潤滑油は金属に合わない

あと今月入ってから質問多すぎ
まず調べてから質問しようぜ

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 18:15:17.82 ID:KCIwOyud.net
>>221
そこは「ソーッスか」でしょ
ソースなきゃ言う以前に
まずは調べてから分からない所を相談するってのが大事だろうな
気になったので教えてという相談はスレの流れ悪くなる

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 18:21:55.27 ID:yS82zSM4.net
そういうときは知ったかすれば、たいてい訂正入るから質問しないでも実質的に質問できる

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 18:24:54.39 ID:+KLEjis9.net
汚したくなかったら注油したあとにサイドをよく脱脂しておくといいぞ
ある程度以上の品質のチェーンじゃないとメッキが薄いから錆びるんで出来ないけど

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 18:24:58.98 ID:TyoeakB4.net
シリコンスプレーを金属に吹いたら艶が出て綺麗になるだろ、ピカピカして気分が良い。
マックオフのシリコンシャインも洗車用の艶出し剤だけど、艶出しをチェーンに吹いても瞬間的には摩擦減るだろうけど極圧って話もあった通り一瞬で効果なくなると思う。

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 18:48:14.17 ID:1mV8T8Yc.net
今どきは検索してもコピペアフィサイトしかでてこない
そしてその(間違った)コピペを読んだ素人がドヤ顔で他の素人に説教を垂れるw

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 18:52:10.28 ID:+KLEjis9.net
よく素人がなんていうが自転車のプロでもチェーンや潤滑油に関して突っ込んだ教育受けてる人なんてまず居ないと思う
そういうのはチェーンやケミカルの製造メーカー開発部に居る使徒くらいしか詳細は知らないだろう

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 18:52:59.91 ID:2Fl11XH9.net
冗談で書いた事がこんな流れになるとは

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 19:31:19.95 ID:NGGmmpT0.net
自転車整備士って民間資格なんだよな自動車整備士みたいに国家資格じゃないからさらにザルなんだろうな
国家資格でさえ天下りの利権なんて言われるのに

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 19:34:04.06 ID:Q8zzkzGD.net
>>230
スポーク組みという難物が出来なきゃ受からない
不器用だと生まれ変わって儲からない超難物試験ですけど?

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 19:36:03.35 ID:Q8zzkzGD.net
>>229
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり
これが今の君

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 19:36:45.28 ID:GvXrdi6+.net
シュアラスターってのバイク用なんだな
バイク用でも洗えるのか

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 19:44:01.95 ID:9kaVXd21.net
>>231
自転車整備士ってホイール組むのが難関てそんなレベルなん
びっくりするわ
チェーンに注油できたら30点とかそんな感じなんかな…やっぱ駄目だな

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 19:46:00.80 ID:9xX8/ZJ9.net
>>228
突き詰めていくと自転車及び変速機構付自転車の駆動チェーンに対する潤滑油の効果研究というのは
リソース投入して研究しても「実はたいした違いや優位性は無い」という結論が結果として出ている
各油脂メーカーが新技術新機軸などと実験検証結果を提示しつつ新製品を投入するが
ぶっちゃけBBやハブの性能誤差以下で頭の角度を1度前傾させるだけで低減するW数のほうが莫大

でも関連商品は売れるからどこもあえて見ない言わないフリで消費に貢献してるだけ
違うならすでに自転車本体やパーツメーカーが純正品を本体に付けて販売しサードパーティ品使用の保証お断りにしている
自動車にコーティング施工が製造工程標準にならないと同じようなもん

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 19:59:03.40 ID:4JIPtMVw.net
バイク=自転車

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 20:01:01.47 ID:eD5QlOpr.net
車のツヤ出しにシリコンを表面に塗るのが一時期流行ってたね
あれやるのって底辺だけだった
チャリもやらんほうがいいぞ

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 20:06:32.73 ID:Q7jnNZ8m.net
>>237
自転車洗車用としてマックオフのシリコンシャインがあるの知らないのか?

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 20:06:39.80 ID:wYrCfek1.net
ホイール組みはこないだ初めて挑戦したけど
まあなんとかなるやろって調子に乗ってストレートプルハブにアルミニップル、エアロスポークで組んだけど、事前にみっちりと学習してればそんなに難しくないよ
ただ仮組みまで40時間、振れ取りに1時間くらいかかったかな

プロとホームメカニックの違いは作業時間の短さと持っている工具の精度だと思う
練習すれば誰でも1時間切るくらいでホイール組めるようになるんじゃないかな

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 20:07:35.20 ID:wYrCfek1.net
40時間てなんだ40分よ

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 20:53:29.37 ID:ljIZA4Sc.net
シリコーンは材質的に鉱油が使えないところで仕方なく使うもんであって、
鉱油が使えるのにわざわざ選ぶもんじゃない
鉱油が嫌なら、フッ素にしたらどうだ

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 20:56:19.73 ID:Q8zzkzGD.net
>>239
何でもそうだけど出来る人は出来る
でも大多数は出来ない
そういうもんや

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 21:02:10.36 ID:UjA16JDw.net
レースする訳じゃないからチェーンがキコキコ鳴らなくて掃除の手間が大幅に減るならシリコンでもフッ素でも蝋でもなんでもいいからそっちに乗り換えたい

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 21:15:26.90 ID:ljIZA4Sc.net
>>243
シリコンも埃を呼ぶから、適応素材の広さだけが取り柄で、他は鉱油の下位互換
フッ素などのドライ系チェーンルブ使っとけ

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 21:20:02.00 ID:fA1SxxKl.net
ベルトドライブと内装変速の組み合わせは素晴らしいが、パワーロスには目をつぶるとしても専用フレームが必要なのがいただけない

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 21:26:38.17 ID:UjA16JDw.net
今はクレ チェーンルブ ドライ使ってる
たぶんこれはフッ素系
400kmくらい走ったらキッチンペーパーで乾拭きしてから注油
もっと楽したいぞおおおおおお

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 21:28:55.42 ID:JY+R04uh.net
ベルトドライブ+内装変速+前後ローラーブレーキorディスクブレーキがクロスバイクとしては完璧だと思うんだけどちょろっと出てはすぐ廃盤になるよな

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 21:32:32.48 ID:voj6Bh5B.net
>>243
ドライ系は100〜200kmしか走れないので手間は大幅に増える

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 21:42:21.88 ID:UjA16JDw.net
>>248
AZのドライは100kmもたずにキコキコ鳴り始めたけど、KUREのドライは400kmでも余裕だよ
汚れを気にしないならもっといける
どこまでいけるかは試したことないけど

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 21:48:56.42 ID:9BJBar0h.net
出かける前に注油しとけば素人なら1日持つだろう
ロングの時は10ccくらいのボトルにルブ入れてツールケースに入れとけばいいよ

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 22:17:53.92 ID:AVW4qhJI.net
>>238
脊髄反射良くない
よく意味理解してほしい

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 22:22:11.82 ID:UjA16JDw.net
>>250
ドライのことじゃなかったら申し訳ないが、ドライは注油してから数時間放置する必要があるんやで

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 22:22:15.84 ID:KrAaDNtV.net
>>238
1ブランドの1銘柄を知らないからって
避難される謂れはないね
「そんなのあるんだ?」ってだけ

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 01:06:01.76 ID:Z6lV+7kR.net
マックスオフ君はその後調べて解決したのかな?
車の世界ではある意味常識なネタなんだが
知ったのなら質問はこないだろうな

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 02:04:42.41 ID:zFERbZwD.net
自動車系にシリコン塗るってあれかタイヤワックス的な感じのやつ?
ダッシュボード等も使えて自然な艶を出すとかいう効能を謳った製だったような
アーマーオイルだっけ?でもあれはシリコンじゃない記憶
ロードバイクのタイヤにもタイヤワックス塗ってた奴いなかったっけ?
モーターバイク以上にコーナーですっ飛ぶ確率高くなるから
盆栽じゃなきゃやめといたほうが良いけどさ

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 02:09:37.18 ID:ZsfpaOng.net
>>249
KUREも100kmって話を結構聞くんだけど
400kmって晴天の舗装路のみ?

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 02:11:00.19 ID:50/B3PnP.net
ヒビヒビタイヤでバイク乗ってるやつ大体タイヤワックス塗ってるな
タイヤのゴムには予め老化防止の油分が含ませてあるから余計なもん塗ったり過剰に洗ってしまうとその保護剤を落としてしまう
わかりやすいのが冬タイヤ仕舞っとくと置いてたとこに茶色い染みができるのがその成分

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 03:34:54.42 ID:hqgriJJT.net
パナソニックタイヤはサイドヒビ入ってるのがデフォ

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 08:11:07.10 ID:E8FVzefF.net
何もしなくてもヒビ入るよね?

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 08:30:24.10 ID:jgQ1TkRu.net
>>239
30分で振れ1mm内に後輪組めれば減点されず試験に受かる感じ

>>243
シリコンは効果が持続しない、自分で試せば分かる、ただ土埃は付着しない

>>257
タイヤワックスは自転車用でも販売時には塗布されてる、慣らしを終えるとはがれる程度の保護
強めの場合トルクかけれないので実走にはほぼ不要、ピレリのタイヤは慣らし前の評判がかなり良くない

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 09:47:26.68 ID:G9ndXSCc.net
シュアラスターのクリーニング動画見たけど
1回のメンテで1本使いきりそうなくらいの贅沢な使い方でビビッタ
ブラシありなのにディグリーザーじゃなくてパーツクリーナーみたいな使い方

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 10:32:01.98 ID:ZsfpaOng.net
>>261
歯磨きの宣伝と同じや

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 11:57:21.90 ID:149ayypB.net
>>161
この方式が一番楽かも、毎回1分なら苦にならないからな
今はフィニッシュ赤つかってるけど、なくなったら試してみるかな

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 16:28:00.51 ID:G9ndXSCc.net
洗浄にアルカリ洗剤は使うながチェーンメーカーから公式発表きたな

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 16:34:21.17 ID:v1EQFkdh.net
JOYで洗う→パーツクリーナーで洗う→556DXで洗う→ドライルブをチェーン長の1/4塗布する→シフトしてスプロケに回す→チェーンの横だけ拭く→待つ
終わり

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 16:54:46.29 ID:DloNEcCb.net
チェーン用の小型食洗機が欲しくなるな。

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 17:14:41.23 ID:0d/XS/Af.net
>>259
なにか塗ると加速することがある

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 18:47:53.53 ID:v1EQFkdh.net
>>266
実はあんまり洗ってもダメなんだよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 00:35:00.51 ID:VPAqKYCU.net
>>268
インナープレートとピンとローラーの間にオイルが溜まる構造になっていて
そこにオイルが全くないと 泥とか砂が入り放題ということもあるから話が難しくなる

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 00:37:29.61 ID:VPAqKYCU.net
>>263
とりあえずチェーンを拭いてフィニッシュラインの赤を垂らして
そのまま走るっていう方法もあるんだけどね
ちょっと前までのフィニッシュラインの赤は白い粉があったんで
ゴミと一緒に白い粉が落ちてくれるという特性があったんだけど
新しいフィニッシュラインの赤は白い粉がなくなったんでそれがちょっとやりにくいな

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 07:13:16.20 ID:3/LlDTwj.net
白い粉が欲しいとか危ない人ですね

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 07:24:00.83 ID:F1tqd37i.net
>>271
http://c.joch.jp/kona/

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 07:24:36.29 ID:cycWZaGs.net
白い粉ってPTFE微粒子か?
買って混ぜればいいんじゃね、高価だけど

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 07:37:28.81 ID:9fxe4acj.net
ち、ちがう、これはただのビタミン剤じゃ・・・

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 07:43:25.64 ID:Eaz+B5oq.net
モリブデン入りエンジンオイルが良いのかな?

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 07:54:03.89 ID:iqC3vEFh.net
エンジンオイルは粘度高くて浸透しなくね
あと酸化防止剤みたいな、チェーンには不要な添加物がたくさん入っとる

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200