2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 68本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 06:44:31.93 ID:XaGvGu2O.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 67本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614486781/

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 08:14:19.03 ID:AOtNCcXT.net
各メーカーのハイグレードチェーンでもメッキは手入れしないとだめだな。そもそもピンが錆びる
あとhrcの人は1レースで交換するようなの世界の話だから一般むけでない
実際乗ってて手入れしてみれば誰でもわかる

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 10:28:10.41 ID:53+xZHTM.net
>>321
白バイもパトカーも毎日洗車しないといけないから
むしろサビ対策している特注チェーンつけて納車されてそうだけどね

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 16:49:21.30 ID:ZDzZPFFl.net
>>321
この人も元HRCの人だけど同じ事言ってるよね
https://youtu.be/iXJqQbGNH5w

白バイ隊の人は毎日洗車するとは言っても、チェーン清掃まではしないんじゃないかな。洗車後にリンクピンとフェイスプレート錆防止のため軽く継ぎ足し注油しておしまい位だと思うよ

ちゃりのチェーンメンテだけど俺はエンジンオイルは砂めちゃくちゃ拾うから好まん。超低粘土の極圧系かワックス系が好み

バイクでもワックス系試してみようかしら

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 17:21:27.09 ID:CbzBXlEf.net
パトカーってGSのタオルでボディ拭いてる光景見かけるから
傷とかそういうのじゃなくて汚れを落とすって感じで割り切ってるきが

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 18:11:51.80 ID:9bE72ndk.net
>>322
レースの話じゃないよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 19:22:24.29 ID:ab8ourWO.net
>>325
当たり前だろ
仕事したことないのかお前は
ってバイトも未経験なチャリ関係資金も全てスネかじり学生なら失礼

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 20:32:22.39 ID:Y6pZ1UaO.net
>>327
異常者だと思われて皆から避けられてるの分かった?

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:32:08.65 ID:hpC1w2oJ.net
エーゼットのパーツクリーナーで日本製のものってある?

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:42:43.52 ID:VNKb1/tR.net
>>327
人生辛くない?

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 07:23:59.13 ID:taX0vpwy.net
ちょっとわろたw

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 09:56:39.58 ID:NBDu/HNf.net
327のレスが相当刺さったんだなと思ったが
すねかじりというワードがその前にも続いてたから余計に反応してんだな

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 10:30:19.45 ID:e1LYp8DC.net
俺30半ばだけどかじれる脛がある時点で幸運なんだから親孝行しろよと思う

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 11:22:39.34 ID:t4WCxmTB.net
>>332
人生辛くない?

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 12:09:26.28 ID:+56mih/8.net
かじりやすいように脛毛剃ってるわ

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 17:35:50.94 ID:d64o4q/+.net
い昨夜カミソリで毛を剃り落とした俺のスネは美味かろう

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 18:01:05.56 ID:+D+TmXzO.net
潤滑剃毛洗浄とスレタイ通りの流れだな俺はOP台の上で剃られた事がある

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 18:15:37.12 ID:d64o4q/+.net
股間に股の間の毛も短く刈るし
酸っぱい臭い代表の腋毛も剃った

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 18:51:40.50 ID:taX0vpwy.net
すね毛はフィリップスのボディグルーマーってので
大きいゴミ袋に足突っ込んで刈ってるわ
モモの裏とか足の指の毛とかも簡単に刈れる

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:27:29.80 ID:VwThNdB8.net
足を氷風呂でしっかり冷やしたら水気をよく拭き取ってライターで燃やせば一発じゃないかと思うんだ

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:49:06.47 ID:cHY2vI60.net
>>340
じゃあやってみな

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 20:10:16.45 ID:663BZtk1.net
ガムテープさいつよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 22:03:18.83 ID:MEVnNsEL.net
シートポスト交換する時に使いたくて色々グリス探してたけど
シマノのプレミアグリス買った
他にも色々使えるし正解だよねー?

344 :576:2021/05/11(火) 22:49:36.16 ID:lXuNRABL.net
>>327
友達いる?いや、友達と思い込んでいる人じゃなくて、本当の友達

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:56:58.36 ID:RErAg4Sw.net
モリブデングリスで真っ黒黒助

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 03:31:08.24 ID:hvggEZdu.net
>>343
正解ではあるけど高いグリスはもったいない
シートポストなんかホームセンターの一番安いリチウムグリスかシャシーグリスでええんやで

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 08:55:09.61 ID:tv0I7Ws8.net
プレミアムグリスの丸型容器のやつ
3年くらい使ってるけど2割くらいしか減ってない

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 08:56:51.41 ID:hWyXGQI3.net
モリブデングリスって使いどころがなくないか?
自動車整備でも使わんし

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 11:15:54.06 ID:4/dHvCpd.net
>>348
オマエは道を曲がる度に
ドラシャをカリカリ言わせながら走ってるのかwww

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 11:18:24.60 ID:1tMBpbgZ.net
ドラシャってたしかにモリブデン入り使うけどドラシャ専用品を使うよね
汎用のモリブデングリスとは違う

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 11:41:43.04 ID:FQV2LfF6.net
モリブデンってのは重機の摺動部とか、でかい面同士が接触するようなトコに使うもんで
一般的な用途には逆に研磨剤として作用したりしてむしろよろしくない。
じゃあ何で売ってるかというと、半可通に良く売れるから。

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 11:54:13.57 ID:3OHU+CjY.net
二硫化モリブデンで削れるってよほど柔らかいんだな

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 11:57:26.35 ID:7/AeifDm.net
生半可な事言ってんじゃないよ
用途が違うんなら別のを選べで終わりだが
軽く説明すると一般にグリス買うのは職人
作業現場で使うモリブデングリスを商品棚に置くのは当然

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:49:05.17 ID:TrR3kA3B.net
固着防止用とか何でもいい箇所に使えば

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 14:50:04.97 ID:bmNTo57w.net
デュラグリスの基本成分は安物グリスと同じだけど
極圧剤が多く入ってるのと防水性が良い←この2点は自転車向けに重要
なので自転車向きに調整されてる製品と言える…ただし粘るので抵抗は強め 

モリブデンやセラミックなどの固体粉も極圧性能向上に有効なので
入ってることが自転車用には悪いことではない

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 15:26:48.09 ID:TT5x5PC+.net
>>355
やめてやれよ
チャリなんかに極圧剤は不要君が発狂するぞ

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 15:29:45.41 ID:BbPUHlEm.net
>>356
極圧剤は普通に体感できるけどなあ、長距離走るなら疲れが全然違う。油膜が切れてから粘る感じ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 15:55:01.96 ID:xc5Q/nMx.net
>>355
デュラグリスに極圧剤が多く入っているって何処情報?

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 16:21:06.98 ID:9ALzG9x/.net
>>358
横浜ナメんなよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 16:33:39.73 ID:t2RKNc05.net
>>358
https://www.toolexpress.jp/images/material/top-2000-catalog-1.jpg

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 17:06:40.94 ID:xc5Q/nMx.net
>>360
なるほどサンクス、有機金属塩が極圧剤ってことか

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 17:36:48.94 ID:hvggEZdu.net
ローラーブレーキ用グリスがベントナイトグリス+二硫化モリブデン
シマノ純正だと二硫化モリブデン入ってるのこれくらい
他に内装ハブ用グリスに固体潤滑剤が入ってたはず

>>361
ちゃう
有機金属塩+無水カルシウム=カルシウム複合石鹸(極圧性の高い増ちょう剤)
極圧剤は別に入ってる

本当にシマノプレミアムグリスがAutolTop2000なのかどうかは不明だけどね
ドイツ製でカルシウム系で自転車に使われてる、という肩書で見た目そっくりのAutolTop2000が存在するのでそうだと言われてるけど
モトレックスのバイクグリス2000もAutolTop2000じゃないかという話があるけどカタログスペックが微妙に違うから同一製品とは断言できないし

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 18:31:11.37 ID:H+NIPL6t.net
高グレードでもないある部品の指定グリスがAutolTop2000になってる
取り寄せた資料を公開しちゃった人が居て図面に記載されてた
見た目似てるしヅラも同じだろ?というのが理由かと
昔の図面だから今現在どうなのかは不明

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 20:25:06.41 ID:xc5Q/nMx.net
>>362
おっと違うのか
極圧剤って硫黄系や塩素系くらいしか知らないけどそういうのじゃないんだよね?

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 20:31:28.34 ID:ad5jXCc+.net
ナスカルブの実演する機械で試すと車用のデフオイルが同じくらいの潤滑性能なんだよな
高価なケミカルの闇だな

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 20:41:19.91 ID:BbPUHlEm.net
>>360
カタログのPDFこれか

https://www.audec.co.jp/products/pdf/cat_grease001.pdf

錆に強すぎるだろ。塩水でもあんま錆びないとかすごい

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 20:46:54.62 ID:50L73T4R.net
>>365
揮発性能が気になる
摺動に強いのでチェーンには良いかも

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 21:53:57.66 ID:OCsQH9kX.net
>>365
硫黄やらリン酸やら大量にぶち込めば、極圧性能は出るよ
問題はその副作用で金属が腐蝕するリスクがあること
車だってギアオイルの指定を間違えば、シンクロが腐るし
性能が高ければ良いってもんじゃない

俺がモリブデンを推すのは、鉄より柔らかく鉄に反応しないから
悪さをしないという点で、塩パラなどより性能が低くとも信頼はできる

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 22:01:21.96 ID:50L73T4R.net
>>366
粘度160って結構柔らかいじゃん
意外と高性能だったんだな

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 23:36:34.56 ID:hvggEZdu.net
>>364
ZnDTP
sdsに書いてある

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 00:03:49.33 ID:Y5K0EsuA.net
>>368
有機モリブデンは知らんがに硫化モリブデンは指定外のとこにつかうとジョイントの寿命を縮めることがあるからな
スタビリンクとかタイロッドエンドに使わないのには理由があったりする

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 09:01:34.84 ID:LlrZSliR.net
SDS見るって手があったか

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 09:29:43.67 ID:nCkKm1yY.net
SOD?

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 12:16:08.98 ID:Je2/2Ky/.net
結局チェーンを完全洗浄するには何を使えばいいんだってばよ!

ホワイトガソリンとやらを買ってこればいいのか?

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 12:18:26.96 ID:7VzdQL8z.net
新しいチェーン買ってこればいいよ!

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 12:35:27.11 ID:O5uBx40E.net
>>374
完全洗浄なんて無駄
50km走れば洗う前と変わらん
70点主義で丁度いい

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 13:01:48.26 ID:PVdwXtg/.net
ワックスの初回適用は完全洗浄必須だけど?
汚れを寄せ付けるオイル系をチェーンに使うのもそろそろ時代錯誤だろう

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 13:10:07.75 ID:zH8+iHff.net
これで68も続いてるんだからすげーわ

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 13:25:39.34 ID:sc+30WZ5.net
フルカバーのママチャリかベルトドライブに乗ればよろし
シャフトドライブてのもあるな

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 14:16:09.17 ID:hWsqcbnf.net
>>376
70点だと556になりそうだからやだな
AZ001か002で頼む
ちなみに1月放置すると粘つく

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 14:19:14.13 ID:VN1Zte2E.net
>>374
コスパならMCC-002
お金もちならグァーキンアルファ

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 14:27:03.01 ID:VrzePOtU.net
>>377
未だにオイル系を使ってる奴らは自分から苦行を楽しみに行ってるんだとしか思えないよね
エンジンオイルなんて論外

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 15:06:38.27 ID:O5uBx40E.net
>>380
5-56は40点くらい

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 15:11:58.95 ID:O5uBx40E.net
ワックス系ってタイヤで言ったらチューブ的な立ち位置だよね
何事も無ければ楽チンだけど導入とイレギュラー時の手間が嫌われてる

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 15:24:19.50 ID:J6UcjMkV.net
>>382
オイルを使っている車や電車、車いす、発電装置全て時代遅れ君カッコいい!

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 16:23:26.05 ID:VrzePOtU.net
>>380
556は30点ckm001は80点って所
汚れるから使わんけど

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 17:22:50.24 ID:fX/NW7AS.net
吹き付けたあとの点数はみんな80点以上あるさ
乗れば乗るだけ、悪路を選べば選んだだけ点数がさがる
556はそれに加えて時間経過でもだだ下がりする

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 19:55:11.74 ID:XWKeb5vf.net
>>384
チューブレスのことかな?
言わんとする事は分からないでもないけど、その例えが適切だとも思わないな

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 20:55:00.87 ID:kGQfP9B6.net
>>383
じゃあWD-40は何点?
こっちだと原液ボトル売りしてるんだよなw

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 03:20:39.98 ID:h3J4hWs7.net
>>389
WD40は45点くらい
556同様チェーン向きではないわな

ロードのチェーンはSquirtみたいなワックス系一択
次点を挙げるならば汚れにくいを謳ってるサスペンド極圧系で、水で落とせるW3は最高

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 04:21:34.53 ID:di+/GG+l.net
でもそれ
あなたの感想ですよね?

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 05:06:34.43 ID:mUP/GrPO.net
クレもルブドライ良いのあるよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 14:54:48.27 ID:kO7Jt9eZ.net
WD40はフッ素入りだよね、ワコーズのチェーンルブもフッ素系、雨の日走ったこと考えると、とりあえず水置換あるワコーズはメンテ楽すぎ。
ワックス系とか脱脂しないと性能発揮できないでしょ?
妥協洗浄でも性能を発揮するものは楽。

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 15:25:14.01 ID:mUP/GrPO.net
ワコーズ高いからクレルブドライ一択

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 16:58:34.70 ID:LV+ef/HQ.net
ワコールってなんで高いの

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 17:06:57.07 ID:eCP4CXmk.net
クレもワコーズより安いとは言ってもそんなに安くもないからなあ
まあ評判は悪くはないみたいだけど

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 18:01:28.67 ID:1jSxJMl2.net
>>395
セカンドブランドのウイングは結構安いよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 18:32:31.43 ID:mUP/GrPO.net
彼女はワイヤーブラほとんど使わない

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 03:09:11.47 ID:aHwKeQEA.net
>>393
ワックス系が面倒なのは最初の完全洗浄だけだよ
完全洗浄しないと金属表面のコーティングが定着してくれない

2回目以降はドライブトレインを洗浄する機会も減るし、含まれてる溶剤が汚れを流すので2000〜3000kmくらいはそのまま上から塗布する形で問題ない

あとチェーンなんてそんなに高くもないんだし、予備のチェーンを用意してローテーションすれば乾くのを待つ手間は省ける

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 03:19:32.22 ID:ngpK2EfE.net
ワックス最高厨はさ
上手くいかないという意見を攻撃しまくってるでしょ
他の利用者にたいして威圧してるし
人間性も最悪ぽいから
ワックスおすすめという話は全く信用できない

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 03:43:47.92 ID:+0C0x5L+.net
>>399
その1回の完全洗浄が面倒臭いって>>393は言ってるんだよ
俺もSQUIRTで満足し始めてるし人に薦めたい気持ちは分かるけど
押し付けが過ぎると>>400のような反感を買う

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 03:58:21.70 ID:/hd2t0OI.net
ワコーズ使っときゃ間違いないというのはあるがエンジンオイルのあまりでいいなw
今はAZが新製品出すとたまにアマゾンで試供品として100円で配ってるルブ使ってる

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 06:18:41.57 ID:XzIrD3ob.net
完全洗浄なんてしてないけど普通に使ってるよ
潔癖症の人は大変すなあ

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 08:22:19.84 ID:FM3zzakK.net
手段と目的が入れ替わってるんだろよくある話だ

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 09:08:50.48 ID:DupaBL1S.net
チェーン外す前提で完全洗浄で煮ると面倒だって話だろ?
製品が完全洗浄必須で、そこまで手間かけないと性能発揮しない商品より水置換で妥協お手軽洗浄でも使えるものに流れて行くよね。
物によっては冬で低温になると固まって注油出来なくなるからそれも温めて使うとか面倒過ぎる。

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:01:00.89 ID:aXHVbUY3.net
メンテのたびにチェーン切るの?
チェーンリンクの再使用は推奨されないと思うので結構不経済どだと思うのだけど。

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:04:40.00 ID:z0bhXvxr.net
ミッシングリンクでおk

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:15:01.42 ID:TPBUXiyi.net
クイックは3回〜5回が寿命とか言うね
ママチャリみたいなクリップは一応は使い捨てなんだっけ

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:53:47.41 ID:aHwKeQEA.net
エバーズのメタルクリーナーってのが気になるな
グゥーキンα買ったばっかだから、これ切れたら買ってみるか

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:54:24.38 ID:aHwKeQEA.net
>>406
コネックスリンク使うよろし

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:27:30.42 ID:jTPZYDD6.net
世の中には自己主張しかできない人もいるんだね

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:00:41.70 ID:TfabWVrH.net
ワコーズ、クレ、フィニッシュ赤
このあたりがドライ系のポピュラー所だよね

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:40:08.53 ID:wyuPWWXc.net
めんどくさがり屋でそれなりの効果欲しいならクレのセミウェットタイプも中々いいぞ

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:21:28.61 ID:3UB0DUJT.net
ここで出ているワコーズってスプレータイプのチェーンルブのことだと思うけどワコーズのリキッドタイプってここではどんな評価?

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:25:34.89 ID:1XtAhlts.net
本当に良い物ならもっと普及してるよね
ワックス系

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 00:02:58.93 ID:VkwqTaUt.net
ワックス系は完全脱脂前提だから、大抵の人が行う一般的な洗車方法だとイマイチな評価にしかならないでしょ

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 00:08:34.56 ID:BkQp4Tqh.net
ワックス系はどうしても扱いがデリケートな印象が強い

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 00:11:56.25 ID:iQ2KeCsH.net
ロードなら走る前にエンジンオイル垂らしてなじませた後にウエスで拭き取る
これで注油と清掃を兼ねる

ママチャリだと月に一回エンジンオイル垂らす
2ヶ月に一度パークリぶっかけてすすいでからエンジンオイル差す

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 00:14:38.35 ID:XIYLLTag.net
>>415
ワックスは航続距離が短いからだよ
何倍にも伸びたらもっと普及するだろう

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 00:27:12.46 ID:eqDibBuE.net
ワックスは最初の儀式が大変だから広まない
信者がワックスを広めるために嘘ついてるようにしか見えないだろ
やっぱ現状は選択肢に入らない

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 00:59:29.56 ID:MTUqBU1U.net
ワックス童貞が勝手にビビってるだけじゃんw
脱脂なんて不要だよ
ソースは俺

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200