2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 68本目【洗浄】

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:31:30.58 ID:dVMGm59a.net
>>649
>>648がな

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:32:06.04 ID:YLgs6qIk.net
>>652
自覚しろ

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:59:45.35 ID:dVMGm59a.net
>>649
>>646がな

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:23:34.47 ID:TKNPsOwV.net
固めのチェーンオイルって湯せんしても品質変わらない?
温めれば柔らかくなって浸透しやすくなるかと思うんだが(少量ずつやるつもり)

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 16:18:12.81 ID:QQ1dPUhf.net
湯煎しないと浸透しづらいオイルに興味があるので製品名を教えて下さい

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 16:49:56.14 ID:TRugTISn.net
寒いと使えないなんてウインター表示の高い高出力用のエンジンオイルみたいだな、浸透させるのに湯煎して温めても冷えたら固い抵抗の大きいものなんだから走行時もずーっと温めないと性能発揮できないでしょ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:03:44.44 ID:V6recVi1.net
ブリヂストンのグリーンドライブ塗った後にブルーノ追加すると無音になる
どちらかだけなら少し音がする
混ぜるの危険なのかなぁ

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:03:54.33 ID:jKIP5Th/.net
>>644
残った灯油を全て取り除けるなら灯油はアリ
とりあえず和泉チエンのTwitter見るといいかも

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:06:42.18 ID:0HP3sFD3.net
>>655
普通の潤滑油なら少々加熱した程度では劣化したりしないよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:22:26.45 ID:aKxgjxdC.net
>>645
あれはイタリア系の職人のオッサンが手吹きで塗ったフェラーリレッドだ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:06:57.30 ID:jsYXMi/h.net
>>655
チェーンが冷たければチェーンに触れた瞬間に固くなるだろ
熱容量が大きいチェーンの方を暖めなきゃ駄目だろ
溶剤混ぜて浸透しやすくするのが普通だろうけど

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:35:33.11 ID:7UMW7OW6.net
オイル塗って何分か回せば浸透するだろ

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:49:30.18 ID:t5fVOH2G.net
>>644
俺は最近まで長いことやってたよ。灯油が無くなったので次からは塗料用シンナーにするつもりだけど。
ローテーション用に予備用チェーンを常備し、外した方は灯油ドブ浸け。使うときに百均台所用洗剤で油膜が無くなるまで水洗い。
灯油ファンヒーターを止めたのが5年以上前、そのとき余ってたペットボトル2本分くらいの灯油だったがかなり長持ちしたと思う。
廃油はカーショップで売ってる廃油受け。こいつはまだまだ使えそう。

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:06:35.35 ID:ipSvA4Oc.net
> チ●●●が冷たければチ●●●に触れた瞬間に固くなるだろ
> 熱容量が大きいチ●●●の方を暖めなきゃ駄目だろ
> ●●●ぜて●●しやすくするのが普通だろうけど

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:54:49.61 ID:dwEMeopP.net
>>659
泉チエンは胡散臭い
チェーンが濡れたらコンプレッサーを使ってエアを吹けとかいう会社じゃん
普通の人がコンプレッサーなんて持ってると思ってんのかよ
コンプレッサーを使う方法以外のメンテの仕方を聞いても答えられないんだぞw

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 13:34:51.75 ID:sKtU70JH.net
>>666
缶のブロワーでも良いんじゃね?

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 13:54:21.38 ID:zcAwq3hc.net
>>666
エアガンは無いけど、エアダスタースプレーを使えばいいやw
程度の知能も無い奴に触って欲しく無いんだろうよwww
そしてその程度の事で、鬼の首でも取ったかの如く上から目線で
偉そうに叩くキチガイとも関わりたく無いだろよwww

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 14:15:31.10 ID:ZVy55k3A.net
コンプレッサーなんていらないよ
チューブに空気パンパンに詰めて、チェーン掃除終わったらフレンチバルブ少し緩めたらプシューって噴射できる
特にマウンテンバイクならエアボリュームかなりあるしな

文句言う前に工夫しろよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 14:26:46.18 ID:GNoi4M8W.net
>>669
それだとチャーンのリンク隙間に入ってる水分取れないやん
そのパターンなら100均で吊られてる浮き輪用足踏みポンプが良くない?
細くするノズルがついてるのでリンク隙間にもエアー当てやすいかと

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 15:26:16.85 ID:7UMW7OW6.net
水置換スプレー吹いて新聞紙にでも包んでおけばいいのに

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:09:47.47 ID:/mGTlTK0.net
ドライラブ一択だろ

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:17:14.48 ID:kezVRhQk.net
乾いた愛

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:33:03.85 ID:hKkhJATe.net
シャズナ?

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:09:21.42 ID:EPKmc42M.net
愛が痛い

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:16:12.47 ID:3aZWrGCz.net
空気入れで吹けば良くね?

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:40:18.80 ID:weFikvU5.net
心痩せさせる

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:46:26.39 ID:uR6UbnZh.net
もう吊るしてヒートガン当てなよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:54:50.11 ID:kezVRhQk.net
そのヒートガンとやらは一般家庭にあるものなのか

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:45:26.89 ID:uR6UbnZh.net
アマゾンで3000円ありゃ買えるじゃん

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:47:55.21 ID:tYrly7t0.net
エアダスターで水飛ばせるのか
ラスペネもチェーンルブもいらないな

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:07:13.95 ID:/mGTlTK0.net
アホw
ポンプ←立派なエアダスターwww

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 09:20:28.93 ID:BUTkkItK.net
和泉チエン伝授の方法は
分解出来ない金属工作物を水を使わず洗浄するという条件を守った方法
しがらみにより溶剤の具体的指定が出来ない製造者立ち位置なので
コンプレッサーだの音波洗浄器だのの設備面以前に奥歯に納豆詰まりまくった臭い記述しかできんのよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 09:39:34.25 ID:+G34UzXb.net
他社のOEMをやっていようが、あくまで自社製品の洗浄方法を紹介してるだけなんだろう

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 12:20:40.67 ID:eVR6+eIo.net
泉チエンは水置換も駄目だって言ってたね

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 13:26:02.87 ID:NsFUal9X.net
>>685
和泉チェンはワコーズに真っ向から喧嘩売って大丈夫なんかね
プロの洗浄方法ツイートで写真入りで紹介してた洗浄溶剤、潤滑溶剤をそれぞれ教えて欲しいけど、教えないか

多分、安いんだろうなあ、市販の1/10とかので性能は十分ってオチかも

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 15:00:59.16 ID:BDIqHLuM.net
>>686
何度もリピートする身も蓋もない結論ではあるが
工学論文からもメーカーラボからもチェーン潤滑油は何を使っても明確な数値で出せる違いは出てこない
差が出るならメーカー指定されたオイル使用時以外は保証しない的な文言が必ず出てくる
チェーンにネオジム磁石仕込んだS〇Vとかなグッズが出てこないほうが不思議なレベル

溶剤は灯油やガソリンしかないっしょ
オイルはそれこそミシン油でもエンジンオイルでもなんでも良い
WAKOSに喧嘩売ってる訳でもない
水置換性能を信じすぎるバカなら何を使っても何をやっても同じ

そもそもチェーンは摩耗伸びする消耗品
油膜を切らさないことが一番の延命法であり消耗したらさっさと交換

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 15:10:12.56 ID:Ddtyvu6V.net
>>687
最後の1行以外妄言に見える不思議

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 15:25:25.33 ID:eIAgAFvJ.net
自転車チェーンなんて安いんだから
バカみたいにケミカルぶっかけないで
定期的に交換しろよ

つまり和泉チェーンはそういいたいんだよきっと。

3000円のチェーンに定期的にワコーズのケミカルで洗浄、水置換、注油とか
やることの愚って事でしょ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 15:32:01.37 ID:6d9kG86z.net
水置換って、ガソリンの水抜き剤並みに怪しいんじゃないの。
洗剤で乳化させているって聞いたけど。

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 16:00:04.67 ID:+G34UzXb.net
和泉チエンの自社製品使ってるわけじゃないからどうでもいいや

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 16:50:00.83 ID:8qEq2mhh.net
前から常々思っていたが君ら
経済的に貧しても心まで貧しくなるなよ…

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 17:32:45.72 ID:+G34UzXb.net
シマノのチェーン使ってるならシマノの取説の通りに洗浄すればいいんだろ

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:20:55.02 ID:MRa5D5oz.net
和泉チエンは水も絶対ダメ!とかやってるからなあ チェーンの使用環境・・・
ガソリン君は荒らしだろうけど

水抜き剤はちゃんと効果あるぞ 全く効果ないパチモンもうってるけど。水置換と大枠ではやってること一緒

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:46:46.84 ID:VqiU4Oz+.net
屋外全天候露出環境で使用される部品で水はダメというのは違和感出るのは仕方がないが
グリスや油膜でシールド出来ている整備された上で使用するという前提条件上では言えることや
脱脂した状態、油膜切れしている状態で排水考慮されていない内部への水侵入行為はそりゃNGというでしょうね
ぶっちゃけBBとかハブとかなんでこんな構造で雨天走行泥んこ走行当たり前なのか不思議に思ってる

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 22:15:16.84 ID:PmAW03Tk.net
>>695
自転車は人力で動かす乗り物だから
軽い回転の代わりに水入るからメンテしてねという事でしょ

オートバイや自動車みたいにエンジンが付いてるならシールの抵抗なんか気にしないよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 23:20:40.79 ID:bi04HgXz.net
水がだめなら雨はダメだし、霧雨や霧でもダメ、湿度高くてもだめって砂漠用チェーンだろか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 23:40:14.63 ID:Ssdxo8N7.net
粘度の高いオイルぶっかけとけばいいだけじゃないの

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 01:25:00.22 ID:IM5htCbR.net
>>697
水の中でジャブジャブやって隅々まで洗うのと雨や霧を一緒にすんな

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 11:39:13.88 ID:hwFJnngy.net
KMCにも喧嘩売ってるしこれ会社というより中の人がだめなパターンだな

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 11:48:44.12 ID:Nr1HDKSr.net
>>700
伝え方に問題はあっても、中の人からは誠意を感じるぞ
kinoさんとかパナレーサーさんとのやり取りも丁寧だし

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 13:02:08.27 ID:xefdOw8S.net
ごくあたりまえな社会人・組織人の基本的礼儀礼節
個人ではなく法人の看板あるからこれ以上ていうかパナはともかくシャープタニタ界隈でよくある
企業SNSキャラに広告代理店が食いついてくるあたりまでアイドル化するとおかしくなるけどね

シュアの洗剤が弱アルカリでチェーンも洗う解説をぶつけられてあうあうしてる最中に
そのシュア広報アカウントもリプ飛ばしてくるという絶対に笑ってはいけないフォーメーション
これお前らだろ、中の人含めて

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 15:19:25.62 ID:UK/p+4EG.net
水置換って撥水性高めて表面張力で振り落とすということで、水が魔法のように油に変わるわけじゃないよね。

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:06:27.70 ID:rhrQVCew.net
何でも程度の問題かと

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:48:00.20 ID:XtzrSlP+.net
大体、電車に飛び込みする時点で樹海とかで人知れず死にたいなんて一ミリも
思ってないんだから撮影したって自殺者への冒涜にもならんしな。

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 21:08:34.53 ID:NR3YfgK1.net
何の誤爆かと

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 02:03:47.75 ID:6uGNtkoe.net
何トンも動かす動力業界では
水置換オイルが常識
コレじゃないとチェーン腐って吹っ飛ぶ
雨天絶対使わない君が個人的に不要と言うのなら分かるが
んな訳ないよな

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 04:28:43.03 ID:xg0JAEDS.net
http://i.imgur.com/fo0spPG.jpeg
モリブデンモリモリ盛ってそう

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 04:54:53.64 ID:4JtJgHSt.net
>>708
屋外露出してるん?

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:13:29.92 ID:KJQ2lD3e.net
チェーンリング作ってるウルフトゥースがルブ発売したみたいね
ちょい気になるわ

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:28:32.92 ID:eSJQBwXv.net
>>697
油落として洗浄中と、正常に油膜張ってる状態の雨と、だいぶ違う気がします

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:51:10.85 ID:kqWhgJLZ.net
レイキッシュて関東でバイク屋まったくないだろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:47:37.96 ID:kqWhgJLZ.net
用品店にある

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:49:04.16 ID:kqWhgJLZ.net
らしい

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 18:32:05.17 ID:CfzwSOfA.net
ワコーズのチェーンルブって評判ほど良くなくね?

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 19:45:08.86 ID:MO0RX9f5.net
>>715
評判ほどはいいと思うよ
ただし俺はお安いAZに流れた

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 20:38:48.56 ID:RFSjFmkX.net
評判はともかくお値段ほどには良くない

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:12:35.38 ID:U8n6XorE.net
飛び散らないので俺は好きだよ
通勤車はAZだけど

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:29:09.79 ID:xzmJc+nR.net
迷ったらワコーズチェーンルブで間違いないのだが
スプレータイプは吹いて拭き取りしないでそのまま使う初心者が多くて
真っ黒になるという評判が増幅している
AZでもだがチェーンに注油したらしっかり拭き取りしようぜ

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:40:57.98 ID:qxSekTan.net
完全脱脂しても真っ黒になるのがワコーズ
のルブ。
全然良く無いレイキッシュの方が遥かにマシ

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:48:06.38 ID:+jk0cf0e.net
エクストリームはさほど黒くならんけど

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:49:52.05 ID:63fjiUjX.net
嫌だよ面倒くさい
汚れたらジェットスプレーで追いオイルするついでに汚れを吹き飛ばせばいい

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:57:16.67 ID:arIrcNbP.net
そうなんだよな お店の人はワコーズ言うけど
客からしたらナニいいのかわからないけどな

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:01:52.91 ID:bF65U0RV.net
自演かもしれないので和光sageAZage系連レスにあんまり構っちゃいけないとは思うけれど
ワコーズ使えないと判断して今は使ってない筈よね?なんでそんなにしつこく振られた彼女に粘着するようなことやってんの?

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:06:43.91 ID:63fjiUjX.net
良いものは良いと言って世間に広め
悪いものは悪いと言って次の被害者が出るのを防ぐ
ネットは本当に素晴らしい発明やで

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:11:12.65 ID:jLucfrlT.net
灯油リセット後にワコーズ注油したらちゃんと透明なまましばらくキープしてくれるから
ワコーズだから黒くなるというのは間違いと自分の中では結論出てる

>>725
おっちゃんは令和になって3年もたつのにいまだにWelcome to Underground囁いてんの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:24:07.84 ID:liuGS//g.net
2019サイクルモードで見た、和泉チエンのルブって
その後どうなった?(どこかで買える?)

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:53:12.50 ID:0ihgN77V.net
ワコーズは評判なりにいいけど値段なりにいいかと言うと微妙ってのはわかる

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:08:06.00 ID:WvZvvTfb.net
信者もいるけどハッキリ嫌いって人もいるもんね
どっかのシマノみたいな感じ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 01:03:14.54 ID:H5PZGqxi.net
そういうのはたいてい中高生
いちいちシンジャガーアンチガーの1bit対立ゴッコマウントごっこ大好き
105で組んだフレームセットには大喜びでツッコミ入れられるが
SRAM RIVALで組むとよくわからなくて黙っちゃう系
レース映像で触覚STIやリムブレ使ってる選手を目ざとくみつけてズレたコメ付けちゃう系

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 01:19:57.51 ID:fg5GkueH.net
>>720
AZの安かろう良かろうチャーンオイルとかわらんな

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 01:22:31.05 ID:fg5GkueH.net
>>728
金額的には標準的じゃないの?
でもAZの方が安いし定期的に清掃するならこっちでいいやって皆が移動しただけよ
和光のケミカル売れなくなると契約ショップが哀しい目で見てくるから
和光好きな人はそのまま買ってあげて

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 01:41:57.52 ID:B4zXKDkB.net
ワコーズが高いんじゃない
AZが安すぎるんだ

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:38:48.07 ID:CkyiWS3U.net
>>731
確かにレイキッシュ、クリーンイノベータあたり評価点高い感じ

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 06:59:26.75 ID:xFYRcq3p.net
>>733
ワコーズの泡缶はすぐ無くなる

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:12:37.71 ID:lpQVxXwy.net
AZのダメなところは、ブランド力なさずきて世間一般の認識では二流メーカーだってことだろ

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:31:59.37 ID:ARpxuGUQ.net
AZの世間的評価高くなって無駄に値上がりするくらいならこのままでいいよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:46:19.71 ID:xFYRcq3p.net
中華ってのは世界見てるから他が潰れるまで値上げしない、中華屋さん商法で日本も終わったが

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:57:21.98 ID:0/dCjSJr.net
>>736
それはダメじゃなくていいところ
ブランド力高められてなくてもモノはいい

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 08:14:52.61 ID:cWXtrqAW.net
AZのチェーンルブクリーンとチェーンクリーナー(ガラガラ)が糞すぎてトラウマレベルでイメージ最悪なんですが

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 08:36:16.99 ID:z16o+xBN.net
ブランド力とか意味不明だよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 09:03:26.75 ID:uXeCXTvz.net
チェーンより高いオイルなんかいらない

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 09:12:12.63 ID:XWGI7fDj.net
コスト問題になるほど使用量あるってことは10台くらい整備してるのか
ワコーズが高いといっても個人なら問題になるほど使わないからな

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 09:26:44.61 ID:z16o+xBN.net
>>743
10台も整備できるなら一生飯に困らんぞ

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 10:50:30.83 ID:mYxKcB1d.net
ワコーズが愛されてる理由は何と言っても小売価格が高めで卸値が安いからだな
あとは入れ物が良いねスプレーが出なくなったりとかのトラブルが少なく売りやすい
え、油の性能? そんなの何処も一緒やw

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 10:52:05.28 ID:PtRZDEWD.net
よくある先端を折るのこわくてやってない

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:04:42.55 ID:2cLSLHeh.net
とりあえずセンスないだけ

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:59:23.81 ID:6ZNrKuVK.net
>>740
ガラガラがいまいちなのは同意するとして
チェーンルブクリーンどういったところが糞でした?
単純な潤滑性能では流体潤滑に遠く及ばないのは当たり前として
半固体潤滑としては十分な性能だと思ってるんですが・・

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:00:29.28 ID:amgUHgO1.net
豚ブログの記事に出てたWolf Toothのチェーンルブが気になる
https://www.wolftoothcomponents.com/products/wt-1-chain-lube
https://bikerumor.com/2021/06/08/wolf-tooth-wt-1-synthetic-chain-lube-cleans-lubes-protects-in-one-blue-green-bottle/

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:24:35.65 ID:NgaCm2Jm.net
>>749
議論も読んだが公式は比較対象の製品や会社名一切出してないのでわからん
試してほしい

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:35:43.41 ID:EUL5/HhY.net
めっちゃ便利そうやん?安いし

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:42:10.86 ID:j8wWDGPy.net
約2200円で100ml程度の容器に国際送料がかかるのに安いの?
しかも効果不明

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:58:31.44 ID:9QX4+6LW.net
wolftoothのルブ米尼で在庫あったらほかの物と一緒に買おうかなと思ったけどもうすでに売り切れてるみたいだな

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 00:26:47.49 ID:uvGQ60rp.net
革新的な機能や性能を売りにしてる訳でもないみたいだし慌てて買うようなものでもなかろう

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 06:03:59.37 ID:Yd/JW620.net
>>627
ベルハンマーは辞めておけ

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 06:12:26.07 ID:Yd/JW620.net
>>666
コンプレッサーなんて1マンも出せば買えるんだから買えよ貧乏人

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 06:38:26.64 ID:PA8NgM/J.net
コンプレッサーは小さいのでもうるさいし以外に場所取るし扱いに困る
しかも100均の浮き輪ふくらませる足踏みポンプ110円と同じことにしか使わない
わざわざ買わせるほどのものかな

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 06:46:28.39 ID:yzgfU6HB.net
上の方でワックス屋のルブの話も出てるけど餅は餅屋
金属切削屋がどこかのOEMで出すチェーンルブに何か期待することってあるの

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 06:52:06.38 ID:zMh04dFV.net
>>758
ゴキソの人が見てるかもしれないから、それ言っちゃダメですよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 07:29:23.78 ID:PA8NgM/J.net
>>759
ゴキソがどこかも知らないで言ってるわけないよね?

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:30:06.23 ID:n2vMMBW1.net
>>760
名古屋市中区と昭和区の境目辺りで
近くには吹上ホールや名古屋工業大学とか西友が有るんだよなw

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 09:00:19.27 ID:vU/QADVz.net
チェーンルブは、結局ゴミを吸着して砂や鉄粉で摩耗させる悪循環になる
普通のオイルより、ワックスの方がいい事に気がついた。

ワックスはほんと汚れないし、持ちもいい。
ただ、チェーン全体に行き渡るオイル系と違ってプレートの所々が錆びてくる場合もあるから
屋内保管の自転車に限定されるけど。

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:52:16.80 ID:dQA65GVb.net
ヤフオクで半額クーポン(最大1000円)もろたからクレのチェーンルブドライ1500円送料込み(半額クーポンで750円送料込み)を個人出品者から購入したらAmazonから届いたんだがwww
ちなみにAmazon価格1180円、この個人出品者はアマプラ会員でAmazonの商品をヤフオクで転売して差額稼いでるんだろうな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:10:27.70 ID:cGLtGGTG.net
いろんなパターンがある
amazonは通販だけじゃなく営業倉庫業もやっていることになってるので
amazonのシステム上の購入じゃなくてもamazon出荷で配達されるものもある
在庫持たずにセラーを行うタイプの学生でも起業した気になる転売ヤーも今に始まったことではない
中国発送のセラー(これも中国の学生が一山当てようと起業し商品企画製造まで手を広げていったパターンも多いが)
が増えたあとくらいにそれを利用して在庫無し出品→落札→オーダー→発送みたいなパターンとか
セラー登録をamazonで行って仕入れも(オーダーきた時点で)amazonで行うケースも増えた
その中には特殊詐欺の元締めが飼ってる掛け子や出し子に仕事無い時やらせてるパターンなんかもちらほら

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:23:42.13 ID:vSc03TkD.net
>>763
一言で言うと情弱は損をするって事だな

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:37:44.70 ID:XaZonyah.net
763のおかげで自分もクーポン貰えたんでブルーノでも買おうかな
今使ってるロッサーノ切れそうだし

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:59:13.18 ID:5tnAF2Zk.net
>>765
せやね、でもヤフオクの半額クーポンがあったからAmazonで1180円のチェーンルブが750円で買えたから俺は得した。

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 13:57:22.46 ID:VW9F5mSj.net
フカ〜出してる チェーントリートメントチェーンオイルって言うの二回目はないな

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:49:48.10 ID:VW9F5mSj.net
ごめん、 2回目のテイスティングをちょっとしてみた 使いようによっては使えるかな難しいなということ微妙としておこう

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:51:44.16 ID:hl4rEsfX.net
>>769
舐めたりしてたら怖いんご・・・

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:01:29.35 ID:b69VnUJs.net
「味もみておこう」

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:03:28.23 ID:vdx1906W.net
なんか、踏んだ時に足元からカチカチ&振動が不定期に来るから、チェーンとスプロケット掃除して、ペダルの球当たりも調整。
これでダメならBBかスプロケットか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:19:03.97 ID:CFIDqE7+.net
ケミカルスレ的解答は全部グリスアップしとけ

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:20:53.66 ID:DxMu27oC.net
BBのベアリング割れるからな

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:25:30.25 ID:vdx1906W.net
ベアリングのシール取ってグリス入れ替えるのめんどくさい。

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:48:31.12 ID:zg/A14cr.net
マジレスすると異音スレかリアル店舗に行け

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 17:24:38.69 ID:hMa2+kWh.net
靴紐当たってたとかいうオチは勘弁な

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:01:22.60 ID:odriocrM.net
>>772
異音はブレーカからかもしれないしフロントハブ家もしれない
経験と実績が有るなら短時間で見つけ出せる
ショップで高いかね払うのが嫌なら
1つずつオーバーホールするように清掃交換して試していけば良いのでは?

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:05:18.65 ID:mxmjBNVD.net
>>772
お前が今死ねば全てが解決するよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:41:49.55 ID:vNwWdc4f.net
>>769
微妙ってどんな感じ? 和泉が推してるから・・と言うのは無しで。
行きつけのショップに無いから試せないんだけど。

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 00:24:05.26 ID:lTK3nvtN.net
>>772
立ちこぎ
片足漕ぎもやってみ
普通の靴でこいだり
インナーに落として音がしないかとか
チェーンラインまっすぐにしてみたり

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 00:30:45.99 ID:Qj5lJd/s.net
いつまでもスレ違いの話してんじゃねーよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 00:41:00.53 ID:BQL+dLy/.net
>>772
自分の場合はサドルの締め付けが甘かったようで
レールにファイバーグリップ塗って付け直したら治まった

一応ケミカル使ってるんでスレチでもないかな

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 07:22:00.63 ID:49whTLVN.net
フロントディレイラーの外側プレートとクランクの内側が接触してるとか。シマノの当て金を使うタイプでなったことがある

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:01:57.85 ID:Jn5WAUmp.net
メンテスタンドで手回しすると消えてるなら、大抵BBじゃないの

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 14:08:25.68 ID:X9xxl9Z5.net
https://csbs.shogakukan.co.jp/img/comics/506w/091213710000d0000000.jpg

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 14:59:39.72 ID:u9D9YYMH.net
>>786
ボクシング漫画には見えない

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 16:32:27.08 ID:M1FSxJfA.net
傭兵戦争アクション漫画ですよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 18:32:56.02 ID:DfxQLdk8.net
>>772
前にも言ったけど周期的な異音ならホイールのバルブ辺りはどうなん、ちゃんと防振対策してる?

んで踏んだ時に振動や違和感を感じるなら大抵BB周りだろ
全てバラしてスレッドにもグリス塗っとけ
稀にフレーム割れなんてのもあるがその時は諦めろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 19:36:54.17 ID:zgIdfdxa.net
>>788
持ってるのは突撃ラッパなのか・・・

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 07:52:38.50 ID:lzA7VEgF.net
天才トランペッターがボクサーになった

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 09:46:21.75 ID:geX32X/u.net
何時もショーウィンドウからトランペットを眺めていた少年が著名なジャズ奏者にトランペット買って貰い偉大なトランペット奏者になる漫画だろ?

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 11:00:41.22 ID:w39VcLmA.net
あれ?傭兵になったんじゃなかったっけ?

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 11:41:34.87 ID:JKkvSZtt.net
>>792
至高のトランペット 対 究極のトランペットを延々とやって20巻ぐらい消費しそう

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 12:11:34.33 ID:rpA6i7ea.net
娘も出てきたよね?

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:28:28.60 ID:9U046ChP.net
こういう限定品って切れたらどうするの?所有欲?
https://www.cyclowired.jp/news/node/347632

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:49:47.19 ID:KvDbrhWS.net
お前周りの人からよく頭悪いって言われるだろ?それか会話止まっちゃうだろ?

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:34:44.85 ID:nR2uO931.net
>>796
>こういう限定品って切れたらどうするの?
同じのが欲しくても手に入らないなら他のを使うだけだろ

>所有欲?
「使いきったらもう手に入らないのに、なんで買うの?所有欲を満たすため?」
の意味か?
知らねえよ
ケミカルで所有欲を満たす奴がいるとも思えねえけど

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:53:57.64 ID:PJRbXgJp.net
21kもすんのかよ、たっか

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:58:42.73 ID:d7AaB8bo.net
1200km持つのはいいな
チェーン交換したらたったの4回注油で寿命まで使える。高いけど手間や低抵抗という点、長い目で見ると安いのでは?

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:08:04.63 ID:BURE/+LN.net
1200kmで寿命ってのはメンテしてないか剛脚がストップゴーで全輪浮くほど踏む日常でしかありえん

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:17:32.74 ID:YHlz3J/u.net
なんでチャリカスって日本語読めない奴ばっかなんだろう

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:45:51.99 ID:AJwzEhLe.net
>>796
初回入荷が限定20本なんだから、無くなった頃に後から入ってきたの買えばいいじゃない

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:54:42.88 ID:5g6NHkWP.net
>>796
買い足せばいいじゃん

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 00:12:09.98 ID:yNHPwQTT.net
>>801
恥ずかしい?

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 02:07:30.55 ID:SuMIrHBn.net
そんなん買わなくていいよ
どうせ脱脂できなくて持て余すだけだから

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:43:01.64 ID:ZvBaAPRl.net
室内で1200kmなんだろうな

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:29:36.04 ID:dZHCUC+N.net
ダイソーのミシン油でいいや。

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:17:23.62 ID:l0iCzclw.net
ベビーオイルいいぞ!

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:50:12.63 ID:8HcCVHCk.net
サラダオイルの方が料理にも使えて便利

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:50:56.23 ID:DmOm+qnY.net
やも

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 01:05:18.28 ID:M5OAUGJk.net
コスパならハンマーオイルがあるじゃない
スプレーなら二硫化モリブデンオイルスプレーが500円で売ってる

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 01:33:59.10 ID:MGAZxuFK.net
>>807
ドライコンディションだと1800kmらしいよ
室内ローラーならもっともつんじゃない
メーカーの推奨が1200kmって書いてあるから普通のライドだったら6回位に一回の注油で済むね

小さいボトルだったら2千円で売ってるみたいだからちょっと試してみるのはアリかも

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 01:51:19.81 ID:DNMU4URx.net
https://m.youtube.com/watch?time_continue=54&v=Mi2K463_YR4&feature=emb_title

UFODripより2W位低減してるっぽいな

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:55:04.04 ID:t1LORgs3.net
>>814
250Wで1.7W軽減だな
しかしUFOが安く思えるw

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 12:13:35.89 ID:MGAZxuFK.net
>>815
小さいボトルの方なら2千円だし
距離は3倍乗れるから安いんじゃね?

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 12:31:24.51 ID:L3+mXy4t.net
>>812
ハンマーオイルは成分的にチャリに使うべからずじゃなかった?

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:57:20.39 ID:sFktgeJ9.net
お前ら一度レーシングタスクのブログでも見れば??

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:56:59.26 ID:M5OAUGJk.net
>>817
普通のオイルに二硫化モリブデン1%弱入ってるだけやで

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 04:47:40.95 ID:t0chUHTu.net
このチェーンルブ使った事ある方おる?

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 04:47:52.73 ID:t0chUHTu.net
https://www.galliumwax.co.jp/lube/

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 06:50:48.91 ID:QL7c7ZZN.net
スキーでガリウムワックス使ってたわ懐かしい

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:49:41.01 ID:MVdyExmv.net
あのガリウムがチェーンルブ出したんかー
スキー、スノボも斜陽産業なんだな
パラフィンワックスでいつもの儀式無しってのはいいね

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:18:02.03 ID:7Mh5IDJs.net
ガリウムかぁ、岩谷とチャオのイメージしか無いな
特に滑るとも思わなかったな
アイロンは良かったけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:20:46.01 ID:7Mh5IDJs.net
そう言えば最近ACアダプターでGaN(窒化ガリウム)が増えているけど、ガリウム流行ってるのか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:09:24.82 ID:MVdyExmv.net
>>825
ハイパワー&小型化出来るってんでPDアダプターの間で流行ってるってだけで、別にいつも通りじゃない?

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:11:19.94 ID:Ai9/pmQZ.net
ガリウムといえばARGON18のイメージ

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:21:18.78 ID:l6I84YFL.net
機甲界

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:44:58.59 ID:/MU/p9To.net
魔城伝説2

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:33:12.27 ID:btfuQ879.net
危険なお米

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:53:14.71 ID:S19hYBsN.net
CKM-002ってオイル試してみたけど、滑らかで丈夫でいいですね。
特にママチャリと相性良くて、重くてゴツイ車体に良いのかもと思った。
フィニッシュラインとかの専用オイル高いと思っていたから、自分はこれで十分ですわ。
450mlの缶を買ったからたぶん五年以上持ちそう。

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:35:36.59 ID:VOkskktM.net
100均の水色の油と高いチェーンルブは何か違うの?

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:44:20.14 ID:B2zhXnip.net
>>831
気に入っていただいて同じ利用者としても嬉しいです
ただ、ckm002は乾燥しやすいから月1回塗り直しが必要なので
半ば放置するママチャリとの相性はあまりよろしくないと思う

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:50:16.55 ID:Muy3IJhh.net
漫画アニメゲームみたいなこと言ってて草
CKMすごい俺すごいかよw

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:57:51.99 ID:S19hYBsN.net
>>832
オイルも色んな性質あるから一言では難しいですね、自分もそんなに詳しくないし。
100均やつは基本サラサラしててすぐ油切れになる、汚れが付きやすい、その割には滑らかさも一歩及ばない。
みたいな印象あります。

>>833
レスどうもです、見た目がネットリしてるから乾燥しやすいの意外です。
今のところ月一で掃除と注油してるから、サボらないようにしないとですねw

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:31:12.97 ID:VOkskktM.net
よくわからんがAZの001とかいうやつで良いんだろ?

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:59:54.77 ID:H7WrXKXy.net
はい

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 20:14:08.80 ID:SoJmuKzM.net
>>835
他人が使うママチャリなら
ちょっと粘り気のあるオールウェザーオイルが1番かと
よく言われるのではチェーンソーオイルかな

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:09:08.45 ID:NzI/Es9H.net
>>835
CKM-002はこまめに拭き取りしないとチェーン真っ黒ガビガビになるよ
ママチャリ向きとは言い難いと思う

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:02:26.70 ID:a9xO791h.net
安いママチャリならキコキコ音が聞こえたら556ぶっかけでおk

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:07:39.97 ID:TItWMy9V.net
>>840
チェーンの洗浄でもするの?

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:30:34.39 ID:Ft6Aq8dp.net
外置きのシティサイクルはずっとkm001を愛用してるな

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:37:55.89 ID:a9xO791h.net
>>841
俺がガキの頃は家族全員556ぶっかけてたんやw
まぁ特に問題なく普通に走れてた

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:45:05.25 ID:QtRHavXD.net
>>843
人間に556ぶっかけるのはよくないな

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 23:47:25.36 ID:H6BW6Ba7.net
>>840
556は意味がない

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 23:48:11.30 ID:H6BW6Ba7.net
>>843
欧州のトマト祭りの様な風景思い描いた

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 23:53:29.95 ID:OkaUdnZx.net
深夜に豚まんの話すんじゃねぇ

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 00:03:47.88 ID:+LFMoDod.net
>>847
それは551のある時じゃ
わははは

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 06:30:54.64 ID:b7kGDlva.net
仮面ライダー556

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 23:43:15.08 ID:aYjKfK1X.net
オイルスプレーならAZスーパールブ二硫化モリブデンオイルスプレーってのがDCM系列ホームセンターで500円
VG30、二硫化モリブデン配合

使ったことある人はレビューください

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 23:53:34.98 ID:aKMXHPV6.net
ぐぐれかす

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 00:58:45.10 ID:7VkgniST.net
ヌルポ

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 03:52:36.77 ID:vx0E7c3W.net
ガッ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 12:41:30.92 ID:6Kevo5Sn.net
バイクを玄関に置いてるが周辺にケミカル臭が漂ってる。洗車してオイル注しただけなんだが。注したのはフィニッシュ赤とラスペネなんだが、臭いのはどっちだ

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 12:54:32.43 ID:aK45gZsv.net
どっちだじゃねえわバカめが

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 13:05:26.53 ID:uT4Bsm37.net
デラトレイルチェーントリートメント使ってる人いる?

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 13:06:41.44 ID:318Pcmb5.net
いない

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:13:15.48 ID:kHXeALE/.net
つかってみたよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:38:16.60 ID:IPKGoHmz.net
マックオフ使えよ、甘ったるい香りでケミカル臭しないぞ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:52:50.74 ID:yjllhSbS.net
>>856
水も洗剤も使わずに油で洗浄するのが画期的みたいに紹介されてるやつだけど、そんなの別に普通じゃね?
少なくとも俺はチェーン洗浄にディグリーザーはパーツクリーナーは使わんよ。
浸透潤滑スプレーで洗浄してチェーンオイルを差してる

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:50:22.42 ID:lXyf63Zo.net
つか何スレも前からチェーンオイルで拭き掃除して
チェーンオイルで仕上げして完了だから
泥汚れが凄いとかでなきゃ洗剤なんて使わないしやるやつは神経質すぎる

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:51:39.61 ID:8jE66owG.net
>>860
その手間を省いてガラガラだけで済む商品だぞ

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:54:27.82 ID:VTXE9EvC.net
>>862
1年分で5000円って高いな

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:55:01.07 ID:FBhg2Tor.net
>>862
ぼたたたた・・・・凄く垂れます

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:55:33.07 ID:sC3oBYjA.net
水油

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:57:12.27 ID:qDhTCA8t.net
自分も洗剤でチェーン洗うなんてとんでもないと思っているから、灯油で洗ってるけど、めんどくさいわな。
いまどき灯油とかガソリンとか使うのも気が引ける。
デラトレールは灯油ほどスッキリはせんけど、簡単なので頻繁にできるのはいいわ。
あと、このオイル自体はかなりいいかも。

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:55:47.82 ID:wLIipwE7.net
シマノの言う事しか信用しない

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:06:38.23 ID:6tUPMWPp.net
洗浄も兼ねるようなオイルに潤滑性能やもちを期待できないんだけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:51:36.22 ID:ljF5Jc37.net
走行中にどれだけ飛び散るのかが気になる

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:59:12.65 ID:0qWnI3ZL.net
>>867
中性洗剤?

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 23:23:18.67 ID:zaQvy02+.net
ナノセラミックが入っているというKUREチェーンルブドライが気になります。評価どうですか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 01:07:42.25 ID:K6yKY5r4.net
洗浄もキチンとやれば効果は有るだろうが洗った気になって逆にチェーン寿命縮めてる奴は決して少なくないと思うね
薬液や水分の残留は汚れたルブより遥かに質が悪いと思う

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 03:22:23.26 ID:ayOKrAi8.net
>>867
シマノは何も言ってない
取説2書かれている事もどのような前提条件条件だとか全くコメントしてない
多分質問もせずに頭から信じ込んでるだけだろ
信者という奴で一番タチが悪い

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 05:04:41.58 ID:xxeJZTY8.net
>>872
それが気になってチェーン2本運用にした
1本洗って乾かす間にもう1本で走るから
完全に乾いてるはず

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 06:31:21.52 ID:6VtrGs3n.net
>>872
> 薬液や水分の残留は汚れたルブより遥かに質が悪いと思う

エビデンスある? それとも個人の感想?

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:17:12.69 ID:K6yKY5r4.net
>>875
油を分解する様な成分が残ってたら良い訳無いだろ
アホか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:24:11.14 ID:hxAx4UCV.net
何か問題あったとしてもチェーン伸びが早まるだけ程度のことだから
好きにすればいいよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:27:56.43 ID:bF96tlKS.net
洗浄も潤滑と共にオイルの大きな役割だからな。
チェーンは砂塵を吸い込みながら回っているのでオイルは汚れてなんぼだな。

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:30:52.90 ID:1QqUxtnm.net
掃除とライド
手段と目的が入れ替わっているのがいるから永遠の平行線だよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:53:33.64 ID:xowuUlTq.net
>>876
つまり個人の感想ってことかw

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 08:08:50.60 ID:bF96tlKS.net
ピンとブッシュ、ブッシュトローラー間の潤滑を保つのが難しいね。
ここに一度、水分や洗浄分が入ってしまうとなかなか抜けないのでオイルが入って行けない。
同様に、スラッジもなかなか抜けないのよね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 08:35:57.67 ID:fp7f3peO.net
結局のところ洗浄剤は
速乾のクリーナーで飛ばすか
洗剤水で洗い流して乾かすか
水置換性のオイルで誤魔化すか
のどれかって事かな

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 08:39:31.60 ID:w9a71ycW.net
>>882
上2つは完全にアウト、3つ目もグレー
セーフなのはエアーツールや空気入れポンプでとにかく追い出す
最も良いのは洗浄剤使わないでチェーン自体交換

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 08:44:13.41 ID:mvGre+UL.net
なんか偉そうにアホな事言ってる奴が湧いてんな笑

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 08:47:20.40 ID:hxAx4UCV.net
だってローラーの中の状態なんて誰も見たことないんだから
全員が妄想で語ってるような世界

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 09:00:54.26 ID:iqdta92b.net
こないだGCNがチェーン洗浄企画やってたけど、持ち込んだチェーンだと超音波洗浄までしたのに
洗浄前後で0.5Wしか変わらなくて放送事故みたいになってたな
よほど長期間放置しない限りほどほどの洗浄で十分じゃねと思った

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 09:18:42.46 ID:hxAx4UCV.net
下手に洗浄するより注油だけしっかりやってくれってシマノが言うわけだよな

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 09:26:11.26 ID:ccf0XU7r.net
全部ミッシングリンクにしてバラせるようにすれば良いのに。

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 10:34:03.32 ID:1QqUxtnm.net
それじゃ耐久性ガタ落ちだろw
あと着脱機構が入った分の重量もかさむだろうな

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 10:36:07.13 ID:1gSEF+bX.net
>>887
シマノはド素人向けの方法しか取説に書いてない
口頭ではあんな酷い事言ってるの聞いたことない
お前はあるの?

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 10:53:54.48 ID:hxAx4UCV.net
>>890
えっ、何が言いたいの?
もうちょっと普通に喋れないの?

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 11:11:42.20 ID:K6yKY5r4.net
>>880
バカはバカなりに話の本旨を理解してから書き込めよな

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:13:39.36 ID:E/w1hQKU.net
>>891
落ち着け
この程度の日本語わからないとなると日本人じゃ
…ああなるほどね理解した

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:16:15.38 ID:HPLz6nCp.net
何言ってんだこいつ

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:18:36.33 ID:K6yKY5r4.net
>>893
いや、>>890がイミフだよ
まあ 理解した とか言ってる奴は理解出来て無い事が多いよね
すぐ変なヘイトを絡めて来るしな

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:26:06.35 ID:nvdQk+GK.net
メーカーの言う事なんて100%信じたら駄目だろ。親切心も勿論あるが、大抵は自社が儲かる様にするためのブラフだわ

過去50セットは使ってきた経験と統計から言わせてもらうと
チェンクリ脱脂メンテするかしないかで、寿命は倍の距離近く違って来る
雨の日乗ったチェーンを清掃せず、油挿した位ではリンクピンが摩耗速度が早まったよ。

もちろん使用するオイルでも寿命はかなり変わるし、この手の話は宗教だから
結局は、ダイエットと一緒で自分のベストと思うやり方を信じる物を信じるしかないわ

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:42:45.92 ID:L42PIrjC.net
>>895
「すぐ変なヘイトを絡めて来るしな」
さっき書き込んだばかりなのに忘れたちゃったの?
↓ ↓ ↓
「バカはバカなりに話の本旨を理解してから書き込めよな」

自分は糞を口に塗りたくっても問題なしと思ってるやつほどこの傾向ありますね

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:45:57.02 ID:K6yKY5r4.net
>>897
ん?君には言ってないんだからムキにならなくても良く無い?

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:46:55.24 ID:7olFM2db.net
>>897
この人のレス抽出しただけでこんなに頭おかしい発言があった
ヘイトをばらまいてるのは君でしょ

> 876 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/28(月) 07:17:12.69 ID:K6yKY5r4 [2/4]
> >>875
> 油を分解する様な成分が残ってたら良い訳無いだろ
> アホか?
>
> 892 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/28(月) 11:11:42.20 ID:K6yKY5r4 [3/4]
> >>880
> バカはバカなりに話の本旨を理解してから書き込めよな
>
> 895 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/28(月) 12:18:36.33 ID:K6yKY5r4 [4/4]
> >>893
> いや、>>890がイミフだよ
> まあ 理解した とか言ってる奴は理解出来て無い事が多いよね
> すぐ変なヘイトを絡めて来るしな

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:53:56.19 ID:JuTbnTAc.net
デラトレイルは、オイルでリンク内からかき出している感じだな。
実際、宿便みたいにドロドロ出てくる。
落ち着くまで数日かかるけどな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:55:13.49 ID:5Q/RYe6X.net
>>899
IDコロコロ乙

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:58:40.46 ID:JuTbnTAc.net
>>886
それGCNのyoutube? なんてタイトルですか。

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:29:02.54 ID:K6yKY5r4.net
>>899
人種差別に根ざしたヘイトとアホな書き込みを窘める一言を一緒くたにしてはいけない

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:06:18.28 ID:bAi3CAxB.net
>>903
君がやってるだけでしょう
普通の人は理系的に書く
君は死んでも治らんやろうな

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:11:51.65 ID:HPLz6nCp.net
意味不明なのはID:E/w1hQKUとかでしょ…
何ごっちゃにしてるんだか

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:57:33.59 ID:8em5VcgX.net
スレ汚さずに、チェーン汚そうよ!

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:48:36.54 ID:ScLH5jsk.net
>>903
半日を国是とするミンジョクが差別されるのは当然の話だし
売春と泥棒を国技とするミンジョクがヘイト発言をされるのもこれまた当然だわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 16:43:39.53 ID:n8NYKtx6.net
1日じゃないのか

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 17:58:56.23 ID:iqdta92b.net
>>902
GCN TechのHow Much Faster Is A Clean Bicycle Chain?

910 :902:2021/06/28(月) 18:10:14.81 ID:cSsFLvdu.net
>>909
ありがとう!! 助かります。

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:57:36.59 ID:6VtrGs3n.net
>>880
ですねwww

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:29:32.09 ID:PE1R6rke.net
リンク内側は洗い残し絶対あるんだよ
過剰に気にしてもしょうがない
こんなもの気にするやつはには
1滴の油を川に落とすと地球全体に広がってゆくという格言を教えてやれ
多分気が狂って卒倒する

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:37:39.54 ID:ZPegVEAv.net
コンプレッサーが欲しい

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:58:32.17 ID:pSU3JUFR.net
空気入れ1回50円とかやるの?

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:12:33.96 ID:xowuUlTq.net
普段は不織布でチェーンの外側を拭いて追いオイルしてるだけだから、内側の汚れはそのままだな
ある一定の汚れ具合になるとそれ以上の汚くならないから放っておいてる

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:57:20.21 ID:x/yRzhL+.net
>>912
バタフライエフェクトか

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 23:28:42.68 ID:3b+wyhXJ.net
>>915
オイルそのものにも洗浄力は有るよ
高頻度で拭き取り注油を繰り返して乗り込んでたらチェーンの動きが鈍る程汚れたりしない
溜め込まない事が一番大事

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 01:15:53.56 ID:Y6m5EFHm.net
オレはパークツールのガラガラにMOTOWNのチェーンディグリーザー入れて回した後、何回か水入れ替えてガラガラして、水分拭き取った後ワコーズの水置換チェーンルブ吹いてるな
これて簡単に結構きれいになる
ワコーズのディグリーザーとかチェーンクリーナーとかも使ってみたけど、手間の割りにきれいにならなかった

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 06:39:47.39 ID:SkwbRySl.net
>>915
俺も似た感じだな。普段はから拭きで、100km目安に注油、200kmで洗車のルーティーンだ。これで自分にとっての手間と軽メンテのバランスが取れた

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 07:50:26.07 ID:v1hi1gWF.net
実走が月に1回とかのレベルで、ローラーばっかり使ってると
外走ると一回でびっくりするくらいチェーン汚れる
室内ならカラ拭きに注油だけで良い状態保てるんだけどね
この1年くらいで、外走る=洗車がセットになった

チェーンの洗浄はカラ拭きしてからガラガラ取り付けて
ワコズのディグリーザー塗ってガラガラ
キュキュットを泡が残るまで噴いてからガラガラ
水入れてガラガラだな

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 08:05:24.53 ID:qGJElwfX.net
注油した後、しばらくはオイルが湧いてくるよな

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:41:58.51 ID:tlyEHSrJ.net
>>755
ローラー専用機なら使えるぞ

外用のやつに使ったら黒いゴムみたいなのが出来るけど・・

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:57:16.64 ID:NlGUjsCK.net
汚れるオイルが良いオイルなんだってば。

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:14:33.57 ID:Gbe08zEN.net
チェーンより高いオイル買うぐらいならチェーン買って交換した方が安上がり

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:31:21.88 ID:QH/J3Gp9.net
縦2台に掛ける室内スタンドを買ってリビング保管にしてからは50〜100kmごとにチェーンとスプロケット洗浄するのが趣味になった

マジックリンは安いけど擦る手間があるから、AZのクイックゾルが好きだけど、安くて手間のかからない洗浄は他にあったら教えてください

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:35:58.47 ID:p506Q90Y.net
水油洗浄が一番

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 13:14:38.48 ID:XqRcDGu9.net
安いのなら灯油が一番じゃね

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 13:32:32.09 ID:JZcvtTKT.net
そんなに安い必要は無いし灯油じゃ灯油を掻き出す為にひと手間かけなきゃならない

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 15:09:28.65 ID:Eh3adcSu.net
>>920
屋外走ると汚れるけど
逆にあんまり汗かかなくて爽快だよね
屋内だと負荷一定で延々走るから
ウォーミングアップ10分からの3分で汗びっしり

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 18:34:18.50 ID:YxmIKHzY.net
灯油は洗浄後油膜が出来てそのままでは注油オイル弾く
結局普段のオイルと拭き掃除がいちばんに戻ると

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 18:52:14.35 ID:VDAytaI2.net
灯油漬けした後は別の瓶に入れてパークリで洗浄してるから気にした事も無いな
余った洗浄液でチェーンリングとスプロケ拭いてるから無駄がない

物臭な人には相当面倒だと思われるだろうけどw

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 18:53:12.83 ID:JZcvtTKT.net
>>931
はじめからパークリでやれよw

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:01:15.55 ID:VDAytaI2.net
いやパークリだけじゃ内部の汚れが取り切れないんだよ
だからコーヒー瓶に入れた灯油に一晩ドブ漬けしてる

実際にはオイルパンに出して一コマ一コマ歯ブラシで両面ゴシゴシしてるんだけどねw
10年以上続けてるから今さらメンドイとも思えなくて
まぁ世の中こんな暇人も居るという事で

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:15:01.68 ID:JZcvtTKT.net
まあ好きずきって事で

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 00:04:54.89 ID:JiXfmuF1.net
人の趣味だから止めはしないけど馬鹿にはするw

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 01:17:00.84 ID:tngiB/D6.net
他人の自転車のスプロケ見たら乗り主の自転車にかける愛情がわかる!スプロケサビサビの自転車見たら後ろから556かけてあげたくなるwww

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 07:32:10.49 ID:pqncw+c/.net
灯油は一回やったら懲りる代表格
廃油処理、臭い、コマ内オイル処理、洗浄力もつけてるだけで落ちるほど強くない

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 09:23:19.39 ID:7I1a0lG3.net
パークリは気化する時に結露しそう

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 10:05:36.44 ID:hlC6qPj9.net
>>937
やり方、考え方次第でしょ
俺は何ら懲りてない
ペットボトルに入れてシェイクすると、外側をよく拭いたチェーンでも灯油は真っ黒になる
ジャリジャリの原因が出てきてくれれば効果としては十分
廃油は残しておいて上澄みをまた使う

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 10:20:57.64 ID:PVnjYdRf.net
灯油は潤滑能力がない、いつまでも揮発しない
それでチェーン内部にいつまでも留まるからタチが悪い
オイル洗浄が一番

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 10:35:46.64 ID:7ZvqQB2X.net
専用のディグリーザーやチェーンクリーナーの方が灯油洗浄より使い勝手や性能が高いのだから、金あるなら専用品使えば良い。
金無いなら手間かけて安く劣っている灯油洗浄するしかない。

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 10:52:18.57 ID:vRMXGZlt.net
2000円のチェーンのメンテにかけるコストの適正はいくらか?
月1メンテで1年でチェーンは交換するとする

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 10:55:58.37 ID:tP0PXQ03.net
>>942
人件費500円/hにしようぜ

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 11:00:47.64 ID:R2OMLHKr.net
>>942
好きにしろ

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 11:57:00.97 ID:Ne7GhA1E.net
>>939
遅乾性パーツクリーナーでいいじゃん

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 11:59:47.10 ID:Ne7GhA1E.net
>>942
お前が他人に計算してもらおうとするなクズ
自分でやってから相談しろ

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 12:21:07.42 ID:87WpNr5Z.net
AZのディグリーザーでええやん

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 14:07:59.75 ID:OqoHI8Un.net
灯油で洗浄するのが快感なんだろうからコストのハナシにするのは不粋ってもんだろ

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 14:32:42.52 ID:R2OMLHKr.net
昭和の時代で止まってる人も居るんだろうな

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 14:49:50.90 ID:sRLMSEGM.net
俺はこうしてるってのならそれでいいんだよ
ただし他人に灯油洗浄するめるのは難易度高いよね
灯油ストーブを使う一軒家なら良いけど
集合住宅だったら勘違いして排水路に捨ててしまう事もあるし
こうなると建物がボロボロに壊れて行くから最悪

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:56:37.28 ID:XxGcrcah.net
>>936
親切のフリして嫌がらせしてやるって事?

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 23:57:11.62 ID:qnroEdbQ.net
>>951
サビサビスプロケに556が嫌がらせにはならんだろう

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 05:21:40.12 ID:dzE7hve0.net
この前電動ママチャリのチェーンを洗ったけど大して変わりないとかいわれた
そりゃ電動だしそうか

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 07:32:15.01 ID:h37YE82K.net
むしろフルカバーならグリスでべったべたにしてやればいい
どうせ埃は入らんし

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 08:57:10.24 ID:i5TQqmo6.net
参考になるかと思って自動車の洗車を調べてたけどなんか沼っぽいな。
ワックスとコーティングの違いがわからんし鉄粉取りなにそれって感じだし洗車のために純水精製とか、、

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 09:04:58.12 ID:uH1g3wyR.net
自転車に乗ってうん十年
洗車なんて一度もしたことない

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 09:11:34.37 ID:yuToWmWs.net
>>955
KeePerに出せば全部やってくれる。

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 09:17:52.78 ID:NLpqoJkV.net
俺は車用で買った純水フィルターと中性洗剤は使いまわしてる
純水だから落ちるとかそういうのは体感できる部分は無い
すすぎで水ぶっかけて拭き残しあっても水の乾燥跡はのこらんからええで
走行性能にはまったく関与しないが

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 09:19:28.02 ID:yuToWmWs.net
マジックリンかけて、ブラシで擦って、水ぶっかけりゃ終わる。

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 11:31:15.95 ID:p/4SDV2Z.net
中性のバスマジックリンでおk

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 11:43:11.43 ID:hGiWS/5S.net
水をぶっかけてる時点で部品の劣化を早めてるだけなんですけどね

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 12:51:37.05 ID:0CGhOPrO.net
妄想

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 13:02:30.35 ID:71U4E4bX.net
偶像

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:25:44.03 ID:KWcPhuHV.net
洗浄は美容オタク、走行性能は健康オタクみたいなもんだな

10年で数回しか洗浄はしなかったのに、ケミカルで真っ黒に固着した汚れを綺麗に落とせてからは週2回は洗浄することにハマってる

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 02:45:03.87 ID:jh8NKhS8.net
すみません初心者すぎてスレ何個か読んだりユーチューブ見たりしても
人によって違いすぎる&略称が多くてよくわからなかったんですが
なんとか、初心者は「チェーンクリーナー」「フォーミングマルチクリーナー」「チェーンルブ」(すべてワコーズ)
のを買っておけば良さそうだという情報にはありつきましたが
初心者的にはややお高いので、入門用のテンプレあったら教えていただけたら嬉しいです

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 02:52:48.90 ID:4kCx8lTu.net
>>965
チェーンのガラガラ
チェーンクリーナ
チェーンルブ
これがあれば平気

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 03:20:38.50 ID:jh8NKhS8.net
Squirt Dry chain Lube と、グゥーキンアルファ
の二つのセットでいいかなと思い始めたんですが、不足してますかね?
グゥーキンで脱脂したあと、洗浄剤あった方がいいんだろうか
ママレモンとかマジックリンって多分ちゃんと流さないとまずいですよね
ベランダに水道ないからなぁ

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 03:24:15.55 ID:FGr0mNgl.net
>>965
洗浄:マジックリン
潤滑防錆:KURE5-56

お金がないなら最初はこの2つで十分

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 03:32:20.51 ID:jh8NKhS8.net
水を使うなら水置換性のあるオイルを使わないとまずそうな事も把握
途中で流派というか宗旨替えするとお金が余計にかかりそうなんでさかんに調べております

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 04:48:26.01 ID:iGaGolsH.net
>>965
入門テンプレならそれでおけー
でもフォーミングは途中から使わなくなるかな
チェーンオイルは100km毎にチェーンオイルをスプレーしてウエスでゴシゴシ拭き取り清掃
もう一度チェーンオイルして浸透させて余計なオイルを拭き取りで清掃完了

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 04:50:54.17 ID:qkZO/03W.net
>>970
要するにチェーンオイルとウエスと
定期的な清掃を欠かさなければ普段チェーンを洗うなんて事する必要がない
だけどピカピカに光らせたいとかなら洗ってね

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 06:18:45.80 ID:SMmOrCx3.net
最強のマウンテンバイク用ルブはマックオクのドライルブらしい

https://youtu.be/FbFNrnQ4QUo

ちょっと値段高いからAZのドライでお茶を濁そうかと思ってる。たぶん、そんな変わらんだろう。

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 06:22:22.42 ID:uPK/HT/A.net
よくある御社の潤滑油みたいなもの
沢山塗ればよくなるものでもない

だと思ってる

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 08:11:43.50 ID:Prjmun1o.net
昔からミッシングリンク使ってるけど今は年に一度くらいしかチェーン外さなくなったな

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 08:37:38.50 ID:K+PUIUi2.net
自分、チッともワコーズの良さ不明

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 08:56:45.66 ID:UXavmIub.net
金かけて開発してると公表してる開発力からくるブランド価値、それが値段に反映される。
ホームセンター専売ママチャリ用ケミカルを数十万の自転車に使いたくない、維持管理をケチる感覚がわからない。

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 08:57:00.76 ID:NGXecmXj.net
フィニッシュ垢、クレドライ、ワコーズチェーンルブ。ドライorセミドライで使用感に癖がなくて入手しやすいのはこのあたりか

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:31:15.08 ID:9IuRb9UC.net
>>975
ワコーズは自転車屋に優しい

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:10:16.80 ID:S+nz19aD.net
新スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625368071/

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:10:23.07 ID:Wgr7owP3.net
和光ケミカルは基本的にプロショップでしか取り扱わない。
商品の実演するのも特長的。

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:10:49.01 ID:S+nz19aD.net
ごめん
まだ978だった

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:14:54.70 ID:NGXecmXj.net
ワコーズは使いやすい工夫がされてるよ 
フィニッシュとかキャップひとつとっても使いにくい
中身は大差ないかもしれないがね

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:21:16.98 ID:J6knXY1+.net
ワコー派 フィニッシュライン派 AZ派   の三大派閥?(´・∀・`)

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:41:35.13 ID:NGXecmXj.net
AZとワコーズが値段同じならAZ使うやつはいないよ。コスパ考慮したらAZもありだろうけどさ

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 14:14:15.73 ID:4kCx8lTu.net
そりゃラスペネとCKM001が同じ値段だったらラスペネ買うだろうけど

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 14:35:07.18 ID:lRm4dEAS.net
>>984
まあね
同価格だったら和光にする
AZは極悪非道な企業って話だから会社的にもあまり好ましくない

それと
未だに勘違いしている人がいるようだけど
オイル開発は大企業がやっていて、それを一括購入し
公開されている最も効果を発揮するブレンドレシピを「参考」にし
利益が最も出るように小分け販売してるだけよ

和光、AZその他の出してる商品も全部これ

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 14:51:26.49 ID:SMmOrCx3.net
>>986
わざわざ高いの使っても幸せになれないってことか

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:09:21.58 ID:9Tl0qgBM.net
>>987
レシピ通りに作ると利益程々にしかならない
堅実な商売
薄めて悪質商売
諸々

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:36:02.29 ID:738IZ+sI.net
なるほどねー、実用上薄めても性能大差ないじゃん!のボーダーラインの見極めがノウハウだったりするわけか

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:56:51.75 ID:Wgr7owP3.net
和光は営業が定期的に回るからそこが強みか。

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:00:34.08 ID:9Tl0qgBM.net
>>989
利益出してなんぼだからな

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:26:53.20 ID:n29pXc0r.net
>>965
水じゃぶじゃぶ使ったり水浸しの器具をそこで乾燥できる庭やガレージないならそれでいい
そこから自分に合うやり方を探す水じゃぶじゃぶ使えるならマルチクリーナーいらないあれはチェーン洗浄の仕上げの水がわり
チェーンクリーナーも室外なら安いので何も問題ない(臭いとか可燃性の強さとかあるしそれこそ選択肢が広すぎる)
オイルはそれこそ好みと使用環境で変わるので好きに沼に浸かれ

ガラガラはその条件満たさないと使わなくなる&ブラシが消耗品なので結局金がかかる

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:29:17.32 ID:K+PUIUi2.net
自分は使てみたりしたけど
やっぱり、良さがさっぱりわからん

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:33:36.75 ID:K+PUIUi2.net
でこれを取り揃えているお店イメージ悪化している気がするのは自分だけかな すいません

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:43:48.57 ID:9Tl0qgBM.net
ああそうだ
ベランダとか風呂場でケミカル洗浄すんなよ
床面バッキバキに壊れていくからね
一軒家でも土壌汚染するし
集合住宅(マンション)なら
屋外で迷惑にならない歩道端でやってね

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:49:12.91 ID:23harUmm.net
>>995
みんなの歩道を汚すな

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:01:40.64 ID:t6SFMM80.net
自動車整備屋の前の道路とか油シミだらけだよな
汚れが自転車とは桁違い

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:36:01.29 ID:Pm1AkuJi.net
ワコーズの本社工場って鴨宮の酒匂川沿いだけだよね、
防爆施設じゃないし調合はもちろん小分けすら自社じゃ出来なそうだね。

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:45:47.27 ID:Wgr7owP3.net
床に滲みたオイル汚れを取るケミカル無いの?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:45:00.21 ID:Gz/OzJEG.net
ワコーズって工場持ってたの?
自社でやるのは研究開発で、製造はどっかに極秘レシピ渡して委託してるんじゃなかったっけ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200