2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ59

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:13:42.36 ID:ETyTSnP7.net
前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593951573/

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 23:53:57.64 ID:Yb6Ht1Nv.net
>>140
先週セリアで黒いのを見た気がする。

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 08:25:33.68 ID:3IodG4JF.net
>>141,142
ありがとう

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 08:27:54.30 ID:7FGsHwwO.net
ハンドルやシートポストの径を測りたいって言わないと煩いのが湧くんだぜ

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 10:17:24.95 ID:TjW39mk+.net
昔のは副尺付いてたんだがなぁ。
新しく買い直したらなくてビックリした。

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:37:26.70 ID:D28rMGf3.net
>>134
>都内だから
いやほんと
車移動の客主体だもん

東大から徒歩15分くらいのところに
コーナンドイト後楽園店ならあるよ

ただ地区によっては徒歩圏内にないとこが多いね

うちの周りにもないね
後楽園と同じ文京区だけど

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:26:53.36 ID:TjW39mk+.net
自分が都内にいたときは生活圏内に東急ハンズがあったから無駄に充実してたw
1人暮らしなのについこんなの買っちまって、夜中にうるさくて停めちまったくらいにw
https://www.youtube.com/watch?v=svGiLfZWEcs

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:47:13.62 ID:4ppcgG+I.net
自転車に転倒リスクはつきものなので100円ハイドロコロイド絆創膏を携帯し続けてきたが、これダメだね。
先日手に2個所ケガを負ったので遂に出番かと使ってみたけど、まったく白く変色しないんだわ。
試しに100円のとマツキヨPBを貼ってみたが、マツキヨだけ白く変色した。
100円の方が傷は浅かったのに治りも遅かったし、なんか単なるケガ用防水シートって感じかするわ。

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 00:09:25.32 ID:r2Z/++oL.net
ハイドロコロイドは瑞光のやつ使ってるな
尼で10×40p1000円ちょっとだから100均のよりコスパいいと思う

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:09:36.82 ID:rb+qqI+o.net
5連LEDテールランプはこの時期キツい
パッキンもどきがもう少し機能すりゃいいんだが濡れる程度の雨で水が入る

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:33:14.55 ID:b2QAnzqJ.net
百均のテールランプは当たり外れあるが雨水湿気か振動の接触不良で大概逝かれる場合が多い
なので予め電池の接触部分を銀紙補強し防水の為に外周をテープで一巻き

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:46:18.69 ID:rb+qqI+o.net
まあ、ボタン穴からも水入るから結局開けて乾かしてる
梅雨時は毎日だから面倒くさいぞと

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:46:54.51 ID:m144olCr.net
ゴム塗料で防水してみるとか
https://www.google.com/search?q=%E3%82%B4%E3%83%A0%E5%A1%97%E6%96%99

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:58:32.21 ID:lY70dkvz.net
https://i.imgur.com/JoloL5i.jpg

これ買ってきたよ
これが一番だよね

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:00:05.11 ID:uEK+hdoZ.net
もう丸ごとビニール袋かぶせちゃえばいいんじゃね?(適当)

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:10:17.21 ID:SBMUmlSD.net
セリアの556もどきが気になる

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 05:17:08.01 ID:Zrw3XhtN.net
5-56自体、自転車に使うこと無いだろ
チェーンのディグリーザーに使うヤツがたまにいる程度

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:12:59.69 ID:HihjSeG5.net
ディレイラーとかブレーキ、ハンドル周りの操作系
全部556だわ
切れたらミシン油にしてみようと思ってるけど
556あかんのけ?

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:42:30.65 ID:Zrw3XhtN.net
>>158
5-56は高い浸透力で錆びたボルトや固着を動かすその場限りのもの
可動部の保護やサビ防止ならミシン油(>>154)の方が断然マシよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:53:09.01 ID:FrTZKVWm.net
>>154
これ1個何cc?

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:16:55.02 ID:CcTt7oeO.net
5-56だってアカンわけじゃないよ
ただ流れ易いというだけで
俺なんてAZの5-56劣化版しか使わんし

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:44:20.08 ID:FxGb5G07.net
556は掃除にしか使わないけど潤滑目的ならWD40使う

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:50:15.56 ID:LjXawok5.net
クレがオフィシャル動画出してなかったっけ
揮発性高いから潤滑目的に向かないというイメージを払拭する為に
「自転車レベルのチェーンなら556でもイケんぜ!」という趣旨だったと思う
まあ使わんけど

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 15:19:53.08 ID:PSrT98JK.net
小中学生の頃はチェーンに556使ってたけど問題なかったな

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:00:57.02 ID:l6I84YFL.net
問題に気付けなかっただけの可能性

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:27:23.11 ID:H7WrXKXy.net
556は鉱油の粘度が低いからチェーンにはちょっとね
普通のVG10ミシン油もチェーンには緩い
極圧剤や固体潤滑剤が入ってないならVG32くらいはほしい

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:47:50.88 ID:VKkC0BhA.net
ゆうても最高200回転位のエンジンだもんな
実は556で余裕なんじゃね
過剰品質高額オイルを掴まされてるだけで

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:04:15.67 ID:H7WrXKXy.net
スレチだけど
556の成分は石油系溶剤半分+鉱油10-30%+防錆添加剤10%未満+潤滑添加剤10%未満

溶剤はすぐ揮発するけど鉱油と添加剤は揮発しない
ただ鉱油の粘度がVG2とかVG5とか超低粘度なのでチェーン潤滑には向かないという話
浸透防錆潤滑剤はだいたいそんなもん

チェーンに使えると言っているのは”錆びたチェーンに使ったら軋まなくなった!”とかそういう次元の話
チェーンオイルとして使える、という話じゃないよ

556使ったことない人は一度使って見たらいい
潤滑剤としては使えなくても洗浄剤としてはけっこう使える
類似商品の方が安いけど

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:30:05.37 ID:Zrw3XhtN.net
100円ショップで買うなら潤滑スプレーじゃなくて万能オイル
それだけの話

潤滑スプレーメーカーにしてみれば自転車のチェーンに吹いても壊れることは無いし、持ちが悪い=沢山使ってもらえるから薦めるのも当然

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:30:42.72 ID:CcTt7oeO.net
使ってるが?
チェーンにも普通に使えるが?w

100円ショップのスレで何をイキってるんだかな

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:04:13.43 ID:gSAaRzFx.net
そら使うだけなら使えるだろ
問題はチェーンに使うルブ(オイル)として考えた場合、すぐに揮発してしまってルブとしての性能は得られないかすぐに失うだろう、と

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:05:58.61 ID:gSAaRzFx.net
あと揮発に加えて粘度が低いせいですぐに飛び散るから、チェーンに使うには不向き

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:38:40.80 ID:9QeZL+Zu.net
グリスを洗い流すから回転部に使うのもよくない

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 02:58:00.82 ID:aYjKfK1X.net
>>171
飛び散るのは同意だけど揮発するのは溶剤と噴射剤だけやで
鉱物油や添加剤はそのまま残るよ
556は粘度低くて膜厚も薄くてすぐ油膜切れするからチェーンには微妙なだけ

粘度の高いオイルスプレーならチェーンにも使えるぞい

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 03:40:00.92 ID:6R6Zecmz.net
>>174 ダイソーにグリススプレー売ってるよね。緑のキャップ 出かける前に吹きかけてる

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 04:06:24.60 ID:pC55VMD4.net
チェーンにグリーススプレーは長持ちするんだがギアに汚れが溜まるし、他での使い勝手が良くないんだよな

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 08:43:09.15 ID:Ce2RNJNt.net
チェーンスプレーとかも結構微妙なんだよな
産業機械のチェーン箇所みたいにコチャコチャになっても良いと言うならそれでも良いんだが
どっちかつうとそれじゃ嫌な人たちが圧倒的だし

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 08:46:28.83 ID:Ce2RNJNt.net
廃油で煮るとか、まめに浸透潤滑剤を吹いて拭き取るとか、その程度ぐらいが丁度良いのかなぁと

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 08:56:33.69 ID:Ce2RNJNt.net
まぁ後はこちらで

【潤滑】ケミカル総合 68本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619300671/

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 23:06:02.96 ID:VAk6n/JQ.net
ダイソーで見た携帯ポンチョめっちゃ小さいな
縦6cm横4cm厚さ1cmぐらいで広げれば95×90になるサイズ
あれ一度袋から出したら元に収納無理っぽいわ空気とか入って小さく出来なさそう

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 09:59:08.42 ID:jYQb4h+6.net
アレは使い捨てるのがセクシーw

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 09:01:32.59 ID:ipAyAsY+.net
>>180
自転車で役に立つシーンがちょっと思い浮かばないな
紹介記事も見たけどゴミ袋の方がマシじゃね?って感じだし

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 11:11:16.42 ID:oP1Ev+in.net
エマージェンシーキットに入れとけば万一のとき役立つかもだな

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 11:24:54.94 ID:Ph8e6Qss.net
突然の雨に傘を持ってなくて困ってる
女の子にあげるくらいしか

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:47:21.86 ID:EHUBKElR.net
善意であっても通報事案になるがな

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 15:37:52.04 ID:Ebc0KTQw.net
女にはカマワナイのが無難
かまった瞬間に何を言いだすか判ったもんじゃない

とか書くと、また何を言い出すか判ったもんじゃないw

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 03:51:31.23 ID:yoY8yD3u.net
そういうことですね。リスクしかない

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 05:19:35.45 ID:fvStmmBo.net
放っておくと寄ってくるくせに構おうとすると逃げていく猫みたいなのが女
どうでもいい時は目に付くのに(出先で)探すと見つからないのが100円ショップ

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 09:34:08.06 ID:m5nTmWmL.net
100均のカーボンシートは外装に貼っても剥がれない?

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:20:34.12 ID:Zo7DCDTe.net
カッティングシートの事?
あれは見た目の質感も含めてゴミ
セリアのカーボン柄のカッティングシート方が見た目も粘着力もいい

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:21:11.02 ID:Zo7DCDTe.net
あ、ダイソーのカーボン柄カッティングシートはゴミって意味ね

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 14:09:43.79 ID:JzT8qf+i.net
そのゴミと小さめでマシな物が二種類ある
シートポストやスタンド類のリメイクに重宝する

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 14:24:08.45 ID:fvStmmBo.net
ダイソーのカーボン柄シートは模様刻んだ黒ビニールそのものだな
チェーンカバーの面とクロームのステーに巻いてるが4年目で特に問題無いぞ

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:13:02.55 ID:MqTF8uRu.net
ダイソーのカーボンシート、チェーンステーに貼っていて、もう4年位経つがまったく剥がれそうもない
貼るときにちゃんと汚れを落として綺麗にはれば、かなり長持ちする

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:17:01.11 ID:KoIZBW4F.net
ファミコンの魔界村で、5階建てくらいの建物にいるミイラみたいなのが全然倒せん
時間かければ倒せなくもないけどタイムオーバーになる

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:33:02.26 ID:lUM4nysU.net
電源切ったら瞬殺やろ
そんなことで人生無駄に消費せんときや

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:58:33.82 ID:8Ss/4vry.net
もうファミコン世代は墓の中だろw

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 11:13:06.53 ID:YzYuENq2.net
1983年7月15日に発売されたので38年前
平均寿命で考えても当時30歳以下なら
まだ生きてるだろ

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 14:48:17.82 ID:i1qhY0kD.net
俺が子供の頃は家庭用ゲームと言えばエポック社だったんだが

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:50:00.88 ID:P2Tr8wcr.net
100均バックミラーに望むこと
・兎に角、ガラスは止めて欲しい。割れたら後が大変
 プラスチック系にアルミ蒸着の凸面鏡仕様にして欲しい
・ステーの長さは2/3もあれば充分

売価が倍になっても構わないから

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:28:30.33 ID:0JBoFgg6.net
このタイプもう売ってないんだよなー

ttps://hyo-go.com/cub90/wp-content/uploads/2017/12/PC010348.jpg

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:43:44.99 ID:gWLyJa7n.net
これは普通に付属の金属バンドを取ったら原付のミラー穴にもさせるしっかりしたタイプだったね

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 01:11:18.22 ID:A+v6xarf.net
ダイソー空気入れの中にタイヤレバーとかパッチとか収納できれば良いのにな

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 09:11:37.37 ID:NNLPhYrp.net
スパナやアーレンキーも要るから100円のデニムっぽいペットボトルカバーに入れてる

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 23:14:49.24 ID:0se8v02e.net
(100円ではない)プラスチックのミラー すぐ傷付いたからプラはやだ。
ガラスのミラー、自転車倒れた時地面に直撃したけど、ジョイント部プラスチックが割れたが、ガラスは割れなかった。

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:01:27.02 ID:wkrbG3fh.net
https://cbnanashi.net/cycle/uploads/thumbs/84R_1270967026000_hexa_3.jpg
これ便利なんだけどネジが緩んでいつの間にか外れてパーツがどんがらがっしゃーんてパーツロをロストして終わるパターン
組み立てた後にネジの穴を潰して外れないようにしてくれ

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:01:59.59 ID:wkrbG3fh.net
https://cbnanashi.net/cycle/uploads/84R_1270967026000_hexa_3.jpg

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:44:47.74 ID:7SETFlFs.net
100円のアーレンキーのセットな
その記事にも書いてあるが普通のを必要な2,3本持って行った方が楽

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 14:06:17.61 ID:pZ5/1ztE.net
ネジロックかければ済む話じゃね?
手持ちに無かったら接着剤で

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 10:52:19.32 ID:ZW0Vxf7u.net
ママチャリに缶の空気つかっているけれど
2.3日くらいであきらかに減っていく
気温が高いとだめみたい

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 11:10:37.68 ID:GvzIg2X5.net
いくらなんでも2,3日では…どっか抜けてるんじゃない?

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 11:24:51.82 ID:flFXqia4.net
>>210
それ空気のせいじゃないでしょwww
そもそも抜けやすい空気って…

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 11:36:46.98 ID:kw32qcWA.net
空気の代わりに瞬間パンク修理剤ぶちこんじゃえよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 11:43:36.50 ID:vHPvyfNh.net
スプレー缶の空気入れは温度が低いとダメ

>>210
パンクしてんじゃん
まずはバルブの虫ゴムの損傷を確認
ttps://youtu.be/B5Zhf6K2l6Y
ttps://youtu.be/FGOdSN3CDb4

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:37:22.36 ID:ZF19Vm8e.net
イオンバイクの処分品でワイヤーカッター550円で買った

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:17:35.61 ID:fDSH55yh.net
イイナァ(・3・) 俺も欲しい

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:35:02.23 ID:ZF19Vm8e.net
イオンバイクが近くにあるなら知っていると思うけど、
定期的に在庫処分をやっていてパーツとか激安
シートクランプ100円、サスペンション付きシートポスト300円、ステム300円、ボトルケージ100円
ワイヤーカッター500円(税抜)は他のイオンバイクでも売っている可能性あり

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:20:43.68 ID:fDSH55yh.net
えええっ、サス付きシートポストが300円?!
欲しい欲しい、いいなぁイオンバイク
イオンしかないよ

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:46:46.56 ID:69vHLrvi.net
ダイソーでワイヤーカッター200円で買ったー数年前

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:47:28.09 ID:71/V2GFD.net
うちの近所(というほどでもないけど)のイオンバイクは
リクセンもどきのアタッチメントが100円で売ってた

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:28:59.59 ID:PgWISnHn.net
それ買ったよ
ダホンになんとか付けた

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:16:38.39 ID:al8qpgBH.net
サス付きはクソ重いからやめといた方がいい

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 23:35:48.17 ID:ZF19Vm8e.net
>>219
ダイソーのカッター最初は問題なく使えるが、5回くらい切ると綺麗に切れなくなるなw
めったに使う工具ではないので、使い捨て感覚で買うのいいかもね

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 00:01:26.74 ID:iMDFDr02.net
>>223
あたしの場合、一本も切れなかったので通販で1500円くらいの買った。面白いようにスパスパ切れてクセになった。

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 00:26:56.87 ID:xaVxHzbJ.net
>>224
穴が2か所あって、1ヵ所はスパッと切れるが、もう1ヵ所は切れない

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:47:37.15 ID:TnIBAAXt.net
>>225
ダイソーで丸ヤスリを買って使う前に刃を研げば切れ味が復活する
またすぐ切れなくなるが、頻繁に使うものではないのでそういう使い方もあり

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 19:39:06.40 ID:vofLHVXN.net
やっとダイソーカッター買えた
rd配線せずに買いにいったけど以外と34-15固定でも坂登れるし30km程度でることに驚いた

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 20:29:52.38 ID:56wgwqtS.net
100rpmってとこか、ナイスな数字だな

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 05:00:40.39 ID:pfgVsHDN.net
>>155
5連LEDテールランプにビニール袋、本気で検討してみるわ
土砂降りの中を1時間乗ったらダパーッと水が出てきた、ショートする寸前だった模様

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 05:55:35.64 ID:9gQtNafG.net
水抜き穴あけとけば

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 12:23:33.41 ID:mxfopC/G.net
すきまに防水シーラントかスーパーX盛って水入らないようにしたら

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 12:57:53.05 ID:sAqaPKUW.net
基板をエポキシコーティング

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:43:58.98 ID:Wfo4y8eJ.net
100均のはスイッチと電池が大問題よな、雨が降ると

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:07:50.10 ID:u0+fCs/b.net
基板を外す
基板を洗浄
スイッチと端子をマスキング
2液ウレタンクリア塗装
マスキングを外して組み立て
ケース下部に水抜き穴

>>231
電池交換どーすんだよw

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:17:14.34 ID:cfxHuT5B.net
ダイソーコンパクトレンチ

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:21:18.73 ID:ZkzcCYzt.net
レス読んでたら本当にビニール袋かぶせるのが一番いいんじゃないかという気がしてきた
実際にやったことはないが・・・

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:26:09.69 ID:PgNGOMoQ.net
そんな事するならキャットアイのテールランプ買った方がいいと思った!

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 07:41:52.31 ID:EtkF2ZcU.net
シリコン紐でパッキンを代替するのも良さげ、100均に在るらしいし

一方、ロシアはビニール袋を被せた、になる気もするが

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 07:54:22.18 ID:zimSO6jZ.net
液体ゴム塗料で気軽お手軽に防水処理

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 08:42:09.98 ID:VMwZ4fod.net
リモコン用ラップフィルムでいいんじゃね?

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 07:02:58.88 ID:LJviPgDm.net
使い古しのサランラップ+その辺の輪ゴム=コスパ最強

総レス数 326
69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200