2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ59

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:13:42.36 ID:ETyTSnP7.net
前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593951573/

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 00:26:56.87 ID:xaVxHzbJ.net
>>224
穴が2か所あって、1ヵ所はスパッと切れるが、もう1ヵ所は切れない

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:47:37.15 ID:TnIBAAXt.net
>>225
ダイソーで丸ヤスリを買って使う前に刃を研げば切れ味が復活する
またすぐ切れなくなるが、頻繁に使うものではないのでそういう使い方もあり

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 19:39:06.40 ID:vofLHVXN.net
やっとダイソーカッター買えた
rd配線せずに買いにいったけど以外と34-15固定でも坂登れるし30km程度でることに驚いた

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 20:29:52.38 ID:56wgwqtS.net
100rpmってとこか、ナイスな数字だな

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 05:00:40.39 ID:pfgVsHDN.net
>>155
5連LEDテールランプにビニール袋、本気で検討してみるわ
土砂降りの中を1時間乗ったらダパーッと水が出てきた、ショートする寸前だった模様

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 05:55:35.64 ID:9gQtNafG.net
水抜き穴あけとけば

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 12:23:33.41 ID:mxfopC/G.net
すきまに防水シーラントかスーパーX盛って水入らないようにしたら

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 12:57:53.05 ID:sAqaPKUW.net
基板をエポキシコーティング

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:43:58.98 ID:Wfo4y8eJ.net
100均のはスイッチと電池が大問題よな、雨が降ると

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:07:50.10 ID:u0+fCs/b.net
基板を外す
基板を洗浄
スイッチと端子をマスキング
2液ウレタンクリア塗装
マスキングを外して組み立て
ケース下部に水抜き穴

>>231
電池交換どーすんだよw

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:17:14.34 ID:cfxHuT5B.net
ダイソーコンパクトレンチ

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:21:18.73 ID:ZkzcCYzt.net
レス読んでたら本当にビニール袋かぶせるのが一番いいんじゃないかという気がしてきた
実際にやったことはないが・・・

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:26:09.69 ID:PgNGOMoQ.net
そんな事するならキャットアイのテールランプ買った方がいいと思った!

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 07:41:52.31 ID:EtkF2ZcU.net
シリコン紐でパッキンを代替するのも良さげ、100均に在るらしいし

一方、ロシアはビニール袋を被せた、になる気もするが

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 07:54:22.18 ID:zimSO6jZ.net
液体ゴム塗料で気軽お手軽に防水処理

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 08:42:09.98 ID:VMwZ4fod.net
リモコン用ラップフィルムでいいんじゃね?

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 07:02:58.88 ID:LJviPgDm.net
使い古しのサランラップ+その辺の輪ゴム=コスパ最強

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 07:08:23.78 ID:HxobYTtc.net
それならビニテ巻いた方が見た目も効果もええやろ…

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:39:33.92 ID:1e7Pm+iY.net
百均のテールランプの防水の話だろ?
セロテープを一巻きで済む話では

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 09:08:08.86 ID:n8pwWjJN.net
さすがにセロファンテープは無いわ
使い古しのサランラップの方がよほどマシ

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 09:14:54.53 ID:pDvvcbIh.net
100円なんだし買い直せよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 10:37:59.69 ID:UGHVwwSL.net
セクシー五月蝿いし。。。

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 10:58:01.08 ID:VmSsb0o+.net
防水スプレーをシューっと

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 18:59:38.52 ID:LJviPgDm.net
>>242
ビニテは効果薄
しかも剥したらベタベタ
ベタベタしにくいビニテは高いし

>>245
お前持ってないだろ

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 19:27:39.22 ID:pDvvcbIh.net
セリアの三角テールつけてるけど壊れるか電池切れたら普通に買い換えてるけどね

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 22:10:33.48 ID:n8pwWjJN.net
雨でも毎日乗って、シートステーやキャリアみたいに直に濡れる場所に着けてると色々悩むのよ

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 22:13:04.72 ID:JMvxdWdG.net
セリア三角はデザイン、明るさの点でそこそこ傑作

欠点は湿気と振動に弱い
あとは電池もちが悪い

対策は電池接触部の銀紙補強とテープを外周ひと巻き
Sosモードなんかより節約モードだったら更に良し

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 06:55:26.50 ID:9k/dsecS.net
>>251
傑作に「そこそこ」は無い 部分的も無い

けっ‐さく【傑作】
[名・形動] 1 作品が非常にすぐれたできばえであること。また、その作品。

良い← 傑作 名作 秀作 良作 佳作 凡作 駄作 愚作 →悪い

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 08:05:05.88 ID:nKYsJFlG.net
↓やや傑作
 まぁまぁ傑作
 そこそこ傑作
 普通に傑作
 優等生的な傑作
 天才的な傑作
 大傑作
 真の傑作

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 08:53:29.09 ID:oAGvrXqP.net
そこそこ→スポーツバイクでもとりあえず違和感なし
傑作→ママチャリ使いなら充分でCR2032か2枚入って百円はありえん

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:10:16.48 ID:XlNNag6Y.net
スーパーマーケットのジェーソンでクリンビューのシリコンスプレー378mlが税込み54円
無溶剤タイプだからいろいろと使える
激安スーパーの方が100均よりも安いの売ってることってよくあるよね
100円では無いが2000gの作業後のハンドソープとかカーシャンプーとかも買い込んできた

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:23:46.38 ID:qEPYXF+2.net
木刀かバットか買って毎日素振りしたら鍛えられるかな

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:00:05.85 ID:IVxb0qOg.net
>>254
> CR2032か2枚入って百円
妄想やめろ
そんなの無いから

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:57:25.55 ID:fXhO3joH.net


259 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 01:01:17.34 ID:a6AJpHJC.net
(7年前において)新verダイソーパチノグ、ダイソーのLED自転車ライト後用
グリーンオーナメントのセーフティ リアライト
がCR2032*2だったが、どれも廃盤になってたっけ?キャンドゥでCR2032*2な
マルチLEDライト スクエア/リア用赤ライト
2LEDシリコーン自転車ライト/自転車リアライト
は公式オンラインショップでも取り扱ってるようだが

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 01:34:34.73 ID:yh/49fgX.net
ダイソーでも三菱リチウム電池CR2032-2個入り売ってるよ
てか今手元に有るからそのまま商品名書いたんだけども

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 12:39:26.42 ID:MtQwP+6K.net
CR2032は2個入り売ってるけどCR1632は1個しか売ってないよな

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 14:19:50.51 ID:H2aLD/bY.net
CR16xxが高いのは数出ないからじゃね、身の回りで思い付かないし

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 17:29:34.24 ID:YrMkqaOt.net
CR2032 は去年3個入り100円もあったと思う。(今は知らん)

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:01:08.88 ID:YS3hDqVJ.net
ボタン電池は大方製造より2年
正規品は使用推奨期限が表示
オマケのお試し電池はその限りでないので当り外れはどうしても有るけどね

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:38:10.06 ID:puFUZv7z.net
CR2032は車のスマートキーとかにも使われてるから確かに需要がある。

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:55:09.85 ID:nftegzlr.net
俺の車のスマートキーがCR1632なんだよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 20:01:42.29 ID:e5QetYKP.net
アマで買ったUSBで充電できる中華テールライトをバラしたら、充電できるボタン電池だった。

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 20:55:26.97 ID:r261AFZP.net
百均一次電池は液漏れが怖いので安物機器にしか使わない
テールライトは単三単四タイプを愛用(volcano運用)
ボタンコイン電池はコスパ悪すぎ
ソーラー充電テールに浮気しそうになった時期もあったがNi-MHボタン電池だったので結局買わなかった

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 21:24:26.00 ID:H2aLD/bY.net
ダイソーのリチウムコイン電池は三菱製だから普通に買うより安くて安心

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 22:48:15.38 ID:JXmhvOJo.net
ボタン電池って百均で買うか他で買うかでなんでああも値段が違うんだろ

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 23:02:20.80 ID:H2aLD/bY.net
LR44もヨドバシだと2個で198円か、約2倍
ダイソーの2個入りは三菱製だが4個入りは中国製なので注意

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 23:30:26.42 ID:gOBKxc4Z.net
検品して不味かったロットを丸ごと安く卸してる、ってのが100均の電池だって話聞いたことある。
抜き打ち検査のロット丸ごとだから、当然アタリ(通常の流通品と同等)が混ざってる可能性もある。

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 06:35:42.29 ID:9vFCx/6r.net
三菱ぇ

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 07:36:00.09 ID:GsZZTiDn.net
普通にOEM先で品質が違うことは在るだろね
あとは看板を信用するかどうか

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 12:34:20.99 ID:WbO3Dv8n.net
ライトに付属してる電池はテスト用って書いてあるけど容量少ないの?

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:14:33.51 ID:I0SCwbMX.net
検品の時に電池入れて、点灯チェックしてそのまま梱包してるからテスト用なのかなと思ってる。
で、いざそれで説明書にある点灯時間より短くなってても文句言うなよってことかと。

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:31:57.83 ID:FThewTvg.net
単4とかなら容量少なくしてあるヤツとかあるけど、ボタン電池でそこまでするかな?
どうなのよメーカーの人?

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:33:37.51 ID:lNjAW8XY.net
ナイショ ウフッ!

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 21:02:52.46 ID:k2bUzSXy.net
>>275
容量少ない電池を別で作る方がコスト掛かるでしょ
常識的に考えて

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 21:22:16.17 ID:CxzWcihy.net
CR2032二枚のシリコンバンドライトに付属のテスト用電池は単品で売ってるCR2032と比べて露骨に軽かったな

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 21:28:19.59 ID:0p5Kcevf.net
Lir電池ってのが充電できるボタン電池なんだね。

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 21:29:02.94 ID:GsZZTiDn.net
容量少ない分安い会社から仕入れてモニター用に入れるのは普通に考えてアリ
100円で電池込みなんだからそれくらいやってるはず

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 22:56:22.82 ID:GgYZYqAE.net
きっとパートのおばちゃんが電解液をスポイトで抜いてるんだな。。。

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 23:06:17.13 ID:Giq21T5M.net
スーパーの食べ物が 賞味期限の半分まで行ったら全部返品されるのと同じように 電池も古くなったら返品されるからその返品電池を組み込んでるだけのことなんじゃないの あの電池入りのライトとか

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 05:23:34.94 ID:6QlM80DV.net
>スーパーの食べ物が 賞味期限の半分まで行ったら全部返品される

そんなスーパー、見たことないけどw
やっぱ都会のスーパーは凄いのぅ

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 07:02:34.02 ID:kdssbAdg.net
お客さんが家に持って帰って食べるまでに賞味期限が切れるのを恐れて
製造期限から賞味期限の2分の1が販売期限というルールを作ってるのよ
製造日から賞味期限まで3分の1以内でないと納められないという納品期限もある

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 07:27:13.92 ID:e25l7TaP.net
惣菜・おにぎりなんかの消費期限品なら分からなくは無いけどすげぃな
賞味期限が近いのは勿論、消費期限当日夜中な店舗調理品や翌日刻印の食パンも
割引販売はすれどナイナイされる事ないなぁ。

消費期限品は天候にも左右されるものの、賞味期限品は基本サッと捌けて当たり前の量しか仕入れないのが普通ではあるけど

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 10:14:41.76 ID:uGPW+4hW.net
100円自販機みたいな感じか…

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 11:42:37.98 ID:cdjK6i8A.net
>>286
凄いのぅ、やっぱ都会のスーパーは凄いは母ちゃん
うちの近所のスーパーは期限三日前に二割引き、当日午後に半額だはw

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 13:24:56.71 ID:LUc0BhQK.net
ゲンキーとかラムーはあまり値引きは無いけど平気で200円切った弁当がある
売れ残りがどうなるか不思議

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 18:19:17.27 ID:rLy9W6kl.net
セリアの三角のだめだな
使用したボタン電池がどんどん溜まっていく

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 19:27:53.14 ID:nuCiIXP0.net
テールランプは単三単四の以外買う価値無し

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 20:05:57.04 ID:LUc0BhQK.net
電池メーカーが需要量上げるためにバラまいた戦略的販促商品とも言える

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 20:30:47.97 ID:8BXR9Kz2.net
>>290
ラムーは数絞ってて売れ残らないじゃん。あれは利益度外視の客寄せ商品だよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 22:55:44.84 ID:52A2gPpX.net
単3ライトの取り付けに流用できるような
マウントがついているライトはないでしょうか

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 23:12:21.81 ID:mDd+HeEE.net
すぐに思い浮かぶのは自転車ライトケースだが単四用だから単三のフラッシュライトは入らんかなあ

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 05:59:53.95 ID:67Bdx1VU.net
>>295
ダイソーなんかで売ってる 台座付きのライトの 台座部分を 懐中電灯型 ライトの台座として輪ゴムを使用して 取り付けたということはある

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 08:37:45.68 ID:YhPszt0h.net
単3ライトとやらが何を指してんのかにもよりそうだがな。形状・大きさバラッバラ
1AAキャンドゥアルミなら数mm削ればライトケースに入るけど、砲弾で補助にしか使えないから2AAAで十分ってなるし
単四系のマウントorスマホ用の固定具+DIY系アイテムで自作じゃね?どのみち100%適合なんて単品じゃないんだし
逆方向でライトを既存マウントに付けられる用に改造って方法もあるが・・・

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 09:58:59.28 ID:A9WOG+FJ.net
>>295
ダイソーのミニ扇風機用シリコンホルダーは?
https://i.imgur.com/YDsNmEZ.jpg
Amazonとかで自転車ライト用に売ってるのと同じ
https://i.imgur.com/1LDdlgJ.jpg

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 23:29:25.30 ID:Y9+NZrwR.net
>>291
あれダメなの? 次ぎ買う候補なのに

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 23:35:44.29 ID:azyDS8Gb.net
295ですが結局百均はあきらめて
アマゾンの送料込み300円くらいのマウントを購入しました
すごいよさそうです

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 23:36:45.40 ID:azyDS8Gb.net
これをダイソーで200円でうったら売れると思う

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:35:33.99 ID:VtIT8TXA.net
どれだよ?

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:46:07.19 ID:Y0dqGWSQ.net
単4、2本式のほうが電池が持つだろ
三角は予備用だな メインで使うには
電池消費が早すぎ

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 20:47:02.31 ID:+VsSweZZ.net
ダイソーの200円パンク修理缶て使えますか?

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 21:18:37.01 ID:0iWnqJQJ.net
>>305
使えるけど空気が抜けやすいらしい
やっぱり昔からある往復式が良いね

ttps://mitok.info/?p=19725
ttps://ikeablog.net/blog/air-for-bicycle/
ttps://cycle-note.jp/18

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 18:21:57.90 ID:g7JP5R+J.net
空気缶じゃなくて充填剤入りのやつだべさ

>>305
塞がるかは穴次第(当たり前)、塞がればそれなりに持つ
空気圧はあまり上がらないから出先でも緊急対応に使えるかもしれない程度
自宅なら素直にパッチ当てた方が良い

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 19:37:01.65 ID:SvE8iNSi.net
>>305
微細な穴なら塞いでくれるが、大きな穴は無理
あのドロドロベタベタ液入れたら最後、パッチは貼り付かない
貼れたと思っても接着剤を溶かして空気漏れを起こす
次に空気を入れても抜けるようであればチューブ交換必須

自転車屋でパッチ貼りパンク修理なら300〜1,000円程度だが
チューブ交換となると1本2,000〜4,000円
200円が安いと思うか高いと思うかは本人次第

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 20:13:42.82 ID:g7JP5R+J.net
スライムみたいな詐欺商品と違って充填剤は天然ゴムだし、マルニも似た製品出してるからな
緊急時に自転車屋まで走れる可能性があれば十分だろ

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 21:24:38.51 ID:jiw2oT8Z.net
ヘルメットのリペアパットの代用でいろんな婦人靴のかかとパット使ってみたが実に良いな
以前はドアの隙間埋めウレタンをレーパン端切れでくるんだ物で代用していたが汗を吸うこともないので衛星的

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 01:44:05.10 ID:+vrODt2E.net
>衛星的
公転しだすの怖いw

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 08:50:12.42 ID:YMtHqscW.net
ダイソーの万能オイル無くなりつつある?
スプレータイプはあるが、置いてないところが珍しくない

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 09:18:37.74 ID:pulKnAg9.net
ホムセンのデラックスオイル買った方が安い
安いところなら198

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 09:19:55.79 ID:+dw3XHGD.net
>>310
婦人用靴クッションでかなり代用出来る位だから
¥300とか¥500で良いから自転車ヘルメット汎用リペアパット詰め合わせあっても良いな

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 09:26:44.33 ID:EfHUXAgd.net
パッドは使っただけ痛むもんだろうが、交換が必要な頃には本体のメーカー推奨耐用期限来てるんじゃね

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 09:29:32.34 ID:uwARWFk0.net
>>310
ヘルメットには何で着けるの?マジックテープにくっつくのかな

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 10:00:34.67 ID:+dw3XHGD.net
ヘルメットパットは速乾性はあるものの吸水性があって毎回洗濯でもしない限り精神衛生上耐えられない
大概の人は深く考えず乾かして終わるだけだろう
そのため純正品はワンタッチで外せるマジックテープなんだが両面テープ固定でも吸水しない百均素材は一拭きで済む

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 10:07:33.75 ID:AVLR1l9l.net
自分はパットがダメになってからはサイクルキャップの上にヘルメット被るようにしてる
相手の居ないベルクロには100均ベルクロ充てがって微クッションみたいになってる

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 10:08:44.73 ID:EfHUXAgd.net
普通は使ったらパッド洗うんじゃね
うちの安物は洗濯ネットに入れるだけで特に問題無いが高いのは大変なのかもな

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 13:26:48.48 ID:synhjJ/N.net
>>318-319
俺はホムセンのドカヘル用のメットインナーかぶってからヘルメットかぶってる。
そうする前はヘルメットのインナーがすぐ汗臭くなったから頻繁に洗濯してたが
インナー使うようになってからヘルメットの方は特に臭わない。
インナーなら気軽に洗濯できる。

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 13:56:41.85 ID:WOcoUjvw.net
>>320
水泳帽みたいなやつ?

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 14:10:11.41 ID:7dcxR7Lv.net
ワークマンのインナーキャップが定番

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 15:20:41.97 ID:+dw3XHGD.net
汗止めで額にヘッドバンドはするが夏場のインナーキャップはちょっと

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 19:57:23.70 ID:Aegsi7BE.net
湿度計って正確?

総レス数 326
69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200