2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ59

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:13:42.36 ID:ETyTSnP7.net
前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593951573/

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:30:19.67 ID:6svQ4qIC.net
>>34
ああなるほどそういう頓智ネタなのね
オーケーオーケー俺が野暮だったわ

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 23:23:04.91 ID:pRe39fzM.net
向かい風が強い日はペダルが重い代わりにライトが明るくなるというご褒美ライト

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 00:20:37.18 ID:TfdtcTIx.net
追い風だと・・・

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 06:22:59.85 ID:hWUzo1MM.net
スレチ引っ張るのもアレだが、充電式ライト+風力発電機だから家で充電すれば悲惨なことにはならない

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:29:23.36 ID:dXKyEU7C.net
ダイソーの27インチのチューブ最近見かけた人いる?
26インチなら売ってたんだが27インチのチューブは置いてなくて
店員さんによるとリストのような物にも載ってないから廃盤になったかもしれないとのこと

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:06:15.04 ID:f2B2gd8c.net
今時は27WOの軽快車は数出ないだろうし
26WOは電アシでも履いてるから需要はあるだろうけど一番必要とされてるのは20HEかも

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:27:51.24 ID:IG+dQ3Tc.net
26インチのチューブがあるのが珍しいな
もう10年前からタイヤもチューブも見ていないわ

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:07:42.95 ID:XTFcdBcq.net
2年前ならダイソーで27インチあったけど最近見ないね

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 06:20:56.91 ID:0IXOKTgy.net
こうして27インチWO一強時代は終わりを告げた ジャジャジャジャーン

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:37:37.75 ID:dwa/VPc9.net
昔はタイヤも売ってたな。

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 22:41:47.67 ID:jCs6ZBzZ.net
ダイソーの塩分サポートタブレットレモン味購入
かなりクエン酸の酸っぱい味がして夏場はよさそう
中国製だけど

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 17:26:38.24 ID:4IKozmRY.net
時間を確認するのに腕時計あった方が便利だから腕時計買うんだけど、
ダイソーで売ってる500円の腕時計ってどうかな?雨や汗等大丈夫かな?
ホムセンで1000円ぐらいの買った方が良いかな?

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 17:34:31.62 ID:AIgU1261.net
アナログで、頑丈さを重視してるなら絶対駄目だね

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 17:47:18.34 ID:/vbIv5fQ.net
>>46
機能と耐久性を重視するのならば
チープカシオ以外の選択肢無し。

他の奴は、ハズレ引いても泣かない人に限る

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:33:56.12 ID:aylfV5SB.net
ブレーキワイヤーはなんで棚から無くなったんだろう、ワイヤーなんてコスト高になるもんじゃなさそうだけどなあ
LEDライトすらあるのに

50 :596:2021/05/23(日) 18:45:49.60 ID:aylfV5SB.net
チャオヤンに換えました
今までのロングレッドは、タイヤ幅が細めだった気がする、また薄くなっていたので走り心地はとても軽快だった それに比べると当たり前だがチャオヤンは新品だから厚い
チャオヤンはMAXXISみたいな感じで、見た目安物な感じはまったくしません また指定空気圧も350KPAと高めだった
チューブが薄いとレビューにあるが、厚いチューブの利点はリム打ちパンクに強くなることぐらいだと思うので、薄い方が好きです (低空気圧状態で走らなければチューブは磨耗しない)
トレッド面はブロックパターンだが、ぼくはスリックの方が好きです ブロックは減りやすい気がするし最後までパターンの跡が残るのでみすぼらしい
全体では、付けたばかりですが、安いのに良さそうな製品だと思いました

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:46:56.28 ID:aylfV5SB.net
↑ 誤爆です

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:33:35.83 ID:WX8Quy3l.net
うちはダイソーの100円デジタルに梱包テープを被せた
付けっぱで2年ちょっと雨の日も乗ってるけど問題無い

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:34:32.88 ID:3wbp+yQq.net
>>49
ロクに誰も買ってくれないから店員からスペースの無駄と判断されただけでしょ。最寄じゃ普通に吊ってる

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:29:55.55 ID:OzgNkuO5.net
うちは自転車乗るときの腕時計はシチズンQ&Qの1000円ほどのやつだよ (ホムセンに売ってる)
2つ持ってて、どちらももう9年になるが(確か2回ほど自前で電池交換)
軽登山やら海水浴でも着けているがなんともない

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:38:32.62 ID:8B/VNSWv.net
>>49
ブレーキワイヤーは命に関わるから安かろう悪かろうは通用しないからな
ワイヤーは人や車にぶつかりそうになった本当にヤバいときに切れる
大抵は最大級にブレーキレバーを引いたタイミングで切れるから
切れるとどうなるかというと、そのまま車や人突進するんだよ
俺の体験談。ブレーキワイヤーだけはシマノにしている

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:49:16.87 ID:rlqinyRI.net
怖ええ
ブレーキワイヤーってどのタイミングで交換するんだ?
5年変えてないわ

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:54:36.23 ID:WX8Quy3l.net
100円ショップのワイヤーは樹脂レバーで何処製か判らないキャリパーとバンドを引ければ十分

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:57:58.34 ID:8B/VNSWv.net
サイメンの飯倉さんによると、アウターケーブルが折れるまで交換しなくていいと言っているな
俺は前ブレーキだけは2年で交換している
粗悪品のケーブルは太鼓の付け根からブッチっと切れるな

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:01:16.74 ID:bMxG/m3p.net
軽快車のブレーキワイヤーは錆びて動きが鈍くなったのを無理やり動かしているうちに根元から切れる事が多いな

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:11:03.63 ID:Pv0lv6TC.net
百均のワイヤーとかシューとかタイヤとかチューブとか嫌
確実に安物買いの銭失い
百均で買ってるのはゴム糊、虫ゴム、リフレクター、リアライトぐらいかな

シマノでもステンレスよりも鉄の方が引っ張り強度が良いらしい
俺は1〜2本切れたぐらいでは交換しないかな

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:18:15.81 ID:WX8Quy3l.net
リアライトも防水ないから雨に降られたまま放置すると即壊れるけどな
そもそも対象者が乗ってる自転車自体が銭失いな訳で

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:22:35.48 ID:aylfV5SB.net
いまどき、スチール製ワイヤーなんか粗悪品を作る方がコストかかる気がするけど

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 23:00:09.71 ID:Pv0lv6TC.net
百均スレって何処もアホ率高いな

シマノの鉄ワイヤー昔は80円で買えてたのに
両エンドになって400円超は高いな

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 23:43:59.19 ID:/vbIv5fQ.net
>>58
アウターケーブル「は」じゃないのか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 00:45:16.75 ID:Dncqznzi.net
>>46
当たりを買ったのか分からんけど、けっこう正確で実用的

66 :46:2021/05/24(月) 04:39:44.70 ID:EbuBXz8u.net
>>47、48、52、65
みんなありがとう。
500円だし試しに買ってみようと思います。
で、駄目なら次の選択肢としてカシオの低価格帯で探すことにします。

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 08:51:11.32 ID:kCUIOYJ/.net
100円腕時計を使用。ハワイもこれで行ったわ

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 00:18:07.93 ID:CmUv/pkO.net
>>66
カシオF200Wおすすめ
バンドはNATOベルトに変えてる

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 09:13:18.94 ID:2XYIho3l.net
スポーツウォッチでもいいが、個人的には心拍数とか興味ないからチープカシオで十分
欲を言えば少ししっかりした防水がほしい

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:02:46.15 ID:DlCRtN5G.net
東京区部で皇居より西で、ブレーキワイヤーがある店ありますか?

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:08:16.01 ID:7BZwqpWy.net
あるよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:34:23.72 ID:DlCRtN5G.net
おしえてくださいお願いします

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:57:37.54 ID:FTCBBcfc.net
なぜ皇居基準w
えーと皇居から東京駅が南だから
皇居を向いて東京駅を背にしたら左が西か
百均の記憶がないな、東京タワーあたりまで行けばあったかな
慶応のラーメン次郎がある門がわ道路沿いに謎の百均があったような
ブレーキワイヤーは知らん

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 15:00:24.58 ID:S3sRNLjq.net
90度左向いてるぞ

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 15:15:30.80 ID:vH9QBtKz.net
最近100均でブレーキワイヤー見ないからホムセンでPBの200円くらいの買おうと思ったらそれも無くて
結局メーカー品の400円くらいのしか買えなかったんだけど いったい何が起こってるんだろう?

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 15:33:35.40 ID:FTCBBcfc.net
>>74
なんやて
じゃあ皇居から秋葉とか神保町は北か
なら西はしらんな、あっちアップダウンが鬼すぎるから行かない

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 15:35:12.82 ID:onoO1Ko3.net
大型店のダイソーならリアブレーキのワイヤーは売ってる。

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 15:38:05.93 ID:MXK1lsrR.net
いや、ワイヤー売ってねーぞ!
ホムセンの安いのも、高いのはあるけどな。
コロナでチャリンコ需要増えたからだろな。

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 16:44:17.58 ID:DlCRtN5G.net
>>77
店の規模は関係ないと思うなあ、店長だか仕入れ担当者の気まぐれで
げんこつレンチを探したときは10店舗は回ったと思う、結果中ぐらいの店にあった

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 16:47:07.55 ID:IpTgdLd5.net
Aliで10個500円ぐらいのでええんちゅうの?
シフトワイヤーならともかく、ブレーキワイヤーは怖いから嫌だって人もいるけど今のところ問題ない
ロードや嫁子供の自転車にはちゃんとしたの使うけど
自分用クロスや小径車なら安物で充分やし

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 23:20:42.27 ID:3VQ1pRDv.net
>>56
私の場合、コンビニに停まる為に思いっきり前ブレーキ握ったらぶちって、丸の付け根で切れた。
予兆はなかった。

店で売ってるワイヤーに付属のアウターストッパーみたいなの、
ダイヤコンペに合うやつがほとんどなくて困る。
切れた時あれが落ちる可能性あり

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 23:37:28.66 ID:Eu6zuA/A.net
>>56
54スレの960。年一くらいで良いから換えとけって言いたくはある

最寄が皇居の西側で今日ブレーキワイヤー取り扱ってるのを確認したが、東京じゃなく大阪市

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 23:49:37.92 ID:BWgMtTYP.net
自転車の取説にはワイヤー類は2年毎に交換しろと書いてあるな
自転車屋曰くそんな短期間じゃ交換しないらしいが

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 23:51:49.97 ID:S3sRNLjq.net
使用頻度によるでしょ

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 05:27:05.04 ID:SYHmmEH2.net
だから定期的にこれで吹いとけば交換なんて不要だって
整備用で1つ持っとけよ、700円ぐらいなんだから

https://askul.c.yimg.jp/img/product/3L1/U228766_3L1.jpg

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 14:57:23.67 ID:JP3yP5h2.net
ワイヤーなんてものはタイコから千切れるのがお約束だ

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 15:32:18.29 ID:FUvlOR2D.net
>>85
これなにする工具?

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 15:44:56.00 ID:lys24Owb.net
ワイヤーインジェクター
インナーとアウターを固定して、この工具の穴からスプレータイプのケミカル噴射して掃除や注油をする工具

工具なしで噴射するより飛び散りが少ないらしい

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 15:48:51.18 ID:aq/Ir87V.net
>>88
なるほど!
すごいなぁ

いつもスプレーノズルとアウターをビニテでつないでやってたわ

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 16:06:52.34 ID:L0LQ2zH3.net
昔持ってたけどステンワイヤーばかり使うようになってからいつの間にか無くなってたわ

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 21:04:03.62 ID:Q1ifxwNl.net
シマノのワイヤーしか使わないがタイコ付近で切れた事無いな
ネジ止め付近で1本切れて2本切れて3本切れたら交換って感じ
3本目切れるまで10年以上掛かるけど
百均ワイヤーは何年持つの?

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 22:36:03.63 ID:SS4ogTUg.net
>>85
これワイヤーいれたままでいいの?
家にあったから使ってみたけど、うまく入らなかった

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 22:40:01.65 ID:L0LQ2zH3.net
ワイヤーのアウターを中の当たるところまで差し込んで固定ネジをしっかり締め込めば普通に注入できるよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 22:40:17.99 ID:JP3yP5h2.net
俺はオートバイにしか使ったことないが隙間から噴き出した記憶しかないわ
まあ、上手く出来てるヤツもいるんだろうから物によるんじゃね

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 15:13:35.67 ID:RLrDt9uM.net
俺が持ってるワイヤーインジェクターは、中のゴムがこんな感じになってる
まぁどれでもそうだと思うけど


むかーしに買ったんで締め付けネジが1個しか付いてなくてイマイチなんで、これから買う人にはネジ2個で締め込むタイプをお奨めしてる
https://o.5ch.net/1tnfe.png

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:55:48.67 ID:ZyBdKqhV.net
初心者にもわかりやすいな

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:50:28.54 ID:BjmrAKM6.net
スプレーだから面倒なのであってミシン油ならワイヤー摘まんで垂らすだけ

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 10:37:34.03 ID:LB+C2HKS.net
面倒臭くないしー、安スプレーでじゃんじゃん流し込むと綺麗に掃除にもなるしー、水気も流しちゃうしー

まぁ、ワイヤー摘まんでミシンオイル滴し込んでそのままの姿勢でじんわりと流れ出るのを待ってるのもなかなか乙だよね、わかるは^^

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 13:03:09.64 ID:IDBdMW64.net
ワイヤー回りのメンテがめんどくさいバイク用工具だからね
自転車だとインナー外すの楽だからあんまり出番ないかな

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:53:03.77 ID:cJdelb2F.net
タイヤ空気がその日もつけど1日持たず徐々に抜けてしまいます
チューブパンク穴を洗面器水チェックで見つけれなかったので
ムシを交換してみましたがまだ同じく漏れます
変えたムシゴムは10年前に100均パンクセットについてたやつのあまり
これはゴムが古いのかも??とムシゴム買おうと思っても100均スーパーバルブも同じく110円(但し中華製)

100均のスーパーバルブってどこの100均のがまだ信頼性(空気ぬけがない、ハズレが少ない)比較的良いってのあります?
それかムシゴムのほうが空気抜けない信頼性はマシですか?

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:23:19.29 ID:nvrPHrSf.net
後輪だとメンドイが、一度外してある程度膨らませないと分からない系の穴とか?折れ目で免れてた可能性もあるけど
前にホチキスの針みたいのが刺さっててパンクした時、タイヤに残ってたのを発見してから逆算して穴を見つけたなぁ

スーパーバルブ、『どこ』ってか『どっち』な気が。マコト(現ミツキ)とダイソー以外のってあったっけか
個人的には正直どっちもどっちだと思う

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:24:59.34 ID:6lli4FYf.net
スーパーバルブはブリヂストンが看板分は信用出来るんじゃね
安い自転車ならチューブが劣化してるから要交換って気もするが

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:40:35.25 ID:Gi1l7lG4.net
そういう時はとりあえずパンク修理剤ぶち込んどいて次のタイヤ交換でチューブ変えりゃ良いさ

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:19:55.10 ID:AZ7VovIF.net
空気入れてたらいきなりバルブの付け根でパンクしたわ
18インチチューブ、売ってないか?

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:29:35.43 ID:5QDuBvd8.net
信頼性の高いスーパーバルブは
共和のスペシャルGバルブ
共和のMPプランジャー (ブリヂストンOEM)
SCHWALBEの英式バルブコア

スローパンクでも時間かけて水調べしたら分かるけどね
バルブ関連の漏れも水調べで分かる

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:01:16.08 ID:8J2mu31q.net
>>100
微細なパンクの可能性が高いのでは?
もう一度チェックした方が良いと思う
スローパンクの時ってタイヤにも気がつかないレベルの金属片が残ってる事が多いので注意

107 :100:2021/06/05(土) 14:12:51.45 ID:WA0X/wRv.net
アドバイスありがと

チューブ水漬けチェック1度目で空気モレが無かったので
再チェックでママチャリ後輪から10cmぐらいずつずらして手でにぎって圧力かけて穴探してダメでした

パンパンに入れるとずらせないし
以前ママチャリ後輪タイヤ交換でド素人がたかをくくって思ってた以上の面倒くささに凹まされた体験から後輪チューブ外すのは即あきらめました

その予備の古いムシゴムも3度変えてみましたが駄目

>バルブ関連の漏れも水調べで分かる

そういやそうですね
水チェックの時ついでにバルブもつけた時にはバルブ(ムシゴム)からも空気漏れは無かったです

やっぱり外してパンパンに空気入れてみるしかないのかも

あー外しは気が重い

その前にとりあえずダメモトでマコトのスーパーバルブでも試してみます

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 16:48:36.04 ID:/+/FTjQI.net
バルブの付け根からエア漏れということも
空気入れてバルブを傾けるというか倒し込むと付け根から泡がゆっくりと

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:03:37.64 ID:5QDuBvd8.net
十中八九パッチ貼り失敗だな

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:23:48.54 ID:8J2mu31q.net
どこかしら漏れているのは間違い無いのだかチューブだろうがバルブだろうが水チェックで漏れを見逃してるだけだと思うが

夜中にイタズラの可能性もゼロではないかww

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:27:05.80 ID:8J2mu31q.net
スローパンクって思ってるほど水の中から空気がブクブク出ないぞ
チューブに小さな泡が付いてプクッと出てくる感じ

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:36:03.63 ID:embAmD+8.net
スローパンクは7BARぐらい入れないと分からない場合がある

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:15:04.62 ID:RYPtVm8C.net
チューブ交換したうえで風呂に丸ごと沈めて修理して
予備チューブとして保管だな

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:49:18.15 ID:Gi1l7lG4.net
パンク修理剤で直るって
今は200円だったかな

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:26:34.49 ID:EDGUy5mv.net
ゴムノリスレとネタ被りだが、やっぱママチャリだからチューブ交換に手を出したくないってとこなんだろうな

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:44:38.51 ID:sWn6cNen.net
ブレーキ緩めてスポンと抜いてスポンと嵌めてブレーキ調整だけで済む前輪ならともかく、
後輪はな・・・ホントやりたくない

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:51:54.91 ID:WnFpeH7T.net
そこでバック拡げ器ですよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:15:20.88 ID:cCt+q3mG.net
スレチうぜぇ

【自転車】パンク修理ゴムノリ10個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535888888/

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:19:18.57 ID:EDGUy5mv.net
パンク修理剤、パッチ、ゴム糊、チューブ、工具は100円ショップネタだろ

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:55:09.98 ID:CNz3WFay.net
>>89
それが1番

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 19:06:01.93 ID:ianC0KdY.net
>>100
そこはブリジストンでいいよ

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 23:18:15.18 ID:NchQEjNt.net
使って半年位になるがDAISOのスーパーバルブはお薦めだよ
従来より空気抜けが少ないし何より虫ゴム不要というのは素晴らしい

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 06:01:55.22 ID:GDmDWQWJ.net
パーツクリーナー置いてある店ある?
近所のダイソーにはないんだが。

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 07:47:44.69 ID:aG4IJq9y.net
>>123
俺は100均でパーツクリーナー見たことないな
素直にホムセンで買った方がコスパも良さそうだが

>>122
性能より品質が怪しい品のひとつだからなあ

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:48:30.06 ID:5gYAfAmk.net
パーツクリーナーは大きなダイソーでもみたいことない
ホームセンターで300円くらいで売っているが

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:01:54.89 ID:YJ+jx3VW.net
灯油で充分

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 10:27:05.45 ID:gFxUl0z3.net
近所のD2ではカーコーナーだと298、398と高めだけど工具や機械コーナーでは198
まとめ買いしてる

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 10:35:16.32 ID:X0n3xhWj.net
>>117

ママチャリのパンク修理ごときに後輪外す奴は大げさすぎ
チューブだけ外に出して空気入れ、ソーセージのようにぐりぐり回しながら水試し、穴が見つかったらそこを地面においてパッチ貼る

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 10:35:42.60 ID:oPwjA13+.net
農機具コーナーが穴場

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 11:02:16.70 ID:BM/q8Zh7.net
パーツクリーナーはホームセンターであのバカでかいロング缶が198円で
まったく100均でなんとかしようって発想にならないな

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 13:03:28.10 ID:B+0RVN1P.net
>>130
何コーナーに有るの?パーツクリーナーって

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 13:18:58.56 ID:aG4IJq9y.net
パーツクリーナーの値段は店による、クレみたいなメーカー品よりホムセンのPBの方が安い
車や自転車みたいなコンシューマーコーナーが高い品、工作機械やグリース・オイル類といった専門的な置き場が安いPBのことが多い

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:04:24.84 ID:adN9uIwo.net
コスパの問題でなく、都内だからホムセンがなくて近所の100均にあったらなと…

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:19:40.45 ID:PBK+1oEI.net
都内だからホームセンターが無い・・・
東大から徒歩数分の所に大阪メインのコーナンがあったり、六本木ヒルズから1kmほどの所にD2があるように
google地図は表示してくれるんだが真っ赤な嘘っぱちだったのか。怖いな東京、というかgoogle?

総レス数 326
69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200