2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part38

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 11:46:30.47 ID:B3HOMLnV.net
※一部商品のフレームは海外製です。

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 11:49:57.79 ID:8DmNLhVl.net
>>962
それをもって「12万前後のEbikeはどれも中国製」との見解は正しくないのではないだろうか

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 11:52:27.19 ID:d0Ovd32I.net
>>960
例えばベロスターは日本製って書いてないけど、ハリヤは日本製って書いてたりするぞ。
そしてハリヤは25万もしない。

「おぼろげな印象から適当にふかしちゃいました」と白状した方が楽になれるよ!

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 11:58:39.44 ID:dPdH3iS7.net
>>960
失礼します。愚かな私に教えてください。
どこに「安いやつは例外です」と書いてあるのでしょうか。

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:08:51.70 ID:8DmNLhVl.net
私は工場の自動化設備の設計製作の仕事をしていまして、多様な業界の工場に出入りしますが
どんな製品でも構成部品まで辿ってパーフェクトに国内製造ってほぼ無い

と言うような知見が無い人かも?

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:10:03.06 ID:UdvnYWK/.net
>>947
自転車暴走族かな、BAA車両で安全運転してればブレーキの差で命にかかわるなんてありえない。

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:13:28.48 ID:RiNLDnfN.net
これ自転車産地偽装の一般的な手法
トレックやイタリアブランドのBASSO、コルナゴなどでフレームや部品は全部台湾で製造、最終組み立てやペイントだけ自国でやり、ウイスコンシン工場製とかのシール張って出荷する。
これでお値段爆上げして何も知らない人に売る美味しい手口で、良心的なメーカーはやらないよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:15:42.02 ID:RiNLDnfN.net
>967
ヨネックスのカーボネックスとかパナのチタンバイク、コルナゴやデローザのチタン、LOOKやTIMEのハイエンド、コルナゴのC64やトレックのOCLV700以上なら該当するかもね

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:16:14.34 ID:UNRLAotS.net
>>960
安い奴は遅いんか
電動アシストって限界(24キロまで)あるからどれも同じじゃないの

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:18:05.39 ID:UdvnYWK/.net
金かけて自慢したい人以外は妙な思い込みなしで素直に安価な中華部品自転車乗ればいいんだよ
何の問題もないんだから。オフィスプレスeもオプションで大容量バッテリーがあれば買う。

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:19:34.27 ID:A0663BgL.net
>>969
このイメージだったけど、>>961はだいぶ違うなあ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:19:36.00 ID:9wo9PBdW.net
>971
24kmに達するまでが早いし、巡航速度が上がるのでバッテリーの持ちが延びる

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:24:15.28 ID:RiNLDnfN.net
パナは万事こういう感じなんで信用されないんよ。一部例外が一部じゃない多さ。
レッツノートみたいに高い製品しか作ってないならブランド化志向もわかるけど、やっすいのまでこういう偽装記載を載せてるからお高めの自転車は人気がない

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:25:36.30 ID:UNRLAotS.net
>>974
はえーサンクス

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:26:10.47 ID:d0Ovd32I.net
>>967
流石に成人しててそういう人は稀だと思うけど…
部品の分業化は大抵の分野で日本を問わず進んでるしね。

俺は国内組み立てに強いこだわりがあるわけじゃない(雇用を考えれば国内がより望ましいとは思う)けれど、
オフィスプレスeのハブ軸が破断した時のやりとりを観てちょっと怖いなと思ったのよね。

あさひ側の見解も「使い方によっては「珍しい故障ではない」というのが特に…
いや、基幹部品でそれは流石に無いんじゃないかなと。

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:28:11.14 ID:dj+91Pm1.net
>>969
そのやり方は、自転車だけでなく、いろんな業種でやられてる
中国、ミャンマー、タイなど人経費が安い所で作らせて、ブランド価格で売る

日本企業も

「ウイグル族の強制労働に関与」指摘された日本企業14社への調査結果を公表。回答の全社が否定
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_606e75edc5b6c70eccadb716

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:33:33.97 ID:9wo9PBdW.net
「使い方によっては」はわりとある
以前ビアンキのクロスバイクで前サスが破断して落車、下半身不随になった事故があったけど、メーカー側に言わせれば水が溜まっているのにメンテしなかったユーザーの過失ということもあった。

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:36:01.12 ID:Qiw666km.net
ベロスターのサドルで購入初日でふぐりが死んだので超肉厚ジェルカバーつけてるんだけどそれでもまだ痛い
慣れや乗り方もあるだろうけど高級穴あきサドル(スケベ椅子的な)にしたほうがいいかな…

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:36:10.85 ID:d0Ovd32I.net
>>976
高い奴は色々な部分が高級になるし、その逆も然り。

例えばハリヤはたぶんペダルはかなり安物だった。
グリップもジェッターに比べて硬かった。
サドルもジェッターに比べれば安いものだった。

たぶんその他も微妙に違うはず。


それら細かい積み重ねがジワリと性能差に出て来たりするんだけど、
自転車は2倍の値段にすると性能が1割増えるとかそんな感じの世界かな。
とはいえバッテリーは値段に比例したりもするし、その辺は色々。

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:37:15.37 ID:RiNLDnfN.net
命に関わるからマージンは取っておきたいな

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:41:09.64 ID:9wo9PBdW.net
>971
遅くはないけど止まることについては明らかに劣ってる

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:44:57.31 ID:d0Ovd32I.net
>>979
いや、水が溜まったまま使ってたら、やばいことになるのは当然だよね。

オフィスプレスeの場合は 「ギアを高いまま使う」 という、ありふれた使い方をすると 「ハブ軸が破断」だよ?
「使い方の基準」も「破損個所」もちょっと日本の一般的な常識とは逸脱してるんじゃないかな。

そのうえ、メンテしてても駄目なんですと。

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:46:38.12 ID:9wo9PBdW.net
それはあくまでやり取りを晒した人の見解
双方の言い分を見ないと何とも。。。

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:48:27.95 ID:4G3PDyOa.net
>>980
サドルの角度は調整した?
わずかに変えるだけでも全然違ってくる

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:51:18.89 ID:Qiw666km.net
>>986
やってみた
前を下げるのを何段階かやってそれぞれで乗り方も何パターンかやってみたけどやっぱり痛い
穴あきサドル検討します…

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 13:03:17.37 ID:d0Ovd32I.net
>>987
段差は四肢で受ける癖をつけるといいよ。
最終兵器はサスペンションシートポストだ!

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 13:32:24.38 ID:Qiw666km.net
>>988
ありがとう
自転車には体重分散テクが必要なのね…研究します
しかし奥の手にサスペンションシートポストもあるなら安心!

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 15:40:27.40 ID:ZGtsFV2i.net
>>952
安い中国製だから折れると言うのはおかしい。
HPみたが詳しい仕様が載ってないのでわからんが、電動アシストは人力プラスモーターでなので駆動系への負荷が大きい。
ボスフリーというタイプのハブだと構造的に片持ち構造なので電動アシストに使うと折れやすい。
ただし人力のみやらほぼ問題なく、ホムセンで売ってる外装変装モデルはほぼこれ。
パナは分かってるのかベロスターですらこの折れやすい方は使ってない。
あとブリヂストンはもそもそ構造的にハブに過負荷がかからない。
中国製が悪いというより設計側の問題。

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 15:46:41.03 ID:xqtzy63W.net
そもそもほぼ別物になってるオフィスプレスeにオフィスプレスの口コミ持ってきてるバカがいる時点で

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 15:51:24.04 ID:H+JNQsTa.net
数年振りにリトライしたクロスバイク。
恥骨弓なのか、両脚付け根部分骨の激痛。
睾丸裏側付け根両端の両脚側部分。
サドル腰掛けた段階でもう不快感。
5分すれば痛み明らかに。
けつ浮かし気味ペダリングなら触れないから大丈夫だが、常時浮かしてるのは無理。
ノーズレスサドルなら開放されるだろうが、あれは腿裏側当たって漕げないとか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 16:32:58.29 ID:I0uBW00R.net
ここ見てみ
https://lemond.exblog.jp/9994061/

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 17:49:31.60 ID:RiNLDnfN.net
>991
電動アシストスレなのに別物の議論しようとしてたのか。。。
意味不明だな

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 18:25:17.52 ID:ydpAzbt6.net
ハブってママチャリでもトルクかける乗り方すると折れるよ。特に電動は負荷が大きいからな

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 18:31:59.19 ID:p2IMdaT8.net
きつい坂道で、いきなり本気で漕いだら変な音するから負担は凄いと思う
今は故障が怖いから漕ぎ出しゆっくりにしてるわ

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 18:32:45.93 ID:ZAqvRAB5.net
パナのベロスター・ジェッター・ハリアーにバッテリーの互換性は無いのですか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 19:11:21.71 ID:Qiw666km.net
>>993
参考になった
けど自分はやっぱ穴空き必要かも

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 19:13:16.80 ID:juwWkXC0.net
おわり

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 19:13:32.96 ID:juwWkXC0.net
おわり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
345 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200