2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #8

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 20:54:36.74 ID:k0hclFyW.net
>>118
>>120

輪行袋は、「R250 アールニーゴーマル」の立型を使っている。
JR1の時はオーストリッチのL-100を使っていたが、R250の方が、袋の大きさに余裕があるので、
袋に入れるときに作業が格段に楽になった。

エンド金具はJR1の時は自作した。
Creoは、オーストリッチのスルーアクスル用を使っている。
ただし、エンド幅が6mm広いので、6o厚のリングを別途購入の必要が有る。

カーボンの普通のロードと比べたら重い・・
これは最初から割り切って、重いのを覚悟のうえで輪行している。
予備のバッテリーも持って・・
でも、長距離の山越えを走行の時のアシストのありがたみを知ると、
重いのも我慢できている。

サイコンはGarmin1030Jを使っている。
Creoのバッテリーの残量・パワーメーターなどの情報がGarminwで常時モニターできるし、
CreoのMission Control アプリを用いると、アシストレベルなどの設定などがスマホで出来るので
重宝している。
Garmin以外のサイコンを使ったことがないので、他のサイコンでも同じことができるのかは
知らない。

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200