2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #8

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 15:48:08.45 ID:gMffe6BH.net
E-Bikeの情報を交換するスレです。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611803459/
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/

YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/index.html

Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/products/eb_sports.html

TREK
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/e-bike%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88/c/B507/

GIANT
https://www.giant.co.jp/giant19/showcase/escape-rx-e/

BESV
http://besv.jp

ミヤタ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 12:48:39.11 ID:SJGH/eOJ.net
>>286
新型は値段上がったけどグラベル用コンポに変わってるからオフロード走るなら新型のがよさそう
そこまで荒れたところ走らなくてバッテリーが表に出てもいいなら旧型のセールを狙うのが安くていいと思う

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 12:59:31.42 ID:Phwecm0Q.net
旧Roadrexオーナーなので贔屓目に見てしまうのですが、在庫セール品があるなら買いだと思います!
バッテリーの容量は同じなので。

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 13:33:27.05 ID:H78SC0BT.net
これからロード系は新しいの来るからセール品以外は様子見だな
本家eSILEXも日本に来るだろうしFAZUAも控えてる

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 14:19:48.14 ID:2xiCW7LU.net
旧クルーズ6080がセールになるなら欲しいなぁ

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 14:57:08.42 ID:4yCwLKBo.net
セールも何も旧型在庫ないんやないか?

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 15:06:51.76 ID:aYz4bBbO.net
コスパ最強と言われているTAGETE 27.5は売り切れでした

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 15:26:52.58 ID:/1BwIL+H.net
小学生の子供にミヤタを勧めたら急に泣きじゃくりながら
「ミヤタやだーーーーパナかヤマハがいい」って言うんです

この3社だったら実際どれが良いんでしょうか?

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 16:20:40.93 ID:k1kpLxO1.net
ロードレックスの新旧どっちが良いか質問した者です。皆様ご回答ありがとうございました。あさひのネットショップでロードレックスの旧型が296000円で売っていたので購入するか考えます。

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 16:24:50.02 ID:JznIqMhV.net
>>289
メリダか〜
軽さと引き換えなのかバッテリー外せないっぽいね
見た目はいいけど
致命的なのがリアハブモーターだなぁ

今ならキャノンデールのTOPSTONE5がいいな

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 17:37:14.77 ID:H78SC0BT.net
>>295
リアハブどうなんだろうね
キャノンデールもSUPERSIXのE-bikeはメリダと同じMAHLE X35でリアハブ

トレック ピナレロ キャニオン ルックがミッドドライブのFAZUA
キャノンデール スコット オルベア コルナゴがリアハブのMAHLE X35

米、伊の3大も採用してるしリアハブの時代もきてるのかもしれん

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 21:09:13.47 ID:+lUkGGVY.net
20万前半で通勤用にという意味でクルーズ5080の後継に期待してたんだがなぁ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 21:22:52.64 ID:ZbY3eAWQ.net
やっぱりクルーズ5080ぐらいの価格帯って売れにくいのかな
金あまり出したくない層はオフィスプレスEとか選んで金はある層はその上の30万以上の選ぶって感じで

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 21:25:32.57 ID:4JeSZtG5.net
俺の住んでるところ舗装ががたがたなのでeMTBにしようかと思い始めた
車載で山行って遊べるし

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 21:43:35.50 ID:+lUkGGVY.net
Verveの最新モデルはさらに値上がりしていてガックシ。日本価格になるとスペシャと変わらん値段やな。
ttps://www.trekbikes.com/us/en_US/bikes/hybrid-bikes/electric-hybrid-bikes/verve/verve-3/p/30979/?colorCode=black

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 21:59:23.03 ID:76Tp8Oc2.net
似たような考えでeロードじゃなくてeクロスが欲しくなってきてる
山特化のeバイク

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 22:09:18.55 ID:vpCGSfQc.net
>>300
バッテリー追加型になっとるの。
SHIMANO周回遅れしてるんじゃない?

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 22:35:00.54 ID:G/LF4SqV.net
Verve3出たのか
相変わらず地味路線だな
上位モデルのくせにライトもキャリアもチェーンカバーもそっけ無くて
何のために松竹梅を揃えてるのかよう分からんわ

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 22:37:03.85 ID:G/LF4SqV.net
ミヤタもモデルチェンジしたがYPJは完全放置か
ヤマハはもうやる気なくなったんかな

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 22:39:08.25 ID:uI8zj6cJ.net
e-bike売るより普通の電アシ売った方が売れるしな
国内モデルはどんどん減りそう

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 22:43:28.12 ID:W9rlKqj0.net
まだ普通の電アシにebikeユニットを乗せるという仕事が残ってるんだが。あさひに先を越されてる場合じゃないぞ

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 22:54:58.41 ID:rMSBuGZ3.net
バッテリー容量そのままでインフレームにすると本体が重たくなるんだな。
軽くするには高価なホイールにするかバッテリー容量を減らすしかないのか

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:07:18.86 ID:LvV+52Ts.net
ペルテックの買ってよかったわ
めちゃ重すぎだけど、重い方が安定するというメリットあるけど重すぎw

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:07:37.17 ID:exGY1aD3.net
取り外せるインフレームタイプとバッテリーむき出しタイプでは1キロ前後の差がでちゃってるね
1キロはでかいよなぁ

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:13:45.69 ID:uI8zj6cJ.net
強度の問題があるからな
インフレームにしてバッテリーを取り外しできるようにすると更に重くなるし

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:17:56.45 ID:y1OUo+l2.net
EBikeは新モデル発表のたびに軽く安くなっていくかと思ったらそんなことなかった
シティサイクルの電動は年々安くなってる感じだけどEBikeは数年前で止まってるような?

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:25:04.75 ID:exGY1aD3.net
高くなっていってるのは確か

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:27:35.47 ID:uI8zj6cJ.net
コロナによる値上げもあるしな
軽い車体に強いアシストを得ようとすると値段ばかり上がっていく…

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:54:30.64 ID:egYHjcjm.net
インフレームにしたって電アシ見え見えなんだから、無理にすることない

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 07:55:52.51 ID:6lcKigXR.net
evolのeac700ってどうですかね?

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 08:25:45.70 ID:4hYKqwec.net
インフレーム良いと思ってたけど、出先で充電しにくくなるから
デメリットの方が大きいね。

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 09:48:53.04 ID:tD1zeLkM.net
300Whで緩い峠含む100kmとか走っても半分くらい残ってるが
これ実際何キロ走れんだろうな
心配なやつは500Whのモデルでも買っとけば少なくとも
丸1日走りまくっても使い切ることはないだろう

ジャップアシストほんまさぁ
こんな余らせてんだったらもっとアシストに使えよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 09:49:59.38 ID:SJBzwjQO.net
こないだクルーズ6180買ったばかりでモデルチェンジ発表ワロタ
まあ割引価格で買えたから良かったと思おう

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 09:54:39.33 ID:4hYKqwec.net
>>317
改造すると1000Whを130km位で使い切るわ。

それも別に30km未満で特にスピード出してなくても。

320 :E5080:2021/05/12(水) 10:02:46.65 ID:JM7wEk6M.net
走行距離が250`超えたあたりで残量が20%切るからそこで充電してる。

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:03:11.40 ID:dQlLfwzV.net
>>317
緩い峠ならね
急で延々と続くコースだと盛大に減る
回生機能欲しいとこだがブリジストン以外はやる気無しだろうか

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:05:17.51 ID:61YCsGrg.net
>>319
それだけ性能下がるってのは、それ改造じゃなくて改悪じゃね?

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:06:40.35 ID:4hYKqwec.net
>>322
性能が下がってるんじゃなくてたっぷりアシストされてるってことだよ

頭の悪いお前には理解出来ないかもしれないが

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:08:40.26 ID:61YCsGrg.net
>>323
…?
技術無いの?俺なら500km走れるようにできるよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:12:24.22 ID:zjcPcM2o.net
>>315
コスパ良さそう

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:15:25.23 ID:JD4BvBVa.net
>>324
長距離走るれようになんて誰でも出来るよ。常時アシスト切るようにすればいいんだからなw

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:40:33.22 ID:IRyYxXeK.net
>>317
急勾配の山登れ
みるみる減ってくぞ

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 11:08:05.99 ID:wVJTD3bU.net
>>321
回生充電って、走るコースに30分以上の下り坂あるのか?そうでもないとロクに充電出来ないけど。

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 11:29:16.17 ID:xEcByPVc.net
時速30キロで走って15キロの長さの下り坂なんてそうそうない

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 11:49:02.31 ID:RzKUvU52.net
改造スレ見に行ったときに町中で30km/h越えて走ることなんてほぼなく20km/hで走り続けるのもざらにあるなんて話を聞くとそもそも国内で山以外でe-bike乗ることが間違ってるのかもな

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 11:53:05.40 ID:ErFCYdOI.net
数百メートルに一回は止まらされるからスピード出すだけ損なんよなぁ

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:01:34.19 ID:mK217T1x.net
マグナムよりソニックだよな

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:04:07.51 ID:0R84R1/d.net
>>317
25kph以上だせるなら1000キロでも走れるのだから
そもそも何キロ走れるって考えるのが変

どれくらいの坂や風でどれくらいバッテリー減るかって考えないと

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:15:50.76 ID:9C5HjXKi.net
>>328
TB1e乗ってるけど意外に回生充電する
数値として見えた範囲で20%程度回復したことあった

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:21:50.49 ID:wPsplNee.net
>>330
ヒルクライムは勿論だけど、街中はストップ&ゴーだから、それこそEバイクのが楽でしょ

もともとEバイクは楽してロングライドとかロードバイクの楽しみを万人が受けられるてのが売りだからな

だから山だけじゃないよ

トップスピードだけ求めるなら、足鍛えてロードバイク乗れて話

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:22:47.82 ID:q/uSm4kh.net
>>334
漕ぎながら充電出来ないの?

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:24:06.52 ID:q/uSm4kh.net
最近は長い距離走ろうとしてなるべく山坂道を通らないルート選んでる、山坂道走る時は距離を60kmくらいで抑えるようにしてる

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:26:34.41 ID:9C5HjXKi.net
>>336
漕ぎながらは回生充電しないよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:31:48.38 ID:q/uSm4kh.net
>>338
そうなんだ!サンキュー。

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:45:28.56 ID:tD1zeLkM.net
>>333
誰もそんな極論してないし20キロくらいでアシスト効かせながら
ふっつーに走ったらこのぐらいって話をしてるだけ

何キロも続く急勾配峠って目的地が山の上とかわざわざそういうルートを選ばない限り出くわすことはないが
Ebikeでもたいして楽ではないし遅いしそもそも楽しくないからたとえバッテリー容量が10倍でもやらんと思う

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:59:44.78 ID:0R84R1/d.net
>>340
数字は極端だったのはあやまるが理屈は変わらん
うちのだと21で走れば130km以上いけるしのと18なら70kmでおわる

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:02:41.30 ID:BblpvgNT.net
回生充電ってバッテリー的に最悪な気がするんだけどどうよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:03:47.74 ID:0f7Rba4r.net
いろんなところ走れば「何キロくらい走れる」がまったく当てにならないと解るものだよね
結局ノーアシスト走行の長さ次第だから

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:06:16.13 ID:I8r4VEUM.net
俺はEバイクヒルクライム楽しかったからそこは人によるんだろう
でも平地の高速巡航なら普通にロードバイクでいいんじゃない?
あと逆風にも強いよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:10:32.27 ID:QJs8MQGI.net
でも、目安にはなるでしょ。
何かしらの基準がないと比べようがない。

全長約120km 標高約2800mをクリアしたい身としてはバッテリーは2個で追加型を欲しいとこ。

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:19:28.66 ID:0f7Rba4r.net
自分自身の目安はあるし峠スキーとしては300Whじゃ足りないから500Wh注文したけど
20km/hを上回るのかどうかで違いすぎるから個人差きつくてな

一般化するなら 300Whで150km 以上走れるコースと環境でしか走らないならE-Bikeいらないとは言えるか

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:25:37.17 ID:YhFrwsqC.net
>>342
バッテリー充電率のゼロ百が少ないという意味では
回生充電はバッテリーにいい

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:28:24.33 ID:BblpvgNT.net
なるほど
満タンにしない限りチビチビ継ぎ足し充電するのは
バッテリーに優しいってことか

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:36:11.90 ID:YhFrwsqC.net
前にプリウスを調べたとき70%から40%の運用だと15年くらい持つと記事にあった
それくらいの間でチビチビ充電しているのが壽命にはいいと

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:39:39.14 ID:I8r4VEUM.net
自転車は重量命なんだから回生ブレーキつけるより単純にバッテリー増やした方がいい気もする

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:59:12.15 ID:DaPPcwn6.net
rx-e+でミウイチしたらバッテリー半分しか使わなかったわ。
平地は漕ぎ出し十分なエコ+、緩やかな坂以上はスポーツモードにしてマネジメントしたけど、時計回りで後半は殆ど下りかつストップアンドゴーが少ないから全然使わんなぁ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 14:14:20.77 ID:0f7Rba4r.net
60kmくらいで500Whの半分消費ってかなりアシスト使ってる方だと思うけど

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 14:27:50.32 ID:wVJTD3bU.net
>>334
フロントモーターのママチャリでは、ほとんど充電出来なかったので走るコースにもよるんだろうね。
空走距離が長いとか条件が違うのかも。

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 14:47:39.75 ID:TSeHPhVZ.net
>>338
スイッチオンかつアシストオフかつ左ブレーキを軽く握ると人力回生モードになる。
6,7%くらいの登坂してる感じの体力消耗する

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 15:09:23.35 ID:t+tRPfvr.net
>>351
ボッシュ500whのMTBだけど反時計回り70qぐらいで残り25%
常にturboで風強いと100qは厳しい
ミウイチぐらいならロードでも別にいいんだが、あそこは風強いとe-bikeのが楽

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 15:20:17.62 ID:9ECbD51j.net
リッジレーサーもモデルチェンジしないかな。
リアもサス搭載にしてほしい。

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 15:44:01.81 ID:QJs8MQGI.net
じゃ、俺はレイジレーサーでドリフトで下りのコーナー駆け抜けるわ。
登りは無理。

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 15:55:58.73 ID:mK217T1x.net
リッジランナーなら、フルサス仕様あるやん
ちょっと高くなるけど。

E-MTBで石だらけの山の坂道とか駆け上がるとトルク効いてるの感じれて気持ちいい

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 16:02:46.25 ID:V6wAPvsp.net
よーし ねんがん の どろっぱー を とりつけ た ぞ !

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 21:17:07.52 ID:km6/DvQu.net
verve+買ったんですけど
地球ロックじゃなくサイコン外してフレームとホイールにU字ロック一個だけで何時間も駐輪は盗まれるかな?
日常で足として使うために買ったから施錠を複雑にとかあんま考えたくないんだけど危険かな
コンポとかホイールは金にならないだろうから狙われにくいとは思ってるんだけど

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 21:39:49.06 ID:fTFUFGGV.net
>>360
俺は地球ロックと警報付きのロック 。

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 21:42:51.37 ID:RsmgjWa8.net
>>360
チャリ盗むやつはプロばっかりやで、
今は バッテリー式の 充電式レシプロソーとかあるし数分でカットして盗まれる。
高価な自転車はこれが怖い

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 22:04:48.39 ID:4hYKqwec.net
まじでベトナム人とかが、日本の町中に自生してる
電アシを収穫してるみたいだしな。

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 22:18:12.16 ID:rEdRc6q1.net
基本室内保管だよなぁ

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 22:38:09.05 ID:km6/DvQu.net
家では室内保管で勤務先やジムに行ったときでは地球ロックしづらくてフレームとホイールにU字だけなんだよね
結構重量あるから突発的に盗まれることはなくても長時間止めてるからトラックとか用意できる業者には狙われるよなぁ

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 22:43:38.44 ID:IzollwMX.net
通勤用自転車を都度自宅に引き上げるのはツライなぁ

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 23:41:32.92 ID:qle3nnrI.net
盗まれないようにダサダサにするか
ボロく見せかける塗装しないといけないな

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 00:49:21.58 ID:D6Q0RS+h.net
通勤で使うと「あの自転車はこの会社の前に平日の○時から夕方までは必ず駐輪してるな」って狙われやすい
多少手間が掛かってもちゃんとした鍵で地球ロックはしたほうがいいと思う

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 02:54:20.26 ID:s76+aPcL.net
正直、組織的に狙われたらどうしようもないので屋外に長期間放置しないが全てかな

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 07:07:17.32 ID:HxLqXkSL.net
地球ロックが手間だなと思うのは
盗難の実態を知らないからだよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 08:21:28.54 ID:rQa81gMX.net
盗難考えたら15万以下のクロス風バイクしか買えないな。

本当は30万以上のロードタイプが欲しいんだけど。

今は3万しないクロスバイクでサイクリングロード走るの楽しいけど。

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 08:25:17.84 ID:su1UDF6H.net
今まで大丈夫でも明日は盗られるかもしれない
そう思いながらもU字ロック1つで暮らしている

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 08:28:41.04 ID:Ltz0ZNWV.net
職場の近くに、地下に吸い込まれていくタイプの駐輪場があるおれは恵まれてるな
ただ半年で11000円はちと高い…

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 08:43:24.90 ID:R1NmVZ90.net
>>352
距離書いてなかったわ。自走で行ったから全体で120km走ってる

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 08:44:07.31 ID:x0IDxN0w.net
丸の内Bike&Run使ってたけど、月25000円だぞ。
シャワーも浴びて皇居ランもできるけどな

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 11:06:57.30 ID:Ydf8i7we.net
俺も初めて買った時はアブスの7210とu字のアブスでダズルロックと思ったが今は7210しか携帯してないわ。重過ぎてキャリアが傷だらけになるな

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 11:23:05.37 ID:afyk+fuL.net
>>376
スリーブ付きでも傷つく感じですか?
自分もabusとアラーム付きにしようかと思ってるけどいまいち決まらない

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 11:42:00.13 ID:ql3sDAug.net
国産電チャはバッテリー転売目的で盗難多いらしいけど、海外製はまず盗むやついないのでは?重いし。そもそも圧倒的に軽量ロードが狙われる

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 12:43:42.63 ID:QgpdRGaS.net
vektron盗まれたって人はTwitterにいたよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 12:50:56.93 ID:Ydf8i7we.net
>>377
重いので走ってる時の振動で擦れちゃうからね。擦れないように出来れば良いけどすぐに取り出せないと鍵の意味ないからね。

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 13:54:38.98 ID:FkEe9qPJ.net
盗難問題はe-bikeの天敵だよなあ
保険入ればなんとかなるかな?

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 14:07:47.12 ID:sOghrcCa.net
5000円くらい高くなっていいから
バッテリーや本体ににGPS位置情報発信装置を入れられないかなぁ

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 15:50:10.16 ID:rjAsmM33.net
盗難保険はだめなの?すぽくるとかの。

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 16:03:50.27 ID:4TRTwEox.net
盗難保険てバッテリーだけだと無理じゃないの?

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 18:11:53.74 ID:l7Rz2qYO.net
>>382
VanMoofのだとSIMが入っていたりする

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 18:26:53.58 ID:D6Q0RS+h.net
保険に入っていたから盗まれてもお金がもらえてよかった
とはならん気がするな
盗まれること自体ムカつくしバイクそのものに思い入れある人もいるだろうし
オルターロックとかGPSで追跡できるアイテムにまず投資したい

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200