2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #8

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 08:22:46.12 ID:E4WmFJO1.net
XM2、3年目なんだけど次、乗り換えるなら何がお勧めか教えて
フルサスキボン

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 09:04:03.32 ID:6ETJCcoX.net
>>476
ヤマハのPro

しかし、XM2乗り換える理由ってなによ 別に旧型になったわけじゃないだろ。
俺はハードテイルとフルサス2つ持ってるけど
別に使い分けできるけどな

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 09:05:38.67 ID:6ETJCcoX.net
XM2のあの2段変速ってどうなの?

そもそも最初から国内仕様の異常なローギア設定なのに
トラックのスーパーローみたいになるの?

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 09:05:43.20 ID:3YnSDKEc.net
>>476
せっかく谷から引っ張り上げた相棒、大切にしろよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 09:11:37.38 ID:6ETJCcoX.net
フルサスにセミスリック履かせて街乗り用
ハードテイルにブロックタイヤ履かせて
トレイル用にしてる。

まあ、それぞれにスペアホイール用意してて全部
スリックとブロックタイヤいつでも換装できるんだけど
付け替えるの面倒なのと、軽いは正義とパワーは正義
の2パターンを何時でも楽しめるようにしてる

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 09:37:20.47 ID:XO2X/LVs.net
20万弱のヤマハのYPJ-C買い、バッテリーをもう一本買って、2本持ちにしてサイクリング。
これが一番だと自分では信じている。今年で3年目だが。

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 10:02:23.87 ID:RoasqFEJ.net
Cはバッテリー 25000円か
XC/TCは70000円以上する

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 10:11:01.59 ID:XO2X/LVs.net
>>482
バッテリー小さいし軽いし、一本しかなかった時は帰路コメダ珈琲店で
新聞読みながら休息してバッテリー1時間充電して帰った事が数回あった。

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 10:34:54.47 ID:YwYw6KRs.net
昨日折り畳みたぶん電足を夫婦で乗ってるの見かけたわ
普通の人はこれで充分なんだろうな

485 :E5080:2021/05/16(日) 10:49:41.60 ID:5BAVjlyG.net
YPJ-C軽くていいんだが、普段40〜50`走ってるとやっぱりバッテリーが不安。
追加バッテリー買う値段でCRUSE5080が買えるのでこっちにした。

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 10:57:15.60 ID:85FNLc9w.net
UberやってるYPJ乗りみんな普通のロードに乗り換えてる。

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:00:51.85 ID:6ETJCcoX.net
Cって2ahのバッテリーだっけ?
2つ合わせても4Ahか
話にならんな
4Ahのアシストメリット捨てて
バッテリーもモーターも取っ払った普通のクロスの方がマシでしょ

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:08:15.66 ID:4hNfLkBm.net
お金ない人は13万のTB1eとかオフィスプレスeあたりで
YPJとかは100万超えるロードバイク持ってて、「28万?やっす。ボラワンより安いじゃん」って言うレベルの廃人が買うもんだな

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:10:24.96 ID:4hNfLkBm.net
>486
良いことだな
あんな底辺で交通ルール無視する奴らが乗ってたら
社会から敵視されかねない

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:23:52.28 ID:WHH6qOYu.net
日本のアシストは平均速度遅すぎてスポーツチャリと噛み合ってねえもん
もし電動でウバるならママチャリ型一択

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 12:26:56.49 ID:+81Se/d3.net
Uberなんて電チャリじゃなくていいでしょ山間部でやるわけじゃないんだし
速さなら原付、ケチるならチャリだな

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:37:43.88 ID:SdV09TXI.net
言うてもどうせ買うならスポーツバイクパーツで固められてるのが何かとええやろうから中途半端なのはいらんな

493 :259:2021/05/16(日) 13:42:40.48 ID:PRf9/EnB.net
ミヤタのEX-CROSSe買った者だけど、そもそもEバイクってそんなにスピード出ないんだね。街でガキ載せたママが坂を颯爽と登ってる見て、もっと勢いよく登れるんだろなと軽く考えてた。
まぁ、うちの周り、何気にちょっとした坂が多く、イオンの安ママチャリだとちょっとしんどかったからやせ我慢して満足してるよ。

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 14:29:36.17 ID:zSHBSuP6.net
>>493
巡航速度何キロぐらい?

普段通勤を普通のクロスで平均18キロ程度で走ってるんだけど、20マン弱の値段帯のebike でどれぐらい楽になるか興味がある。

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 14:40:02.10 ID:pf+WwYae.net
>>486
Uber やる人って、YPJ買えるんですかぁ?

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 14:48:57.37 ID:PRf9/EnB.net
>494
今週買ったばかりだから、良くわからない。若い時、アップダウンが結構有る10キロ弱の職場までクロスで30分位で到着してたけど、この自転車だと5分強早く到着するくらいじゃない(疲労はあまり無いと思うけど・・・)
チンタラ走っている学生の集団を軽く追い抜こうと張り切ったけど、思ったより手こずった。
走り出しのアシストだけは気に入りました。
駄目な点はメーターパネルが着出し可能な点(長時間駐輪出来ない)。

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 15:05:19.90 ID:ZXJ1nxz6.net
>>493
けっこうきつめの坂が多いのか?子供乗せのタイプはスタート時のアシストが強くて走行中は控えめなので、
スタートだけ負けてるだけじゃないかと思える。
そういう所だったら、バッテリー容量も大きいタイプだからHighモードを常用とか。
そもそも、きつめのギアでもわりと楽に坂を上れるから上り坂でアシストママチャリに負けないと思うが。

うちのeVitaはあまりスピード出るタイプじゃないけどスタンダードモードで大きめの川にかかる上り坂を35kmで
上がれたし、やれる事はありそうだけど。

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 15:16:14.83 ID:PRf9/EnB.net
>497
以前乗ってたイオンの25Kくらいのシティサイクルではちょっときつい位の、イヤラシイ坂道が何気に多い。
改造するつもりはない。
アシストママチャリは坂道だけかもね。
上り坂、全力でもあの調子の走りなら35KMは絶対出ないと思う。

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 15:35:19.43 ID:E7kkDEWO.net
よーし ねんがん の E−601 を げっと した ぞ !(とうさく ちゅう)

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 15:51:41.05 ID:bzTDUDxM.net
基本的に坂や向かい風がない場合は普通のクロスより遅い

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 16:05:38.02 ID:yqhEdo+Q.net
>>494
結局は乗る人の脚力やで。速く走ろうとして頑張って30km/h出しても疲れて結局は23km/h位に落ち着くよ。鍛えてる人ならまた違うんだろうけど。

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 16:09:51.15 ID:XFzmjREd.net
>>495
ウーバーやって一ヶ月でトレックのパワーフライ5買ったよ
友達はコラテック買ってたな
YPJなんて買わんよw

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 16:17:03.20 ID:zSHBSuP6.net
>>496
>>501
レスどうも。

アシスト活かすなら結局20キロ/h程度で走る感じに落ち着くんかな。

雨の日も乗るから、車輪が太くなる安心感は魅力に感じ取ります。

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 16:30:59.44 ID:6ETJCcoX.net
YPJはキモヲタブルーのインプみたいなもんか

断然速いしコスパもいいんだけどイメージがなんかダサい

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 16:36:22.33 ID:H15tovxk.net
大手町のオフィスまで25km通勤してみた結果
公共交通機関 70分 疲労度100(乗換2回立ちっぱなし)
ロードバイク 60分 疲労度80
Ebike 70分 疲労度45
Ebike改    55分 疲労度35
クルマ    120分 疲労度30(レーダークルコン使用)

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 16:39:19.02 ID:6ETJCcoX.net
>>505
俺も茅場町までいろんな通勤試してたけど
車だけは無いわ。 まじで時間読めなくて何度も遅刻しそうになった。

首都高乗らないとだめだな。

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 16:43:22.31 ID:9blVdkqn.net
>>495
昔は安くレンタルありましたね。

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:10:26.32 ID:pf+WwYae.net
>>502
それは、ウーバーはいいアルバイトになるっていうこと?
生活が厳しい人がやる仕事だと思っていた。

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:15:09.67 ID:O/rS8n1g.net
俺も丸の内に車通勤してたことあるけど駐車場代が10万近かった
いくら電車は嫌だとはいえコスト的に合わんなと思ってやめた

>>508
経費でって事では?
自転車趣味ならウーバーをうまく活かせるんじゃない?

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:28:07.90 ID:H15tovxk.net
現役世代がやる仕事としては辛い。それしか仕事ないという人はお先真っ暗
学生や定年後の人ならありかと思うが

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:35:08.16 ID:+81Se/d3.net
ウーバーも今度の価格改定でオシマイだな
普通にバイトしてたほうが稼げるとか

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:44:04.66 ID:H15tovxk.net
Eバイクは技術革新が進んで、ギリギリ輪行できる12kg以内で100km走れるものが30万円で売り出され、かつアシスト上限が24kmから低減最大30kmまで法改正された上補助金で半額で買えるようになると世界一変できると思う。

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:45:42.60 ID:YwYw6KRs.net
元々空いた時間の片手間にやるもんじゃなかったけ?ウーバー

会社で残業した方がマシだと思うが。

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:48:45.72 ID:8mibRcGJ.net
ウーバー専業の人いっぱいいるじゃん
で、何十万もするEバイクやロード買っても何ヶ月で元は取れる

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:50:36.29 ID:xDryjikO.net
技術革新より折り畳みチャリはそのまま持って入れるとか
輪行周りの整備した方が速いと思うけどね
海外で折り畳みチャリの需要があるのはそのまま持って入れるからっぽいし

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:54:33.58 ID:pf+WwYae.net
>>514
ウーバー専業ということは、勉強をしない大学生か、就職できない人ということですかね。

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:55:22.10 ID:H15tovxk.net
Uberで結婚して子供2人養い大学まで出して老後も充分な蓄えしてというのが想像できない。何のスキルも付かないのも痛い

年600万稼ごうとしたら年間300日勤務で1日2万
これを45年続けられるハードモード人生ができるか。。。

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:03:19.26 ID:YwYw6KRs.net
まともな社会人はウーバー専業で生活設計しないと思うんですよね。>>514

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:06:38.06 ID:+MybBJbE.net
ウーバーの話はこれぐらいにしませんか。

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:06:47.22 ID:8mibRcGJ.net
ま、就職するのが人生の正しい道とは限らないので本人が納得しているのならばいいんじゃないかな
まさか一生続けるわけでもないだろうし

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:16:06.81 ID:JvFR90NE.net
ヒント
露骨な話題そらし

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:31:48.10 ID:o+BcSzlh.net
はい僕はウーバーの人です。とでも言えば>>521は満足なの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:54:46.28 ID:iailZS+I.net
ウーバーやるなら普通に働いたほうが儲かるし
将来の事考えるとウーバーなんかやらんよね

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:11:35.13 ID:4hNfLkBm.net
嫁さんが公務員や薬剤師とか正社員の管理職で、転勤に自分がついていく必要ありとかならありかもしれんから否定はしないけど。
以上でUberの話は終わり。

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:35:35.07 ID:h+Fl0lMK.net
ウーハー信号無視しまくりで迷惑、横断歩道にも突っ込んでくるし迷惑
ゴミしかやってないだろ

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:38:42.62 ID:o+BcSzlh.net
誘導

ウーバーイーツ配達員@自転車板 (UberEats他) 20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619212032/

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:51:56.31 ID:4xLd1jJU.net
>>525
マジかよ
ウーハー最低だな

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:18:52.58 ID:WHH6qOYu.net
電動歩道通行車を最高6km/hとして新区分作るみたいだし
降りて押せば歩行者扱いになる電動アシスト自転車も
6km/h以下の領域なら漕がずにモーターアシストしていいんじゃねーかな
要はウォークアシストはよ認めろw

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 00:52:02.97 ID:LCeX/vYz.net
時速6kmなんてふらついてまともに走れないだろ

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 01:14:59.51 ID:GLM13xJy.net
ウォークアシストの話でしょ?
田舎行くとアンダーパスや歩道橋多いけど
ああいう所をアシスト付きのチャリを押して登るというのはママさん、ジジババにはキツいだろうから 
ウォークアシストモードって日本の環境にも合ってるんだよね

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 01:38:43.11 ID:DrWyrY8l.net
アシストが実質子乗せママとジジババ専用仕様なのに
ウォークアシストがないのはひどい欠陥だと思う

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:16:12.59 ID:4ENvKLe2.net
子供乗せ自転車にはウォークアシストはつけてあげたい。
ただ、歩道橋で使うには6`は早すぎるから3`でいいと思う。

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:32:24.64 ID:9Mwls8zC.net
トレイル登る時もウォークアシストあるほうが良いわ。昨日山行ってきたけど階段に激坂は舗装だと登れるけど未舗装だと滑って登れないからね。

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:39:45.88 ID:/c5vd1sh.net
どこにいってもEバイクがない
納期夏頃言われたが・・・クソコロナで在庫ないとは(´Д`)

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:09:33.90 ID:VD75zAdC.net
ウオークアシストが解禁されたらボッシュ製は楽になるな
ハード的には搭載されていてソフト的にオミットされてるだけだから
正規店にいけば即使えるようになるのが強みか

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 11:26:03.73 ID:1coiavJo.net
歩道の道路事情のためにスピードを抑えるそれは仕方ない
でも海外より圧倒的に劣るという規制の違いをとうに理解したうえで
ウォークアシストみたいに他の利便性を追求する動きを起こすわけでもない

本来であれば大手自転車メーカーが声をあげて国に働きかけるべきところだろう
ヤマハ、パナ、ブリヂストン、こいつらは今まで一体何をやってきた?

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 11:28:10.00 ID:1coiavJo.net
特にヤマハだ
いまだに電動アシストのパイオニアを自称しながら
周回遅れで世界最弱のアシスト自転車を作っててなんとも思わんのか

結局、現状打破すべく原付-自転車切り替え要件を警察庁に認めさせたのも結局は振興メーカーのglafitだった
何の努力もしない国内電動3バカトリオの自転車を俺が買うことはもうない
イノベーションを起こせない日本企業を象徴する駄メーカー

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 11:40:29.01 ID:mRMKxhZ7.net
ヤマハは弄ればcreoどころかロードバイクも問題にならないほどよく走るようになるよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:21:42.19 ID:kd8xHDqx.net
例のごとく役人が民間産業の足枷をしとる図式か…

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:58:36.05 ID:VD75zAdC.net
>>537
S-WORKSが後追いしたから選択肢としては間違っちゃいないんだよな

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 15:42:23.93 ID:VJfG5RCM.net
試乗したらシマノ・ステップス6180はだいぶマイルドなアシストだった

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:18:13.37 ID:taLfIYLG.net
>>538
お前はスクーターのっとけ

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:29:51.77 ID:mRMKxhZ7.net
スクーターだとダートや400バンク走れないから無理だ

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:33:52.99 ID:4ENvKLe2.net
原付並みの法規制にくくられた限定解除のE−BIKEと、現規制の普通自転車扱いのE−BIKEなら現規制のほうを取る

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:44:02.72 ID:mRMKxhZ7.net
俺なら規制解除のロビーを行うな
自転車活用推進有識者会議の議事録見るとあと一息っぽい
みんなもパブコメ出したり推進委員会に入会して応援しよう

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:25:52.29 ID:LdD/wuk5.net
価格と性能のコスパでいうとロードレックス一択なんだよな
他の大手のドロハンE-BIKEは10万くらい高い

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:30:05.17 ID:XDxYej/S.net
限定解除が何とか通る→いきなり上限速度での死傷事故→バイク並みに各所プロテクター必須になり発狂!
とかいう流れが想像できる。

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:50:10.55 ID:tX3KrSPf.net
いきなりリミット上げたEバイクに初心者が乗ったら危なくてしょうがないのは理解できる。

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:50:48.84 ID:mRMKxhZ7.net
まずは700Cタイヤで20段変速以上のの上級モデル限定で解除
それ以外のママチャリモデルはメーカーが自主規制
これなら問題ない。

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:31:24.91 ID:FfQxVDxh.net
とりあえずスポーツ車はEU基準になればいいな
メーカーもガラパゴス仕様にすんの面倒だろうし

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:33:30.91 ID:7u4w0gYv.net
馬鹿が歩道で暴走するから、今の規制のままでいいだろ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:37:03.23 ID:wBsZf/yq.net
段差やマンホールで危険歩道いっぱいの歩道で爆走は不可能
歩道のショボさがここで生きるとは

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:40:07.14 ID:7u4w0gYv.net
段差はともかく、マンホールって歩道じゃ無く車道にあるイメージだが。

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:51:16.19 ID:1coiavJo.net
BOSCH 〜25km/h Assist
eco 60%
tour 140%
sports 200%
turbo 300%

JAP lol
15km/h 128%
20km/h 57%

日本規制のEバイク巡航速度は20キロ強
この時点でどのモードを選ぼうと海外でのエコモード以下にしかならない
海外では中間のツアーモードでさえ日本の2.5倍近いアシスト
緩い坂も25キロ付近で楽々と登ることができる

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:59:03.76 ID:wBsZf/yq.net
日本仕様はマグネットやドングルであれしてもずっと200%か

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:00:27.84 ID:b9XGbQwV.net
>>554
海外に住めば万事解決

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:16:42.13 ID:7u4w0gYv.net
そんなに楽したいなら、原付登録したモペットでも乗ったらいいのでは。

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:26:20.52 ID:mRMKxhZ7.net
原付きやバイクにはないメリット
以下同文

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:35:59.60 ID:kd8xHDqx.net
>>554
うは、こりゃ凄い差だな…

こんなの海外勢は誰も買わんわ…

海外版を作って輸出したりしてるんかな…

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:46:35.20 ID:4ENvKLe2.net
規制解除と共に規制解除のE-BIKEは歩道走行は禁止になる。

そうなったらママ電が困るから日本規制は残る。

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:09:21.79 ID:S1295TBZ.net
FUJIのモチベーターってどうですか?

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:12:11.05 ID:+eUTTCXT.net
スペシャはセンターモーター方式だけどメリダキャノンデールスコットはリアハブモーター方式か
スポーツバイクにはセンターモーター方式の方が向いてる気がするけどリアハブモーターにメリットあるん?
安いくらいか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:31:14.90 ID:wBsZf/yq.net
ホイール交換できないタイプは基本的にコスト妥協した安物と思って間違いない

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 00:34:48.48 ID:eVghBnBz.net
RX-E+のチェーンが約4000kmで伸びてきたから交換しようと思ったけどKMCの同じE-bike用チェーンたけぇw

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 00:43:20.22 ID:wighl980.net
Ebike用なんかあるのか
105のチェーンとかじゃだめなん?

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 02:31:22.87 ID:I6PUHasV.net
どうやったら4000kmで伸びるんだよ
チェーンチェッカーがスコっと入るの?

チェーンオイルめったにささないとか?
俺は200km弱で必ず差してるけど

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 02:32:54.78 ID:I6PUHasV.net
>>554
欧州で大人気のE-BIKEが日本で全く振るわない原因だよね。

だれがこんな弱いアシストしかしないE-bikeを50万とか出して買うんだよと

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 06:15:30.56 ID:weLUUByR.net
>>564
ypj-tcはディレイラーsoraやけど純正kmcやめてシマノの安いチェーン付けてるけどなんの問題もない。まぁライドするたびに整備はしてるけど。メッキがkmcみたいにピカピカしていないから見た目良くないけど交換するのに悩まないわ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 06:46:43.71 ID:r4ArzTKF.net
ミラノ→ミュンヘン行ったけど高価なスポーツ系E-bikeなんて全く走ってない
電ママ、電動ミニベロ系3割、電動キック1割ぐらいで非電動が6割ぐらい
ミラノで駅にある赤チャリ乗ったけど市街走るんじゃ日本のE-bikeと大差ない

海外は歩道禁止とか言われてるけど、歩道もガンガン走ってるし、
立派な自転車専用レーンがあるのはほんの一部で日本とそんな変わらん
どこの駅にも日本語対応のレンタル赤チャリと電動キックあるのは便利だったぐらい
電動キックも乗ったけど、整備ちゃんとされてないのか日本じゃダメだと思った

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:04:29.34 ID:wighl980.net
山ばっかの地方じゃそんなもん
ユトレヒト→ブリュッセル→パリ行ったらさすが自転車先進国で、自転車レーン整備行き届いてEbike多かったよ。歩道走行はたしかに多かった。

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:27:53.83 ID:r4ArzTKF.net
確かにオランダ辺りなら多そうね、電動キックもオランダなら良さそう
パリは行ったけど車道より広い自転車レーンなんて日本じゃ無理だなぁ
ただ日本の30万〜高価なE-bikeぽいのは見なかったな
時間帯によるのかもしれんが

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 09:43:57.62 ID:iPeHC38X.net
XiaomiのHIMO Z20買ったぞ
送料やら何やら入れて8.6万円だった
国内仕様も出るみたいだけど当然電動は殺されて10万オーバーになるようだ

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 11:30:37.16 ID:76bXQKgD.net
>>572
ちょっと重そうだけど、海外仕様のアシストだとそんなでもないか?

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 12:42:44.35 ID:X/eCB3J2.net
コロナ禍前にアムステルダム旅行したけど、道路はもちろんフェリーや電車の中でも自転車見たけど、普通の自転車ばかりだったな
ダム広場とか中央駅周辺しか行ってないからあんまり断定は出来ないけど

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 12:44:10.66 ID:Uknlfqp6.net
>>570
あちこち荒らして迷惑ですよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 13:45:19.02 ID:twIPsjt9.net
>>572
故人賠償保険おりないから絶対に歩行者にぶつかってはならない。

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 14:14:44.59 ID:LSyCPyFU.net
当然ナンバー付けるんだろ?

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 14:31:11.35 ID:8SiXvuVj.net
爆発するのかな、やっぱり。

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 14:32:04.09 ID:n7OvHqT4.net
>>578
パナソニックは電池のリコール出てるからね

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:18:32.57 ID:6tpqcCLt.net
こないだ中国の電動バスが駐車中に突然炎上するニュースを見た。

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:24:28.46 ID:wighl980.net
エレベーターの中で爆発炎上する動画見ると
中国製乗る気になれないな

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:28:12.82 ID:Ofhbl5KF.net
パナソニックは多少の発熱程度で交換とか地球に優しくない企業だぜ!

支那なら死人が出た頃には企業が別の名前になってそうだがw

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 18:12:55.91 ID:llsSHUdk.net
>>577
流石にアクセル付きなんでナンバー取るよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 18:26:53.41 ID:OpGn6F53.net
ルッツとかサルコウでは?

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:11:54.69 ID:Ota6R/hK.net
>>585
フィギャーのジャンプの種類でボケても分かる人いないと思うぞ

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:18:10.17 ID:wighl980.net
Vanmoofに実装されるFindmy機能は
AirTag内装で画期的な盗難防止になるんかな
所有者のアプリと連携できないと、3日目から音が鳴り始めるみたいだけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:13:00.10 ID:3ZSSJnWI.net
走行距離何千キロ行ったら
ユニットバラしてグリスアップ
しなければとか各メーカー事で
サービスマニュアルに記載
されてんのかな

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 10:59:53.31 ID:SX5orpWp.net
>>587
あると思うよ?サイクルコンピューターにエラーコード表示があるから、メーカーメンテ指示がそのうち出ると思う。
ググると分解したユニットが出てくるけど、分解に失敗したり基板故障だったときに修理拒否されたら高い出費になりそう。

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 11:11:14.43 ID:s9SQR68E.net
BAFANGがぴったり5000km、BOSCHが4000〜5000km位でメンテナンスエラーでた
BOSCHは解除できなくてメンテ持ってったら2、3万ぐらい取られたな
BAFANGはそのまま無視できた

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 15:10:16.67 ID:whZYydlS.net
壊れた時に動かなくなるBOSCH、壊れた時に止まらなくなるBAFANGってことか

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 15:24:00.08 ID:OCwiNU+S.net
Giant escapeRX+Eってヤマハのモーター使ってるのにうるさいの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:18:36.78 ID:yfaT18/S.net
今更ながらフル電動自転車の存在を知ったんだが、国内規格は24制限ガーとか言う人はこっちの方がいいんじゃない?
これも楽しそうだし

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:49:54.74 ID:mlN8Dun9.net
>>592
ナンバー取って自賠責入ってメット被って車道走行のみ制限を受け入れられるなら買うといいよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:50:19.36 ID:9p7gMRkQ.net
>>591
なんかどっかの記事で見たが、あえて音大きくしてるらしいぞ

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:57:53.62 ID:UAaT8f6a.net
>>592
幹線道路で歩道退避できなくて詰む
30キロしか出せないのに大型トラックに横をビュンビュン走られたら命がいくつあっても足りない

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 00:00:39.34 ID:ykyTcbKt.net
うるさいってのは主観だから人による
ボラワンのラチェット音の方がよっぽど爆音

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 00:12:23.16 ID:cVF1zdTJ.net
>>591
乗ってる本人にはかなりのモーター音が聞こえるよ
新型の高いやつは逆に殆どモーター音しないようだが

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 02:57:17.78 ID:ykyTcbKt.net
狭いトンネルで交通量多い道は恐怖
今週末自転車しか入れない上高地と乗鞍へ行くんだが、
途中の奈川渡ダムあたりが恐ろしい。
ただエコーラインの雪の壁も楽しみ

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:02:44.53 ID:bJVj5VmG.net
>>592
自転車の利点は歩道を走れる部分にあるからそういう半端もんを買うくらいならバイクでいいやってなる。

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:35:46.46 ID:f4HDfce7.net
5000キロ毎のメンテナンスエラー警告なんて聞いたことないが

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:46:48.48 ID:4ZDPXxNG.net
ActiveLine積んでるe-bike買ったから俺も気になる

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:54:22.85 ID:ev5JdG1V.net
>>597
確かにロードのほうのモーターは静かになりました。って書いてあるからよっぽどうるさいのかな?
ヤマハと共同開発ってだけでPWシリーズのほうがモーターとしてはよさそうなのかな

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 13:15:18.20 ID:GUv7M1va.net
giantのe-bikeユーザーマニュアルとshimano8080のマニュアル見たけど、一定距離でのメンテナンスエラーの記載はどこにもなかったな。

5000キロ走ったら強制停止でメンテ代2,3万円とか、下手すりゃ軽自動車以上の維持費かかりそう。

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:06:44.63 ID:58GBREpJ.net
SHIMAMOのマニュアルにはサイクルコンピューターにスパナマークが出るって書いてある。

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:32:03.16 ID:eA9RtKjr.net
通販の場合はメーカー送りか?
取扱店で面倒見てくれるのか

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:33:32.50 ID:CoKpoDL9.net
>>603
2、3万かかったのはtrekだからかもしれん
なんかエラーでて表示が戻らないからtrek持ってったらメンテナンスエラーだか警告と言われた
そんでE-bikeをPCにつなげたり、点検、洗浄、フレ取りもしたけど部品交換一切なしでこの値段
5000km位走ってたけどバッテリーの劣化はほぼないって言ってた

BAFANGもBOSCHも警告がでただけで動かなかったわけではない
マニュアルにも警告が出るとは書いてあった

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:06:52.28 ID:1dD0Wp4u.net
>>598
もうオープンしたん?

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:11:26.91 ID:FFKcasup.net
8合目大雪渓まではバスで行けた
そこから先は7/1 開通

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:14:54.46 ID:qhR4XCjc.net
>>603
trekのe-bikeって保証ないの?
それとも、boschユニットの故障は対象外?

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:22:40.59 ID:bbZpEJqn.net
609は
>>606宛てね。

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:30:23.84 ID:dcBUuMh2.net
e6180搭載車に乗っててそろそろ5000kmぐらいになると思うんだけどユニットのメンテとか頼まないといけなくなるんかな?

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:30:23.98 ID:Dmh8rM8k.net
トレックってデザインダサくね?

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:02:06.81 ID:f4HDfce7.net
クランクアシストのBafangだけど1万キロ毎のでバッテリーチェックのアラート表示オプションあるけど、5千キロアラートなんてないな

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:02:28.32 ID:hV8K6obg.net
>>611
E8080ユニット付き乗ってるけど、1マン超えても何も起きてないぞ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:26:03.65 ID:qtBB6Snh.net
点検ってユニット内部もやってもらったんか?
ていうかそれ以外は自分でできるからどうでもいいが

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:35:32.76 ID:WV8ea4Pk.net
>>598

昨年creoで、松本⇒上高地⇒高山と走ってきた。

今年は乗鞍に登る予定。

e-bikeは何かな?
またレポよろしく。

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:55:33.35 ID:CoKpoDL9.net
>>609
trekもBOSCHも2年だと思う、2回までメンテもタダだったと思うけど3回目かで金取られた
3年乗って故障自体はない、バッテリー保障は検査して劣化が認められないと受けられないとのこと

>>615
trekはPCにつなげてなんかやってたよ
メンテナンスエラー出た時はユニット以外のメンテも勝手にやってた
バッテリー状態は教えてもらえたけどそれ以外は何も言ってなかったかな

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:59:09.55 ID:CoKpoDL9.net
>>613
自分のはバッテリーonして最初の起動で何時もと違う表示がでた
オートオフからの復帰だとでない、走ってるうちに表示はでなくなった
bafangはディスプレイいろいろあるから車種によって違うのか?

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:07:06.38 ID:F6XXRE8I.net
>>616
クレオええなぁ
最近またクレオ欲しい病が再発してもうた
安価なeロードは今年辺りから出そうではあるがクオリティは負けるだろうしなぁ

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:00:05.66 ID:FFKcasup.net
>616
バッテリーどこで何回くらい充電しましたか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:40:23.38 ID:WVouZVmF.net
ウォークアシスト来たな
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1326145.html

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:46:25.44 ID:xmMxnY9g.net
https://www.youtube.com/watch?v=1CD3yGapvZA
押して歩く時も補助!新機能つき電動アシスト自転車(2021年5月21日)
いよいよウォークアシストモード許可されたな

しかし、すでに発売されたE-bikeはソフトウェア・アップデートとかで
対応するんだろうか

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:56:06.12 ID:MBMf1CYo.net
やっとか〜

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:46:29.60 ID:gGrCLbow.net
ebikeはどのメーカーのユニットもウォークアシスト機能は封印されてるだけで機能自体は存在するんだよね?
アップデートで使えるようになるのかな

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:51:32.29 ID:gGrCLbow.net
乗車装置(サドル)が使えず乗れないこと
この条件がサドルとかにセンサーないと満たせないから既存の物では無理か・・・

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:53:04.74 ID:dWqr3ncu.net
車道ないバイパスとか通る人は今買うの見送った方がいいか

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:01:26.62 ID:Qrjf1qYx.net
ゴミ規制だなw
なんでサドルに載せない必要があるんだ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:32:27.01 ID:R/WhoqKr.net
>>627
乗れちゃったら遅いけど電動バイクになってしまうからな
電動キックボード用とかに何km/h以下はナンバーなし、ヘルメット着用義務なしとかの法律が整備されるまではこうよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:37:24.27 ID:xqH8U1Vi.net
ウォークアシスト非搭載のお高いEMTB買った奴はご愁傷様です

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:52:25.87 ID:Qrjf1qYx.net
>>628
ペダル漕がないのに動くのがアウトってことか。
いやほんと酷い規制だねえ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:59:26.54 ID:F3HtcXqv.net
>>630
「ウォークアシスト」の意味分かってる?

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:07:07.02 ID:y4J/F6FE.net
それよりアシスト比を緩和して欲しい

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:21:18.65 ID:1ln2C7SA.net
>>620
バッテリーの途中充電は無し。
レンジエクステンダーは使用してた。
35%程度のバッテリー残量だった。

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:31:52.81 ID:WyoUFYYO.net
規制はこれからどんどん強化していくっぽいね
全部ナンバー無しの違法電動乗りのせい

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:38:12.82 ID:mVuzRRhh.net
サドルに物理的なセンサー追加が必要だから
海外ebikeは今後も対応してくれないだろうな
しかしほんっとガラパ規制にするの好きなのな…

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:44:06.15 ID:dWqr3ncu.net
自転車も携帯電話みたくなるのかねぇ

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:56:02.43 ID:VYfO4/fR.net
自分のe-bikeは16kg位で軽いから
ウォークアシストなんかいらないな
電動ママチャリも乗ってるけど
そっちは押して歩くとふらつくからウォークアシスト欲しいわ

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 21:28:58.55 ID:oa7Dgy5k.net
MTBタイプはあるなしで天と地の差だからウォークアシスト欲しいけど無理だろうな

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 22:44:16.50 ID:2Ambmyc0.net
登山道の急坂は必須

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 23:24:03.99 ID:qtO0qRVO.net
この押し歩き認可は登山キャンプユーザーには大きな希望
明日から上高地キャンプしてから槍ヶ岳乗ってくるんだが
河童橋から小梨平のキャンプ場まで25kgnの荷物積んで押し歩きはきついのがかなり楽できる

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 23:24:37.96 ID:qtO0qRVO.net
パナとヤマハの中の人にお願いしてみる

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 23:55:08.53 ID:QbNA1FQP.net
駅の駐輪場の2階に電動ママチャリをヒーヒー言いながら押して登ってる
ママさんたちが声を上げてくれればワンチャンあるかもしれんw

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 03:30:24.03 ID:A93SK1YA.net
サドルセンサーってケツ浮かして乗ったら意味なくね?
無意味な物理センサー付けて配線這わす手間かけさせて・・・
そもそもサドル変えたりドロッパーポストに変えたらどうすんねん

海外見て後出しで付けてる機能のくせに、より不便にして投入するあたり
日本の役人も相当ひねくれてる

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 06:44:50.78 ID:gOMsjuHC.net
ペダルに力がかかったら解除されるようにすればいいだけと思うけどな

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 06:51:08.49 ID:72PWk5WX.net
E-MTBで山に来てるんだけど昨日の雨で地面がグズグズ
ちょっとペダルに力かけ過ぎたらホイルスピンしまくり
アブナイが結構面白い

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 07:52:46.83 ID:Zr5TPtRx.net
>>643
とりあえず規制って感じで仕事してるつもりになってるんだろうけど、
実は経済の足枷にしかなっとらんという

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 08:15:09.34 ID:B9PD/33N.net
国・メーカー:お前ら新しいチャリ買えよwww

にしか見えない。
いらん部品付けて値上がりウマーも含む、クソだなw

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 08:54:41.66 ID:15gQ+xDv.net
>>640
あれば便利だと思うが、今のままでどんな坂でも登れるので俺には必要ない。
ましてこれで価格アップなら益々不必要になる。

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 08:59:57.03 ID:65IsIdxK.net
日本の仕様は機能を切ってるだけだから、法改正で許可されればファームウェアアップデートで使えるようになるんじゃないかな、形式認定はどうなるか知らんけど。
DUーEP8って、DUーE8000より五割ぐらい高いのな。

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 09:58:36.02 ID:87Xnl2+x.net
般若のチャリ出てきて良かったね。

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:02:23.98 ID:BIFCn3JI.net
初めての電アシ自転車として
vanmoof x3 を手に入れたけど、
24km/hっていうほど速くないな

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:09:49.20 ID:qwyQX2+8.net
MATEBIKEは代理店で買ってもウォークアシスト付いているみたいだね

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 12:37:07.10 ID:FEBKmXzx.net
2019年年末には解禁されてたのに随分のんびりだなぁ

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 13:38:41.29 ID:A93SK1YA.net
>>649
押し歩き3要件の一つ 「乗車装置(サドル)が使えない、乗れないこと」
これを履行するためにパナのやつはスイッチでサドルを極端に傾けて始めて押し歩きできるようになる
つまり押し歩きできるようにするためには以下が必要

・サドルを極端に傾けられる構造
・それを検知するセンサー
・センサーへの配線
・対応するプログラム

ボッシュやシマノもファームアップデートくらいならやってくれそうだけど
E-bike全然売れてない日本のために装置や配線まで設計してくれるかは正直微妙

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:06:43.37 ID:QlpcP6RK.net
>>654
信じられない
すごく低速で本当に歩く速度よりも遅いのに、乗って移動しようとも思わない遅さなのに

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:14:14.46 ID:Zr5TPtRx.net
頭おかしいやねw

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 16:03:20.85 ID:8ScTz2DS.net
上高地入ろうとしたけど、土砂崩れのため入口の釜トンネルで通行止め
明日朝5時開通らしいので、Mt乗鞍HCの試走してきた
中間点の三本滝1800mまでしか行けないのな。春山バスは行けるのに無念

乗鞍高原休暇村で信州サーモン重食べて日帰り温泉入ったら、テント張って野宿する気力無くなった。。。

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 17:18:16.77 ID:xyM8f4iO.net
ジャップってまじで劣等民族なんだな
何も考えずに規制するアホ役人と規制をクリアすることしか考えないアホメーカーw

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:15:02.62 ID:6VM45I24.net
歩道橋上り下りするたびにサドルガコガコやってる姿を想像して笑った

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:44:50.99 ID:O0DC1JVk.net
道も悪いのに規制も最悪だなw

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:14:52.82 ID:kosbX3wh.net
>>654
海外メーカーがやるワケないわな
割に合わん

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:08:51.79 ID:ElD0yX19.net
ベネリの16インチ7段変速のe-bike欲しい。

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:28:18.05 ID:VzarkSZf.net
信号で止まってたウーバーイーツのチャリみたらTB1eだったわ

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 01:02:57.61 ID:YtLtWfS6.net
>パナソニック サイクルテックは、 押し歩き機能をはじめとする最先端の技術開発で、
>今後もお客様の更なる利便性と快適性を高めていくとともに、 新たな価値を提案していきます。

ボッシュは2014年モデルの時点で既にウォークアシストある
7年遅れの劣化コピーを最先端の技術開発って・・・
日本の客が何も知らないと思ってコケにしすぎだわな

まぁジャップメーカーのことだから、サドルが倒れる装置を作るのに相当苦労したのかもしれんなw

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 01:23:30.21 ID:hiheL0mr.net
>>664
ボッシュより前か同じくらいに、
パナソニックが海外で売ってたモデルにもウォークアシストついてるよ

批判どころはそこでは無いよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 03:50:21.66 ID:J+d/cN7I.net
>>537
バイクが高速道路で2人乗り出来るようになったのもハーレーダビッドソンのおかげだし

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 08:19:43.29 ID:v04j5YDl.net
シナ蓄発狂してんのか

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 08:52:44.50 ID:qx7d7K4C.net
水車すら作れない糞食い劣等民族うんコリアン発狂すんなw

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:21:45.46 ID:VRmF1Sa5.net
おっネトウヨどうした
お前らが馬鹿にしてる中韓のほうがよほど最新技術の恩恵に浴してるよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:37:45.09 ID:67d4zPaj.net
   彡彡 ミ   ≡≡≡
   (´・ω・) ス 、 ≡≡≡  小顔は出入り禁止(´・ω・) ス
  O┬Oc )〜 ≡≡≡
  (*)ι_/(*) ≡≡≡

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 13:12:56.52 ID:SbuxB/rb.net
せっかくウォークアシスト来てもこれじゃあebikeでは対応してくれるかは疑問だな
なんで海外で普通にできることが日本では許されないのかな?
ウォークアシスト時はサドル倒さなきゃいけないなんてもはや日本が歩道走れるうんぬんとは関係ないよね
ただルール決めてるやつの頭が硬いだけでしょ

路駐だらけ自転車レーンとか道路の作りもめちゃくちゃだし
ほんと日本で自転車乗ってると理不尽ばかり感じる

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:17:42.25 ID:2/9bHzTj.net
じてんしゃひろば遊でTernのHSDP9試乗したけど
なかなか良いなこれ。このままパニアバッグつけてすぐにキャンプ行けそう
隣に展示してあるVectronS10と悩む

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:39:25.80 ID:2/9bHzTj.net
bnelliのminiFold16+にも乗ってみた
加速はいいが16インチなんでちょっと怖い
WIMOのCOOZYとか面白そうなの展示してある

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:53:39.05 ID:NdQU3oD6.net
現実として時速6キロまで乗車アシストできたとしても相当バランスとらないと難しい。
サドル倒すのはフェイルセーフの都合だろう。乗車中でも自動走行できてしまう可能性回避のため。
制御バグ次第でアシスト範囲以上でアシストされた問題も過去にある位なのだから当然の対策といえる。

ただし傾斜センサー利用だから、制御ソフトがバグってたら何の意味もないが。
ここの対策は仕方ないだろう。海外勢はその辺は難しく考えないことにしてるから。

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:56:36.47 ID:tpFV1TZB.net
まだ人力クロスバイクだが歩道より車道をガンガン走ってるよ。
変にがむしゃらに漕ぐよりゆっくり流す様に走ると車も俺を抜きやすいのでコチラも走り易い。

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 15:06:17.95 ID:2/9bHzTj.net
ついでにカミハギサイクルも寄ってみた
駐車場にはマセラティとか、遊と客層が全然違うw
スペシャの4兄弟(CreoSL、LevoSL、VadoSL、ComoSL)が試乗展示してあった。
Comoいいな。ファットバイク的なんだが軽い、不思議な乗り心地

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 15:08:46.93 ID:2/9bHzTj.net
PSA1 も乗ってみた。このスレで評判良いだけあってバランスいい。VectronS10には完敗。
隣でVector3が3割引セールやってて、そっちが気になるw

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 15:10:45.22 ID:NzxVuTrx.net
>>572

どこで買ったか教えて欲しい。アリは日本への配送しとらんのだけども。

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 16:01:26.29 ID:NhIYS5WU.net
>>675
知ってるとは思うけど、自転車は基本車道を走るものやからな

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 16:46:42.25 ID:N9FCXA1+.net
>>679
九州福岡に東京基準で話されてもなぁ……

コチラは歩道走らないと車に擂り潰される狭い道だらけだよ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 16:57:32.17 ID:7ZA4Sayk.net
シランガナ

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:08:53.56 ID:SbuxB/rb.net
>>679
その原則をねじ曲げて全国に歩行者自転車道を8万キロも作ってきたのは国なんだよなぁ
そうして車道を車のために最大限使って車線増やしたりしておきながら
数年前から自転車は車道だと狂ったように叫び出して
車以外のスペースがほとんどなくなった車道に無責任に自転車を放り出してるんだから意味わからんよほんと

自歩道だったとこ全部にまともな自転車レーン作ってから言えと思うわ

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:39:39.17 ID:2/9bHzTj.net
自転車レーンはいらないよ
もう1メーター路肩増やして、マンホールやグレーチングを置かないようにして、駐車車両の罰則を厳しくしてくれるだけでいい

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:25:27.83 ID:H0dQmjoy.net
免許返上した高齢者にEBike の購入の補助金出すとかいう話もあったようだが
あれはどうなったのか?
自滅党で唯一のマトモな議員でロード乗ってた谷垣が事故で引退したのが惜しいな。

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:30:32.76 ID:H0dQmjoy.net
>>ほんと日本で自転車乗ってると理不尽ばかり感じる

俺は初めっから河川の土手、農道、街中は歩道しか走らんから。
幹線道路の車道は怖くて無理だし。

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:40:31.15 ID:UQUn97H0.net
東京だって狭い道だらけで、大通りでも余裕ある通りなんて一部だけ
自転車専用道があっても、大体路駐で自動車側に出ないと通れなかったりする
自転車専用作るなら路駐されないようにガードレールつけてほしい

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:53:37.75 ID:1VYWi0uO.net
シマノの電動アシストユニット採用した奴って全然良い評価聞かないね
パワフルなボッシュか改造簡単なヤマハの2択か?

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 23:05:29.62 ID:80GNOTnW.net
公道以外で違法ならヤマハ
ソフトウェアで色々対応してくれそうなBOSCH
SHIMANOは違和感ないアシだったけど、最近は田舎に大試乗会もないからわからん。
コロナが全部わるい=中国は潰れろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 23:35:56.94 ID:6L+vKCqs.net
シマノは自転車パーツのintelと呼ばれてる事に
プライドと責任を感じすぎてるのか
優等生過ぎて規制をきっちり守って
パワーが出ない、速度も出ないって流れ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 06:49:47.76 ID:f3IdNjh8.net
アシスト弱めとは聞くし携帯も充電出来ないからなあ
あれは他社と比べると魅力ないと思う

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 08:20:17.18 ID:pdwkErN+.net
シャオミの折りたたみe-bikeは回生ブレーキ付きでUSBなんかも付いて250Wモーターで自走55km アシスト80kmできるらしいがどうなんだろう

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 10:35:58.53 ID:WnvVCO5C.net
パナソニックからいよいよ出るよ
他メーカーも追従してくれないかな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF212AO0R20C21A5000000/

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 11:17:08.77 ID:nVnmvEKI.net
そんなんより、コナの新型早くだしてくれぇ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 11:54:30.98 ID:kQ9bLnMn.net
パナのXMシリーズもウォークアシスト対応するんだろうな

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 12:13:58.64 ID:DG4zotju.net
XM1からXM2 そしてXM3でるのか

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 12:51:10.83 ID:JaO4EUgu.net
>>691
10万以下の折り畳みは怖すぎて乗りたくないな、走ってる最中に折れそう
もしくは折り畳み機構に工夫が足りず畳みにくい、畳んでも小さくならないとかね
回生ブレーキは多くのトップメーカーが「作る技術はあるけど不要」と判断しているから
新進の企業が面白半分に付けてみた感じだろうか
バンムーフと同じで自転車に不慣れなメーカーが目新しいもの詰め込んで作りました感がする
そもそも日本の公道走れないし

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 14:01:16.62 ID:lAxagX19.net
>>695
まるでクロスボーンガンダムだな

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 14:16:19.58 ID:l4E1F0rc.net
>>692
もうその話は一周したぞ

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 14:22:02.15 ID:NRXHW7Mv.net
>>692
これ実質非関税障壁だろう
ウォークアシスト使いたきゃ国内電動自転車買えってことかよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 15:07:07.52 ID:f3IdNjh8.net
mateXだっけ?
クラファンのやつ
あれにも付いていて国内合法らしい

確認したところボッシュ、シマノ、ヤマハの海外版には付いてるのでファームアップで対応して欲しい

サドルを傾ける云々は要らんだろ

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 15:12:59.75 ID:u30TSx8v.net
>>691
回生あるのか
魅力的ある

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 16:01:07.90 ID:r9BwaBLO.net
>>700
ボッシュと同じでウォークアシストあるよーって言って
ボタン押しても反応しないパターンだと思う
てか国内でサドル対応せずに使えたら違法だし

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 16:41:37.58 ID:f3IdNjh8.net
>>702
サドル云々はパナの独自機能で改正道交法的には必須じゃないんじゃないの?

mateXにサドル云々の機能無いみたいだし

ボッシュユニットなら確実にファームで対応できると思うが
日本の電アシの形式認定だっけ?みたいなのがどういう仕組みなのかわからん
ファームで機能追加okのなのかな

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:00:13.15 ID:XOi8M63a.net
matexはサドルとか関係なしでウォークアシスト使えるよそういう動画もあがってるし
こういうのがあるからebikeじゃなくてグレーなやつが売れるんだろうね

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:05:38.04 ID:r9BwaBLO.net
>>703
歩道を走れる電動歩行補助車となる条件が
乗車装置=サドルを使用できないこと

サドル使える状態だと多分ペダル漕がずに走れる違法フル電動自転車扱いになる

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:21:05.21 ID:Vu0fqiFW.net
>>705
例えば、シニアカーはフル電動でイスに座ったまま普通自動車免許無しで運転、移動出来るんだけど、
電動アシスト自転車のウォークアシストが別扱いなのはなんで?

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:58:45.36 ID:r9BwaBLO.net
6キロ以下とはいえ乗れたままフル電動で走れたら
日本の電動アシストの規定から外れるからかな?
乗れなくすることで電動アシスト自転車の縛りを離れて
歩行補助車としてフル電動が認めるという解釈

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 18:05:17.94 ID:lAxagX19.net
うおーくアシスト6kmもいらん
2〜3kmも出れば十分だし、一般人はその速度じゃ乗車できないし
それよりトルクだよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 18:06:03.16 ID:lAxagX19.net
何故か文字化け
2、3kmね

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 18:07:16.63 ID:6+53v8gq.net
くっだらねえ言葉遊びやってんのな、相変わらずだ役所は

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 18:35:38.64 ID:MKKbxxhf.net
仮に時速6kmでフルで走れたとしても何なんだよって話だよなあ
歩く程度のスピードな訳だし
遅すぎて逆にキツいわそんなもん

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 18:48:03.32 ID:r9BwaBLO.net
元の電アシの法律自体が海外より2周くらい時代遅れだし
普段電動アシストも乗ってなければ海外電動チャリの実情も何も知らないやつが法律作ってるんだろうな


実際の操作を動画で見た印象は「バカっぽい」
数mのスロープだったら降りてサドル倒して登ってサドル戻してなんてやってるうちに
さっさと自力で登ったほうが早いとしかならん気がする
家にも軽度認知ババァがいるけどそもそもこんなギミックを理解できるかさえわからないw

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 20:41:27.89 ID:8kezEudX.net
ジジババが乗ってるセニアカーが歩道を6キロ以下で走れてるから、その理屈だと自転車も乗車時6キロ以下フルアシストしてても大丈夫な気もするがなぁ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:19:04.37 ID:NRXHW7Mv.net
海外はまず自転車を使う人の目線で、利便性を考えてルールを決めていくが
日本の場合、自転車はいかに歩行車や車の邪魔にならないかというのを根底にして
そこから法律が生えてくるから、自転車目線だと不便かつ訳の分からないルールにしかならない

車や歩行車の目線で道路交通法作ってる連中にとっては当然でも
実際のユーザーからしたら、歩道橋を押して登るためにサドルを倒す→?????w
って感じ

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:19:06.38 ID:DG4zotju.net
高齢者に「特権」としてあたえた乗車6km走行を、健常者全部に開放しちゃったら
シニアカー乗ってる老人が嫉妬するだろ

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:30:07.08 ID:HI5g9jUT.net
ジャップ糞すぎて本当笑う
中韓以下だわこんな国

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:35:04.86 ID:7p8g8PFi.net
>>706
しかもジジババ共が
フリーダムすぎる走り
しているのにお咎めなしとは

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:46:07.49 ID:GTyquYZv.net
Comparing noise from 7 ebike motors
https://www.youtube.com/watch?v=D5G8V6B5CNY
やっぱE8000は煩いんだな
GiantのSYNCDRIVE SPORTモーターは静からしいがヤマハのPW-X2なのかな

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:00:11.97 ID:U0Path2d.net
>>706
大き過ぎるからだな
歩行者扱いされるには全長が120cm以下じゃないと

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:06:15.13 ID:gRkx1ste.net
>>696
フレームは台湾TOPKEY製だって
シマノコンポにサンスターのモーター

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:47:01.45 ID:v+6aWsIX.net
ブリジストンはせっかくロードバイク作ってるんだから
TB1eみたいな子供だましギミックのママチャリもどきしか作らないのが惜しすぎる
スペシャクラスレベルの本格Ebikeを安価に作ってくれないものか。アンカーブランドで。

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:38:37.47 ID:HoPSKQQk.net
アンカーの8kgロードにモーターシステム付けると70万円はするけどええな?

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:46:05.37 ID:kQ9bLnMn.net
TB1eはそこらのイーバイクより遥かに売れている

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 00:10:01.60 ID:bo/UE1sz.net
いいものが売れるわけじゃないってこった

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 01:36:07.26 ID:vVfJFcYJ.net
E-Bike乗るならキャノンデールでしょ

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 06:26:21.32 ID:NMRP06Pm.net
アンカーのE-BIKE見てみたい。
買うとは言ってないw

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 07:07:41.67 ID:oVxxWlhI.net
キャノンデールはここでは全く話題にならないね

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 08:34:06.26 ID:e3i5Feuv.net
キャノンデールは高価だから手が出ません

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 08:34:56.58 ID:FnltzOIb.net
何か光るものがあるわけでもなく
そのへんのショップで見かけるわけでもないから当然

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 09:40:23.93 ID:zZ9ADHl5.net
キャノンデールかっこいいけど、あの一歩足打法が怖い

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 12:50:51.59 ID:jvQsE1hw.net
>>729
どんだけ田舎住み?

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:44:34.59 ID:Vk4q6uOL.net
ネオカーボンレフティなんてどこも在庫してないよ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:56:45.47 ID:zZ9ADHl5.net
>>731
あんまりグンマー民を弄ると、、、

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 14:00:48.51 ID:LrOu7qG3.net
USB-PDで最大240w充電できるようになるらしい
e-bikeの充電もできるといいな

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 15:23:10.25 ID:gtWxrF07.net
そしたら充電器も内蔵でUSB充電で行けるようになるか

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 17:16:52.46 ID:nbM0QFYZ.net
e-bikeは大抵36vだろ?USBでは無理だな。

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 17:30:18.54 ID:QrPS3tYC.net
e-bikeの電池が20ボルトぐらいまで下がればワンチャンあるかな。

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 18:03:06.78 ID:Bo3oJ5yC.net
>>736
新しいUSB-PDは48V/5Aだよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 22:14:46.78 ID:2na80vFK.net
ジャップとかガラパゴスとか言ってる奴は移住すればいいじゃん
「何故あなたはこの国に来たの?」
「規制の無いe-bikeに乗る為です( ー`дー´)キリッ」

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 22:52:16.02 ID:ELIgAUlp.net
まぁ日本がチャリに向いてないのは確かだけどな
ケイリン大国なのに

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 23:18:07.36 ID:JzO34N+k.net
合法で歩道走れるから速度遅いはまぁわかる
であれば歩道橋みたいのを登り降りする機会が多いんだから
ウォークアシストみたいなのは真っ先に来てても良さそうだけど
実際は他国より全然遅かったうえにサドル云々の変な制約が付いてて使いにくいのを見て
単にやる気がないだけなんだと思った

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 23:59:12.52 ID:dRwKQdnf.net
>>740
ケイリンはトラックでやってるんだけど頭大丈夫?

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 06:04:38.73 ID:z+WKOocA.net
>>739
規制について議論に発展しないのがいかにもジャップらしいわ
生産性ゼロの国民性

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 07:00:29.65 ID:k6IpTESW.net
EV用の充電施設が使えたらいいんだが
シマノ、ヤマハ、ボッシュあたりで話しつけてくれんかな

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 08:37:12.70 ID:GTEmFS7X.net
>>743
最低でもハンドサインと道交法を熟知させる講習は受けさせるべきだね。

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 09:06:30.70 ID:B3HOMLnV.net
日本は競輪偏重でロード競技は全然市民権無いよな

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 09:59:34.51 ID:XwytVOnB.net
マラソン以上広範囲に道路封鎖する傍迷惑な競技

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 17:37:20.62 ID:L6h+lHXM.net
公道自動車レースも市民権無いし、公共の場でスポーツする事自体の市民権無い
公園でボール遊びする事すら許されないんだから、専用の場所以外でのスポーツは許されない、マラソンだけがかろうじて例外って国だな

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 18:09:53.09 ID:1vlljgHK.net
>>744
確かに道の駅で充電できたら便利だが
電動自転車で長距離ツーリングするってトレンドが皆無だから無理だな
そもそもママ電以外売れて(略

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 18:13:05.74 ID:JLwB501i.net
確かにコンビニや道の駅などにバイク用のEVステーションがあればいいよね

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 18:21:31.75 ID:CR7TspTm.net
パチンコ屋にはあるじゃん

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 18:37:51.01 ID:RiNLDnfN.net
ステーションあってもそこまで行くのだるいから
ガストやサイゼリアでコンセント借りればいい
1時間も充電すれば30〜40%は回復できる

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 22:29:52.36 ID:7jXiTOj1.net
また中華モノか

オフロード走行も快適な折りたたみ式ミニベロe-bike「SAMEBIKE」 - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1325608.html

折り畳みは性能的にvektron一強みたいな感じだけど
価格が普通の人には勧めにくい35万
〜20万クラスが盛り上がって欲しいけどね

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 22:39:44.38 ID:GWfi4kq3.net
サドルの高さから、ターゲットの購買層が想像できるね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 23:41:28.08 ID:CR7TspTm.net
つい最近も盗電で逮捕者でてるのにようやるわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 01:55:43.51 ID:2aBlrVO5.net
XiaomiのHIMO Z20もmakuakeで始まってたね

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 01:57:43.14 ID:pdVvlhoM.net
ビアンキのE-OMNIが欲しい

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 06:54:27.42 ID:QhHP5Ggz.net
折り畳みでオフロード走りたくない

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 06:55:28.44 ID:GPDEZgs3.net
42万円からになりまぁす

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 08:24:22.72 ID:RLrDt9uM.net
>>758
20インチなんて所詮はダート走行程度だからw

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 18:42:46.46 ID:Iva39FFZ.net
>>760
アップダウンが緩い砂利道程度だよな。



そんで、リッジレじゃない、リッジランナーって新型だすんかな?
8080の新型欲しい。

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:11:53.18 ID:V2VmHD4h.net
20×1.75タイヤでは厳しい

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:37:52.00 ID:hvZobjaS.net
小径車ってタイヤボリュームもないから
めっちゃ振動くるんだろ

ハンドル切れ込むんだろうし、段差に弱そうだし
なんであんなのありがたがる阿呆がいるんだろうな

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:38:34.00 ID:hvZobjaS.net
まあ確かに人力で小径だと
転がらない、すぐに速度落ちると良いこと無いけど
電アシだとそこらを全部電動がカバーしてくれるから
電アシこそ小径!なのかもしれんが

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:43:44.77 ID:7QMC8z8x.net
>>761
なんでEP8を求めないの?

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:24:59.75 ID:Iva39FFZ.net
小径は盆栽化する確率が高いのがなぁ。
e小径も非eの普通系を追加したら盆栽化しそう。

>>765
日本で搭載車うってんの???
今ハイCPでリッジランナー8080にしか目が行ってない。

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:31:27.24 ID:XSJTDVWP.net
小径だとでかいバッテリーをどこに置くか
難しいな

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:17:05.68 ID:TnSdPNtL.net
小径だとタイヤの減りが早いよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:33:57.87 ID:XSJTDVWP.net
まぁ12kg以内に収まって100kmバッテリー持てば
小径は要らんけどね

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:13:14.84 ID:SrveMV7T.net
タイヤ外さずに車にぶち込めるのが最大のメリット

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 23:19:41.49 ID:hvZobjaS.net
>>768
そりゃタイヤ外周長が違うんだから、
仮に29インチの半分しかないなら、単純に倍のペースで減るってことだろ

700cが大体2200mm

12インチが940mm

16インチが1200mm

20 インチが1500mm

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 23:23:16.07 ID:Rvd8F4i+.net
チャリのためにステーションワゴン買ったわ
タイヤ外さずに詰め込められるのはgood
小径車は何故か乗らなくなるんだよなぁ…

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 00:18:02.16 ID:ComAjUjN.net
キャノンデールのクイックネオ買った
来週納車だ!

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 05:49:33.86 ID:C51B3udg.net
おめいろ!

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:33:24.67 ID:tpHNio1c.net
地方民でVanMoof使ってる人いる?

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:42:17.38 ID:mmm1KEIg.net
>>775
京都で

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:55:13.04 ID:w29m91eJ.net
>>773
うらやま

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:55:43.59 ID:DQQD33pZ.net
すみません、現行ロードレックス6180に乗っているのですが、700cのホイールを装着されている方いらっしゃいませんか?もしよろしければ装着できるホイール名を教えて頂きたいです。

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 11:40:11.64 ID:fi0qvzRb.net
>>776
修理とかメンテどうしてる?

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:30:20.71 ID:drkmfX8l.net
>>779
自分で

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:17:03.80 ID:oVUMHo66.net
ウォークアシストも来たけどYPJはまだモデルチェンジしないのんか

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:17:14.87 ID:YQWI735H.net
>>778
F100×12mm、R142x12 mm スルーアクスルでセンターロックディスクブレーキならシマノGRXグレードの700C完組ホイールが定番じゃないかな。
ttps://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/grx-10-speed/WH-RX570-TL-R12-700C.html
他のブランドだとフルクラムのRAPID RED
ttps://www.riogrande.co.jp/product/node/68495
MAVICのALLROAD
ttps://shop.mavic.com/fr-fr/allroad-s-rr1230.html#1028=3283

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:45:41.35 ID:MWKklJxp.net
キュラーズのトランクルーム借りてEBIKE置いて着替えもそこでして
と思ったらトランクルームってコンセント無いらしいな
充電出来ねーじゃん
俺の夢終了

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:53:50.73 ID:UnOGhJou.net
>>772
車種は何買ったの?シャトル辺りが積み易そうに見えるけど。

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:37:30.55 ID:dgHa0Avz.net
>>782
オンロード重視30mm台ハイトのカーボンホイールを所望と読んだw

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:27:05.91 ID:kDIo8wS6.net
>781
どこにウォークアシストきたの?

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:34:31.55 ID:ATO/PAOW.net
シャトルに積むとか横積みするのかな?

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:52:34.20 ID:oVUMHo66.net
>>786
パナの電動アシストママチャリに初搭載された

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:37:09.59 ID:2YSn1nBA.net
>>784
ゴルフヴァリアントやね
リアシート倒せばそのまま横に載る
安くて良い

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:49:36.15 ID:yWYTDKB/.net
topstone neo carbon 4のコントローラをKIOXに変えたいんだがどこに売ってるのだろうか

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 00:27:31.32 ID:eFAUFNkq.net
>>780
電子部品とか壊れたらどうするの

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 06:15:41.75 ID:SL4LzNB/.net
ワイはうどん県やが、壊れてから考えるで

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:19:41.12 ID:/mXJHTE4.net
うどん脳

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:48:14.86 ID:Kg7wZ5qo.net
相手が人間である以上絶対に盗られない対策なんてものはない
いかに手間をかけさせるかが重要なんだから
カギ破壊工具とは別にスタンガンが必要だと自分で言ってる時点でオルタ―の価値を認めてることに気付けw

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 10:36:50.60 ID:U6XGmhub.net
GPS内蔵とか欲しい
外付けとかあるけど剥がされたら意味ないだろ

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:35:23.48 ID:0mKvtIIA.net
脳筋じゃなくて脳饂飩
語呂が悪いなw

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:37:25.37 ID:q9PbmHuP.net
のうどん、つっつまえばのうきんと変わらないべ

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 19:07:14.15 ID:l0nUMuWF.net
>>787
前にフィットシャトルに乗ってたけど、前輪外せば立てた状態で積めたよ。

>>789
ヴァリアントはタイヤ外さなくて積めるんですね、立てた状態で積めればなお良いね。
トゥーランの動画見たけど、広いしフラットで立てた状態でも余裕そうだった、次の車の候補になった。

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 19:49:27.07 ID:0mKvtIIA.net
ヴァリアントとトゥーランの荷室高さって1000くらいあるん?
うちのチャリは1000は必要。
1100あれば殆どのロードは問題ないらしい。
MTBの必要高さってどんくらいなんだろ?

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:08:20.89 ID:8NBPIb1u.net
>>799
1000は無いと思うよ
SUVでも1100あるのは中々無いしミニバンが必要になるよなぁ
でもn-box1200超えてるみたい。すげえ。
まぁ最強は軽トラなんですけど

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:18:54.70 ID:zSvS+mY5.net
ワゴンは結構乗ってきて今はボルボ乗ってるけど一台はバラさず横にして入っるが2台積みたいなら外にキャリア付けるとかバラしたりとか工夫が必要だね

ほかのステーションワゴンも同じ感じ

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:20:37.32 ID:aJAwecI9.net
つまり最強はハイエース。
eMTBはヒッチにキャリアつけて積載、汚れるから車内に入れたくない。

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:26:17.07 ID:zSvS+mY5.net
まあハイエース最強だね
日本では
アウトドア趣味の人ハイエース多いし

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 21:26:13.80 ID:Z/eQV3iB.net
盗難も最強なのがなぁ

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 21:42:04.82 ID:0mKvtIIA.net
やっぱりステーションワゴンは横積みになるよな。
ハイエースはでかいのがなんとも。
ぶっちゃけ予算もキツイがw

農家だから軽トラあるけど、あれで長距離走りたくない。
やっぱエブリイワゴンでいいや。

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 00:16:32.58 ID:JmdqJJSz.net
MATEってなんであんな高いの?

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 05:59:47.93 ID:Wdhsa8zh.net
軽トラか軽バンで十分だな

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 06:47:22.77 ID:thVV6nm4.net
CX-8だがめちゃ快適

809 :(´・ω・`):2021/05/31(月) 07:01:00.01 ID:1Uzn+JOZ.net
VanMoofみたいなの日本メーカー作ってくれんかな
色々調べたけど地方民はVanMoof無理や
いざというときのメンテコストが高すぎる
毎度宅配で東京まで送るのは現実的じゃない気がする
フル電動も考えたが歩道走ったら最悪一発免停てのは怖過ぎる

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 07:33:05.92 ID:Q9+AYzBI.net
>>809
vanmoofx3乗り始めたが、壊れたらどうしようかと思うわ。
最近は東京の実店舗でも販売のみで、
修理できなくなったらしいわ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 07:39:30.37 ID:Q9+AYzBI.net
※現在、日本ではvanmoof認定ワークショップはございません。募集中。
とのこと。

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 07:41:37.12 ID:ScUxJRoQ.net
無理やろ規制がゴミやしebikeや次世代電動小型モビリティの市場が死んでる
政府はオリンピックで世界都市(笑)東京を宣伝したいようだが
外人が来たらシェア電動キックボードが無いのに失禁して
仕方なく赤チャリ乗ってあまりの貧弱さに脱糞して帰ることだろう

813 :(´・ω・`):2021/05/31(月) 07:55:04.68 ID:1Uzn+JOZ.net
修理不可能なものを売り続けるとは思えんし一時的な状況なのだと思うけどユーザーは大変だね…

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:21:00.23 ID:Vo+sn+ep.net
miyataのcruiseとroadexの新型出たなぁ
インチューブになったのはいいけど3万も値上がりか…
税抜30万だと高く感じるなぁ

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:16:28.65 ID:QoKo7uWy.net
バッテリーが見えるのがいやな人が多いのなら、オプションでバッテリーの上からフレーム同色のカバーをかぶせるようなものを販売すればいいのに。

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:28:24.87 ID:M4gNhBYM.net
ボトル型のバッテリーで各メーカー標準化してくれんかね
サドル後方にボトル2個付ける感じでもいいし
ボトルゲージからフレーム内に配線する感じでさ

そしたらパナのボトルバッテリー1択!みたいな感じで

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:40:48.91 ID:ggTKcnQl.net
自分のところが利権取ろうとして未来永劫標準化されないに一票。

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:15:14.79 ID:z19lVlcz.net
数十年続くアシストママチャリですら統一規格が出ていないしな

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:18:39.73 ID:ehEJhx+f.net
下手なバッテリー使うと火を吹くからな
自社の出力特性に合わせて検証もシッカリやった専用品以外は使わせる訳にはいかんのよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:27:07.81 ID:NHgnxp0X.net
バッテリー、3〜4キロあるので取り付ける場所の制限があると思うんだ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:38:00.99 ID:S2Iju/jj.net
シマノの海外版マニュアル読むと
他社製のバッテリーの搭載方法も
含めて記載があるよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:41:36.30 ID:XQG8Rg43.net
メーカー不詳の中華バッテリーは怖い

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 16:29:01.57 ID:RelSku4C.net
これ、普通の自転車を30キロの荷物を積める様にEbike化するやつだが
めちゃ欲しいんだけど

https://youtu.be/7gwjsSof6T8

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:06:05.21 ID:GhBC2b5u.net
調べたらNYとかもE-BIKE免許制や保険とゴーグル(何故かヘルメットではない)義務化したり規制厳しくなってるんだね
事故多発が原因だって

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:10:20.02 ID:QBI3lQ05.net
ロードバイクとそう変わらん速度と思ったけど違うんかな

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:20:17.97 ID:WSEL3wHr.net
>>824
あっちで25キロとか出して正面衝突増えたからな

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:20:46.02 ID:WSEL3wHr.net
出せるのは四十とか行くらしいし

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 18:12:07.02 ID:ggTKcnQl.net
この世界、三十四十は鼻ったれ

ってCMあったよな

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:06:41.47 ID:Q9+AYzBI.net
ふー!バンムーフサイコー!(壊れなければ)

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:31:38.53 ID:hJbIKzWy.net
>>823
フロントホイールと交換するだけじゃなさそうだな
ブレーキもワイヤー張り直し?
もっと簡単にユニット交換できればいいのに

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:48:51.31 ID:yfyu77cE.net
>>823
良いねこれ。余ってるクロスバイクに付けたら便利そう
どうせ日本じゃ発売されないけど

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:49:24.99 ID:n8JH3t3V.net
さっきちょうどスペシャの米国サイト見てたらアシスト28mph=45km/hなのな

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 22:04:40.36 ID:yfyu77cE.net
45kmとかあっという間にバッテリー切れそう
俺別に24km制限で良いと思うけどなぁ。バランス的に
ウォークアシストは擁護できんけど

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 22:23:32.96 ID:ScUxJRoQ.net
変なサドル縛りのせいでほとんどのE-BIKEにはウォークアシストは付かんだろ
パナヤマハあたりがもしかしたら付けるかもってくらい

何十万もするE-BIKEが電動ママチャリにすら付いてる機能が無いとか笑える自体になりそう

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 22:25:00.96 ID:7bvrBLfW.net
https://www.makita.co.jp/product/saigai_series/cu180dz/cu180dz.html
これでも買ったらいいんじゃないかな、公道で使えるか知らんけど。

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 22:50:49.24 ID:rL282zj8.net
>>832
32km/hまでだよ
45km/hは免許が必要な区分

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 23:16:36.81 ID:RLQDevya.net
>>836
Class3はライセンス不要だよ。
州によって駄目な所も多いし、車道のみでヘルメット必要だったりするけど。

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:09:31.74 ID:xA4T05Ub.net
うちの方の河川敷には歩道橋のような長いスロープ押し歩きしないと出れない所あるんだけど
いつもクソ重そうに電チャリ押し歩いてる奴をみかける
日本のメーカーは実際の使われ方をみてロビー活動とかしなかったんだろうか
と疑問に思う
ウォークアシストなんてもっとはやく付いててもいい機能なのにさ

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:22:05.42 ID:1N23todl.net
上高地行って小梨平キャンプ場ベースに残雪の槍ヶ岳登ってきたんだが
河童橋バスターミナルから小梨平まで、雪山テント泊装備20kg積んで押し歩くのがダルかった。上高地入り口の釜トンネル(11%の登り坂が1km続く)は余裕なんだけどな。ウオークアシスト着くの期待してる
どうせなら11km先の登山基地がある横尾山荘まで歩くのもっとダルいので、自転車で入れるようにしてほしいな。梓川右岸の作業道は横尾まで車バンバン走ってるのになあ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 01:43:32.99 ID:CjH+p90n.net
俺も行ったわ
バスターミナルからは押し歩きなんだよね
EBIKEじゃない自転車で行ったから考えもしなかったが
確かにああいうところでウォークアシスト付いてりゃ便利だな

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 02:35:43.66 ID:2LeMr8pF.net
>>816
感じ過ぎやな そんなにええのんか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 06:06:38.64 ID:WzeoxUuX.net
ウォークアシスト使いたかったらゴミママチャリ乗ってどうぞ
ジャップにはママチャリがお似合い

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 07:47:46.55 ID:0Tl6m6Ui.net
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/ec9a3404f33728462ae8c74eab6802ff.jpg

要はこのテの押して歩くしかない階段兼自転車スロープで
効果てきめんってことだろ。

確かにこれは押して歩いてるわ。 
ウォークアシストボタン押すとめちゃ楽になる

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 08:22:11.48 ID:w24qVTV8.net
無施錠の自転車に警察が
勝手に自前のワイヤーロックをかけた事例が発生したそうな。

バンムーフもパッと見施錠されてないから、
勝手にワイヤーロック付けられるかも

845 :(´・ω・`):2021/06/01(火) 09:09:15.00 ID:lCUBHKRx.net
>>833
あんま速度出ると転んだ時にやばそうだしな
電アシは作りもバイクほどがっしりしてないから転ぶ危険性は大きそう

846 :(´・ω・`):2021/06/01(火) 09:11:03.72 ID:lCUBHKRx.net
>>829
いいな!
日本メーカーもパクってくれんかな
その前に中華が出しそうだけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 12:07:27.53 ID:OJjwbXyV.net
>>844
昨日のネット記事に上がってたやつでしょ?
いいじゃん別に、近くにいる警官に声かければ鍵解錠してくれて鍵も無料でもらえるらしいし

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 12:47:31.54 ID:OQawoe19.net
>>838
階段スロープ問題なんて自転車を車道から排除して
歩道に上げた数十年前からからずっとある問題だよな
むしろ他国に先んじて日本からこういうプロダクトが出てこなきゃいけないのに
海外の10年遅れパクリのうえに変な制約付きで実装されてるあたりに終末を感じるわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 13:48:46.17 ID:eqs/JtRl.net
>>847
法的には自分の自転車なのに自力救済すると刑法で罰せられるまずい事態なんだけどね。

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 17:44:22.46 ID:I0oHBKaD.net
流石に勝手に鍵かけちゃアカン

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 19:53:37.01 ID:CLI9lWeh.net
スポークに南京錠付けられても、
うっとおしいだけで
なんの罪に問われるかわからないから
無罪らしいぞ

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 23:53:22.00 ID:usDjGMu3.net
「本来の用を成さなくなる」と認められれば器物損壊。
ドロヨケなどのステーにいつぶつかるか分からないので乗車できないくらい言えば適用になるかと。

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 00:03:57.42 ID:XHv0qUHz.net
>>852
ちょっとの傷でも器物損壊だよ何言ってるんだ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 02:16:51.12 ID:jeVsHn/Q.net
まったく傷がつかなくても器物損壊が適用される場合として上記のパターンがあるって話だよ。
傷がどうこうって話題になってないよね?

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 02:30:26.44 ID:hOhF6fcg.net
Eバイクでも洗車、チェーン注油とかのメンテナンスは普通のロードバイクと同じもの使ってて問題ないの?

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 03:46:23.17 ID:gB+Y5NON.net
ちなみに無断駐車に車止めを設置したりレッカー移動した駐車場のオーナーが器物損壊で訴えられて負けるのはよくある話
車が利用できない状態=器物損壊になるぞ

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 07:02:04.44 ID:GTbIL0sb.net
>>855
洗車は知らんけど注油は普通の自転車と変わらない

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:28:39.00 ID:Q/e/0DIz.net
バッテリーの端子に水がかからないようにするくらいで他は同じよね

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:42:35.62 ID:isBsTmN2.net
>>855
エアで埃落としてマックオフの水なくてもオッケーな洗剤使ってる

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 15:26:54.06 ID:5GlDhJtK.net
ミヤタのロードレックスとクルーズの新しい奴は醜い以外の感想を持てなかった。

https://i.imgur.com/xSD1FS1.jpg

861 :(´・ω・`):2021/06/02(水) 15:36:32.98 ID:AlqNQM35.net
フレームの一部が極太って見た目のバランス悪いよなあ

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 15:53:44.09 ID:O+vd5hmt.net
trekのpowerflyも極太ダウンチューブ格納型だけど
ここまでかっこ悪くはないと思う
xsサイズとかだと格好悪いのかな

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 16:21:46.36 ID:Tq3iuxXa.net
好みだとは思うけど如何にもeBikeって感じで俺も好きじゃない

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 16:48:17.27 ID:bOTsXvjs.net
バッテリーが中国製なんだよね

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 17:06:38.44 ID:mpwHAX2g.net
こういうタイプってつけ外しめんどそうだな
ミヤタのは上をガバって開いて取り出すんか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 17:42:41.54 ID:SK1vynK8.net
外付けバッテリーよりかはマシだな
まあe-bikeでバッテリーを搭載する時点で人力のデザインには勝てんよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 17:43:57.78 ID:faUIJRoD.net
わしの、外部バッテリーモデルのがかっこいい

868 :(´・ω・`):2021/06/02(水) 18:34:06.06 ID:AlqNQM35.net
>>866
VanMoofみたいなデザインもっと増えればいいのにね
今の電動ってどれも普通の自転車にとりあえずバッテリー搭載しました感強い

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 19:01:31.35 ID:z/TE7eRT.net
後付けでもデイトナみたいに自然なカモフラすりゃいいのに
ハンドルバッグとかサドルバッグ、ボトルに模してさ

https://res.cyclemarket.jp/cdn-cgi/image/f=auto/images/products/D/DE01/de01_img_main_2021.png?modify=20210602080347

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 19:07:29.98 ID:a5WRQvqy.net
インフレームが良いとは思わんけど
トップチューブにどかんと巨大バッテリーが鎮座したモデルは減っていくんじゃないかね

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 20:47:57.21 ID:xuhz2VdK.net
ダウンチューブな

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 01:17:06.83 ID:ZjgMlU+V.net
教えていただきたいのですが
YPJ-ECのディスクブレーキを機械式から油圧式に変える事って可能なのでしょうか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 01:26:29.51 ID:pYXE6myF.net
>>872
そんなことするならTC買えばええのにとか。
ブレーキごと取り替えたら出来る。レバーもホースも全て変えんとあかんけど。

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 02:53:27.73 ID:ZjgMlU+V.net
>>873
ありがとうございます。
買ってから気づきました

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 04:34:56.31 ID:pFFv8PrI.net
TCだとフロントサスやキャリア付いちゃうし
MTB系のホイールになっちゃうから要注意

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:15:38.12 ID:OgDEvqMM.net
ミヤタでやっと世界に追いついた印象日本周回遅れの外付けバッテリー脱却

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:25:48.95 ID:h4zgaiV4.net
ミヤタは数年前メリダの子会社になったから、E-bikeの開発は他の国内ブランドよりやりやすいかもね。

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:32:14.01 ID:1f10YLl9.net
メリタ

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:19:47.42 ID:IoUSDNvF.net
roadrexなら前の方が好きだわ
よく分からん所のバッテリーになってる上に値上げしてるし

eSILEXは出来よさそうだけど

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:23:17.84 ID:ijT+VRSv.net
>>869
電動アシストママチャリとe-bikeの違いだろうね
おしゃれゆうせんするか性能重視するかで

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:28:52.85 ID:AIwZxqD6.net
重い荷物を満載して、長い登りや急な峠を超えてくれるのでe-bikeのデザインなんて
どうでも良い、と今のところ思っています。

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:39:10.14 ID:h4zgaiV4.net
旧Roadrex乗りだから贔屓目に見てるかもしれないけど、新型のデザインは好みじゃない。重量もちょっと重たくなってるし。強いて新型のいい所挙げるなら、フレームにスタンドのマウントが付いたのと、バッテリー移設に伴って、シートチューブが短くなって背の低い人でも乗れるようになった点かな。

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:44:46.24 ID:pMvlf/di.net
従来の自転車にバッテリーを搭載しましたよりこんな感じの奇抜なデザインが欲しい
https://i.imgur.com/Z8BqTX2.jpg

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:57:43.72 ID:MC9vsT2q.net
https://besv.jp/products/lx1/
これで我慢しやがってください

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:15:21.17 ID:3PRA2spI.net
eBike!!
eBikeっぽいね
eBike?
えっeBikeなの!?

どれが1番ウケて未来をカタチ作るか楽しみだ
メガヒット商品作ったメーカーがデファクト取るんだろうなぁ

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:45:34.47 ID:+xHDo8Pr.net
>>881
実用求めるならカブの方がよくね?

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:05:24.20 ID:54v1fhm1.net
ちょっと前にバンムーフバンムーフ騒いでるやつがいて
あんなのどこがいいんだかと思ってたがEUすら超えたUSモードでやりたい放題だったんだな

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:09:24.36 ID:ijT+VRSv.net
>>886
カブだと身体動かせないだろう
e-bikeは適度な負荷で気楽に運動を続けられるというのが良いよね

889 :(´・ω・`):2021/06/03(木) 10:10:14.03 ID:kb/AemHa.net
>>883
うわー
これええやん格好いい
でも修理大変そう

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:22:29.70 ID:prH8TSGh.net
デザイン重視も良いがバッテリーが割高になるのはやめて欲しい

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:32:24.88 ID:pFFv8PrI.net
内蔵バッテリーでもワンタッチで外せるタイプならいいけど
固定型とか外すのに工具必要なものだったら嫌だな

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 11:09:07.44 ID:s3RA6oh+.net
バッテリーって電池だけじゃなくて色々電子部品も乗っかってるから、ebike故障率は結構高いよね。

内蔵型の場合バッテリー故障だと預かり修理確定になるのが厳しい。

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 11:50:39.66 ID:U+QeDXta.net
Eバイク買うならキャノンデールがいいよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:04:12.40 ID:T0TiV7II.net
バンムーフは、「Ebikeなんて全然みかけねーよ」って思ってる俺ですら
たまにポタリングしてて見かけるようになった。

しかも普通のおばさんとかおっさんが乗ってる。
E-bike業界のiPhoneの流行りだす初期に似てるな。

絶対的スペックや性能はYPJの方が上なのもわかるけど
トータルでの完成度が段違いなのもよく似てる
あの内容で25万円って安いよな。 

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:11:03.63 ID:i/mn5d7v.net
最近は国内メーカーも中国製バッテリーなんだね
調べたらパナが国内撤退して中国工場のを販売してたり中国CATLの高性能バッテリー積むe-bikeが増えたそうな
EV車なんかも同じことが起きてた

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:12:14.66 ID:VgN4LbCd.net
vanmoofの専スレないんすね

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:20:47.36 ID:WQnPndi0.net
20万代前半のを乗り継いでいくかねぇ
見た目が良くなっても値上げしてるんじゃ意味がない

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:30:50.74 ID:AIwZxqD6.net
>>897
俺にとっちゃあ所詮e-bikeはセカンドバイク、メインにはなれない。
型落ちになろうとも乗り継いで行くつもり。

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:35:03.38 ID:WYcc4ziP.net
バンムーフは、
ゴツいロックを持ってかなくてもいいのが
まじで精神的にラク

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:40:48.89 ID:pFFv8PrI.net
バンムーフってサポートや保証はどうなんだろ?
あさひや街の個人経営の自転車店でも面倒見てもらえるのかな

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:44:42.00 ID:RqT/zNxp.net
>893
あえてキャノンデールにこだわる理由が知りたい
手島ファンだから?

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 13:19:24.85 ID:C9ntS4+G.net
そろそろ自動車みたいに金属ベルトとCVTで駆動する自転車つくれませんかね
どうせ駆動部分解なんかしないので、今ある内装変速のハブをクランク軸に統合できませんかね

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 13:37:47.07 ID:mPo9Wdfe.net
>>902
https://ennori.jp/6947/revonte-one
これでいいじゃん。なんで金属ベルトが必要なの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 13:38:32.58 ID:VBSzs99C.net
CVTは摩擦力伝達の摩擦を維持するのに1割ほど食われる効率悪い変速なので
内燃機関のように効率良く部分と外れた普段使いする部分の悪さとの差が大きいのと組み合わせないと

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 15:05:11.78 ID:oLIXPsQ9.net
バンムーフ、割と不具合祭りかつ修理が時間かかるから地雷としか言いようがない

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 15:26:16.66 ID:54v1fhm1.net
電動キックあたりのために原付と別に15キロ以下で免許ナンバー不要の規格作るみたいだけど
電動アシスト自転車はどうすんだろ
世界の常識からかけ離れたウンコのまま放置すんのかな?

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 15:34:57.98 ID:CdB6W7ws.net
YpjじゃUSモードのヴァンムーフに追い付けねぇ

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:11:47.77 ID:pFFv8PrI.net
YPJって改造スレではオク3000円で売ってるマグネットに変えるだけで45km巡航かつ最高ギアケイデンス120で65kmできるみたいだけど、それでも追いつけない?

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:27:30.19 ID:O9/Kh+JN.net
安くても重量15キロくらいが当たり前にならないかなあ
ミニベロじゃなく700Cのクロスで

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:34:25.57 ID:VgN4LbCd.net
バンムーフ、US版って塞がれたんじゃないの?
塞がれてないなら欲しいわ(自宅私有地での使用です)

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:40:08.01 ID:Tdbq0k2s.net
>>910
去年までは、専用スマホアプリで簡単にUSモード(32km/h)に変更できたけど、ロックが掛かった。スマホ脱獄して、位置偽装すれば変更可能らしい。

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:41:33.47 ID:C9ntS4+G.net
>>903
チェーン注油と交換がめんどくさいから。
普通に使ってるだけで洗車も調整も自動車より細かい作業必要だし。
自転車自体が線で構成されてるからというのもあるけど。面倒を減らしたい。

>>904
効率考えたらそうなんだけど、必要な摩擦力も車より少なくて済むかなと安直に思ってしまった。

vanmoofは一歩先行ってるけど、チェーンだと伸びたりしないのとか、カバーしてしまって
逆に何もしなくていいのとか気にはなってる。

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:41:48.47 ID:Zp8FJPjj.net
1000Wモーターのを原2登録して乗れば70km/hで走れるんで楽だよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:47:30.01 ID:NSbMBfwK.net
HONDAは過去電動アシスト自転車作ってて、更に独自設計のフレーム内装式トランスミッション採用した競技用DHマシン開発してレースに参戦してた。
もし自転車事業撤退してなかったら、E-BIKEで面白いモノ作ってたかもしれない。
ttps://www.honda.co.jp/news/2000/2000316.html
ttps://www.honda.co.jp/news/2003/2030203-rn01.html

915 :(´・ω・`):2021/06/03(木) 17:00:20.63 ID:MtErH3sH.net
ガソリンモーターバイクでもないのにそんな挙動して大丈夫か

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 17:02:35.71 ID:RqT/zNxp.net
>912
高いEbike買うような層は、カスタムの選択肢が多い外装変速の方を好むからどうかね

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 18:29:42.28 ID:IwFGR3jZ.net
グラビティかあ?
ホンダらしいと言えばホンダらしい。

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 18:47:31.82 ID:kZEP7ERD.net
>>907
さらにその上のモードがあるんだよなぁ

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:37:17.10 ID:54v1fhm1.net
Maas議員連盟が電動キックボードを免許不要ヘルメット不要で20km/hにしようとしてるけど
スロットル握るだけで20km/h出るフル電動がそんなに手軽に乗れるなら
そこそこ頑張って漕いで20km/hの電動アシスト自転車に乗る意味とは?ってなるよね

てか要望の中で電動アシスト自転車は24km/hだからーって言ってるけど
実際24km/hなんか出ねえよ適当なこと言いやがって

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:41:54.37 ID:D2JSkMaX.net
最高時速20kmとアシスト最高時速24km(踏めば最高時速60km)と差別化するのいか仕方なかろうもん?
最高時速20kmで自動ブレーキの掛かる自転車ならワンチャン
いらんけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:47:44.89 ID:/CXPHZY0.net
上り坂じゃなければ24km/hとか普通に出るだろ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:51:02.77 ID:54v1fhm1.net
>>920
自重やらモーター負荷やらで実際問題20キロ付近で自動ブレーキかかってるようなもん
しかも一般人だったらママチャリタイプで15〜18キロ前後がいいとこ

電動キックは90歳の年寄りが初めて乗っても20キロ出るし
それに出せるかどうかで言えば下りで20キロ以上出せる

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 22:01:35.21 ID:PDa1+Kvo.net
キックボードは20kmの段階で恐怖を感じる乗り物だから無意識にブレーキ掛けるよ
一般人がチャリで恐怖を感じ始めるのが40km
この差はでかい

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 01:03:45.99 ID:fBddA6mv.net
大抵のBOSCHやシマノユニットのE-MTBが
50万超えしてるのにPCXが35万円ってのが信じられん

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 01:16:49.76 ID:3+6MPuzh.net
キックボードじゃ
>839のようばことはできないし

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 03:41:59.99 ID:fBddA6mv.net
そこらにある下り坂で子供乗せチャリが普通に30km以上だして
下ってるよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 07:14:49.71 ID:YV2mJMUk.net
平地で40km/h出せたら下りの40km/hは恐怖でもなんでもなくなるな。

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 07:25:50.26 ID:9odyKP12.net
>>924
そう考えるとすごいな
しかも日本はウォークアシストすら付いてない老人向けゴミアシストなのに
そりゃ街中で俺以外のE-bikeを見ないわけだよw

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:29:28.57 ID:+397YnUE.net
>>927
平地で50出せるけど下りの50は怖いぞ
下りで50出る坂道って視界と路面が悪いことが多いからな

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:42:12.96 ID:Ugluz8Ru.net
制動距離が格段に延びるから下りはかなり恐い。
子供乗せて下りで30km/hなんて家族ぐるみのチキンレースだろ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:20:33.04 ID:FfA9HO1E.net
下の50はちょっと怖いよ
道によるけどね
でも怖さ以上に振動がきつい

932 :(´・ω・`):2021/06/04(金) 09:27:06.72 ID:fWQVvCyh.net
自転車は40キロとかで走る事をバイクや車より想定してないから危ないと思うの
ちょっとした割れ目踏むだけで凄い振動になるし
電動自転車たって素体は五万のクロスバイクだったりするし
もともと構造的にそんな立派な作りじゃない
100万とかするすげー高いのは知らんけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:13:10.19 ID:2YXE3WXu.net
>>932
100万とかするすげー高いのはカーボンだからこけたらすぐ欠けるよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:22:57.94 ID:3+6MPuzh.net
下りでも乗鞍エコーラインの森の中一車線の狭いクネクネ道だったら40kmでも怖いし
富士スバルラインの直線2kmなら70kmでも余裕
リムブレーキとディスクブレーキでも全然違う

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:52:22.15 ID:1gclYiiC.net
DHバイクで下り100kmチャレンジしたことあるけどバイクより遙かに怖かったな

ロードじゃとてもじゃないが出来んと思った
あんなんロードレーサーはよくやってるわ

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:04:10.56 ID:3KgafBPe.net
サスの有無でだいぶ変わってきそう

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:09:33.39 ID:I1tA0L8u.net
つべでロードレースの下りでコーナー曲がりきれず伴奏車に激突、何度も見てしまった

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:32:27.43 ID:K2hycrqK.net
通勤用にex-cross eとオフィスプレスe迷ってるんですが
ex-cross eはカタログ通り上り坂パワフルにのぼってくれます?

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:42:05.88 ID:GFomIl2n.net
最大トルク70Nmだからまあまあですね、多分

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:57:06.39 ID:IxGwJRRo.net
>>897
俺にとっちゃあ所詮e-bikeはセカンドバイク、メインにはなれない。
型落ちになろうとも乗り継いで行くつもり。

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:15:36.48 ID:0f6jMz6K.net
現状は改造できるやつ買っとけば
新しいモデルや規制緩和になっても気にせず乗り続けられる

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:27:47.53 ID:PW1A7cgY.net
minifold16買った。思ったよりアシスト範囲超えたとき速度出てなかなか良い。
アシストのコントローラーが液晶もなくしょぼいのが残念

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:35:46.88 ID:Ulybxn2E.net
電動キックボードでひき逃げしたバカがでたみたいだな
こいつのせいでe-bikeの制限速度緩和も難しくなったな

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:44:18.28 ID:nPrIWEYc.net
キックボードのひき逃げってだいぶ重そう

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:49:32.26 ID:+zGzQWd3.net
逃げれ切れるのか?スピード的に

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:54:02.32 ID:B/CLf/TE.net
キックすればスピード伸びるだろう

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:16:38.89 ID:BROnFbY9.net
改造ebikeと同じような扱いだろうしどんな判決になるのか興味有るわ
やっぱ車輌扱いだから保険も下りないんかな

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:30:53.50 ID:kBhckwGE.net
>>943
現状電動キックボードは原動機のみで走れて
免許もナンバーもヘルメットも必要な歩道も走れない原付で
電動アシスト自転車とは全く異なる乗り物
今回はバイクがひき逃げしたのに近い

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:43:15.76 ID:a5IXVOQ9.net
このスレよく伸びるけどつまらんな

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:46:45.77 ID:Ti8GMJ3O.net
>>949
どのモデルが良いとか、どのユニットが良いとか具体例な情報は少なく
「ジャップガー」「ガラパゴスガー」吠えてるだけだからな

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:00:00.70 ID:8Mob8th6.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4a9dc2a38b581018f7258d36ad0cd7ec1960c6a

電動キックボードでひき逃げ

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:08:03.88 ID:pMbSxY91.net
30歳無職のキックボード乗り…
はい解散!

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:09:15.54 ID:7IahqYN2.net
もともとモラル低くて人生詰んでるイレギュラーな案件

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:17:33.60 ID:T5xS+vvY.net
ここの違法野郎の未来だろ。
結果に興味ありあり。

無保険で自賠責保険相当も無しなん?
被害者可哀想だな。

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:33:09.77 ID:u3vC34pQ.net
原付だから賠償責任保険は対象外、ナンバー取ってないから自賠責も入れない
そもそも入れる保険無いんじゃないかな

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:07:17.18 ID:fBddA6mv.net
次のバンムーフはエアタグみたいな位置情報サービス標準装備らしいし
有り余るバッテリーパワーで電波出力上げて盗難対策出来るといいね。

E-bikeは高級自転車だけど盗まれにくいみたいになれば
需要が生まれるかも。

バンムーフは次のS4で位置情報を積極利用するから
もう位置偽装してUSモード活用はできなくなるだろう。

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:09:04.97 ID:fBddA6mv.net
>>941
結局これ。

E-bikeとしての価値

改造可能車>>>>>改造不可能車

だから、改造できた時点で改造できない新型が出ようと全然目移りしない。
時速20kmしか出ないE-bikeだったらそもそも高いの買わないし乗らない。

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:39:53.99 ID:3KgafBPe.net
>>950
日系メーカーは国に規制緩和を働かきかける気概もなく外資がこんなクソ雑魚市場のためにカスタマイズして投入してくれるわけでもない
そりゃ吠えるしかないわな…こんな国じゃ

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:13:11.93 ID:Q96l3r+w.net
>>956
これまた日本の電波法がクソなんで、電波強度は海外仕様の半分程度に抑え込まれちゃうんだわ

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:34:12.70 ID:lnIb7hA9.net
もう楽天の無料sim積んどけよ
10分に1回ぐらい位置情報送信程度なら無料枠で十分だろ
メーカーが楽天と協業してデファクト取れば両者天下を取れるレベルでシェア獲得できんだろ

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:45:23.56 ID:fBddA6mv.net
今後、更に日本人は貧しくなるし、グエンとかも増えるだろうから
10万円を超える電動アシスト自転車を所有すること自体、リスクでしか
なくなる時代になる。

売れば数万円になるバッテリーが装着された電動アシスト自転車なんて
路上にお札が落ちてるに等しいしな

今後、シェアサイクルとかで「高い自転車を所有するより借りる方が利口」
な時代が来るのか

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:59:35.10 ID:jz/X5iL7.net
自転車とか自動車、バイク、キックボード、、、もっと言えば鉄道

すべてを含めた「移動サブスク」
そんなの某自動車メーカーが実現させようとしてるよ
鉄道は無理ゲーだと思うけどね

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:02:05.78 ID:kBhckwGE.net
そんで今自家用車ユーザーが払ってるような莫大な税金が
移動サブスクに加算されてアホみたいに高額になるんだろw

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:58:10.50 ID:lU+Cg0j1.net
>>942
BAFANGは2000円ぐらいからLCD売ってるで

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 04:13:42.96 ID:fKxZn/fy.net
アメリカではもうこのレベルまで電気自転車
https://youtu.be/-IAm2Xk_mGc
日本はもうこの分野では勝ちないな

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 04:17:17.75 ID:fKxZn/fy.net
リスクとって楽しい方向にカジ取らないと日本人はいろんな意味で豊かになれない
高齢者重視の保守的な国から抜け出さないと未来がない

967 :(´・ω・`):2021/06/05(土) 07:42:21.78 ID:7qEeHhOh.net
坂道はなんだかんだで疲れるからそこらへんなんとかならんかな
別に24キロ超えなくてもいいから
山に住んでて坂道七割なんよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:56:52.54 ID:1DgKkA3W.net
高齢者重視なんかしてないぞ庶民切り捨て国保2割負担は地獄の釜が開いた
Eバイクも高級品はどんどん売れなくなるよ残るのは電マだけ

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:01:59.02 ID:jD8VeHWw.net
電動バイクの4社共同統一規格の交換式バッテリーが開発されれば、EVバイクは普及する
規格バラバラのE-bikeの市場は追い抜かれるでしょう

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:27:44.35 ID:dxrGdozf.net
>>964
そこの部分だけ交換できるのかな?まぁ、別にサイコンつけたからいいっちゃいいんですけど

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:05:28.48 ID:whErTHJO.net
>>968
これ以上現役世代しぼれないから仕方なくアッパー層の高齢者から取ってるだけなんだよなぁ

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:31:55.08 ID:IlkufBgp.net
ウォークアシスト付きe-bikeはいつから買えるようになるんですかね

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:08:16.24 ID:vBCVEeO8.net
中国ではバッテリーステーションでフル充電のバッテリーに交換みたいなサブスクやってるらしいし
せめてバッテリーの規格化出来てりゃなというのはあるな
けどそんな一般人は走らないか
日本のアシスト弱いしフル電向けかなそういうのは

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:31:46.41 ID:/JzYz9r6.net
YPJとかなら満充電で150kmは走るし
食事や休憩時に1時間も充電すればさらに50kmくらい走れるから
どうでもいいな

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:33:53.40 ID:dWaJr2N6.net
中国はガソリンバイク禁止で電動バイクが必須の国だから切実なんだよ
日本みたいな趣味でイーバイクとかとは違う

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:36:51.07 ID:vPxMzZgb.net
日本は難しいだろうね
ガソリン車禁止なんかにしたら何百万人が路頭に迷うんだろう

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:37:39.64 ID:T7fhI0Si.net
何千万だな

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:38:18.88 ID:g3IRCSkM.net
バッテリーはBOSCHとSHIMANOが規格統一してくれたらそれでいいけど
やらないだろうなw

ところで、フルサスe-mtbのリアサスをストローク長い物に交換ってできるん?
mtbは本当にわからん。

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:55:26.31 ID:whErTHJO.net
ガソリン自動車ならともかくガソリンバイク禁止にしたところで大して影響なさそうだな

>>977
トヨタの社長が言うには自動車産業全体で500万らしいが

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:26:20.05 ID:OO3Qu1/T.net
>>961
普通に車が売れまくってるわけで…
まともに大学出てボチボチの企業に就職したらそれなりにもらえるぞ
ぶっちゃけ非正規とか派遣の人が困窮するだけなんだよね

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:52:39.84 ID:/JzYz9r6.net
問題は高齢者なんだよね
平均寿命が90近くなると、持つだけで保険や駐車場燃料税金など平均年40万維持費かかる車は維持できなくなるし、75過ぎたら健康寿命も尽きて運転きつい

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:56:34.39 ID:dWaJr2N6.net
>>961
盗んだバッテリーなんて残量の証明ができないと買うひといない

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:56:22.36 ID:a7RHX0UQ.net
>>979
扶養家族が計算に入ってない

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:53:38.73 ID:zEeZjVHr.net
>>965
いや流石にこれは自転車じゃなくね?
電動原付だろ

985 :(´・ω・`):2021/06/05(土) 15:07:52.07 ID:7qEeHhOh.net
最強電動自転車で検索したらフル電動ばっか出てくるんだよなー

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:20:42.77 ID:4yeQDi+3.net
>>968
国保2割負担って凄いよな つまり医療負担倍にしたんだろ

それも大半が年金ぐらしとかの老人で

そしてこれでもまだ全然足りないんだから3割負担とかもすぐだろうな

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:29:44.76 ID:/JzYz9r6.net
生活保護除く後期高齢者は基本的に平均貯蓄額が2000万超えてるし
年金も200万以上もらってるから問題ない
俺ら給与の3割社会保険料で強制的に取られてるんだから
消費税20%にして社会保険料10%にしてくれ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:57:03.91 ID:4yeQDi+3.net
>>987
生活保護除く後期高齢者は基本的に平均貯蓄額が2000万超えてるし
年金も200万以上もらってるから問題ない

ほんとおまえみたいな「バカ」って世の中何もみえてないんだよな。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/2019/11/27/data191127-chart01.jpg

高齢世帯の貯蓄状況について説明するときは、
「平均値は1284万円」ではなく、「最も多いのは貯蓄ゼロの世帯で、
中央値は602万円」だよ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 16:55:51.50 ID:XOAG6Jvq.net
うっげえ明日は30℃かよデブにはきついわ
家でアイス食ってるしかないわ

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:56:39.95 ID:3p33Q/zX.net
京都サイクリングしてるけど人少なくていい
清水も三十三間堂も国立博物館もガラガラ

京都ヨドバシ行ったら、YPJ-ERの展示車が税込248000円で10%ポイントの処分価格でかなりグラついてる。これ改造できるやつだよなぁ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:57:32.33 ID:3p33Q/zX.net
京都は河原町通りとか祇園、寺町通りの繁華街は自転車走行規制しててちょっと走りにくい

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:17:21.13 ID:1/m6DCKw.net
Davos E-601のサドル低いから、ポジション上げたらシートポストの上限超えてた…
サドルとハンドルの落差も10cm以上あるし、どうすっかな…

993 :(´・ω・`):2021/06/05(土) 19:41:02.73 ID:Dw/khkRP.net
今日二時間半もこいだせいか水分抜けておしっこ凄く黄色い
意識して水野飲まんとやばそう

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:52:05.57 ID:hbyGjSoB.net
E-BIKEはそんなにいいバイクなんですか

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:06:36.40 ID:4yeQDi+3.net
散々SPECIALIZEDのE-bikeステマしてたのに
なんか国内のSPECIALIZED取扱代理店の半数以上が取扱い停止になったらしいな。

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:16:28.65 ID:BAS+SHYI.net
神奈川の宮ヶ瀬方面ではs-worksのテスト走行やってたな
ベンツのトランポにバスのLED方向幕に表示してあった

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:24:10.28 ID:Aw/S6uGq.net
うんこなんだようんこなんだよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:52:13.27 ID:9VorUC4m.net
>>994

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:02:22.61 ID:XOAG6Jvq.net
>>994
だめバイク、D-bikeです
https://i.imgur.com/NgIUfKu.jpg

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:03:17.02 ID:oigoht2C.net
>>461
>慣習もまた法の一部、法に明文の規定が無ければ慣習に従う

慣習は法令である!?wwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははは 

あんまし笑わせんなやキチガイwwwwwwwww

慣習に従わなければ慣習という法令で違法となる!
ぎゃはははははははははははははははははは

>規格が内包されているというのはそういうことなのだ

法が含んでるものは法であるwww
法令規則が内包してるのは法規だwww
JIS規格が法令規則に含まれてるならば、JIS規格は法令規則であるwww
つまり、お前は、

『法令規則にはJIS規格が含まれているので、JIS規格は法令規則である』

と言い張ってるのだからなwwwwww


『慣習は法令だから、慣習に従わなければ違法!』

『JIS規格は法令だから、JIS規格に従わなければ違法!』

↑こんなキチガイっぷりを発揮してる有り得ねえ妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

         ( ̄m ̄) ウププッ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200