2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #8

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 15:48:08.45 ID:gMffe6BH.net
E-Bikeの情報を交換するスレです。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611803459/
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/

YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/index.html

Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/products/eb_sports.html

TREK
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/e-bike%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88/c/B507/

GIANT
https://www.giant.co.jp/giant19/showcase/escape-rx-e/

BESV
http://besv.jp

ミヤタ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 14:48:57.37 ID:PRf9/EnB.net
>494
今週買ったばかりだから、良くわからない。若い時、アップダウンが結構有る10キロ弱の職場までクロスで30分位で到着してたけど、この自転車だと5分強早く到着するくらいじゃない(疲労はあまり無いと思うけど・・・)
チンタラ走っている学生の集団を軽く追い抜こうと張り切ったけど、思ったより手こずった。
走り出しのアシストだけは気に入りました。
駄目な点はメーターパネルが着出し可能な点(長時間駐輪出来ない)。

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 15:05:19.90 ID:ZXJ1nxz6.net
>>493
けっこうきつめの坂が多いのか?子供乗せのタイプはスタート時のアシストが強くて走行中は控えめなので、
スタートだけ負けてるだけじゃないかと思える。
そういう所だったら、バッテリー容量も大きいタイプだからHighモードを常用とか。
そもそも、きつめのギアでもわりと楽に坂を上れるから上り坂でアシストママチャリに負けないと思うが。

うちのeVitaはあまりスピード出るタイプじゃないけどスタンダードモードで大きめの川にかかる上り坂を35kmで
上がれたし、やれる事はありそうだけど。

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 15:16:14.83 ID:PRf9/EnB.net
>497
以前乗ってたイオンの25Kくらいのシティサイクルではちょっときつい位の、イヤラシイ坂道が何気に多い。
改造するつもりはない。
アシストママチャリは坂道だけかもね。
上り坂、全力でもあの調子の走りなら35KMは絶対出ないと思う。

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 15:35:19.43 ID:E7kkDEWO.net
よーし ねんがん の E−601 を げっと した ぞ !(とうさく ちゅう)

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 15:51:41.05 ID:bzTDUDxM.net
基本的に坂や向かい風がない場合は普通のクロスより遅い

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 16:05:38.02 ID:yqhEdo+Q.net
>>494
結局は乗る人の脚力やで。速く走ろうとして頑張って30km/h出しても疲れて結局は23km/h位に落ち着くよ。鍛えてる人ならまた違うんだろうけど。

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 16:09:51.15 ID:XFzmjREd.net
>>495
ウーバーやって一ヶ月でトレックのパワーフライ5買ったよ
友達はコラテック買ってたな
YPJなんて買わんよw

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 16:17:03.20 ID:zSHBSuP6.net
>>496
>>501
レスどうも。

アシスト活かすなら結局20キロ/h程度で走る感じに落ち着くんかな。

雨の日も乗るから、車輪が太くなる安心感は魅力に感じ取ります。

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 16:30:59.44 ID:6ETJCcoX.net
YPJはキモヲタブルーのインプみたいなもんか

断然速いしコスパもいいんだけどイメージがなんかダサい

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 16:36:22.33 ID:H15tovxk.net
大手町のオフィスまで25km通勤してみた結果
公共交通機関 70分 疲労度100(乗換2回立ちっぱなし)
ロードバイク 60分 疲労度80
Ebike 70分 疲労度45
Ebike改    55分 疲労度35
クルマ    120分 疲労度30(レーダークルコン使用)

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 16:39:19.02 ID:6ETJCcoX.net
>>505
俺も茅場町までいろんな通勤試してたけど
車だけは無いわ。 まじで時間読めなくて何度も遅刻しそうになった。

首都高乗らないとだめだな。

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 16:43:22.31 ID:9blVdkqn.net
>>495
昔は安くレンタルありましたね。

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:10:26.32 ID:pf+WwYae.net
>>502
それは、ウーバーはいいアルバイトになるっていうこと?
生活が厳しい人がやる仕事だと思っていた。

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:15:09.67 ID:O/rS8n1g.net
俺も丸の内に車通勤してたことあるけど駐車場代が10万近かった
いくら電車は嫌だとはいえコスト的に合わんなと思ってやめた

>>508
経費でって事では?
自転車趣味ならウーバーをうまく活かせるんじゃない?

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:28:07.90 ID:H15tovxk.net
現役世代がやる仕事としては辛い。それしか仕事ないという人はお先真っ暗
学生や定年後の人ならありかと思うが

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:35:08.16 ID:+81Se/d3.net
ウーバーも今度の価格改定でオシマイだな
普通にバイトしてたほうが稼げるとか

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:44:04.66 ID:H15tovxk.net
Eバイクは技術革新が進んで、ギリギリ輪行できる12kg以内で100km走れるものが30万円で売り出され、かつアシスト上限が24kmから低減最大30kmまで法改正された上補助金で半額で買えるようになると世界一変できると思う。

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:45:42.60 ID:YwYw6KRs.net
元々空いた時間の片手間にやるもんじゃなかったけ?ウーバー

会社で残業した方がマシだと思うが。

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:48:45.72 ID:8mibRcGJ.net
ウーバー専業の人いっぱいいるじゃん
で、何十万もするEバイクやロード買っても何ヶ月で元は取れる

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:50:36.29 ID:xDryjikO.net
技術革新より折り畳みチャリはそのまま持って入れるとか
輪行周りの整備した方が速いと思うけどね
海外で折り畳みチャリの需要があるのはそのまま持って入れるからっぽいし

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:54:33.58 ID:pf+WwYae.net
>>514
ウーバー専業ということは、勉強をしない大学生か、就職できない人ということですかね。

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:55:22.10 ID:H15tovxk.net
Uberで結婚して子供2人養い大学まで出して老後も充分な蓄えしてというのが想像できない。何のスキルも付かないのも痛い

年600万稼ごうとしたら年間300日勤務で1日2万
これを45年続けられるハードモード人生ができるか。。。

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:03:19.26 ID:YwYw6KRs.net
まともな社会人はウーバー専業で生活設計しないと思うんですよね。>>514

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:06:38.06 ID:+MybBJbE.net
ウーバーの話はこれぐらいにしませんか。

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:06:47.22 ID:8mibRcGJ.net
ま、就職するのが人生の正しい道とは限らないので本人が納得しているのならばいいんじゃないかな
まさか一生続けるわけでもないだろうし

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:16:06.81 ID:JvFR90NE.net
ヒント
露骨な話題そらし

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:31:48.10 ID:o+BcSzlh.net
はい僕はウーバーの人です。とでも言えば>>521は満足なの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:54:46.28 ID:iailZS+I.net
ウーバーやるなら普通に働いたほうが儲かるし
将来の事考えるとウーバーなんかやらんよね

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:11:35.13 ID:4hNfLkBm.net
嫁さんが公務員や薬剤師とか正社員の管理職で、転勤に自分がついていく必要ありとかならありかもしれんから否定はしないけど。
以上でUberの話は終わり。

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:35:35.07 ID:h+Fl0lMK.net
ウーハー信号無視しまくりで迷惑、横断歩道にも突っ込んでくるし迷惑
ゴミしかやってないだろ

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:38:42.62 ID:o+BcSzlh.net
誘導

ウーバーイーツ配達員@自転車板 (UberEats他) 20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619212032/

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:51:56.31 ID:4xLd1jJU.net
>>525
マジかよ
ウーハー最低だな

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:18:52.58 ID:WHH6qOYu.net
電動歩道通行車を最高6km/hとして新区分作るみたいだし
降りて押せば歩行者扱いになる電動アシスト自転車も
6km/h以下の領域なら漕がずにモーターアシストしていいんじゃねーかな
要はウォークアシストはよ認めろw

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 00:52:02.97 ID:LCeX/vYz.net
時速6kmなんてふらついてまともに走れないだろ

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 01:14:59.51 ID:GLM13xJy.net
ウォークアシストの話でしょ?
田舎行くとアンダーパスや歩道橋多いけど
ああいう所をアシスト付きのチャリを押して登るというのはママさん、ジジババにはキツいだろうから 
ウォークアシストモードって日本の環境にも合ってるんだよね

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 01:38:43.11 ID:DrWyrY8l.net
アシストが実質子乗せママとジジババ専用仕様なのに
ウォークアシストがないのはひどい欠陥だと思う

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:16:12.59 ID:4ENvKLe2.net
子供乗せ自転車にはウォークアシストはつけてあげたい。
ただ、歩道橋で使うには6`は早すぎるから3`でいいと思う。

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:32:24.64 ID:9Mwls8zC.net
トレイル登る時もウォークアシストあるほうが良いわ。昨日山行ってきたけど階段に激坂は舗装だと登れるけど未舗装だと滑って登れないからね。

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:39:45.88 ID:/c5vd1sh.net
どこにいってもEバイクがない
納期夏頃言われたが・・・クソコロナで在庫ないとは(´Д`)

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:09:33.90 ID:VD75zAdC.net
ウオークアシストが解禁されたらボッシュ製は楽になるな
ハード的には搭載されていてソフト的にオミットされてるだけだから
正規店にいけば即使えるようになるのが強みか

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 11:26:03.73 ID:1coiavJo.net
歩道の道路事情のためにスピードを抑えるそれは仕方ない
でも海外より圧倒的に劣るという規制の違いをとうに理解したうえで
ウォークアシストみたいに他の利便性を追求する動きを起こすわけでもない

本来であれば大手自転車メーカーが声をあげて国に働きかけるべきところだろう
ヤマハ、パナ、ブリヂストン、こいつらは今まで一体何をやってきた?

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 11:28:10.00 ID:1coiavJo.net
特にヤマハだ
いまだに電動アシストのパイオニアを自称しながら
周回遅れで世界最弱のアシスト自転車を作っててなんとも思わんのか

結局、現状打破すべく原付-自転車切り替え要件を警察庁に認めさせたのも結局は振興メーカーのglafitだった
何の努力もしない国内電動3バカトリオの自転車を俺が買うことはもうない
イノベーションを起こせない日本企業を象徴する駄メーカー

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 11:40:29.01 ID:mRMKxhZ7.net
ヤマハは弄ればcreoどころかロードバイクも問題にならないほどよく走るようになるよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:21:42.19 ID:kd8xHDqx.net
例のごとく役人が民間産業の足枷をしとる図式か…

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:58:36.05 ID:VD75zAdC.net
>>537
S-WORKSが後追いしたから選択肢としては間違っちゃいないんだよな

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 15:42:23.93 ID:VJfG5RCM.net
試乗したらシマノ・ステップス6180はだいぶマイルドなアシストだった

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:18:13.37 ID:taLfIYLG.net
>>538
お前はスクーターのっとけ

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:29:51.77 ID:mRMKxhZ7.net
スクーターだとダートや400バンク走れないから無理だ

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:33:52.99 ID:4ENvKLe2.net
原付並みの法規制にくくられた限定解除のE−BIKEと、現規制の普通自転車扱いのE−BIKEなら現規制のほうを取る

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:44:02.72 ID:mRMKxhZ7.net
俺なら規制解除のロビーを行うな
自転車活用推進有識者会議の議事録見るとあと一息っぽい
みんなもパブコメ出したり推進委員会に入会して応援しよう

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:25:52.29 ID:LdD/wuk5.net
価格と性能のコスパでいうとロードレックス一択なんだよな
他の大手のドロハンE-BIKEは10万くらい高い

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:30:05.17 ID:XDxYej/S.net
限定解除が何とか通る→いきなり上限速度での死傷事故→バイク並みに各所プロテクター必須になり発狂!
とかいう流れが想像できる。

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:50:10.55 ID:tX3KrSPf.net
いきなりリミット上げたEバイクに初心者が乗ったら危なくてしょうがないのは理解できる。

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:50:48.84 ID:mRMKxhZ7.net
まずは700Cタイヤで20段変速以上のの上級モデル限定で解除
それ以外のママチャリモデルはメーカーが自主規制
これなら問題ない。

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:31:24.91 ID:FfQxVDxh.net
とりあえずスポーツ車はEU基準になればいいな
メーカーもガラパゴス仕様にすんの面倒だろうし

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:33:30.91 ID:7u4w0gYv.net
馬鹿が歩道で暴走するから、今の規制のままでいいだろ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:37:03.23 ID:wBsZf/yq.net
段差やマンホールで危険歩道いっぱいの歩道で爆走は不可能
歩道のショボさがここで生きるとは

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:40:07.14 ID:7u4w0gYv.net
段差はともかく、マンホールって歩道じゃ無く車道にあるイメージだが。

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:51:16.19 ID:1coiavJo.net
BOSCH 〜25km/h Assist
eco 60%
tour 140%
sports 200%
turbo 300%

JAP lol
15km/h 128%
20km/h 57%

日本規制のEバイク巡航速度は20キロ強
この時点でどのモードを選ぼうと海外でのエコモード以下にしかならない
海外では中間のツアーモードでさえ日本の2.5倍近いアシスト
緩い坂も25キロ付近で楽々と登ることができる

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:59:03.76 ID:wBsZf/yq.net
日本仕様はマグネットやドングルであれしてもずっと200%か

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:00:27.84 ID:b9XGbQwV.net
>>554
海外に住めば万事解決

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:16:42.13 ID:7u4w0gYv.net
そんなに楽したいなら、原付登録したモペットでも乗ったらいいのでは。

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:26:20.52 ID:mRMKxhZ7.net
原付きやバイクにはないメリット
以下同文

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:35:59.60 ID:kd8xHDqx.net
>>554
うは、こりゃ凄い差だな…

こんなの海外勢は誰も買わんわ…

海外版を作って輸出したりしてるんかな…

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:46:35.20 ID:4ENvKLe2.net
規制解除と共に規制解除のE-BIKEは歩道走行は禁止になる。

そうなったらママ電が困るから日本規制は残る。

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:09:21.79 ID:S1295TBZ.net
FUJIのモチベーターってどうですか?

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:12:11.05 ID:+eUTTCXT.net
スペシャはセンターモーター方式だけどメリダキャノンデールスコットはリアハブモーター方式か
スポーツバイクにはセンターモーター方式の方が向いてる気がするけどリアハブモーターにメリットあるん?
安いくらいか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:31:14.90 ID:wBsZf/yq.net
ホイール交換できないタイプは基本的にコスト妥協した安物と思って間違いない

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 00:34:48.48 ID:eVghBnBz.net
RX-E+のチェーンが約4000kmで伸びてきたから交換しようと思ったけどKMCの同じE-bike用チェーンたけぇw

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 00:43:20.22 ID:wighl980.net
Ebike用なんかあるのか
105のチェーンとかじゃだめなん?

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 02:31:22.87 ID:I6PUHasV.net
どうやったら4000kmで伸びるんだよ
チェーンチェッカーがスコっと入るの?

チェーンオイルめったにささないとか?
俺は200km弱で必ず差してるけど

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 02:32:54.78 ID:I6PUHasV.net
>>554
欧州で大人気のE-BIKEが日本で全く振るわない原因だよね。

だれがこんな弱いアシストしかしないE-bikeを50万とか出して買うんだよと

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 06:15:30.56 ID:weLUUByR.net
>>564
ypj-tcはディレイラーsoraやけど純正kmcやめてシマノの安いチェーン付けてるけどなんの問題もない。まぁライドするたびに整備はしてるけど。メッキがkmcみたいにピカピカしていないから見た目良くないけど交換するのに悩まないわ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 06:46:43.71 ID:r4ArzTKF.net
ミラノ→ミュンヘン行ったけど高価なスポーツ系E-bikeなんて全く走ってない
電ママ、電動ミニベロ系3割、電動キック1割ぐらいで非電動が6割ぐらい
ミラノで駅にある赤チャリ乗ったけど市街走るんじゃ日本のE-bikeと大差ない

海外は歩道禁止とか言われてるけど、歩道もガンガン走ってるし、
立派な自転車専用レーンがあるのはほんの一部で日本とそんな変わらん
どこの駅にも日本語対応のレンタル赤チャリと電動キックあるのは便利だったぐらい
電動キックも乗ったけど、整備ちゃんとされてないのか日本じゃダメだと思った

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:04:29.34 ID:wighl980.net
山ばっかの地方じゃそんなもん
ユトレヒト→ブリュッセル→パリ行ったらさすが自転車先進国で、自転車レーン整備行き届いてEbike多かったよ。歩道走行はたしかに多かった。

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:27:53.83 ID:r4ArzTKF.net
確かにオランダ辺りなら多そうね、電動キックもオランダなら良さそう
パリは行ったけど車道より広い自転車レーンなんて日本じゃ無理だなぁ
ただ日本の30万〜高価なE-bikeぽいのは見なかったな
時間帯によるのかもしれんが

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 09:43:57.62 ID:iPeHC38X.net
XiaomiのHIMO Z20買ったぞ
送料やら何やら入れて8.6万円だった
国内仕様も出るみたいだけど当然電動は殺されて10万オーバーになるようだ

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 11:30:37.16 ID:76bXQKgD.net
>>572
ちょっと重そうだけど、海外仕様のアシストだとそんなでもないか?

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 12:42:44.35 ID:X/eCB3J2.net
コロナ禍前にアムステルダム旅行したけど、道路はもちろんフェリーや電車の中でも自転車見たけど、普通の自転車ばかりだったな
ダム広場とか中央駅周辺しか行ってないからあんまり断定は出来ないけど

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 12:44:10.66 ID:Uknlfqp6.net
>>570
あちこち荒らして迷惑ですよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 13:45:19.02 ID:twIPsjt9.net
>>572
故人賠償保険おりないから絶対に歩行者にぶつかってはならない。

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 14:14:44.59 ID:LSyCPyFU.net
当然ナンバー付けるんだろ?

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 14:31:11.35 ID:8SiXvuVj.net
爆発するのかな、やっぱり。

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 14:32:04.09 ID:n7OvHqT4.net
>>578
パナソニックは電池のリコール出てるからね

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:18:32.57 ID:6tpqcCLt.net
こないだ中国の電動バスが駐車中に突然炎上するニュースを見た。

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:24:28.46 ID:wighl980.net
エレベーターの中で爆発炎上する動画見ると
中国製乗る気になれないな

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:28:12.82 ID:Ofhbl5KF.net
パナソニックは多少の発熱程度で交換とか地球に優しくない企業だぜ!

支那なら死人が出た頃には企業が別の名前になってそうだがw

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 18:12:55.91 ID:llsSHUdk.net
>>577
流石にアクセル付きなんでナンバー取るよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 18:26:53.41 ID:OpGn6F53.net
ルッツとかサルコウでは?

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:11:54.69 ID:Ota6R/hK.net
>>585
フィギャーのジャンプの種類でボケても分かる人いないと思うぞ

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:18:10.17 ID:wighl980.net
Vanmoofに実装されるFindmy機能は
AirTag内装で画期的な盗難防止になるんかな
所有者のアプリと連携できないと、3日目から音が鳴り始めるみたいだけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:13:00.10 ID:3ZSSJnWI.net
走行距離何千キロ行ったら
ユニットバラしてグリスアップ
しなければとか各メーカー事で
サービスマニュアルに記載
されてんのかな

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 10:59:53.31 ID:SX5orpWp.net
>>587
あると思うよ?サイクルコンピューターにエラーコード表示があるから、メーカーメンテ指示がそのうち出ると思う。
ググると分解したユニットが出てくるけど、分解に失敗したり基板故障だったときに修理拒否されたら高い出費になりそう。

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 11:11:14.43 ID:s9SQR68E.net
BAFANGがぴったり5000km、BOSCHが4000〜5000km位でメンテナンスエラーでた
BOSCHは解除できなくてメンテ持ってったら2、3万ぐらい取られたな
BAFANGはそのまま無視できた

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 15:10:16.67 ID:whZYydlS.net
壊れた時に動かなくなるBOSCH、壊れた時に止まらなくなるBAFANGってことか

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 15:24:00.08 ID:OCwiNU+S.net
Giant escapeRX+Eってヤマハのモーター使ってるのにうるさいの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:18:36.78 ID:yfaT18/S.net
今更ながらフル電動自転車の存在を知ったんだが、国内規格は24制限ガーとか言う人はこっちの方がいいんじゃない?
これも楽しそうだし

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:49:54.74 ID:mlN8Dun9.net
>>592
ナンバー取って自賠責入ってメット被って車道走行のみ制限を受け入れられるなら買うといいよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:50:19.36 ID:9p7gMRkQ.net
>>591
なんかどっかの記事で見たが、あえて音大きくしてるらしいぞ

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:57:53.62 ID:UAaT8f6a.net
>>592
幹線道路で歩道退避できなくて詰む
30キロしか出せないのに大型トラックに横をビュンビュン走られたら命がいくつあっても足りない

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 00:00:39.34 ID:ykyTcbKt.net
うるさいってのは主観だから人による
ボラワンのラチェット音の方がよっぽど爆音

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200