2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #8

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 15:48:08.45 ID:gMffe6BH.net
E-Bikeの情報を交換するスレです。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611803459/
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/

YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/index.html

Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/products/eb_sports.html

TREK
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/e-bike%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88/c/B507/

GIANT
https://www.giant.co.jp/giant19/showcase/escape-rx-e/

BESV
http://besv.jp

ミヤタ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 15:24:00.08 ID:OCwiNU+S.net
Giant escapeRX+Eってヤマハのモーター使ってるのにうるさいの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:18:36.78 ID:yfaT18/S.net
今更ながらフル電動自転車の存在を知ったんだが、国内規格は24制限ガーとか言う人はこっちの方がいいんじゃない?
これも楽しそうだし

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:49:54.74 ID:mlN8Dun9.net
>>592
ナンバー取って自賠責入ってメット被って車道走行のみ制限を受け入れられるなら買うといいよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:50:19.36 ID:9p7gMRkQ.net
>>591
なんかどっかの記事で見たが、あえて音大きくしてるらしいぞ

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:57:53.62 ID:UAaT8f6a.net
>>592
幹線道路で歩道退避できなくて詰む
30キロしか出せないのに大型トラックに横をビュンビュン走られたら命がいくつあっても足りない

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 00:00:39.34 ID:ykyTcbKt.net
うるさいってのは主観だから人による
ボラワンのラチェット音の方がよっぽど爆音

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 00:12:23.16 ID:cVF1zdTJ.net
>>591
乗ってる本人にはかなりのモーター音が聞こえるよ
新型の高いやつは逆に殆どモーター音しないようだが

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 02:57:17.78 ID:ykyTcbKt.net
狭いトンネルで交通量多い道は恐怖
今週末自転車しか入れない上高地と乗鞍へ行くんだが、
途中の奈川渡ダムあたりが恐ろしい。
ただエコーラインの雪の壁も楽しみ

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:02:44.53 ID:bJVj5VmG.net
>>592
自転車の利点は歩道を走れる部分にあるからそういう半端もんを買うくらいならバイクでいいやってなる。

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:35:46.46 ID:f4HDfce7.net
5000キロ毎のメンテナンスエラー警告なんて聞いたことないが

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:46:48.48 ID:4ZDPXxNG.net
ActiveLine積んでるe-bike買ったから俺も気になる

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:54:22.85 ID:ev5JdG1V.net
>>597
確かにロードのほうのモーターは静かになりました。って書いてあるからよっぽどうるさいのかな?
ヤマハと共同開発ってだけでPWシリーズのほうがモーターとしてはよさそうなのかな

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 13:15:18.20 ID:GUv7M1va.net
giantのe-bikeユーザーマニュアルとshimano8080のマニュアル見たけど、一定距離でのメンテナンスエラーの記載はどこにもなかったな。

5000キロ走ったら強制停止でメンテ代2,3万円とか、下手すりゃ軽自動車以上の維持費かかりそう。

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:06:44.63 ID:58GBREpJ.net
SHIMAMOのマニュアルにはサイクルコンピューターにスパナマークが出るって書いてある。

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:32:03.16 ID:eA9RtKjr.net
通販の場合はメーカー送りか?
取扱店で面倒見てくれるのか

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:33:32.50 ID:CoKpoDL9.net
>>603
2、3万かかったのはtrekだからかもしれん
なんかエラーでて表示が戻らないからtrek持ってったらメンテナンスエラーだか警告と言われた
そんでE-bikeをPCにつなげたり、点検、洗浄、フレ取りもしたけど部品交換一切なしでこの値段
5000km位走ってたけどバッテリーの劣化はほぼないって言ってた

BAFANGもBOSCHも警告がでただけで動かなかったわけではない
マニュアルにも警告が出るとは書いてあった

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:06:52.28 ID:1dD0Wp4u.net
>>598
もうオープンしたん?

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:11:26.91 ID:FFKcasup.net
8合目大雪渓まではバスで行けた
そこから先は7/1 開通

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:14:54.46 ID:qhR4XCjc.net
>>603
trekのe-bikeって保証ないの?
それとも、boschユニットの故障は対象外?

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:22:40.59 ID:bbZpEJqn.net
609は
>>606宛てね。

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:30:23.84 ID:dcBUuMh2.net
e6180搭載車に乗っててそろそろ5000kmぐらいになると思うんだけどユニットのメンテとか頼まないといけなくなるんかな?

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:30:23.98 ID:Dmh8rM8k.net
トレックってデザインダサくね?

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:02:06.81 ID:f4HDfce7.net
クランクアシストのBafangだけど1万キロ毎のでバッテリーチェックのアラート表示オプションあるけど、5千キロアラートなんてないな

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:02:28.32 ID:hV8K6obg.net
>>611
E8080ユニット付き乗ってるけど、1マン超えても何も起きてないぞ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:26:03.65 ID:qtBB6Snh.net
点検ってユニット内部もやってもらったんか?
ていうかそれ以外は自分でできるからどうでもいいが

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:35:32.76 ID:WV8ea4Pk.net
>>598

昨年creoで、松本⇒上高地⇒高山と走ってきた。

今年は乗鞍に登る予定。

e-bikeは何かな?
またレポよろしく。

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:55:33.35 ID:CoKpoDL9.net
>>609
trekもBOSCHも2年だと思う、2回までメンテもタダだったと思うけど3回目かで金取られた
3年乗って故障自体はない、バッテリー保障は検査して劣化が認められないと受けられないとのこと

>>615
trekはPCにつなげてなんかやってたよ
メンテナンスエラー出た時はユニット以外のメンテも勝手にやってた
バッテリー状態は教えてもらえたけどそれ以外は何も言ってなかったかな

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:59:09.55 ID:CoKpoDL9.net
>>613
自分のはバッテリーonして最初の起動で何時もと違う表示がでた
オートオフからの復帰だとでない、走ってるうちに表示はでなくなった
bafangはディスプレイいろいろあるから車種によって違うのか?

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:07:06.38 ID:F6XXRE8I.net
>>616
クレオええなぁ
最近またクレオ欲しい病が再発してもうた
安価なeロードは今年辺りから出そうではあるがクオリティは負けるだろうしなぁ

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:00:05.66 ID:FFKcasup.net
>616
バッテリーどこで何回くらい充電しましたか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:40:23.38 ID:WVouZVmF.net
ウォークアシスト来たな
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1326145.html

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:46:25.44 ID:xmMxnY9g.net
https://www.youtube.com/watch?v=1CD3yGapvZA
押して歩く時も補助!新機能つき電動アシスト自転車(2021年5月21日)
いよいよウォークアシストモード許可されたな

しかし、すでに発売されたE-bikeはソフトウェア・アップデートとかで
対応するんだろうか

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:56:06.12 ID:MBMf1CYo.net
やっとか〜

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:46:29.60 ID:gGrCLbow.net
ebikeはどのメーカーのユニットもウォークアシスト機能は封印されてるだけで機能自体は存在するんだよね?
アップデートで使えるようになるのかな

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:51:32.29 ID:gGrCLbow.net
乗車装置(サドル)が使えず乗れないこと
この条件がサドルとかにセンサーないと満たせないから既存の物では無理か・・・

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:53:04.74 ID:dWqr3ncu.net
車道ないバイパスとか通る人は今買うの見送った方がいいか

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:01:26.62 ID:Qrjf1qYx.net
ゴミ規制だなw
なんでサドルに載せない必要があるんだ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:32:27.01 ID:R/WhoqKr.net
>>627
乗れちゃったら遅いけど電動バイクになってしまうからな
電動キックボード用とかに何km/h以下はナンバーなし、ヘルメット着用義務なしとかの法律が整備されるまではこうよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:37:24.27 ID:xqH8U1Vi.net
ウォークアシスト非搭載のお高いEMTB買った奴はご愁傷様です

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:52:25.87 ID:Qrjf1qYx.net
>>628
ペダル漕がないのに動くのがアウトってことか。
いやほんと酷い規制だねえ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:59:26.54 ID:F3HtcXqv.net
>>630
「ウォークアシスト」の意味分かってる?

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:07:07.02 ID:y4J/F6FE.net
それよりアシスト比を緩和して欲しい

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:21:18.65 ID:1ln2C7SA.net
>>620
バッテリーの途中充電は無し。
レンジエクステンダーは使用してた。
35%程度のバッテリー残量だった。

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:31:52.81 ID:WyoUFYYO.net
規制はこれからどんどん強化していくっぽいね
全部ナンバー無しの違法電動乗りのせい

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:38:12.82 ID:mVuzRRhh.net
サドルに物理的なセンサー追加が必要だから
海外ebikeは今後も対応してくれないだろうな
しかしほんっとガラパ規制にするの好きなのな…

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:44:06.15 ID:dWqr3ncu.net
自転車も携帯電話みたくなるのかねぇ

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:56:02.43 ID:VYfO4/fR.net
自分のe-bikeは16kg位で軽いから
ウォークアシストなんかいらないな
電動ママチャリも乗ってるけど
そっちは押して歩くとふらつくからウォークアシスト欲しいわ

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 21:28:58.55 ID:oa7Dgy5k.net
MTBタイプはあるなしで天と地の差だからウォークアシスト欲しいけど無理だろうな

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 22:44:16.50 ID:2Ambmyc0.net
登山道の急坂は必須

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 23:24:03.99 ID:qtO0qRVO.net
この押し歩き認可は登山キャンプユーザーには大きな希望
明日から上高地キャンプしてから槍ヶ岳乗ってくるんだが
河童橋から小梨平のキャンプ場まで25kgnの荷物積んで押し歩きはきついのがかなり楽できる

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 23:24:37.96 ID:qtO0qRVO.net
パナとヤマハの中の人にお願いしてみる

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 23:55:08.53 ID:QbNA1FQP.net
駅の駐輪場の2階に電動ママチャリをヒーヒー言いながら押して登ってる
ママさんたちが声を上げてくれればワンチャンあるかもしれんw

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 03:30:24.03 ID:A93SK1YA.net
サドルセンサーってケツ浮かして乗ったら意味なくね?
無意味な物理センサー付けて配線這わす手間かけさせて・・・
そもそもサドル変えたりドロッパーポストに変えたらどうすんねん

海外見て後出しで付けてる機能のくせに、より不便にして投入するあたり
日本の役人も相当ひねくれてる

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 06:44:50.78 ID:gOMsjuHC.net
ペダルに力がかかったら解除されるようにすればいいだけと思うけどな

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 06:51:08.49 ID:72PWk5WX.net
E-MTBで山に来てるんだけど昨日の雨で地面がグズグズ
ちょっとペダルに力かけ過ぎたらホイルスピンしまくり
アブナイが結構面白い

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 07:52:46.83 ID:Zr5TPtRx.net
>>643
とりあえず規制って感じで仕事してるつもりになってるんだろうけど、
実は経済の足枷にしかなっとらんという

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 08:15:09.34 ID:B9PD/33N.net
国・メーカー:お前ら新しいチャリ買えよwww

にしか見えない。
いらん部品付けて値上がりウマーも含む、クソだなw

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 08:54:41.66 ID:15gQ+xDv.net
>>640
あれば便利だと思うが、今のままでどんな坂でも登れるので俺には必要ない。
ましてこれで価格アップなら益々不必要になる。

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 08:59:57.03 ID:65IsIdxK.net
日本の仕様は機能を切ってるだけだから、法改正で許可されればファームウェアアップデートで使えるようになるんじゃないかな、形式認定はどうなるか知らんけど。
DUーEP8って、DUーE8000より五割ぐらい高いのな。

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 09:58:36.02 ID:87Xnl2+x.net
般若のチャリ出てきて良かったね。

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:02:23.98 ID:BIFCn3JI.net
初めての電アシ自転車として
vanmoof x3 を手に入れたけど、
24km/hっていうほど速くないな

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:09:49.20 ID:qwyQX2+8.net
MATEBIKEは代理店で買ってもウォークアシスト付いているみたいだね

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 12:37:07.10 ID:FEBKmXzx.net
2019年年末には解禁されてたのに随分のんびりだなぁ

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 13:38:41.29 ID:A93SK1YA.net
>>649
押し歩き3要件の一つ 「乗車装置(サドル)が使えない、乗れないこと」
これを履行するためにパナのやつはスイッチでサドルを極端に傾けて始めて押し歩きできるようになる
つまり押し歩きできるようにするためには以下が必要

・サドルを極端に傾けられる構造
・それを検知するセンサー
・センサーへの配線
・対応するプログラム

ボッシュやシマノもファームアップデートくらいならやってくれそうだけど
E-bike全然売れてない日本のために装置や配線まで設計してくれるかは正直微妙

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:06:43.37 ID:QlpcP6RK.net
>>654
信じられない
すごく低速で本当に歩く速度よりも遅いのに、乗って移動しようとも思わない遅さなのに

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:14:14.46 ID:Zr5TPtRx.net
頭おかしいやねw

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 16:03:20.85 ID:8ScTz2DS.net
上高地入ろうとしたけど、土砂崩れのため入口の釜トンネルで通行止め
明日朝5時開通らしいので、Mt乗鞍HCの試走してきた
中間点の三本滝1800mまでしか行けないのな。春山バスは行けるのに無念

乗鞍高原休暇村で信州サーモン重食べて日帰り温泉入ったら、テント張って野宿する気力無くなった。。。

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 17:18:16.77 ID:xyM8f4iO.net
ジャップってまじで劣等民族なんだな
何も考えずに規制するアホ役人と規制をクリアすることしか考えないアホメーカーw

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:15:02.62 ID:6VM45I24.net
歩道橋上り下りするたびにサドルガコガコやってる姿を想像して笑った

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:44:50.99 ID:O0DC1JVk.net
道も悪いのに規制も最悪だなw

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:14:52.82 ID:kosbX3wh.net
>>654
海外メーカーがやるワケないわな
割に合わん

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:08:51.79 ID:ElD0yX19.net
ベネリの16インチ7段変速のe-bike欲しい。

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:28:18.05 ID:VzarkSZf.net
信号で止まってたウーバーイーツのチャリみたらTB1eだったわ

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 01:02:57.61 ID:YtLtWfS6.net
>パナソニック サイクルテックは、 押し歩き機能をはじめとする最先端の技術開発で、
>今後もお客様の更なる利便性と快適性を高めていくとともに、 新たな価値を提案していきます。

ボッシュは2014年モデルの時点で既にウォークアシストある
7年遅れの劣化コピーを最先端の技術開発って・・・
日本の客が何も知らないと思ってコケにしすぎだわな

まぁジャップメーカーのことだから、サドルが倒れる装置を作るのに相当苦労したのかもしれんなw

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 01:23:30.21 ID:hiheL0mr.net
>>664
ボッシュより前か同じくらいに、
パナソニックが海外で売ってたモデルにもウォークアシストついてるよ

批判どころはそこでは無いよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 03:50:21.66 ID:J+d/cN7I.net
>>537
バイクが高速道路で2人乗り出来るようになったのもハーレーダビッドソンのおかげだし

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 08:19:43.29 ID:v04j5YDl.net
シナ蓄発狂してんのか

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 08:52:44.50 ID:qx7d7K4C.net
水車すら作れない糞食い劣等民族うんコリアン発狂すんなw

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:21:45.46 ID:VRmF1Sa5.net
おっネトウヨどうした
お前らが馬鹿にしてる中韓のほうがよほど最新技術の恩恵に浴してるよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:37:45.09 ID:67d4zPaj.net
   彡彡 ミ   ≡≡≡
   (´・ω・) ス 、 ≡≡≡  小顔は出入り禁止(´・ω・) ス
  O┬Oc )〜 ≡≡≡
  (*)ι_/(*) ≡≡≡

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 13:12:56.52 ID:SbuxB/rb.net
せっかくウォークアシスト来てもこれじゃあebikeでは対応してくれるかは疑問だな
なんで海外で普通にできることが日本では許されないのかな?
ウォークアシスト時はサドル倒さなきゃいけないなんてもはや日本が歩道走れるうんぬんとは関係ないよね
ただルール決めてるやつの頭が硬いだけでしょ

路駐だらけ自転車レーンとか道路の作りもめちゃくちゃだし
ほんと日本で自転車乗ってると理不尽ばかり感じる

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:17:42.25 ID:2/9bHzTj.net
じてんしゃひろば遊でTernのHSDP9試乗したけど
なかなか良いなこれ。このままパニアバッグつけてすぐにキャンプ行けそう
隣に展示してあるVectronS10と悩む

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:39:25.80 ID:2/9bHzTj.net
bnelliのminiFold16+にも乗ってみた
加速はいいが16インチなんでちょっと怖い
WIMOのCOOZYとか面白そうなの展示してある

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:53:39.05 ID:NdQU3oD6.net
現実として時速6キロまで乗車アシストできたとしても相当バランスとらないと難しい。
サドル倒すのはフェイルセーフの都合だろう。乗車中でも自動走行できてしまう可能性回避のため。
制御バグ次第でアシスト範囲以上でアシストされた問題も過去にある位なのだから当然の対策といえる。

ただし傾斜センサー利用だから、制御ソフトがバグってたら何の意味もないが。
ここの対策は仕方ないだろう。海外勢はその辺は難しく考えないことにしてるから。

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:56:36.47 ID:tpFV1TZB.net
まだ人力クロスバイクだが歩道より車道をガンガン走ってるよ。
変にがむしゃらに漕ぐよりゆっくり流す様に走ると車も俺を抜きやすいのでコチラも走り易い。

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 15:06:17.95 ID:2/9bHzTj.net
ついでにカミハギサイクルも寄ってみた
駐車場にはマセラティとか、遊と客層が全然違うw
スペシャの4兄弟(CreoSL、LevoSL、VadoSL、ComoSL)が試乗展示してあった。
Comoいいな。ファットバイク的なんだが軽い、不思議な乗り心地

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 15:08:46.93 ID:2/9bHzTj.net
PSA1 も乗ってみた。このスレで評判良いだけあってバランスいい。VectronS10には完敗。
隣でVector3が3割引セールやってて、そっちが気になるw

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 15:10:45.22 ID:NzxVuTrx.net
>>572

どこで買ったか教えて欲しい。アリは日本への配送しとらんのだけども。

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 16:01:26.29 ID:NhIYS5WU.net
>>675
知ってるとは思うけど、自転車は基本車道を走るものやからな

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 16:46:42.25 ID:N9FCXA1+.net
>>679
九州福岡に東京基準で話されてもなぁ……

コチラは歩道走らないと車に擂り潰される狭い道だらけだよ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 16:57:32.17 ID:7ZA4Sayk.net
シランガナ

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:08:53.56 ID:SbuxB/rb.net
>>679
その原則をねじ曲げて全国に歩行者自転車道を8万キロも作ってきたのは国なんだよなぁ
そうして車道を車のために最大限使って車線増やしたりしておきながら
数年前から自転車は車道だと狂ったように叫び出して
車以外のスペースがほとんどなくなった車道に無責任に自転車を放り出してるんだから意味わからんよほんと

自歩道だったとこ全部にまともな自転車レーン作ってから言えと思うわ

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:39:39.17 ID:2/9bHzTj.net
自転車レーンはいらないよ
もう1メーター路肩増やして、マンホールやグレーチングを置かないようにして、駐車車両の罰則を厳しくしてくれるだけでいい

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:25:27.83 ID:H0dQmjoy.net
免許返上した高齢者にEBike の購入の補助金出すとかいう話もあったようだが
あれはどうなったのか?
自滅党で唯一のマトモな議員でロード乗ってた谷垣が事故で引退したのが惜しいな。

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:30:32.76 ID:H0dQmjoy.net
>>ほんと日本で自転車乗ってると理不尽ばかり感じる

俺は初めっから河川の土手、農道、街中は歩道しか走らんから。
幹線道路の車道は怖くて無理だし。

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:40:31.15 ID:UQUn97H0.net
東京だって狭い道だらけで、大通りでも余裕ある通りなんて一部だけ
自転車専用道があっても、大体路駐で自動車側に出ないと通れなかったりする
自転車専用作るなら路駐されないようにガードレールつけてほしい

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:53:37.75 ID:1VYWi0uO.net
シマノの電動アシストユニット採用した奴って全然良い評価聞かないね
パワフルなボッシュか改造簡単なヤマハの2択か?

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 23:05:29.62 ID:80GNOTnW.net
公道以外で違法ならヤマハ
ソフトウェアで色々対応してくれそうなBOSCH
SHIMANOは違和感ないアシだったけど、最近は田舎に大試乗会もないからわからん。
コロナが全部わるい=中国は潰れろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 23:35:56.94 ID:6L+vKCqs.net
シマノは自転車パーツのintelと呼ばれてる事に
プライドと責任を感じすぎてるのか
優等生過ぎて規制をきっちり守って
パワーが出ない、速度も出ないって流れ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 06:49:47.76 ID:f3IdNjh8.net
アシスト弱めとは聞くし携帯も充電出来ないからなあ
あれは他社と比べると魅力ないと思う

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 08:20:17.18 ID:pdwkErN+.net
シャオミの折りたたみe-bikeは回生ブレーキ付きでUSBなんかも付いて250Wモーターで自走55km アシスト80kmできるらしいがどうなんだろう

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200